Archive for the '催し' Category

「お洒落長襦袢展」東京表参道で12/5~12/7開催のお知らせ同時開催「男袴展」

2024年12月3日 14時59分

12月5日15時オープンで、お洒落長襦袢展を開催します。

今回は入場券ナシ、予約不要の開催です。

「DM、SNSを見て来ました」というだけで、どなたでも入場可能です。

男女共に素敵な柄の正絹長襦袢をズラリと並べて展示致しますので、是非見に来てください。

入場券など無いフリーマーケットなので、会員様に限らず期間中どなたでも気軽にお越しください。

今年最後の表参道POPUPイベントになり、同時開催で「男袴展」も開催します。

【主な商品内容】正絹お洒落長襦袢の反物で、女性用&男性用共に揃います。

シリーズの正絹長襦袢

只今Yahoo!ショッピングで販売中の猫長襦袢シリーズですが、この展示会ではまだ出してない柄もご覧頂くことができます。

まずは人気の歌川国芳の猫ギャグ炸裂の東海道五十三次ならぬ⇒東海道五十三疋(=^・・^=)

猫の歌舞伎役者

猫の銭湯

猫のゴルフ⛳(=^・・^=)

猫たちがゴルフをする姿が可愛い長襦袢です。

この柄はまだwebサイトでも販売してません

この他、猫の鳥獣戯画など、可愛い柄をデザインした猫長襦袢をイロイロご用意いたします。

モチロン揃うのは猫の柄だけでなく、ご存じ岡重友禅の正絹長襦袢も、ほぼ全柄ご覧頂けますよ

この他、幾何学模様や、犬やパンダなどの動物柄などの小紋柄お洒落長襦袢も色々あります。

新柄も多数あり、こんな模様の友禅長襦袢もあり、とっても面白く楽しい柄が揃います

ニュースペーパー

古典的でアンティークな矢羽柄も色をリニューアルしています

柄物ばかりではなく、あわせやすい色無地タイプもお持ち致します

数点ですが、「少々難アリ」など訳あり品もございます

今回は正絹長襦袢が主になりますが、本麻や綿麻など植物繊維の洗える天然素材の長襦袢も幾らかお持ちします。

そして、男女兼用フリーサイズ幅の正絹男長襦袢も、30点ほどご覧頂けます

東京染や京友禅染の江戸小紋タイプの粋なフリーサイズ幅の長襦袢

岡重友禅を含め、個性的な京友禅タイプ

表参道POPUPイベントお洒落長襦袢展は12/5(木)の15時オープンです。

同時開催の「男袴展」では、高級正絹袴地を格安仕立て上り価格で揃えております。

着物を着たことが無い初心者の方でも、簡単2分で履けるスーツ地のズボン袴&スーツ着物もありますので、ご主人様やご友人、ご家族の方などと一緒にお越し頂いても、退屈しない会場になっております。

腰ひも結びが要らない、簡単に履けてカッコイイ袴です。

今回の開催は、入場券なしでご入場できますので、予約も必要ありません。

期間中気軽にお越し頂いて、自由にお帰り頂けます。

受付で名前などご記入頂いたら、後は自由に品物をご覧頂けるフリーマーケットになります。

会場は、東京都港区南青山3-18-4にあるマンションの1フロアを使います。

地下鉄:表参道駅から徒歩で3分ほどの場所になります。

表参道駅A4出口から出て、徒歩3分

エスカレーターをご利用の場合は、少し離れますがB3出口になります。

出口を右に(左でも行くことはできます)

表参道の交差点を右に曲がります

下のビルを右に曲がります

曲がったらまっすぐ歩きます

そして次を右に入ります

右に入ってレンガのマンションが会場になります

こちらの3Fが「男袴&お洒落長襦袢展」の会場になります

初日(5日・木)は夕方18時まで

二日目(6日・金)も夕方18時まで

最終三日目(7日・土)だけは、片付けの都合で17時までになります。

展示している品で気に入った商品があれば、その場で購入可能です。

その際の決済方法は、各種クレジットカード(一括払い)、PayPay、現金でのお支払いが可能です。

正絹長襦袢は¥11,000~¥80,000までの反物価格で、ご要望でしたら仕立てもその場で承ることもできます。

正絹袴地(反物)は、全て仕立て代金込の表示価格です。

スタッフは当日一人だけになります。何かご不明なことがあれば気軽にお声がけ下さい。

買わないと帰れないということは、絶対にありませんので、見るだけでもOKです。

2024年最後の表参道POPUPイベントです、是非お越し下さい。

案内状を希望の方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。

以上、「お洒落長襦袢展」開催のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「男袴展」&「お洒落長襦袢展」東京表参道で開催

2024年12月2日 19時20分

上記案内状にあるように、12月に東京南青山でPOPUPイベント「男袴展」を開催します。

入場券不要で予約は要りません「SNS・DM・その他広告などを見た」と言えば、どなたでも自由に入場できます。期間中ご都合のいい時に、気軽にお越し下さい。

詳しい案内状が必要な方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。行き方など詳しく分かる案内状をお送り致します。

男の第一礼装として使える高級仕舞平袴や、お茶会や弓道などにも使える無地袴のような、本格派の正絹袴地を総数60点以上の現品を展示します。

それ以外に、スーツ着物シリーズの「誰でも簡単1分で履ける」お洒落なスーツズボン式の袴もあります。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑《スーツ着物&袴》↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(Dunhillの生地で作った袴などもあります)

