月別記事一覧2024年6月

麻八寸染なごや帯(夏帯)開き仕立て7/8まで期間限定販売のお知らせ

2024年6月28日 13時41分

麻素材の「夏帯」を7月8日午前中までの期間限定販売のお知らせです。

京都wabitasのYahoo!ショッピングに麻八寸染なごや帯を開き仕立てにした、夏帯を揃えました。

生地の素材は麻100%の本麻で、織はジャガード織機でモザイク模様をメッシュ地に織っています。

そんな麻で織った八寸帯地を昼夜ボカシに染めた、シンプルでお洒落な夏の染帯を全6色でご用意しました。

ブラウン&ベージュ

ブルー&ホワイト

抹茶&若草

ワイン&藤色

渋いターコイズ&水色

青紫&ブルーグレー

麻の帯なので、ざっくり感を出すため少し硬めに仕上げてあります。

生地自体はメッシュ地になっているので、通気性のいい隙間がある織になっています。

帯自体は八寸なので、既に端を篝縫いの開き仕立てで処理をしてあるので、即お使い頂けます。

夏らしく濃淡の昼夜2色の染分にしてあります。

無地感で、少しオシャレにできた麻八寸の染なごや帯(開き仕立て)です。

本品はYahoo!ショッピング名古屋帯と、京都のショールームで、現品限りで取り扱っています。

価格もリーズナブルでお求めやすい設定にさせて頂いております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物や羽織に正絹素材の薄物染着尺

2024年6月27日 10時04分

男着物を着物通販サイト京都wabitas男の夏着物コーナーに、夏着物や単衣羽織用に織った、正絹薄物着尺が新しく揃いました。

男性の正絹夏物着尺は、全国的に取り扱いが少ないため、女性用の紋紗の反物や、法衣用の駒紗などで誂える方が多いようです。

そんな男用の正絹夏物着尺を、今年は染物で創作してご用意させて頂きましたので、お知らせ致します。

生地を山形県米沢まで行き、もともと先染で織られていた織物を、染められるように特別に白で織ってもらった、一から創作した商品になります。

織元メーカーは、男物メーカーで知られる東匠猪俣さんです。

猪俣さんが作られている夏物ブランド品の先染薄物着尺:爽夏(さやか)を、白で織って頂いて、出来上がった白生地を京都で染色した男の夏色無地になります。

さざ波のような地模様が光沢で浮かび上り、無地感の中にも粋さがあります。

紋紗のように、隙間だらけのからみ織とは異なり、滑りが良く、適度に柔らかで、シャリ感もある、風通しのいい夏向きの生地に仕上がっています。

紋紗のように、からみ織で織った生地などは、引っ掛けたりする心配がありますが、本品は平織のように滑りが良く、それでいて軽いので、活動的な男性に向く素材と言えます。

今回は色無地に染めているので、生地質が先染の織物より柔らかくなっています。しかし、ふにゃふにゃになっているということではなく、独特な織模様になっているため、シャリ感があり着物(長着)にも、羽織にも適した生地になっています。

後染の利点を活かして、小ロッドで色数豊富に揃えました。

黒やグレーなど、男物として王道の色~ピンクや水色にクリームなど、女性モノにもあるようなライトカラーまで、幅広い色目を揃えております。

■ 正絹米沢織薄物染着尺 ≪爽夏(さやか)【漆黒】

【墨黒】

【紺】

【渋めのグレー】

【淡いグレー】

【薄黄】

【薄緑】

【薄青】

【水色】

【淡い小豆色】

【くすみ藤ピンク】

紗のように「透け透け」ということではなく、適度な透け感になります

そして、何と言ってもこの薄物染着尺の魅力は、地模様がさざ波のように見えて、光沢によってお洒落なグラデーションが生まれ、無地感の魅力溢れる作品になっています。

他にも色があり、現状でも10色以上を染めています。

長着にも羽織にもおすすめですが、比較的羽織にされる方が多く感じます。

透け透けだは無いので、10月や11月のお出掛けで、夏のように暑い時には、この素材で誂える羽織が丁度良く、一つ誂えておくと、1年を通して活躍すること間違いナシで、重宝すると思います。

冬以外の春~夏~秋(4月~11月)までお使い頂くことができます。

この品は、京都wabitasの男着物コーナー【夏物コーナー】でご覧頂くことができます。

素材を確かめてみたいなら、ショールームに常設しておりますので、京都へ来られることがあれば、見に来て下さい。

以上、男物コーナーから正絹薄物着尺のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

この夏に即着られる本麻プレタの着物

2024年6月25日 11時36分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の大定番商品である夏着物「本麻近江ちぢみ」が、今年も大好評で既に昨年のご注文を上回るペースで売れていて、その需要は年々増加していく一方です。

