紅色の魅力的な正絹輪出し絞りの長襦袢

2014年4月21日 11時15分

正絹の長襦袢を豊富に揃える着物通販サイト京都wabitasから、大好評でお待ちいただいてました高級絞り長襦袢がようやく染め上がりましたのでお知らせ致します。

染加工は輪出し絞りで色は白地に紅、淡いピンクに紅、淡いクリームに紅、淡いブルーに紅の4色です。

生地は丹後製織の唐草文様の上質な楊柳で、緯糸に水撚り撚糸:八丁撚糸を使い織り上げた優しくて丈夫な生地の光沢ある紋楊柳です。

普通この絞り長襦袢はデパートや呉服屋さんでは6万円以上?10万円で売られている高級長襦袢ですが、京都wabitasではどこよりもお求めいただきやすい設定で発表しているため何度も創り完売しての繰り返しとなっています。

特に今回は地色を増やして好みの色を選べるように揃えました。

長襦袢らしくオシャレで癖が無く上品な染だけに、ホント人気は衰えません。京都ワビタスの扱い品の中でも最も追加染しています。

合わせる着物は、おしゃれ着としたら紬・大島・小紋・アンティーク着物などで、しっかりした色の訪問着や附下でも表に色が映らない感じの品なら全然OKです。

そして子供用の長襦袢としても有りです。

紅の飛び柄絞りなので、幅広く着物に合わせやすい長襦袢でもあります。

■?正絹長襦袢輪出し絞り?≪丹後唐草紋楊柳紅絞り:白地に紅の梅絞り≫

薄地にこれだけの紅を抜くのは簡単な技では出来ません。紅地を白く抜く絞り染とは手間や技術が必要なため染加工代金が全く異なります。

紅も梅が白地に浮かび上がり、とてもオシャレで魅力的な長襦袢なんです。

唐草模様の生地jに浮かび上がる梅絞りがばっちりです。

白地以外に色物も今回染め上がりましたので、ご一緒にご覧ください。

■?正絹長襦袢輪出し絞り?≪丹後唐草紋楊柳紅絞り 淡いブルーに紅の梅絞り≫

如何でしょう、レトロ感漂う色目の輪出しの長襦袢です。

このようにブルー地に紅の組み合わせは、大正や昭和にも流行った色でもあります。

絞りの魅力が詰まった素敵な色です。

次は淡いクリームの地色に紅の絞り染の輪出し長襦袢です

■?正絹長襦袢輪出し絞り?≪丹後唐草紋楊柳紅絞り 淡いクリームに紅≫

クリームはどんな色にも合いやすいので、紅色もモチロンばっちりの組み合わせになりました。

そしてもう一色は淡いピンクです

■?正絹長襦袢輪出し絞り?≪丹後唐草紋楊柳紅絞り 淡いピンクに紅の梅絞り≫

大人物はモチロンですが、可愛いピンクなので子供物用の長襦袢にもできる色です。

淡いピンク地が可愛くてそして上品な染め上がりになりました。

長襦袢の着物通販サイト京都wabitasでは、今後もこの輪出し絞り長襦袢を続けて揃えていきます。

このように京都wabitasでは、高級感ある長襦袢や小紋を常に毎日お求めいただけやすい格安設定で発表していきます。

小紋・長襦袢の着物通販サイト京都wabitas

夏の着物:正絹駒絽の両面染小紋

2014年4月18日 13時48分

小紋の反物:着物通販サイト京都wabitasでは、夏の着物に適した反物を2つのカテゴリーに分けて揃えています。

一つは夏の普段着の着物や浴衣にお薦めの本麻素材の近江ちぢみを「夏の着物:麻」コーナーで揃えています。もう一つは夏の普段着?お茶会など略礼装の着物としても着こなせる正絹絽の小紋を揃えています。