【正絹袴地】

ウェブサイトで取り扱い中の正絹の袴地など総数60点ほど

これほど正絹袴地が揃う店はありませんので、是非見に来て下さい

米沢織袴地:福壽織「青葉仙台平」

米沢の名品「青葉仙臺平」の上質な仕舞平袴地の現品が仕立て込特価

米沢織袴地:福壽織「古代扇壽平」

福壽織特選品:古代扇壽平の袴地は、太い縞と細縞がご覧頂けます。全て仕立て込特価

西陣織袴地:鳥居良謹製「仙台平 千筋」

京都wabitasの定番袴でもある西陣鳥居良謹製茶㐂「千筋」仙台平は現品限り

米沢織袴地:福壽織 山吹平

新たに入荷した今回の中の最高級品でもある品がこちら

福壽織民芸草木染「山吹平」です

素晴らしい袴地で、生産は終わってるので現品限りになります

その他、紬袴や紋袴などの無地袴

そして、売り切れ必至の米沢織の袴地「少々難アリB反品」も10点~15点ほどあります。

仕立て代込5万円代~6万円~7万円~8万円~10万代まで、お値打ち品がございます

夏の正絹絽袴は、少々難アリで3~4点限りしかない貴重な品です。

全て合わせると総数は60点以上になり、一般呉服店やデパート呉服売り場などと比較にならない数量が揃い、手に取ってご覧頂けます。

モチロン、全て格安でお誂え仕立て込の価格にしてあり、ウェブサイトをご覧頂いて分かるように、ワビタスの袴地は常に特別価格でお求め頂けます。

仕立て期間は只今2ヵ月~2ヶ月半を頂いております。年末休業を挟むと3ケ月掛かるので、袴を必要とされる方は、早め早めにご用意されることをおすすめします。

(2月・3月になると更に混み合ってきますので、3ケ月以上掛かる場合もあります)

今回の男袴展では、冒頭でもご紹介していたお洒落なスーツ着物&袴をご覧頂けます。

栄時袴として、昨年から取り扱いを始めて、現在はサイズをM・L・LLで着物(上衣)と袴を揃えています。

そして新たに袴で1着だけですが、3Lサイズもご用意しています。

このスーツ着物&ズボン式袴は、着物の着方、袴の履き方が難しいので、「着物は着ない」という方に一度着用していただきたいアイテムなんです。

着物を全く着たことがないという方でも、10分あれば簡単に着れるという、今までの既製品の概念を取り払った、特許を取っている凄い袴なのです。

このように、馬乗りのようにズボン式の仕立てなので、格好よく着こなせます。

ズボンを履くように足を入れて、腰はズボンのようにフックで止めるだけ。角帯を締めずに履くので、誰でも簡単に履けます。

腰ひもナシで、専用のベルトを通すだけで簡単です。

(十字文字が出来上がってるので、面倒な結びを省略できてホント簡単)

袴の難点といえば、トイレをする時ですが、ズボンと同じようにファスナーになっているので、いつでも気軽にトイレに行けます。

《トイレも安心》

更に嬉しいのが、ポケットが付いていることです。

現代社会においてスマートフォン(携帯電話)は必需品で、カバンに入れて一回一回だして使っていると面倒ですよね。スマートフォンを入れておけるポケットがあるだけで、本当に便利になります。

着物を着る際にもスマートフォンの所持に困りますが、この袴を履いてからは、それが全くネックにならず快適です。

着心地・履き心地ですが、これがまた凄くいいんです。

素材の生地がスーツ地なので、動きやすくシワにもなりにくいので、活動的な男性にとって本当に楽で一日着ていても、全く苦ではないです。

角帯を締めないので、腰への負担が無いのも嬉しいです。(角帯をして履くことも可能です)

腰板も作られてあり、角帯をしてないので膨らみが無くスタイリッシュで格好いいです

汚れたりしたらスーツを出すのと同じように出すだけなので、絹の袴に比べて扱いが安心です。

この袴にあわせる、上に着る着物ですが、お持ちの長着(キモノ)でも大丈夫です。

着物の着方が分からないなど、着れない方は専用のスーツ着物がおすすめです。

上衣になっているので、着物ベルトもしくは腰ひもがあれば簡単に着られます。

襦袢は半衿Tシャツ(襦袢Tシャツ)があります。

ご存じの方が多いと思いますが、人気の襦袢Tシャツは持っていると重宝します

スーツ着物&袴(ズボン袴)は、既製品の現品販売と生地から誂えられる誂え販売を用意します。

高級スーツ地を使っているので、既製品の追加販売は出来ないものが多いため、現品販売とさせて頂きます。

中には高級ブランド【Dunhill:ダンヒル】の生地で作った袴もあります。

既製品は全てお持ちする予定です

その他、新しく入荷した袴に、専用スーツ着物(上衣)、襦袢Tシャツ(半衿Tシャツ)などを揃えて、ご覧頂くことができるように、お持ちしますので、実際に見て履いてみたいという方は、気軽にご来場下さい。