世間では綿麻素材の品も多いようですが、ワビタスは一貫して「麻100%:本麻」に拘って、毎シーズン新しい色を作り、品揃えを増やしています。

反物から誂えるのが基本ですが、3月~5月に受注した品は、7月の着用にギリギリ間に合いますが、6月からの仕立てになると、浴衣や夏着物の仕立てが混み合い、現状は仕立て(和裁士)不足のため国内仕立てでも2ヵ月後の納期になり、8月末頃~9月の納品になるため、シーズン終盤になってしまいます。

近江ちぢみや、小千谷ちぢみなどの本麻夏着物を着るシーンが一番多いのが、7月~8月の盛夏の時期です。

本日が6月25日なので、反物からの誂えになると、この夏には着れませんが、どうしても今年の7月や8月に、着物を着てお出掛けしたいという方に、既に仕立てが出来上がっている「仕立て上りプレタの近江ちぢみ:麻着物」をおすすめします。

京都wabitasのYahoo!ショッピングには、Mサイズ・Lサイズで本麻の着物を仕立て上げて、ご用意しております。

水通し加工も施し、殆どの品が衿裏も麻を使った「広衿仕立ての本麻着物」になっています。

縫製は国内のクオリティーの高い縫製工場を厳選しており、約7か月以上も前に仕立てに出していたので、今年の夏に間に合わせることができました。

タイプとしては、定番カラーはモチロン、今年の新作もあるので、いろいろな色から選べます。

こちらの品々です。

本麻近江ちぢみの着物(即着られる仕立て上がり)

Lサイズ:ライトブルー(以前、七緒に掲載品)

ライトグリーン:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

ターコイズブルー:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

レモンカラー:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

利休グリーン:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

青竹グリーン:Mサイズ(以前、七緒に掲載品)【本麻プレタの着物】

ラムネブルー:Mサイズ(以前、七緒に掲載品)【本麻プレタの着物】

グレーのグラデーション:Lサイズ【本麻プレタの着物】

チャコールグレー:Mサイズ【本麻プレタの着物】

ブラック(漆黒):Lサイズ【本麻プレタの着物】

ワインパープル:Mサイズ&Lサイズ 【本麻プレタの着物】

ネイビーブラック:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

グリーン:Mサイズ【本麻プレタの着物】

ここからは2023年~2024年に創った新色です

墨黒ブラック:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラーネイビー&ブラウン:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラーパープル:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラー:グリーンブルー:Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラーブルーグレー:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

ヨロケ縞ストライプ玉虫グリーン:Mサイズ【本麻プレタの着物】

ヨロケ縞ストライプ紫:Mサイズ【本麻プレタの着物】

Lサイズ

ヨロケ縞ストライプ黒グレー:Lサイズ【本麻プレタの着物】

Mサイズ

ヨロケ縞ストライプ紺色:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

ヨロケ縞ストライプ白に墨鼠Mサイズ【本麻プレタの着物】

Lサイズ

この他にも、現品セールのお値打ち価格の麻着物(プレタ)などもあり、まだまだこの夏に着れる麻着物をご用意しています。

京都wabitasのYahoo!ショッピングからお求めいただけます。

夏の和服と言えば浴衣ですが、綿や綿麻素材もいいですが、一番のおススメは麻100%(本麻)なんです。

本麻の着物を着ていると、熱を外に出してくれるので、重ね着の多い着物なのに、ムレムレ感が無く快適です。

汗を気にされる方が多いと思いますが、それに対しても麻は汗を素早く吸収して乾きが速く、抗菌性もあるので、臭くならないなど不快感が本当に少ないです。

また、自宅で洗うことも出来るので、連日キモノを着ないといけない時があったとしても、その日に洗っておくと、夜のうちに乾いて、次の日の朝には着用してお出掛けができます。

天然が持つ機能性で、欠かすことができないのが「接触冷感」です。

後加工とか撚糸技術とかでなく、繊維そのものが持つ機能性なので、何度洗濯しても接触冷感機能は無くなりません。

麻着物を着て汗をかいた状態で、クーラーの効いた室内に入ると、冷んやり感が凄いです。

このように、日本の暑い夏に本麻製の衣類は最適なんです。

特に麻着物近江ちぢみは、その機能性だけでなく、凹凸のシボの効果で風通しが良く、べとつき感を全く感じさせないことから、梅雨の蒸し蒸しした時や、真夏の酷暑にも対応してくれる最高の着物といえます。

京都wabitasでは、これからも皆様のお役に立てるため、麻着物を広めていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹の八寸なごや帯アウトレット処分

7時43分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の帯コーナーには、八寸九寸それぞれに分けて名古屋帯をご用意しています。

その八寸のコーナーに、正絹で織った高級八寸を「産地のアウトレットセール」で、大変お求めやすい価格にしてスポット販売しています。

リサイクルなどの使用された中古品ではなく、機屋さんの展示室に残っていた、未仕立の丸巻きになった状態のハンパ在庫品です。それを仕立て込にしたアウトレットセールで、大変お値打ちな帯です。

柄も幾つかありますので、ご覧ください。

■ 正絹八寸の帯アウトレットセール「お仕立て込」 ≪草花:ブラック(六通)≫¥22,000

同じ柄でもう1色

ちょっとカジュアルでモダンなアンティークな柄もあります。

■ 正絹八寸の帯アウトレットセール「お仕立て込」

えんぴつ:パープル(六通)¥22,000

えんぴつ:シルバー(六通)

■ 正絹八寸の帯アウトレットセール「お仕立て込」 

波:ベージュ(六通)仕立て込¥22,000正絹八寸の帯(丸巻き未仕立)

渦巻:紫(六通)仕立て込¥22,000正絹八寸の帯(丸巻き未仕立)

ヨロケ波:ベージュ(六通)仕立て込¥22,000正絹八寸の帯(丸巻き未仕立)

格子取り変わり模様(六通)仕立て込¥22,000正絹八寸の帯(丸巻き未仕立)

そして一番人気の品がこちらです

■ 正絹八寸の帯アウトレットセール「お仕立て込」 

鳳凰:紫(六通)¥27,500

ご紹介した八寸の正絹帯地は、桐生で製織された国産品です。

全て六通柄となっており、大変価値あるアウトレットセールです。

秋冬の袷の時期におすすめの帯で、現品限りとなります。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

イベント及び催事のお知らせ

2024年6月10日 9時13分

2025年開催予定の催事及びイベントのお知らせです。

■===============================■

【冬:2月】

2月8日(土)、2月9日(日)

京都の着物メーカーのファミリセール(会場:京都)

【春:3月】==========================■

3月20日(木:祝日)、21日(金)、22日(土)

東京表参道POPUPイベント開催(南青山レンタルスペース)

【春:4月】==========================■

4月12日(土)、13日(日)

大大阪めーかんえぽっく出展(会場:大阪中之島グランキューブ大阪)

4月18日(金)、4月19日(土)、4月20日(日)

東京キモノショー出展(会場:東京日本橋人形町綿商会館)

【夏:7月】==========================■

7月15日・16日

祇園祭の京都で、着物メーカーのファミリセール(京都会場)

【秋:9月】==========================■

9月18日(木)、19日(金)、20日(土)

東京表参道POPUPイベント「男物展」決算セール(予定タイトル)

9月:大阪天満橋で「秋の大大阪めーかんえぽっく」出展予定

日程未定

【秋:10月】==========================■

11月1日(土)、2日(日)

「きものサローネ」出展予定 (会場:東京国際フォーラム)

【冬:12月】==========================■

12月4日(木)、5日(金)、6日(土)

東京表参道POPUPイベント「男袴展」(予定タイトル)

■===============================■

以上が2025年の一年間で開催する催事や出展するイベントのスケージュールになります。

上記以外では、常日頃ウェブサイト及びショールーム【蔵】で、決算セールや季節のミニイベントなどもします。

イベント以外の日は、ショールーム【蔵】で商品を常設しています。予約お申込み頂ければ、ご覧いただけます。

ショールームでは、直に品物を手に取って見ることができ、その場で購入もできます。

◆京都wabitasショールーム蔵

ショールーム:蔵は、常にご来店受付中

京都のショールームについては、土曜・祝日以外は、予約制でご来店予約を受け付けています。

予約頂ければウェブサイトの商品含め、現品を自由にご覧頂くことができます。

【蔵】を改装したショールームになっています。

1階は紬や御召に小紋、帯や長襦袢など女性モノ商品をご覧頂けます。

2階は男物の部屋になっており、お召着尺、紬、袴、角帯など全て揃ってます。

このように春、夏・秋・冬に催事開催やイベント出展が決まっています。

ウェブサイト以外でも、皆様のお役に立てる着物屋さんを目指して頑張っていきます。

催事以外はショールームで常に商品をご覧頂けますので、一年中毎日のようにご来店を受付ております。

今年一年も宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)