本麻と正絹の共に天然素材ですが、扱いが変わってきます。

特に着物を着られる方が困られるのが、夏場のお茶会や結婚式などに着る着物です。

結婚披露宴などには絽の附下などがありますが、意外と夏場の結婚式は絽では無くちりめんなどの素材の単衣着物を着られるのが多いようです。

暑いですがホテルなどはクーラーも良く効いてるのでそうされるんですね。

でもお茶会やお稽古事などには小紋が良いです。絽の江戸小紋などが一番のお薦めでしょうか。

でも仕立てると分かるのですが、小紋の染物で地染を型で染めて裏側に色が付かず白っぽい反物などは、単衣用に仕立て上げた時に裏側がちょっと気になるんです。

色によっては気になるタイプとあまり分かりにくくて気にならないタイプがあります。

ですから単衣の着物などには紬やお召しなど織物が好まれます。織物は両面に柄が出るので仕立てた時にオシャレに写ります。

でもお茶会などには鮫や行儀のような江戸小紋があると使い勝手が効いて重宝します。

でも江戸小紋は裏側が白っぽいのが意外と多いのです。

そんな時に嬉しい夏の絽の小紋は裏地も染まっている両面染の小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、今年も正絹駒絽の両面染小紋を取り揃えました。

表の柄が極小青海鮫や万筋や大小霰など格調ある江戸小紋の柄を染めて、裏側には異なる色で縞や霰模様を染め上げています。

江戸小紋として着こなしができて夏場のお茶会にも素敵な正絹小紋です。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:霰に縞(黒)≫

江戸5役の大小霰の模様に裏が木賊模様の竹縞になった両面染小紋です。

もう1色

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:霰に縞(紫)≫

落ち着きある中間色の紫とブルーグレーの組み合わせです。

そして、江戸小紋柄の中では最も格調高い江戸三役の鮫を染め上げた極小青海鮫の両面染絽の小紋がこちらです

■?正絹絽の鮫小紋:夏着物?≪両面染:鮫に縞(青鼠)≫

裏側は縞になっています、表に柄が写らないか気になるところですが、限りなく写らないように染まっています。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(黄緑)≫

若草系の優しい緑に金茶系のベージュです

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(グレー)≫

そして黒

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(黒)≫

もう一柄は細かな細い線がタテによろけた模様になったヨロケ万筋に霰の両面染正絹絽の小紋です。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:ヨロケ万筋に霰≫

殆ど無地のようなヨロケ万筋は癖が無く上品な着物として人気のある柄なんです。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:ヨロケ万筋に霰 グレー≫

裏地にオシャレなアラレ模様が見えて、普段着の着物としても着こなせる無地感の絽の小紋でもあります。

このように江戸小紋柄の両面染小紋は良質な正絹駒絽の生地に染めていますので、夏の着物としてお薦めできる良質品です。

絽の小紋ではこの両面染小紋が最もご要望が多いです。

夏の着物は着る機会も少ないです。

夏場に着物を着られる方は、趣味だけではなく何か用事があるために着られています。

そんな夏の着物ユーザーの方々のために揃えた正絹駒絽の両面染小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【夏着物:絽の小紋】コーナーからご覧いただくことができます。

夏の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

着物保管袋:きものキーパー入荷してます

2014年4月17日 12時12分

着物通販サイト京都wabitasでは着物保管商品として意匠箪笥用のウコン漢方敷き:シットルンと天然紅花配合特許製品で創った花和紙たとう文庫3枚組そして安心してきものを保管できる【国際特許取得済】の着物保管袋きものキーパーを揃えて年間を通して扱っています。

毎年ご注文が増えるのが梅雨前の4月?5月にかけてなのですが、今年は消費増税の駆け込み需要なども絡んだこともあり、早めにご注文がありました。

特にきものキーパーは5個セットのバリューセットのご依頼が多く在庫が無くなってしまうほど大好評で、ご注文いただいてるにも拘わらず、納品ができずに入荷待ち状態となりました。

しかし、先日追加発注した分が入荷してきましたので、ご注文頂いてたぶんは昨日より納品業務を再開しております。

余分に手持ち在庫もありますので、サイトでご注文いただけなかった方々にはご迷惑をお掛け致しましたが、現在はご注文いただけた分は即発送できますので、ブログを通してお知らせ致します。