サイズの試着用にM・L・LLを1着ずつ用意していますので、是非ご試着して頂いて、合うサイズを確認してください。

気に入った品があれば、その場で購入も可能です。

当日は各種クレジットカード、PayPay、現金払いが可能です。

生地から誂える仕立は、仕立て期間が3ケ月待ちになっています。

凄く人気商品にも拘わらず、縫製工場が限られているため、常に3ケ月待ち状態です。

【同時開催:お洒落長襦袢展を開催します】

女性用の正絹お洒落長襦袢が主になりますが、男性用の正絹長襦袢も含め、お洒落長襦袢の反物が100点~150点ほど並びます。

岡重はじめ、個性的な柄を染めた京友禅長襦袢の数々

見るだけでも楽しくなうような、見応えアリのお洒落長襦袢展です。

人気の猫柄の長襦袢もあり、見ていて飽きない売り場でお待ちしてます

男性の長襦袢もございます

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  【男女兼用フリーサイズ幅の長襦袢】

※江戸小紋タイプ

※京友禅タイプ

男女共に見て楽しめるお洒落な正絹長襦袢が沢山ご覧頂けますので、是非見に来て下さい。

ということで、12/5~12/7までのPOPUPイベントin表参道は、男袴展&お洒落長襦袢展の同時開催となります。

このPOPUPイベントは、お客様が自由に気軽に見れるように、フリーマーケット方式になっております。

ご入場時にお名前をご記入頂いたら、後はご自由に商品を直に手に取ってご覧頂けます。

何かご不明なことや、ご質問あれば、スタッフにお問合せ下さい。

入場はモチロン無料ですし、入場券も必要ありません。会員様だけでなく、会員様以外でも入場OKなので、どなたでも気軽に期間中で、見たい時にお越し下さい。

初日12月5日(木)はオープン15時で18時閉店です。

二日目の12/6(金)10時オープン~18時閉店

最終日の12/7(土)は、10時オープン~17時閉店になります。

会場は地下鉄表参道の駅から出て、徒歩3分ほどのマンションの1室を使ったレンタルスペースです。

地下鉄A4出口を右に歩いて、表参道交差点を右に

下の画像のビルを右に曲がります

ここの路地を右に入ると、会場のマンションがあります

ここから入って、階段を3Fに上がったところが会場です

男袴展&お洒落長襦袢展への「ご来場お待ちしてます」

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

決算セールをショールーム(京都)で開催

2024年10月29日 8時23分

着物通販サイト京都wabitasでは、京都のショールーム【蔵】で決算セールを11月5日~で29日まで予約制にして、開催させて頂きます。

京都市中京区三条町:京町家の奥(地下鉄烏丸御池下車、徒歩3分)

京都ショールーム【蔵】予約制

期間:11/5~11/29(金)、平日及び日曜日(土曜・祝日は休業)

営業時間AM9時~16時

【日曜日の予約空き状況】

11/10(日)12時~16時:予約お申し込みお待ちしてます

11/17(日)10時~16時:予約お申し込みお待ちしてます

11/24(日)10時~16時:予約お申し込みお待ちしてます

【平日:月曜~金曜の予約空き状況】

11/6(水)~11/29(金)本日より予約受付開始

商品内容は、京都wabitasのwebサイトの商品及び、イベント限定販売商品など

1F会場は、お召牛首紬小紋附下色無地薄物長襦袢小物

2F会場は【男物】お召着尺角帯薄物、小物類

決算セールでは1年で1回のみの限定サービス特典をご用意しています。

その一つが、お得な割引クーポン

正絹小紋お召色無地などの反物(着尺)の代金を表示価格より¥5,500分割引

(訳あり品や処分特価品などは対象外)

に関しては、6万円以上の品も対象品とさせて頂きます。

仕立代は、国内手縫い誂え仕立て代金を、着物や羽織なら表示価格より¥5,500分割引

長襦袢なら国内手縫い誂え仕立て代金を¥2,750分割引致します。

更に、撥水ガード加工(¥4,400)を無料にさせて頂きます。

これから着物を誂えるという方にとっては、凄くお値打ちなサービスとなります。

更に更に、トータル5万円(¥55,000)以上ご購入頂いたら、着物丸洗い券を差し上げます。

しかも、券と一緒に送り状もお渡しするので、送る際の送料等の費用は掛かりません。

ここ最近着られたお着物や羽織、もしくは長襦袢など何れか1着を、丸洗い加工に出して、綺麗にして再度お届けさせて頂きます。

決算セールなので、処分品、訳あり品など超お値打ち品もありますので、是非お越しください。

お申込みは、ショールーム予約ページから、予約空きの日時からお申込み下さい。

ご予約並びにご来店お待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

きものサローネ2024【京都wabitas出展のお知らせ】

2024年10月10日 10時08分

日本最大級の着物イベント「きものサローネ」が、10月26日(土)、27日(日)の二日間、東京国際フォーラムを会場にして開催されます。

着物通販サイト京都wabitasは昨年に引き続き、サローネに出展しますが、今年は出展ブースを大幅に広げてます。

オリジナル商品の刺繡兵児帯obi siffon

新作のお召「万華鏡タテ菱」

新作コットン半幅帯:セルジュド・ヨネ「CAT」

夢二浪漫優しさのきもの「和浪漫」

これら以外に、白たかお召や牛首紬、長井紬、米流絣紬などの逸品織物も出品します。

男着物は「縞」をテーマに、粋な縞紬と黒羽織用にシックで粋な黒の染紬をご用意します。

その他、名古屋帯・半幅帯・正絹小紋など、厳選した品々を展示いたします。

きものサローネへお越しの際には、是非とも京都wabitasのブースへお立ち寄りください。

サローネの一足前には、東京で表参道POPUPイベントを開催します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【こちらのイベントは終了しました】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

紬・帯展決算セールにも行きたいという方は、お申込み頂きますと先着30名限定ですが、きものサローネの入場チケットをプレゼントさせて頂きます。

実は、既にお申込みが多数あり、チケットが少なくなり、追加で発注しましたが、既にそれも減っております。

なので、お申込みはお早めにお願い致します。

この決算セールでは、お得な特典が他にもあります。

当日限定の割引クーポン

5万円以上ご購入頂いた方限定で、着物丸洗い券を差し上げます

この着物丸洗い券をお渡しする際には、専用の送り状もお渡しするので、送る際の送料等は一切掛かりません。正に無料で着物の丸洗いができる大サービス券です。

この展示会は決算セールです。

紬やお召・なごや帯、半幅帯などがズラリと並びます。

価値あるセール催事なので、お申し込みお待ちしております。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑【こちらのイベントは終了しました】↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

10月は表参道の「紬・帯展決算セール」と、国際フォーラムの「きものサローネ」の2回東京で催事をすることになりますが、それぞれ宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

POPUPイベント きものフェスタin表参道10月決算セールのお知らせ「申し込み受付中」

2024年9月25日 8時13分

着物通販サイト京都wabitas10月のPOPUPイベントについてのお知らせです。

2024年に東京で開催する店外催事「きものフェスタin表参道」の第4弾です。

第4弾は「紬・帯展 決算セール」で、女性対象の売り出しです。

10月11日(金)~10月13日(日)の三日間で、東京南青山(表参道)を会場に、京都wabitas決算セール展示会を開催します。

紬・お召・染物や八寸や半幅の帯、それに春・夏・秋のスリーシーズンはモチロン、冬でも羽織れそうな羽織用染着尺も多数揃え、全て格安価格で販売します。

お洒落な長襦袢もあります

※この期間は電話対応が出来かねるため、お問い合わせいただく際はお問合せフォームからお願いいたします。

先行して9月に男物限定「男着物展:決算セール」を開催しましたが、過去最高のご来場を頂けました。

それに続いて10月は女物商品対象の、昨年大好評だった決算セールです。

今年も「良品廉価」「サービス満載」で開催致します。

クーポン・着物丸洗い券・きものサローネ入場券などお得意な特典満載)

お申込み受付中です、簡単にお申込みできるので、是非お越しお越し下さい。

京都ワビタスのオリジナルブランドの品々に加え、在庫処分品、訳あり品などお値打ち品が沢山ございます。

お申込み方法は⇒お問合せフォームから住所・氏名、そして「10月表参道決算セール入場希望」など記入して頂くだけで簡単にお申込み頂けます。

【商品のご紹介】

お召、紬、雨コート、小紋、色無地、附下、薄物、麻、長襦袢、名古屋帯、半幅帯などいろいろご用意する予定です。

お召~紬(織物着尺)

オリジナルお召は新色を揃えます。色が変化する「正絹お召万華鏡縦菱」

白鷹は板締め絣の「白たかお召」と、綾織り「吉野」

京都wabitasオリジナル紬「長井紬まるまなこ」

加藤手織りつむぎ謹製「牛首紬」

小紋など正絹染着尺もいろいろ揃います。

紬を染めた小千谷紬小紋はキャンペンーンセール中です

(こちらは既にセール価格につき6万円以下の品はクーポン対象外です)

紬小紋以外に、柔らかモノ素材の様々な京友禅小紋が、webサイト以外の品も含め、上品タイプからお洒落タイプまで多数ご覧頂けます。

雨コート着尺

webサイトに掲載してませんが、雨コート用に織った織物着尺もご覧頂けます。

丹後で作られた雨コート地お召

普通に羽織や道中着にしても素敵な品です

山形(米沢織)の、左志め織物謹製の特選雨コート地

意外と無い雨コートが30点ほど揃います。

コート羽織商品は、この他薄物素材の染着尺などを多数揃えております

は沢山の名古屋帯や半幅帯をご覧頂けます

下の画像は、首里織の半幅帯です。当日は米沢織の新作半幅帯などもございます。

名古屋帯は九寸・八寸をお持ちします。

白鷹の雪花織九寸なごや帯

八寸の方が圧倒的に多く、お洒落な柄物はモチロン、葛布や榀布など自然布織の帯も数点ご覧頂けます。

藤布手織りの帯

榀布手織りの帯

この他、米沢織中心とした八寸の帯がズラリと揃います

この他、袋帯処分品正絹長襦袢麻長襦袢までいろいろ揃います。

麻長襦袢や綿麻長襦袢など洗える長襦袢は現品がそろいます

正絹長襦袢は、岡重などお洒落なタイプなどを直にご覧頂けます

※正絹岡重長襦袢

羽裏もあるので、羽織を誂えるにもおススメなセール催事です。

【サービスも満載の決算セール】

この決算セールはお値打ち価格だけでなく、お得なサービスが他にもございます。

その一つが割引クーポンです。

着尺や帯などの商品代金、着物・羽織など手縫い仕立て加工など下記の内容で、お得な割引をさせて頂きます。

(代金割引は一部セール超特価品など対象外商品もございます、予めご了承下さい)

「表参道の決算セールに行きたいです」

「10月の表参道に行きます」

「三日間の何れかで行きます」など、お申し込み頂いた方には、割引クーポンなど内容を記した案内状をお送りします。

予約なしでも案内状があればOKで、クーポン適用の対象にさせて頂きます。

以前お越しの方には、案内状をお送りいたします。

更に、予約頂いた先着30名の方「きものサローネ」の入場チケットをプレゼントいたします。

表参道の催事から2週間後の10月26日・27日に、東京国際フォーラムで開催される日本最大級の着物イベントです。

参加ブース100社以上の、まさに大イベントの入場券です。

チケットは表参道の会場で、お帰りの際にお渡しさせて頂きます。

そして、アフターサービスとして今回のセールで5万円以上お買い上げ頂いた方に、「着物丸洗い券」をプレゼントさせて頂きます。

大切なお着物、お気に入りのお着物、羽織、長襦袢など綺麗に洗い、新品に近い状態にしてお送りいたします。(1着分のみ)

汚れのひどいシミなどに関しては、修正不能か少し有料になるかもしれませんが、多少のシミ落としなど全てサービスでさせて頂きます。有料になる際は事前に相談させて頂きますので、ご安心下さい。

着物丸洗い券をお渡しする際には、送り状も一緒にお渡ししますので、送料は全てワビタス負担です。

クーポン

きものサローネ入場券

着物丸洗い券

このようにサービス満載でご用意させて頂きます。

品物も、ハイセンス・ハイクオリティな品を決算セール特価にして、正に良品廉価でご提供させて頂きます。

「見てみたい」、「行きたい」という方は、気軽にお申し込み下さい。

京都wabitas【お問合せフォーム】からお願いします。

10月のPOPUPイベントきものフェスタin表参道10月決算セール開催についてのご紹介でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【9/28・9/29開催!大阪天満橋OMMビル】秋の大大阪キモノめーかんえぽっく出展のお知らせ

2024年9月19日 16時54分

9月28日(土)・29日(日)に大阪天満橋OMMビル2FホールFで開催される「大大阪キモノめーかんえぽっく」に、京都wabitasが4月(春)に続き出展します。

当日は正絹を中心に、小紋・長襦袢・帯などをご用意します。

京都wabitas以外に、沢山のお店が出展される、西日本では最大級の大きな着物イベントです。

入場料無料ですので、関西在住の皆様並びに、全国の皆様でご興味熱方は、是非お越しください。

京都wabitas(ワビタス)は、秋に着る麻着物を中心に、麻長襦袢麻羽織など「麻」をテーマにした構成ですが、オリジナル兵児帯「obisiffon」も全色ご覧頂けます。