きものキーパーの凄さと人気の高さ、そして着物をいつまでも大切に残していきたいという皆様の気持ちが伝わってきました。

そんなきものキーパーの性能を改めてご紹介いたします。

きものキーパーは、かんたんに、そして安心してきものを保管できる【国際特許取得済】の優れた製品です。

抗菌・抗酸化剤含有フィルム、ガスバリアフィルム、保護フィルムの三つのフィルムの三層構造で出来ています


高密閉ダブルチャックを採用して、大切なきものを守ります。

「簡単」・・・きものを包んだたとう紙を「きものキーパー」に入れてチャックを閉めるだけ。

「便利」・・・保管場所を選びません。箪笥やアクリルケースはモチロン、ベット下でもOK

「効果」・・・湿気・カビ・虫から守る、防虫剤が不要コスト削減、面倒な虫干し不要、着物の変色を防ぐ

きものキーパーは研究開発されて、以上の効果が実証されています。

「酸素を殆ど通しません」⇒着物の変色を防ぐ

「水分を殆ど通しません」⇒洪水や地震などの水害になっても、大切なきものを守ってくれる優れた衣類の保管袋なんです。

6月の露に始まり7月?9月くらいにかけて蒸し暑く湿度の多い高温多湿の時期に一番気を付けてもらいたいのがカビの発生です。

一番良いのは陰干しなど着物をタンスから出して干して戴くのが良いのですが、なかなか面倒でそこまでしないのが現実です。

それに大きな家に住まれてる方などは良いのですが、マンションなどでは干しておく場所が無いのも事実です。

きものキーパーがあれば、お着物を着用されて脱がれた後数時間は干していただきそのあとは汚れや汗などが付いてないかぎりは、畳んだ後たとう文庫に入れきものキーパーに保管すれば安心です。

贅沢をいえば花和紙たとう文庫に入れてきものキーパーで保管したら尚安心です。

安い紙のたとう文庫には糊や紙の成分により着物に害を与えることがたまにあるかもしれません。

着物通販サイト京都ワビタスでは、このようにきものキーパーや花和紙たとう文庫など着物保管に優れた効果のあるアイテムを今後も続けて扱っていきます。

桐の箪笥や衣装ケースをお持ちな方は、タンス敷きシットルンを使用することによって着物を守れますし、タンスなどをお持ちでない方にはきものキーパーをお薦め致します。

洋服と違い着物は何年経っても流行がそんなになくいつまでも着こなせる日本伝統の衣服です。

これからもネットを通じて愛着ある着物をいつまでも大切に残していただけるお手伝いを京都wabitas(ワビタス)はしていきたいと思います。

小紋・長襦袢・男物の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

綿麻の八寸名古屋帯(夏きものとして最適な素材)