それだけではなく、新作の正絹お召、ネコをデザインした先練お召小紋など、猫をデザインした品も出します。

また、アウトレットセール品も幾つかあり、その中でも染色作家の創作品を全て処分価格でご用意させて頂きます。

その染色作家の品というのが、女流染色作家「村上和歌」の創作小紋や、名古屋帯に袋帯です。

猫や可愛いわらび人形の柄など、村上和歌さんの特徴の一つはメルヘン調の柄を使われることです。

上記写真画像は、猫の袋帯と名古屋帯、花模様の染着尺に、兎を描いた可愛い染着尺です

蛍ぼかしに花模様を染めた染着尺は、着物にも羽織にも素敵です。これがお手頃価格で全て現品限りでお求め頂けます。

下は九寸の紬を染めた、染なごや帯です。

この帯もアウトレットセールのお手頃価格にしてご用意させて頂きます。

そして、村上和歌さんの特徴がよく出ている兎を描いた、メルヘン調の上品で可愛い手描き小紋ですが

こちらも、お手頃価格でお求め頂けます。

このように、村上和歌の創作染着尺を15点程現品販売します。

柔らかモノ生地はモチロン、紬素材を染めたモノもあり、お値打ちなので気になる方は、お早目のご来場をおススメ致します。

この他の、袋帯が3本、九寸染なごや帯も3本あり、それぞれ個性的な色柄です。

麻着物は秋でも着れる麻デニムタイプを反物&即着れるプレタ(仕立て上り)もございます。

丁度今時分(9月~10月)に着れる麻着物です。

一見すると麻というよりデニムに見えますが、凄い機能性素材の着物なんです

10月も暑くなりそうですが、夏着物はさすがに着れませんが

そんな時にこの麻着物が凄く重宝します。汗をかいても吸収が速く、内に籠らず熱を外に放出

通気性があり風通しが良く、乾きが速く、清潔感があります。

緯糸に使っているヘンプ(麻)が、UVカット、どの麻よりも強い抗菌性を持つなど、天然繊維の中でも特に優れた機能性繊維なのです。

経糸に使っているリネン(麻)は、ルポワン染という糸の中を白く残す染色に適しており、そのルポワン染した糸で織っているので、デニム素材のようなカジュアルな仕上がりの生地になります。

シワがよりやすいのが麻の欠点でみあるのですが、本品も家で洗うことも出来ますし、平織の生地なのでアイロンをかけて頂くこともできます。

「めーかんえぽっく」京都wabitasのブースでは、この秋に着れる麻着物を沢山用意します。

来週からでも着れるように仕立て上りプレタと、誂え用の反物両方ご用意しております。

プレタには麻の居敷当+麻の衿裏を付けて仕立てたので、正に麻100%の本麻着物です。

この他、来シーズン用に夏着物本麻近江ちぢみの反物もあります。

そして、京都wabitasオリジナル半幅帯や刺繍兵児帯も直にご覧頂けます。

オリジナル兵児帯:obisiffon

今年は新色も加えた全10色があります

obisiffonの「簡単締め方レシピ」があり、品物と一緒にお渡しできます。

正絹着尺や帯も厳選した品をお持ちします

新作お召

色が変化する「お召着尺万華鏡縦菱」

上品にそしてカラフルな、おしゃれなお召です

「色が変化する」とは、正面で見ている色が、角度を変えると全く異なる色に変化するんです。

この色の変化は、先染の織物と紋織の特徴を上手く活かした機屋さんの知恵とセンスが光る素晴らしい創作品です。

会場で色の変化がどれほどなのか、現品を手に取って見て頂ければと思います。

その他、八寸の帯や薄物着尺などいろいろ見て頂けますので、京都wabitasのブースに是非お立ち寄りください。

半幅帯は首里織や米沢織のコットン素材の帯があり、

米沢織の新柄には猫(=^・^=)の柄を織ったオリジナル半幅帯を発表します。

ブースには、オリジナル薄物羽織も全色・各サイズ揃えます

後は会場でいろいろな商品を見てください。

ご来場お待ちしております。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

「男着物展」東京~開催のお知らせ

2024年9月7日 9時58分

東京と京都で男着物展開催と、入場のお申込みや、商品内容、サービスについてお知らせ致します。

京都wabitas<POPUPイベント>表参道「男着物展」決算セールを下記日程で、東京と京都で開催致しますので、見てみたいという方は、申し込み方法は簡単なので、気軽にお申込み下さい。

《東京会場》

【開催日時】9月20日(金)・21日(土)・22日(日)

【会場】東京都南青山(表参道)のレンタルスペース

東京会場の受付けは終了しましたが、本セールは予約制ではありません。

案内状をお持ちの方は、入場可能です。お持ちでない方は、お問合せフォームに男着物展入場希望と申し込み手続きをして頂き、開催日時内でご都合の良い時にお越し下さい。

最終日の9月22日(日)は、14時に完全閉店となりますので、遅くとも1時間前にはご入場下さい。

京都は京都のショールーム11月3日~11月30日の約1か月間予約制で開催します

昨年大好評だった男物だけの展示会セールです。

品物・価格はモチロン、お得なサービスもご用意しています。

お召、紬の織物から染物まで沢山の正絹男着尺や、地に角帯小物類に裏地まで、1フロア全て男性の商品を展示販売します。

ベテランの方から初心者の方まで、見る価値ありの展示会催事です。

見たい方はお申込みをお待ちしております。

【お得な特典サービスが満載】

《お得なクーポン・着物丸洗い券・きものサローネ入場券》

この展示会限りの決算セール価格で、各品々をご用意すると共に、日時は未定でも事前に「三日間の何れかで行きます」という感じでご予約をいただいた方に、当日限定のお得なクーポン券を用意させていただきます。