2014年4月16日 11時11分

夏の着物に使われる素材は様々です。

洗える素材なら化繊のポリエステルですが、天然素材なら麻や綿になります。

正絹が洗えれば一番良いですが、絹を洗うことは出来ません。洗える正絹長襦袢など宣伝されているようですが2種類のパターンで開発されています。

それでも麻のように完全に洗うことはできません。

一つのパターンは最初に生地を縮ませて、仕立て上げて洗った時に収縮率が少なくなるように加工しているパターンが一つあります。

これがウォッシャブル加工と言われてるもので、長襦袢の着物通販サイト京都wabitasでは夏用の駒絽長襦袢をウォッシャブル加工して扱っています。

もう一つのパターンが最近よく呉服店さんが扱われている超撥水加工の洗えるパターンです。

これは撥水加工になり撥水効果の上に付いた汚れを洗うことができるというもので、水を弾く効果で「洗える絹」を表現されています。

これは加工費用が高額になり販売上代価格に大きく上乗せされるということもあり、京都wabitasでは絹本来の特徴を活かせないので扱っていません。

といことで100%完全に絹を元の状態通りに洗うことは不可能です。

洗うのでしたら収縮を承知のうえで大き目に仕立てて「シワなど気にしない」という方ならOKです。

夏の着物は特に清涼感がある素材がいいので、ポリエステルは洗えるけど、「肌に汗がべとついてイヤ」という声が多いです。

洗えるのにはメリットがあるので、お稽古事などには良い素材ですが、体感的には適さないです。

それなら夏に適しているのはというと、やっぱり天然素材では麻になります。

特に本麻素材は最高で、長着(きもの)はモチロン肌着や長襦袢などに最も適しています。

帯にも使えるように織られているタイプもありますが、暖簾のような風合いで芯を入れて9寸にしないとしっかりしてこない物が大半です。

そんな夏の帯に芯をいれなくても仕立ることができる八寸帯を創るのでしたら、麻100%では無理です。

しかし、麻と綿を組み合わせて織り上げたものなら丈夫で芯を入れなくても松葉仕立てで、かがり縫いをするだけで完成します。

着物通販サイト京都ワビタスでは、そんな夏にも使える綿麻で織り上げた八寸名古屋帯を毎年あつかっています。

麻や紬、木綿など夏の着物はモチロン浴衣にもあわせていただける軽くてしなやかで丈夫な綿麻の近江八寸名古屋帯なんです。

綿麻でできた生地の特徴をもう少し説明すると、

麻100%よりも肌に優しく柔らかく、綿100%よりシャリ感があって涼しい。お互いの良い所を併せた天然素材の生地です。

また、耐久性にも優れて、縮みも少なく洗えるような衣料品なら度重なる洗濯にたえられるのも魅力的な織の生地と言う事なんです。

そんな麻50%:綿50%の配分で織り上げた綿麻の八寸の帯で、今年は粋なストライプのタイプを創りました。

■?夏の帯:綿麻八寸 【単衣・夏用】ストライプ縞の名古屋帯

太い縞の間に細い縞が入ってシンプルに織り上がっています。

太鼓の部分はこんな感じで出てきます。

前にはこの縞全部が出るわけではなく、太い縞が1本中に入り更にスッキリとした感じになります。

癖が無い縞なので、夏着物に多い無地感のタイプにも、そして柄物の浴衣にもコーディネートできる素敵な夏帯です。

この綿麻八寸名古屋帯を、ご要望いただいてスグにお届けしてスグにお使いいただけるよう対応するため、仕立て上げた状態で発表しています。

あわせる対照は、本麻や綿だど夏の着物、そして浴衣、そして紬や木綿など普段着の単衣着物にもあわせていただける天然素材の綿麻近江八寸名古屋帯です。

落ち着いた色も素敵なこの新柄の夏帯は、着物通販サイト京都wabitas【夏の着物:麻】コーナーからお求めいただくことができます。

夏の着物・浴衣にお薦めな本麻近江ちぢみが.揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

特選プレミアム小紋:上品な破れ七宝文様の小紋

2014年4月14日 15時58分

お茶会や入学式、結婚披露宴パーティーなどの着物として、また普段着の着物や、単衣の着物にも素敵な特選プレミアム京友禅小紋が2色揃いました。

色は綺麗で上品な若草グリーンと水色ブルーの色ですので単衣の着物にも素敵な色です。

柄は有職紋様の七宝文様を破れ模様で飛び柄で染めあがっています。

遠目には色無地きものにも見えそうな、淡い感じの本当に上品な染の小紋です。

生地も格調が高い上質でプレミアムなちりめん地です。

この生地は京都の白生地問屋:大塚の謹製品でシワになりにくい柔らかなちりめんで、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめん地です。

この淡彩で上品な色のハイセンスな染めは、京都の染工房:現代の名工:小糸染芸の友禅です。

まるで上品な附下のような地空きの飛び柄になった高級正絹小紋です。

特選プレミアム正絹小紋:反物 破れ七宝の若草グリーン

このようにとても上品な染の高級小紋です

色使いがシンプルなのが小糸染芸さんの持ち味です。淡彩な配色を絶妙な配分で染めているのですが、他の染工房では同じように染め上がりません。

もう1色は綺麗なブルーの小紋です

上品なブルーの特選プレミアム正絹小紋:破れ七宝ブルー

白だけで無く上品な色を組み合わせて染め上げた染めは綺麗なブルーにも上手く表現されています。

5月・6月そして9月の着物:いわゆる単衣着物で上品な品を探されている方は多いと思います。

単衣着物というと着る期間が短いように感じますが、最近は単衣の気候も長くなりましたので、お茶会や何かお稽古をされている方は、単衣着物が数着必要になってきますので、こんな小紋は重宝されそうです。

丈夫な生地ですので、いつまでもお使い頂けますし、モチロン袷の着物としても最高のプレミアム小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、生地及び染にこだわった最上質な小紋をプレミアム小紋として扱っており、沢山の着物ユーザーの方にご愛用いただいております。