予約をしなくても、当日に案内状さえお持ち頂ければ大丈夫です。

今回は着尺や袴(反物)の商品代金手縫いによる着物や羽織の仕立て代金が割引になる、大変価値あるお値打ちなクーポンです。

秋に向けて、着物や羽織に袴などを誂えるご予定のある方は、是非この機会をご利用ください。

更に当日万円以上のお買い物を頂いた方には、アフターフォローサービスとして「着物丸洗い券」を当日に差し上げます。

1年間の有効期限の丸洗い無料券(1着分のみ)と、お送りして頂く際の送り状も付けます。

更に先着30名の方に、10月26日・27日東京国際フォーラムで開催するビッグイベント「きものサローネ」の入場券をプレゼントさせて頂きます。

サローネのチケットも当日表参道でお渡し致します。既にご予約が20超えて入っておりますのでお早めに。

主な商品内容はこの後ご紹介させて頂きますが、お申込み方法は下記の通りです。

見てみたい、男着物を作ってみたいとお考えの方は、気楽な展示会催事なので是非お越し下さい。

本格派のお召や紬~初心者の方にも安心な商品まで沢山の品をご覧頂けます。

(弊社はポリエステル素材の洗える着物の取り扱いはございません)

受付を済ましたら、後は自由に見れるフリーマーケット方式です。

お申込み方法を下記にて説明しています。

【お申込み方法】

ご予約のお申込みは、京都wabitasウェブサイトのお問い合わせフォームから、「9月の男着物展に入場希望」と入力いただくだけで、簡単です。その際には、お名前はモチロン、案内状の送り先住所、メールアドレスも入力ください。

※9/14~9/16はメール・電話対応不可
※9/20~9/22はメール・電話対応不可

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【お問い合せフォーム】をクリック

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

氏名・ご住所・メールアドレスなど記入して、お問い合せ項目《ご来店予約について》を選択して、お問い合せ内容の枠に「9月の男物展入場希望」という風に簡単に記入して頂き、≪確認≫をクリックすると内容の確認ページが開きます。 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

内容を確認して間違いなければ、《送信》をクリックして完了です。

沢山のお申込みを、お待ち申し上げます。

主な商品内容

《着尺:お召・紬・染物》

キングサイズの織物着尺

白たかお召(この時限りの決算セール特別価格)

万筋や鮫小紋を織ったお召(五百機小紋)各色揃います当日価格

西陣鳥居良謹製お召(茶㐂及び蓬莱)

茶道の着物に一番の御召です

かすみ御召をはじめ、丹後お召など、男物お召着尺がいろいろございます

かすみ御召(ワビタス創作のイチ押し品)

色数が豊富です

丹後紋お召(ジャガード織のお洒落お召)

長岡正幸謹製の長井綾織り(黄八丈のような粋な逸品)

牛首紬:加藤手織り紬(誰もが欲しい最高級紬)

米沢むすび織髭紬(残り僅か、今回はハンパ品コーナー

※キングサイズの染物着尺

・新しく作っている新作の天目染や、風神雷神刺繍の男着尺など、特注の高級丹後ちりめんを使った染着尺もご用意しております。

天目染(只今染加工中で、当日は色数豊富)

両面仕様の柔らかモノ染着尺で、長着にも羽織にもおすすめです

刺繍(男物も小粋に柄物で:風神雷神刺繍)

羽織に粋な絞り染の男着尺(カジュアルにお洒落な絞り)

カジュアルなローケツ染の男着尺

ハンパ物処分アウトレットコーナー(B反品ではありません)

・紬を中心に在庫でハンパになっている着尺などを集め掘り出し物がいっぱい、お値打ち品コーナー

無地や縞に格子など、いろいろなタイプの中から、お好みの品を選ぶことができます。

お茶会用~カジュアル用まで全て超特価

お召~紬~染物などハンパになった上質の正絹男着尺が、凄くお手頃な価格で探すことができます。

【袴】

正絹袴地

袴は正絹なら仕舞平や西陣織仙台平に、無地袴など高級品を揃え、A反はモチロン、お値打ちな訳ありB反品まで全て仕立て込価格になっています。

米沢の袴メーカー福壽織の福田織物さんが6月に廃業されました。

今回の展示会では廃業された福田織物さんの名品袴地も沢山仕入れました。

福壽織:古代扇壽平袴地

福壽織の名品:古代扇壽平を太い縞(上)、細い縞(下)共に揃います

そして、青葉仙臺平の高級仕舞平袴地

貴重な逸品モノ:草木染仕舞平「山吹平」は3点入荷してます

紬袴は「あづさ紬袴」

これら新しく入荷した分も含め、沢山の在庫の中から厳選した高級袴地を、リーズナブルな価格でお持ち致します。

※スーツ袴:栄時袴(誰でも3分で履けて、格好いいスーツ(ズボン)袴です)

ズボンのように誰でも簡単に履ける「栄時袴」は既製品のLサイズとLLサイズがございます。

栄時袴用の上衣(栄時着物)や羽織(栄時羽織)もご覧頂けます。

栄時袴、上衣(キモノ)、羽織、襦袢Tシャツを揃えれば、初心者の方など誰でも簡単に一人で着装ができるので、格好いい和服姿になれるので、持っていると凄く重宝します。

海外へ向けたビジネスをされている方にもおすすめです。

海外の方へ日本の民族衣装「着物」をスーツ感覚で着こなせる和装スーツです。

汚れてもスーツと同じようにホテルのクリーニングに出すこともできます。殆どがウール素材なので、シルクのように手入れをする必要がないので、出張にも持って行けます。

正にスーツを着るように、着物を着こなせて格好いい和服スーツなんです。

このように、袴は正絹袴だけでなく、新感覚の袴も既製品で揃えております。

その他、角帯、裏地、長襦袢、羽織紐、草履などもございます。

【角帯】

角帯は正絹~綿の首里花織まで、シンプルで粋なモノがございます。

首里花織(当日は新作など加え増える予定です)

正絹は米沢織の定番から逸品まで在庫や新しく入荷する分を用意します。

長襦袢羽織裏

岡重男長襦袢

シンプルなタイプも

手描き友禅の粋な額裏(羽織の裏地)

(画像の柄は現状の在庫を写してあり、当日は多少柄が異なることがあるかもしれません)