上質な小紋を揃える正絹着物通販の京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋:紋意匠の反物が訳ありアウトレットとは

12時15分

小紋を専門に取り扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、正絹小紋の反物ばかりを揃えて見やすい画像でサイト上に出しています。

使っている生地は主に正絹の丹後製か長浜製の上質な白生地を使った国産の小紋を豊富に集めています。

その国産の生地を分けると、主にちりめんのシボのある生地と、地模様を織り上げている紋意匠を使っています。

鮫・行儀・角通し・万筋・大小霰などの江戸三役や江戸五役などの江戸小紋柄の小紋はちりめんを使うことが多いですが、地空きになっているような柄の小紋には地模様のある丹後紋意匠の生地を使います。

地空きの飛び柄でちりめんの生地を使っている小紋もモチロンありますが、そういう染柄の小紋には最高級なシボの高いちりめんを使いプレミアム小紋として扱っています。

どうして飛び柄には普通の縮緬を使わないかというと、無地場の部分は染めてみないと綺麗に染めあがるか分からないので、出来る限りシボの高い生地や模様のある生地を使います。

特に生地に模様のある紋意匠はその地模様と染めている柄と関連性があったりするものや、柄よりも地模様に使っている文様が格が高かったりして、組み合わせのセンスを高めて創らないといけないので、創る側はただ単に模様のある生地を使っているということではありません。

小紋の柄を引き立てさせたいのなら、地模様には目立たない模様を織り上げた紋意匠を使いますし、逆に無地感を強く打ち出して友禅の柄は糸目や小柄で上品に染めている小紋などには、使っている生地の模様も吉祥文様であったり、有職紋様であるなど、格調ある模様を織り上げた生地を使います。

今回京都ワビタスに入ってきた紋意匠の小紋は、地空きの飛び柄で紋意匠の生地に染め上げた中柄のオシャレ小紋ですが、「ちょっとこの品はB反では無いんだけど、染屋さんが間違って染めたので3反限定で扱ってもらえませんか」と、産地の方から「訳あり」で3点限定で入荷しました。

新しく創られた新柄の小紋なのですが、アウトレットセール品として通常の設定価格より更に更にリーズナブルでお値打ち設定で発表することになりました。

こんなオシャレな小紋なんです

絞り模様の雪輪の柄が、ポツンポツンと散りばめられた、上品な色使いでとっても素敵な小紋じゃないですか

「これのどこが訳アリなんだろう」と誰もが思うはずですが、理由は使っている生地の地模様にあります。

この小紋はこのように離れて見ていると無地に飛び柄のように見えますが、近くで見ると生地全体には細かな鹿の子疋田が薄い色で染められています。

で、「どこが問題なの?」

先程小紋の柄で使う生地の種類で説明したように、このように生地全体に柄が入っている小紋には紋意匠でもあまり地模様が目立たない柄を織り上げた生地を使い染め上げるのですが、メーカーさんでは模様の目立たない丹後紋意匠を染め出したはずなのに、染屋さんが加工場で誤って3反だけこの小紋に使わない柄の生地を使用してしまったので、この3反だけは別で販売しなくてはならないので、京都ワビタスが4月が決算ということもあり半端品でアウトレットセールにして扱っています。

■ 正絹小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:グレーと紫≫

この小紋には正倉院文様を菱形に織り上げた光沢ある生地を使っていますが、鹿の子の友禅に隠れて地模様の柄が見えないのでわざわざ正倉院文様の生地を使わなくても良かったのに、染を始める時に何処かで混ざったようで、染めあがってから気付いた品です。