長襦袢は岡重以外にもお持ちします。

羽織裏も額裏以外に総柄なども多数ご用意しています。

【羽織紐】

組紐タイプや天然石のタイプなど、シンプルなモノ~個性的なモノまで、手づくりに拘った品を揃えます。

この他には、夏は終わりますが麻着物も数点ご用意します。

会場となるフロア全てに男物が並ぶ、正に男性のために年一回開催する展示会です。

京都wabitasは元々全ての品がお値打ちですが、この時だけは決算セールなので、幾つかの商品は当日限定お値打ち価格になって、更にクーポンも使用できるので、大変お値打ちなお買い物ができます。

仕立てもすれば、高級男着物が超格安で誂えることができます。

【決済方法】

各種クレジットカード、QRコード決済(PayPay、d払い)が使えます。後日代金引換発送、銀行振込も承ります。

京都wabitasのPOPUPイベントきものフェスタin表参道「男着物展決算セール」に、是非お越し下さい。

お申込み並びに、ご来場お待ちしております。

宜しくお願い致します。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京町家で着物ファミリセールin祇園祭

2024年7月4日 10時36分

京都で着物ファミリセール開催と入場受付ご案内のお知らせです。

【主催者】

京都市内にある染物製造卸メーカー

【開催日程】

7月15日(月祝) 10時~17時<最終受付:16時半>
7月16日(火)  10時~16時<最終受付:15時半>(祇園祭宵山)

【メイン会場】

祇園祭八幡山の町内にある京町家:祥雲邸

八幡山は後祭りの町内なので、開催期間中は人通りは少ないです。

(鷹山のすぐ近くです)

※15日・16日は17時~烏丸通や四条通などは歩行者天国になります

【サブ会場】

町家の奥にある京都wabitasショールーム【蔵】

【主な商品内容】

《メーカーのオリジナル品》

正絹小紋、お召、雨コート、麻着尺、長襦袢、帯、裏地、その他

《京都wabitasショールームの品々》

蔵の1F(女性物)

紬、染紬、牛首紬、白鷹お召、置賜紬、なごや帯、半幅帯、兵児帯、麻着物、薄物羽織

蔵の2F(男性物)

御召、紬、B反着尺、麻着物、薄物陣羽織、袴、角帯

祇園祭の京都で開催する、毎年恒例のファミリセールです。

今年は会場となる京町家が建築して10周年になるということなので、10周年企画もご用意されているようです。

【お申込みについて】

このファミリーセールには、社員、従来の顧客の方以外に、新規の方で「見てみたい」と言い方がおられたら、ご覧いただくことができます。

見てみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)で受付いたします。

お申込み方法は、京都wabitasウェブサイトのお問い合わせフォームから、住所氏名、メールアドレスなど入力いただき、お問合せ項目「来店予約について」を選択し、お問合せ内容欄に「祇園祭ファミリーセール入場希望」と入力して、お申込みいただくだけで、簡単にできます。

※7/13・7/14・7/15・7/16は電話対応不可

お申込みいただきましたら、後日郵送で案内状及び入場券をお送りします。

予約制ではありませんので、「申し込んだら絶対に行かないとダメ」ということはありません。

それに、「入場したら買うまで帰れない」ということもありません。見るだけでも大丈夫な、気楽な雰囲気なので、気軽にお越しいただけます。

【お支払い・決済について】

買いたい商品がありましたら、その場で購入も可能です。

お支払いは、現金、各種クレジットカード決済、QRコード決済が可能です。

キモノ製造メーカーのファミリセールなので、当然ですが各商品が凄くお求めやすくなっています。

反物だけの購入はモチロン、ご希望でしたら仕立ても承ります。

夏物~秋冬物まで新品の素敵な反物が多数揃って、展示しています。

一人でお越しになるのが不安な方は、ご友人・知人の方とご一緒でもOKですし、最近では着付けの先生やお茶会の先生とご一緒にお越しいただくことも増えています。

相談しながら、着用シーンや自分に合う着物を誂えるのに、凄く安心ですよね。

【着物アドバイザー】

この2日間は、いろんなことを教えていただける着物アドバイザーの先生も1人入られます。

お茶会の着物、結婚式の着物、パーティー着物、普段着キモノ、旅行に着る着物、自分の顔や肌の色に合う着物など、いろいろアドバイスしていただけます。

よく催事にいる売り子さんとは違い、凄く親切丁寧にアドバイスしていただけますので、よかったらご相談ください。

当日2日間共に祇園祭のクライマックスなので、京都には沢山の人が来られて、観光で歩いておられます。

祇園祭を見て、お疲れの際には涼しい町家にお立ち寄りいただいて、着物(反物)や帯を見て、また祇園祭を見に行くという楽しみ方もあります。

暑い京都の祇園祭を、楽しんでいただけるのに、お役に立てればと思います。

是非、このファミリーセールに祇園祭共々お越しいただきたくご案内をお知らせいたしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