細かな正倉院文様なので殆ど地模様が分かりません

続いてはこれまた別の模様の生地で織り上げて、それに色も少し異なり落ち着きある小紋になっています。

小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:藤紫にグレー≫

今度は地紋に網代文様の幾何学で光沢ある生地を使っています。

この地模様は、チョット光沢が目立つ感じです。

もう1色もこの網代文様です

小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:水色と紫≫

この三点の小紋が以上の理由で「訳あり」アウトレット半端品セールで、大変おもとめやすくなっています。

ご覧のように雪輪の模様を絞り風に染め上げ、しかも鹿の子柄を用いてますので殆ど絞りのような着物に見える小紋染のおしゃれな正絹小紋着尺(反物)です。

染めは京都、織(生地)は丹後の国産小紋の出来たてホヤホヤの新品ですので、新鮮でとてもお値打ちです。

紋意匠の上質な生地は、長着としてもモチロンですが、羽織やコートにも適していますし、単色で上品で爽やかな色使いなので、単衣の着物としてもお薦めできるお値打ち商品です。

この小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋コーナーでお求め戴くことができます。

各1点づつしかない在庫限定品なので、売り切れましたらサイト上からは無くなりお求め戴くことはできませんので、ご了承願います。

正絹小紋が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

流水ボカシの長襦袢:決算でお値打ち

2014年4月11日 18時15分

4月が本決算の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から、上品な色で流水にボカシ染した小紋に合わせてピッタリの長襦袢を3色揃えました。

生地は細かな梅の花を生地全体に織り上げ光沢が綺麗な正絹紋綸子で、長襦袢に適した着心地良しの素材です。

長襦袢らしく光沢がある生地に出会いで向かい合わせで流水になったオシャレなボカシ友禅が綺麗に染まっています。

色は上品で優しいブルーと藤紫とクリームの3色をチョイスして揃えています。

流れがあるボカシと綺麗な配色、そして光沢ある生地がオシャレ感ある長襦袢になりましたし、略礼装などの着物の下にもOKな正絹長襦袢の反物です。

■?正絹長襦袢:綸子反物《決算お値打ち品》?≪小花地紋に流水ぼかしブルー≫

■?正絹長襦袢:綸子反物《決算お値打ち品》?≪小花地紋に流水ぼかしフジパープル≫

■?正絹長襦袢:綸子反物《決算お値打ち品》?≪小花地紋に流水ぼかしクリーム≫

あわせる着物で一番にお薦めは小紋の着物で、次に附下や訪問着で、大島など紬の下にも合わせられます。

流れのある模様が仕立て上がっても綺麗に仕上がりそうな、決算お値打ち価格の正絹長襦袢です。

正絹長襦袢や小紋が豊富に揃い格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物バリューセット:今年は水通し加工付

15時19分

毎年夏を前になったらご要望が増えてくる麻の着物ですが、今年も京都ワビタスでは本麻の近江ちぢみの反物を揃えています。

単品の反物でもモチロン揃えていますが、毎年好評なのが仕立てまで付いたバリューセットです。

ミシン仕立ですが、フルオーダーのお誂えしたてになります。

麻の丈夫な生地ですので、ミシン仕立てでも全く問題なく長く着ていただけるので、毎年好評です。

今年はお客様のご意見も取り入れて、仕立て前には水通し加工を付け加えました。

消費税8%で価格が上がってしまうので、何かプレミアムを付けなければと思い、水通し加工をサービスでさせていただきます。

この近江ちぢみの縞着尺は、蒟蒻糊で糸をコーティングしているので、反物をそのまま仕立てるとシャキッとしていますが、洗ったりしているうちにどんどん着心地が良くなり体に馴染んできます。

水通しすることにより、生地の縮みを作ってしまうので、後々洗った時に縮みの心配をすることがありません。

そしてこのちぢみ着尺は何度も水洗いのテストをしていますが、生地の収縮が殆どなく蒟蒻糊の効果がはっきされています。

ちぢみ加工でシワを付けているので、シワになるのを気にすることなく夏の普段着の着物としてお使い頂ける本麻近江ちぢみです。

伝統の製法で上質な品を創りあげ、体系にピッタリのお誂え仕立てでお届けする本麻夏の着物バリューセットは、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)夏の着物:麻コーナーから今年も承ります。

小紋・長襦袢・夏物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新作小紋(反物)は先練りの笹模様

13時34分

小紋やお召しなど正絹の反物を専門に扱う着物通販サイト京都wabitasから、新しい小紋が出来上がりました。

生地は笹の模様を織で表現した先染併用の先練の紋意匠です。

笹の葉が緑というかブルーというか綺麗な色に見える所は先染(先練)の糸で織り上げています。

地色になっている生成りのようなベージュは染で色付けしています。

では「お召しではないのか」というと、お召しとは呼べません、よく見ると細かなドットの友禅で染め上げているので小紋になります。

先練織物(さきねりおりもの)は、織物になる前に精錬や漂白またはこの品のように染色した絹糸を製織した織物のことです。

お召しは先練糸に糊(のり)を付加して強撚をかけた「お召し緯ぬき」と呼ばれる緯(よこ)糸を使用を使用して、シボがあるのに後練ちりめんでは出すことができない風合いを持つ織物です。

この違いは見た目では全く分かりませんが、何度も触ってると違いが分かってきます。

ということは着心地も違うということになるのですが、どちらも着心地の良い高級織物には間違いありません。

最近ではお召しと言って安価な品が多く出ているようですが、織の密度などを調べたら本お召しかどうかが分かりますが、見た目では分かりません。

安いお召しなどは、実際に手に触って判断するのが良いと思います。

京都wabitasで扱っているお召しは、男物も含めて全て本お召しです。

その他の品は、ちりめんや紋意匠という風に生地の表現を表示しておりますので、ご安心下さい。

ということで本品と話が外れてしまいましたが、ここでご紹介する反物は、先練の紋意匠の生地を使った小紋なんです。

染めている所と、染める前の白生地との違いをご覧ください。

左下の白地に綺麗なブルーの笹の方が、染める前の白生地本来の色で、染め上げると右上のベージュの方の感じになります。

染まっている方をよく見ると細かなドットになっているのが分かるでしょうか。

こんなに雰囲気が変わるなんて、面白いです。

しかもどれも良い色で出来上がっている先練生地の正絹小紋なんです。

それでは他の色も含めて、この素晴らしい新作の正絹小紋をご覧いただきましょう。

着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:緑≫

正絹着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:薄黄≫

こちらは淡いベージュの染です。先練の金茶が綺麗に浮かび上がり、とても上品で素敵な出来上がりになっています。

続いても寒色系の上品な色です

着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:青≫

ラストに上品な藤色もございます

着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:藤≫

藤色は光沢により角度でピンクに見えたり、紫に見えたりします。

以上の4色の新しい先練の正絹小紋です。

どの色も優しい色使いでとても上品です。

モチロン着心地も優しく柔らか物の風合いで、それでいてちりめんよりも少しシャキッとしているので着心地はとても良い小紋です。

上品な濃淡のモノトーンな色使いなので、今の時期なら単衣の着物として創るのも良しです。

意表をついて道中着などコートにしてもオシャレです。

この何とも言えない先練織物を使って後染して出来上がった新作小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋のコーナーでご覧いただくことができますし、モチロンお求めいただけます。

シンプルな地模様の色を上手く利用して、オシャレに創りあげた新作小紋でした。

品物が無くなりましたら、京都wabitasのサイト上からは消えてしまいますが、ご了承願います。

小紋・お召し・長襦袢の正絹着物通販京都wabitas(ワビタス)

長襦袢の仕立て

2014年4月10日 14時43分

長襦袢の仕立ては関西仕立てと関東衿仕立てがあります。

関東仕立ては上気図のように「通し衿」の仕立てになります。関西仕立ては右の図の別衿仕立てになります。

「関西仕立て」とは、衿を裾まで通した、通し衿という仕立てで、用布量が少ないのが特徴。関東衿のものに比べて、やや衿がはだけやすいため、痩せている方や小柄な方の場合ですと、関西衿もおすすめです。

最近では関西仕立ての別衿仕立てが好まれるようです。衿の種類としてはゆかたなどの衿に用いられる棒衿(ぼうえり)、三味線の撥のように先が広がっている撥衿(ばちえり)、着物の衿と同じ仕立ての広衿の3種類があります。

殆どが撥衿で最近では仕立てられます。

撥衿   棒衿   広衿

男物長襦袢の関東仕立ての画像です。

男物はまだまだ関東仕立てをされる方が多いようです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、基本的には関西衿で袖無双の袷仕立てを受け付けていますが、関東仕立てもご希望により承らせていただきます。

小紋・長襦袢の着物通販サイト京都wabitas

« 前ページへ次ページへ »