イベント及び催事のお知らせ

2024年6月10日 9時13分

2024年夏以降に開催予定の催事及びイベントのお知らせです。

■===============================■

【夏:7月】

7月15日・16日祇園祭の京都で、着物メーカーのファミリセール

【秋:9月】==========================■

9月20日~22日東京表参道で、男物だけの「男物展」決算セール

9月28日・29日大阪天満橋で「秋の大大阪めーかんえぽっく」

【秋:10月】==========================■

10月11日~13日東京表参道で、女物だけの「紬・小紋展」決算セール

10月26日・27日東京国際フォーラムで「きものサローネ」

■===============================■

京都wabitasでは常日頃はウェブサイト及びショールーム【蔵】で商品を販売しています。

ショールームでは、直に品物を手に取って見ることができ、その場で購入もできます。

それ以外に年間で京都wabitas展示会催事を東京で数回開催いています。

東京催事は南青山にあるレンタルスペースを借りて、9月は男物だけの男物展決算セール、10月女物だけの決算セールをそれぞれ開催します。

京都wabitas単独の展示会以外に、「きものサローネ」「東京キモノショー」「大大阪めーかんえぽっく」などの、着物ビッグイベントにも参加します。

京都では祇園祭の時に、着物メーカー主催のファミリセールにも参加します。

京染呉服の製造卸をしているメーカーのファミリーセールは、祇園祭で盛り上がる7月15日と16日に開催します。

これらイベントや催事などの日程など開催についてお知らせ致します。

◆京都wabitasショールーム蔵

ショールーム:蔵は、常にご来店受付中

京都のショールームについては、土曜・祝日以外は、予約制でご来店予約を受け付けています。

予約頂ければウェブサイトの商品含め、現品を自由にご覧頂くことができます。

【蔵】を改装したショールームになっています。

1階は紬や御召に小紋、帯や長襦袢など女性モノ商品をご覧頂けます。

2階は男物の部屋になっており、お召着尺、紬、袴、角帯など全て揃ってます。

【7月は、京都の染物呉服卸メーカーのファミリーセールを開催】

7月15日(月:祝日)、7月16日(火)共に祇園祭宵山

ショールーム蔵と同じ場所になる京町屋:祥雲邸が展示会場になります。メーカーのファミリーセールなので、正絹の京友禅小紋の新品などが、リーズナブルなお値打ち価格でお求め頂くことができます。

会場が祇園祭の後祭り町内なので、人に混み合うことなく、祇園祭でお疲れのところ、ゆっくり休憩して、涼んで頂けます。

【東京南青山:表参道で9月、10月に決算セール展示会開催】

9月は昨年も大好評だった男物だけの「男着物展」決算セールを開催します。

日程:9月20日(金)15時~、21日(土)終日、22日(日)14時完全閉店

(東京以外は京都のショールームで11月末まで、予約制にして開催)

《下の画像は昨年に開催した時のものです》

昨年は初めての開催で、お客様が何人来られるか少し不安でしたが、開催初日から途切れることなく沢山のお客様にご来店頂いて、大盛況に終えることができました。

男性のお客様だけでなく、幅の広い反物を求めて、女性のお客様にもお越し頂けました。

≪下の画像は、昨年の男物展売り場です≫

今年も、お召、紬、袴、裏地、小物など、男着物に関連する品々を、多数揃える予定です。

大好評だった決算セール限定クーポン券を、ご用意しますので、ご期待ください。

10月も東京で女物の決算セール「紬、小紋展」開催

日程:10月11日(金)15時~、10月12日(土)終日、10月13日(日)14時完全閉店

会場:東京南青山:表参道レンタルスペース

(東京以外は京都のショールームで11月末まで、予約制にして開催)

《下の画像は昨年に開催した時のものです》

京都ワビタスの扱う正絹織物着尺や染物着尺に帯や長襦袢を、決算セールします。

男物展同様に、大好評の決算セール限定クーポン券をご用意致します。

9月、10月は決算セールも兼ねた、お値打ちなセール催事です。

9月は男物・10月は女物です、関東在住の皆様お申込みお待ちしております。

以上が2024年の東京:表参道で開催予定の京都wabitas単独の東京催事です。

これ以外に、東京や大阪で開催される呉服のビッグイベント「きものサローネ」や「大阪めーかんえぽっく」に、京都wabitasは出展します。

【秋の大大阪めーかんえぽっく開催】

日程:9月28日(土)、9月29日(日)

会場:大阪天満橋OMMビル

4月には「春の大大阪:キモノめーかんえぽっく2024」に初出展しましたが、沢山のお客様が来られて、京都wabitasのブースも大賑わいでした。

《下の画像は4月に開催した時のものです》

9月28日・29日の秋の大大阪めーかんえぽっくは、京都ワビタス初出展なので、是非、是非見に来て下さい。

【東京国際フォーラムで、きものサローネ開催

10月末に東京で開催される「きものサローネ」に出展が決まりました。

日程:10月26日(土)、10月27日(日)

会場:東京国際フォーラム

《下の画像は昨年に開催した時のものです》

昨年は少し小さなブースで初出展しましたが、それでも沢山のお客様にお越し頂けました。

2024年は、大幅にブースを拡大して出展することが決まりました。

沢山の方々に魅力ある品物をご覧頂けるように、準備していきますので、ご期待ください。

このように、夏・秋以降に催事開催やイベント出展が決まっています。

ウェブサイト以外でも、皆様のお役に立てる着物屋さんを目指して頑張っていきます。

催事以外はショールームで常に商品をご覧頂けますので、一年中毎日のようにご来店を受付ております。

今後とも宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

自然布の帯/葛布八寸帯入荷のお知らせ

2024年5月15日 17時22分

着物通販サイト京都wabitasでは、夏着物、夏帯、夏の長襦袢など夏に向けた品を多数揃えていますが、年々要望が増えているのが、榀布や苧麻などの自然布で織られた逸品モノです。

天然繊維の中でも、芭蕉布や藤布などの扱いはありませんが、今年は榀布八寸の帯に加えて、新しく葛布を織った葛布八寸の手織りの帯を2本だけ手に入れることができました。

ざっくりした質感は、自然布ならではの特徴があり、見た目にもざっくりしたカジュアル感溢れる逸品です。

織はモチロンですが、手織りの作品です。

自然布の多くは植物系の乾いた繊維で、糸が裂けたり切れやすいため、自動織機などでは織ることが出来ず、織るのが非常に難しく、手織りでも高度な技術が必要になります。

葛布も同じで、適度な湿度のある時期に、コツコツと丁寧に織り、1本織り上がるのに、多くの日数が必要となります。

手間が掛かる分、仕上がった帯は素晴らしく、透明感と光沢が絡み合い、レトロに清涼感あるクラシックな古代の作品に仕上がっています。

越後で織られた逸品を、今後ウェブサイトでもあげる予定ですが、まずは5月17日から東京で開催するPOPUPイベント「きものフェスタin表参道ザ・セール」で展示します。

ザ・セールには、麻着物、半幅帯、八寸・九寸の名古屋帯、麻長襦袢、正絹薄物羽織用着尺、麻の羽織に、高級小千谷紬が激安セールの「小千谷紬キャンペンーン」などが揃う、全てお値打ちなセール催事です。

現品2本の葛布八寸を、是非見に来て下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »