Archive for the '羽織' Category

男の夏羽織に米沢シルクオーガンジー

2025年3月6日 11時25分

男の着物用の正絹反物を何処よりも沢山扱う着物通販サイト京都wabitasでは、夏に向けて薄物素材も取り揃えています。

夏の普段着仕様の着物には、本麻近江ちぢみの着尺を男女兼用で常に揃えています。

正絹でも夏御召など反物もございます。

男性物で夏物として需要が多いのが羽織です。

夏羽織として早くも入荷しているのが、米沢織の先染シルクオーガンジーを織った超軽量薄物着尺「涼遊」です。

この涼遊は、米沢織の男物メーカー東匠猪俣さんの創作織物です。

経糸緯糸に生糸のオーガンジー糸を使って製織しているので、超軽量にも拘わらずシャリ感がある、正に男性向け夏羽織素材のパイオニア商品といえる定番の品です。

軽さもさることながら、その透け感が粋なことから、大人気の羽織として役立っています。

そんな男物薄羽織着尺「涼遊」は、京都wabitas男着物の夏物コーナーでご覧いただくことができます。

■ 男の薄羽織用正絹先染織物42cm幅 シルクオーガンジー(米沢織:涼遊)【黒】

透ける羽織には、「黒を1着持っていれば何かと安心」と言える、一番人気の色です。

黒に次いで安定の色が墨黒系で、黒より少し色感がでます

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■ 男の薄羽織用正絹先染織物42cm幅 シルクオーガンジー(米沢織:涼遊)【墨黒】

薄物で特に透け感の強いモノは、重なった所は原色が分かりやすく、ご覧のようにシックでいい色です

一枚になると、下に着るキモノの色次第で見え方は様々に変わります。

■ 男の薄羽織用正絹先染織物42cm幅 シルクオーガンジー(米沢織:涼遊)【焦げ茶にモカ】

ただの茶色でないところが粋なんです

黒の糸にモカブラウンの糸が絡むことで、織物でしか出せない絶妙な色合いになっています。

シルクならではの光沢感が、この涼遊の魅力でもあります。

■ 男の薄羽織用正絹先染織物42cm幅 シルクオーガンジー(米沢織:涼遊)【藍鼠】

藍系の色も素敵です

■ 男の薄羽織用正絹先染織物42cm幅 シルクオーガンジー(米沢織:涼遊)【紺黒】

この紺黒と、上の藍鼠とは写真画像では、殆ど近い色に見えますが、現品を揃えて置くと色の違いはハッキリしています

■ 男の薄羽織用正絹先染織物42cm幅 シルクオーガンジー(米沢織:涼遊)【茶に納戸】

黒地に青系の納戸色、それにモカブラウンが絡むと、こんな織物に仕上がるんですね。

お洒落な色合いです

この涼遊は男性の羽織用に作っておられますが、意外に女性の方も好んでお買い求めされます。

紋紗のように柄が無い無地感の織物なので、男女問わず人気があります。

何よりも軽いというのが嬉しいですよね

盛夏の時期になると酷暑になるため、「少しでも体に負担なく着物を着たい」というのが着る側の要望です。

このシルクオーガンジー涼遊は、正にその期待に応えてくれる品です。

羽織っているのを忘れるくらい軽くて、光沢(艶)があり上品な高級感をもっています。

男女ともにおすすめできる薄物素材シルクオーガンジー涼遊は、夏物コーナーでお求め頂けます。

現品を見てみたい方は、京都のショールーム、関東の方なら表参道きものフェスタでご覧いただくことができます。

表参道きものフェスタは3/20~3/22に開催となっていますので、是非見に来て下さいね。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「超軽量、冷感、丈夫」麻の薄羽織/shuwari(シュワリ)新色のお知らせ

2025年2月27日 15時25分

着物通販サイト京都wabitasオリジナル約220gの超軽量薄羽織「shuwari(シュワリ)」ですが、昨年の東京キモノショーを皮切りに大好評で、沢山のユーザー様にご愛用頂くことができました。

グリーン、ネイビー、グレー、ブラウンに白の5色を扱ってきました。

総重量約220gは、正に羽織っているのを忘れるくらいの軽さで、しかもしわ加工を施していることにより、凹凸のシボがあり風通しがよく、接触冷感のある生地は、薄いのに凄く丈夫です。

正絹でこれくらいの薄い生地は、引っ掛けに注意が必要ですが、シュワリはサラリとした平織の生地なので、そこまで引っ掛けに注意する必要がありません。

撥水加工も施してあるので、急な雨が降ってきても、少々の雨なら弾いてくれます。

そして、価格も仕立て上がり3万円台とリーズナブルなのが嬉しいところです。

そんな麻の薄羽織に、新しい色が4色完成しました。

墨黒・パープル・カーキ・薄い水色の4色をwebサイト/Yahoo!ショッピングに加えました。

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/墨黒

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/パープル(紫)

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/カーキ

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/淡い水色

以上、濃色が2色、薄色2色の計4色になり、これで全9色になりました。

墨黒・パープルの濃色は、透け感もお洒落でいい色に仕上がっています。

カーキと淡い水色は、上品系や薄色がお好きな方におすすめの、涼しげで落ち着いた上品さがある色です

麻100%の本麻とは異なり、光沢があって滑りがよく軽いのは、ナイロン糸を使用しているからです。

ナイロン糸は、髪の毛よりも細い、超極細のナノ繊維のため、超軽量を実現することができました。

シワ加工をしたことにより、凹凸のシボがあるのですが、基本は無地なので着物とのコーディネートに悩むことなく、気軽に羽織って頂けます。

後ろからも透け感が涼しげでお洒落ですし、着流しで出かける際に、帯を見られたり、人目が気になる方にも丁度いい具合の透け感になっています。

サイズは各色M・Lの2サイズをご用意しています。

今年も早めに暖かくなり、夏に向かってどんどん汗ばむ気候になることは、間違いなさそうです。

京都wabitasでは、麻100%の本麻着物(着尺)や本麻長襦袢を常に沢山揃えており、夏の和服用に販売しております。

今回ご紹介してるオリジナルの薄羽織はモチロン、麻着物、麻長襦袢などをwebサイトだけでなく、自社の催事及び着物イベントでも発表していきます。

まずは、3月20日~3月22日に東京POPUPイベントとして、表参道で店外催事を開催します。

◆表参道きものフェスタ◆

【会場】

東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3F304号室

予約不要・入場無料

【主な品】

麻着物(男女)、麻長襦袢、麻羽織

夏帯、男女共に正絹薄物着尺の他、在庫処分セールコーナー、訳あり品アウトレットセールコーナーなどもございます。

逸品モノの在庫処分セール

この他、半幅帯の格安処分セールもあります。

希少な自然布の古代帯「榀布」八寸もございます。

それと既に定員が埋まりかけている日替わりの着物講座もあります。

京都wabitasオリジナル刺繡兵児帯obi siffon簡単結び方講座<基本編>など、各講座の受講希望に関しては、予約お申込みが必要になります。

この表参道きものフェスタでは、お買い物頂いた方、日替わり講座を受講して頂いた方限定で、4月18日に東京で開催される着物ビッグイベント「東京キモノショー」の入場券をプレゼントさせて頂きます。

このフェスタでは、その東京キモノショーの前売りチケット1200円を⇒1000円で販売致します。

麻着物や麻長襦袢の誂え仕立てもお考えの方は、是非とも表参道きものフェスタへお越し頂いて現品を選んでください。

この3月20日以降は仕立てが一気に混みだして、4月末以降は仕上がりに2ヵ月掛かると思います。

3月末までなら、5月のゴールデンウイーク明け~6月には仕上げられると思います。

是非、新しく麻着物を誂えて、本日ご紹介した麻ナイロン薄羽織シュワリを着物の上に羽織って、夏のお出掛けをお洒落に、涼しくお楽しみください。

以上、薄羽織シュワリの新色完成のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

お洒落小紋「染の訳あり品」大柄の花模様【お知らせ】

2025年2月5日 15時28分

着物通販サイト京都wabitasのYahoo!ショッピングから、新作の正絹小紋「訳あり品」のお知らせです。

お洒落な京友禅小紋ですが、染が上手くいかず「訳あり品」になった品があります。

染め上がり新品の品で、斬新な模様を染めた大柄のアンティークで、少しモダンな高級正絹小紋着尺が、価値ある訳あり価格でお求めいただけるようになっています。

2点あり、それぞれ訳ありの内容が異なり、それに合わせた値段にしています。

黒地のシックにモダンでアンティークなお洒落小紋

黒地に白上げ花模様の京友禅小紋(正絹丹後紋意匠)着尺「染の訳あり品」

ご覧のように、大柄でデザインされた模様を白上げで染めている素敵な新作の小紋です。

これが下の画像にあるように、染によるシミなどがあるため、訳あり品になりました。

この小紋の訳ありですが、幸いに箇所が巻き始めスグの所にあるので、仕立て時に裁ち合わせなどすれば、特別問題なく誂えることができそうです。

羽織に誂えるということなら、生地が3mほど余るため、羽織には全く問題なく作ることができます。

ウェブサイトでは、本来の販売価格よりも大幅にお値打ちにして、訳あり品としてリーズナブルな価格お求めいただけます

同じ柄でもう1点あるのですが、こちらは模様の配色が藤色系の寒色で素敵に仕上げてあるのですが、残念ながら染め上がってきた現品は、訳あり品になりました。

こちらです

黒地に藤色の花模様の京友禅小紋(正絹丹後紋意匠)着尺「染の訳あり品」

漆黒の黒に透明感ある藤色で色を滲ませた素敵な小紋友禅なのですが、染の仕上がりが次の画像のように、色が異なって出来上がってしまいました。

上記画像を見て頂いて分かるように、向かって左は青みの藤色に染まってるのに対して、右側は左よりも白っぽく仕上がっています。

こんな感じ

反物の途中で色が白っぽく変化しています。

見方によっては微妙な色の変化なんですが、

最も異なるところを重ねると違いが分かります。

仕立ての持っていき方によっては、言われないと分からない感じになりますし、濃淡がついてお洒落な仕上がりになりそうな感じもします。

やはり羽織に誂える方をおすすめ致します。

生地には全く問題なく、あくまで染によるものが原因の訳あり品です。

多分、染めている時点では、見た目に分からなかったんでしょうが、色を定着させる蒸し加工をした後に発覚したのだと思われます。

正絹の染物にはよくあるケースなんです。

こちらは最初にご紹介した小紋よりも、より安い訳あり価格にしております。

どちらも訳あり品ですが、染め上がったばかりの新品で、Yahoo!ショッピングからお求め頂けます。

寒い時期のお出掛けには、袷の羽織は必ず必要なアイテムです。

生地が多く余ることから、羽織にはあまりお金を掛けたくないという方にはイチオシの品です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)Yahoo!ショッピング

京町家で着物ファミリセールin祇園祭

2024年7月4日 10時36分

京都で着物ファミリセール開催と入場受付ご案内のお知らせです。

【主催者】

京都市内にある染物製造卸メーカー

【開催日程】

7月15日(月祝) 10時~17時<最終受付:16時半>
7月16日(火)  10時~16時<最終受付:15時半>(祇園祭宵山)

【メイン会場】

祇園祭八幡山の町内にある京町家:祥雲邸

八幡山は後祭りの町内なので、開催期間中は人通りは少ないです。

(鷹山のすぐ近くです)

※15日・16日は17時~烏丸通や四条通などは歩行者天国になります

【サブ会場】

町家の奥にある京都wabitasショールーム【蔵】

【主な商品内容】

《メーカーのオリジナル品》

正絹小紋、お召、雨コート、麻着尺、長襦袢、帯、裏地、その他

《京都wabitasショールームの品々》

蔵の1F(女性物)

紬、染紬、牛首紬、白鷹お召、置賜紬、なごや帯、半幅帯、兵児帯、麻着物、薄物羽織

蔵の2F(男性物)

御召、紬、B反着尺、麻着物、薄物陣羽織、袴、角帯

祇園祭の京都で開催する、毎年恒例のファミリセールです。

今年は会場となる京町家が建築して10周年になるということなので、10周年企画もご用意されているようです。

【お申込みについて】

このファミリーセールには、社員、従来の顧客の方以外に、新規の方で「見てみたい」と言い方がおられたら、ご覧いただくことができます。

見てみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)で受付いたします。

お申込み方法は、京都wabitasウェブサイトのお問い合わせフォームから、住所氏名、メールアドレスなど入力いただき、お問合せ項目「来店予約について」を選択し、お問合せ内容欄に「祇園祭ファミリーセール入場希望」と入力して、お申込みいただくだけで、簡単にできます。

※7/13・7/14・7/15・7/16は電話対応不可

お申込みいただきましたら、後日郵送で案内状及び入場券をお送りします。

予約制ではありませんので、「申し込んだら絶対に行かないとダメ」ということはありません。

それに、「入場したら買うまで帰れない」ということもありません。見るだけでも大丈夫な、気楽な雰囲気なので、気軽にお越しいただけます。

【お支払い・決済について】

買いたい商品がありましたら、その場で購入も可能です。

お支払いは、現金、各種クレジットカード決済、QRコード決済が可能です。

キモノ製造メーカーのファミリセールなので、当然ですが各商品が凄くお求めやすくなっています。

反物だけの購入はモチロン、ご希望でしたら仕立ても承ります。

夏物~秋冬物まで新品の素敵な反物が多数揃って、展示しています。

一人でお越しになるのが不安な方は、ご友人・知人の方とご一緒でもOKですし、最近では着付けの先生やお茶会の先生とご一緒にお越しいただくことも増えています。

相談しながら、着用シーンや自分に合う着物を誂えるのに、凄く安心ですよね。

【着物アドバイザー】

この2日間は、いろんなことを教えていただける着物アドバイザーの先生も1人入られます。

お茶会の着物、結婚式の着物、パーティー着物、普段着キモノ、旅行に着る着物、自分の顔や肌の色に合う着物など、いろいろアドバイスしていただけます。

よく催事にいる売り子さんとは違い、凄く親切丁寧にアドバイスしていただけますので、よかったらご相談ください。

当日2日間共に祇園祭のクライマックスなので、京都には沢山の人が来られて、観光で歩いておられます。

祇園祭を見て、お疲れの際には涼しい町家にお立ち寄りいただいて、着物(反物)や帯を見て、また祇園祭を見に行くという楽しみ方もあります。

暑い京都の祇園祭を、楽しんでいただけるのに、お役に立てればと思います。

是非、このファミリーセールに祇園祭共々お越しいただきたくご案内をお知らせいたしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

10/23~11/30京都でも決算セール

2023年9月19日 17時37分

10月13日~15日に東京で京都wabitas「紬・小紋展決算セール」を開催しましたが、初日から三日間全て沢山のお客様にご来場頂くことができました。9月の男着物展そして、この10月の紬小紋展を通して、東京開催の決算セールは共に大盛況に終えることができ、開催して本当に良かったと思います。

ご来場頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。

東京の次は、京都でも引き続き決算セールを開催します。

会場は、京都wabitasショールーム「蔵」になります。

期間ですが、10/23(月)~11/30(木)のロングランで、蔵には2~3組しか入れないので、完全予約制にしての開催とさせて頂きます。

ショールーム蔵には、ウェブサイトに出している商品はモチロン、ショールーム限定品もございます。

また、東京の決算セールで大好評だった、事前予約特典の割引クーポンを、京都の決算セールでも適用させて頂きます。

(9月・10月に東京で大好評だった割引クーポン)

決算セールお値打ち価格でお買い求め頂いた、お買い上げ金額の総額から¥5,500を値引きします。

また、この期間中は仕立てした方が断然お得です。仕立て代金から¥6,600を値引きします。

更に撥水ガード加工(¥4,400)が、無料サービスになるので、総額¥16,500もお得にお買い物ができます。

《お買い物総額から¥5,500、仕立て代金-6,600、撥水ガード加工無料-4,400》

東京と違うのは、予約制なので、自分だけのリラックスした空間で、好きなだけ自由に商品をご覧いただけるということです。

ショールーム「蔵」の売り場構成は、

1Fに正絹小紋、色無地、御召、附下、紬、帯、雨コート、長襦袢、小物など女性の部屋になります。

2Fは、御召・紬など男着尺、袴、角帯、男長襦袢、男の裏地、羽織紐、雪駄など男モノの部屋になります。

各部屋には姿見が取り付けてありますので、気になる反物が自分に合うか、体に当ててご覧いただけます。

京町屋の奥にあった蔵を改装して、今年の5月に完成したばかりのショールームで、人目を気にせずリラックスした空間の中で、自分好みの商品を見つけて下さい。

予約方法ですが、ショールームの予約方法と全く一緒です。

京都wabitasのウェブサイトにある⇒【ショールーム予約】から、平日・日曜で空いている日(〇印の日)と時間を選んで、お申込み下さい。(土曜日及び祝日は定休日とさせて頂いてます)

ウェブサイトには出していない、「訳あり」アウトレットセール品なども多数ございますので、是非ともお越し頂ければと思います。

沢山のご予約のお申込みをお待ちしております。

以上、京都で開催する決算セールのお知らせでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

下に蔵の商品内容を再度ご紹介してますので、ご覧ください。

【ショールーム蔵の1F】

正絹小紋・色無地・附下・紬・お召などの着尺(反物)コーナー

八寸の帯は新作も入ってきて、常に揃っています。

半幅帯は、今では京都wabitasの定番品となりました。沢山揃っています。

この他、薄物羽織~塵除けコート地、雨コート地に、正絹や本麻長襦袢の反物もズラリと揃います。

一部ですが、西陣織の高級袋帯を現品のみ在庫処分超特価でご用意しています。

2Fの男の部屋には沢山の男着尺や袴地に、裏地や長襦袢がご覧頂けます。

この他、新作の男物も沢山あります。

麻の羽織コートshuwari(シュワリ)

2023年6月10日 16時09分

着物通販サイト京都wabitasに新しくプライベートブランドが出来上がりました。

麻素材で作った超軽量な羽織コートで、ブランド名はshuwari(シュワリ)です。

これまでも試作品を作り、少しずつお客様のご意見を聞きながら販売してきたのですが、思っていた以上に高評価を頂いたことから、今期から本格的にプライベートブランドとして扱っていくことにしました。

ワビタスらしく素材感を活かした新しい生地で、「軽くて・涼しく・シンプルにおしゃれ」というコンセプトに、羽織る人のことを考えて創作した羽織モノ商材です。

羽織にして重量を測ってみたら、なんと220gと凄く軽くて、羽織っていることを忘れそうなくらい軽く、体への負担が少なくて、楽に羽織って頂くことができます。

生地を見ると凹凸のシワがあり、接触面が少ないことから風通しの良い、フワフワとした生地質になっています。

ふわふわしているというイメージからブランド名をshuwari(シュワリ)にしました、覚えて頂けると嬉しいです。

これまでもご紹介してきましたが、改めてshuwari(シュワリ)について、素材、特徴、扱い方などを説明させて頂きます。

まずは素材ですが、使っている糸は麻(ラミー)とナイロン糸になります。

麻はラミーの80番手の糸で、麻長襦袢や麻の着物など和装で主に使っている糸です。

ラミーは吸水性に優れると共に、乾きも早く速乾性に優れた天然の植物繊維で、麻特有の接触冷感を併せ持ち、触ったら冷んやりとしていることから、夏に最もふさわしい繊維と言えます。水に強く丈夫なのも特徴の一つです。

そして、shuwari(シュワリ)の超軽量を実現できたのが、もう一つの繊維:ナイロン糸を使っていることです。

ナイロン糸を使った織物を初めて扱うことになったのですが、この糸の特徴はなんと言っても超極細の糸だということです。

20D(デニール)のナイロン糸になるんですが、20Dとはどれ程の細さかというと「髪の毛よりも細い」ナノ繊維です。この極細の糸とラミーを絡ませて、超軽量な羽織が出来上がるのです。

【経糸】には、この20デニールのナイロン糸を使っています。

ナイロン糸は摩耗・摩擦・耐薬品性に優れ、吸放湿姓にも高い性質をもっています。

【緯糸】には、麻(ラミー)とナイロン糸の双糸が2本2本交互に入って、接触冷感のある糸にしてあります。

ラミーとナイロン糸のそれぞれの特性を持った糸を使い織った生地は、織り上がった時は「紗」のように隙間のある透け透けの薄い生地なんです。風を当てると吹き抜けるような薄い生地です。

それを近江(滋賀県)の産地にある特殊整理の加工場に持ち込み、「強制シワ加工」を施して、生地全体にシワを付けました。この時に、まるで近江ちぢみのような凹凸のシボが生まれます。

このシワが好評で、透け透けの薄い生地に縦シワが付いたことにより、涼し気に映って素敵だということです。

次の工程に ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

《撥水ガード加工で生地を縮ませて整える》

出来上がった生地を京都に送ってもらい、撥水ガード加工を施します。

何故ガード加工をするかというと、ナイロン糸の欠点を無くしてしまうためです。

ナイロン繊維の注意事項として、熱に弱いということです。ナイロンに限らず全ての繊維に対して言えることが、火には近づけないことです。火気の影響で生地が縮んだりするので、火などには近づけてないようにご注意ください。

また、季節の変化によって湿度や気温も変わり、その影響でもナイロン繊維は縮んだり、戻ったりします。

湿度の高い季節には縮んでしまいます。これは絹や綿と同じですが、絹や綿の場合は縮っぱなしですが、ナイロン繊維は、乾燥した季節になると縮んだ生地が元のサイズに戻るという特性を持っています。

洋服などにはいいのですが、和服は重ね着なので生地のサイズが変化するのはあまりよくありません。

これを避けるために、反物の状態の時に撥水ガード加工に出しています。

ガード加工の溶剤に浸けると生地は縮みます。普通はその後整理で幅を出して整えます。

しかし、shuwari(シュワリ)の生地に撥水ガード加工を施す際、縮んだ状態そのままの幅で戻さず生地を整えてもらっています。そうすることにより、生地の幅は変化せずにそのままの状態を維持してくれます。

撥水効果があるので、水気を弾くのと同じように湿度の高い時季に、これ以上縮むことは無くなりました。

この状態で、縫製にだして仕立てると、後々に大きなサイズ変化は発生しません。

《洗濯について》

既に試験販売してきて、問い合わせが多かったのが「自宅で洗えるのでしょうか」といことでした。

製造メーカー側からは、洗濯は「ドライクリーニングをお願いします」と言われましたが、京都wabitas独自に洗濯試験をした結果、洗濯前の寸法と、洗濯後の寸法の差は、殆どありませんでした。

この試験は、「水洗いを洗濯機を使った」洗濯で出た結果です。

撥水ガード加工を施しているので、水気を弾く効果と既に縮ませていることから、大きな変化は見られませんでした。

しかし、洗い方次第では伸び縮みする可能性があるので、その辺はご注意下さい。

注意する点は、洗剤の使用、洗い方、干し方です。

羽織モノなので、汗が付いてシミになるということは少ないと思いますので、ある程度は水洗いでOKだと思います。

洗剤を使うにしても、中性洗剤をご使用下さい。

熱に変化することから、乾燥機は絶対に使わず、陰干しに限ります。

これらを守れば、家でも洗って頂くことができます。

《既製品とオーダー企画品のご紹介》

薄物羽織ブランドshuwari(シュワリ)は、スグにお使い頂ける仕立て上がりプレタの既製品と、反物からお客様の着物にあわせて仕立てるオーダー仕立て企画とをご用意させて頂いてます。

色はネイビーブラック、ネイビーグリーン、パールグレー、チャコールブラウンの4色で、全てプロの着物スタイリストが厳選した、コーディネートしやすい色になっています。

プレタの既製品は、主に羽織を揃えております。

サイズはMとLの2サイズで、京都wabitasウェブサイト及びYahoo!ショッピングでお求め頂くことができます。

shuwari(シュワリ)羽織(M・Lサイズ)

ネイビーグリーンの羽織

ネイビーブラックの羽織

チャコールブラウンの羽織

パールグレーの羽織

コートに関してはYahoo!ショッピングのみで取り扱い中です

ネイビーブラックの道中着コート

パールグレーの道中着コート

そして、オーダーメードによるお誂えサイズ仕立てに関しては、shuwari(シュワリ)薄物羽尺としてwabitasウェブサイトの薄物コート羽織コーナーで取り扱い中です。

ナイロン&ラミーの超軽量薄物羽織は、単衣の時期(5月後半~盛夏~10月秋)に持っていて重宝する品です。

特に夏のお出かけ時に、「着流しで歩くと人目が気になる」という方にも嬉しい、おすすめの商品です。

京都wabitasプライベートブランドshuwari(シュワリ)のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

超軽量薄物羽織のオーダーメイド企画

2023年3月10日 14時51分

麻織物産地:近江(滋賀県)で創作された羽織用反物の、フルオーダーによるお誂え仕立て企画です。

国内ミシン仕立てで、お客様のお着物に合わせたサイズに仕上げさせていただきます。

薄物羽織用に創作した生地で、風通しの良い「近江ちぢみ」の特徴を取り入れた凹凸のシボがあります。
主に単衣や盛夏着物に合わせてご着用いただける、透け感が素敵な生地です。

髪の毛より細い超極細の20デニールのナイロン糸を経糸に使い、緯糸にはラミー(麻)80番手の糸とナイロンの双糸が交互に入り、涼感があります。

ナイロン糸は摩耗・摩擦・耐薬品性に優れ、吸放湿姓にも高い性質をもっています。
ラミーは天然麻素材で、吸湿性、放湿姓、抗菌性に優れ、接触冷感をもっており、水に強く丈夫です。

汚れをはじく撥水ガード加工も施されています。

ネイビーブラック、パールグレー、チャコールブラウン、ネイビーグリーンの全4色展開です。

着物スタイリスト厳選の深みのあるおしゃれなカラーです。

■ネイビーブラック

■パールグレー

■チャコールブラウン

■ネイビーグリーン

羽織やコートに仕立てても約250グラム前後と超軽量で、シボ加工が施されているためしわも目立ちにくく、
簡単にたたんでカバンにしまうことが可能ですので、暑い時期に気温に合わせて着脱をするのに凄く便利です。

これから暑くなってくる時期の羽織に、ぜひご検討ください。

📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

羽織におすすめ小紋がお値打ち特価のお知らせ

2023年2月1日 16時34分

大柄の雪輪模様を大胆に染めた、京友禅カジュアル小紋がYahoo!ショッピング店にて、特別価格で販売中です。

■雪輪文様カジュアル小紋¥29,700(税込)

元々は花模様を染めていた生地を後から黒く染めているので、反物に角度をつけて見ると花の模様がうっすらと浮かんで見えます。そのため織難や染難はない反物ですが、「訳あり」品として販売しております。

生地は細かい角通し模様の地紋で、丹後で織られた国産の上質な生地を使用しています。

シックな生地に、金銀の線で雪輪模様を染めています。

反物幅が40cmあるので、男女問わずご着用いただけます。

特に羽織として仕立てるのがお勧めの小紋です。

京都wabitas-Yahoo!店-

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【羽織にオススメ】小紋追加のお知らせ

2022年11月15日 16時24分

着物にはもちろん、特に羽織にお勧めの正絹小紋が、京都wabitasの京友禅小紋コーナーに追加されております。

■ 正絹おしゃれ小紋(反物) ≪鹿の子牡丹:墨黒≫

■ 正絹おしゃれ小紋(反物) ≪鹿の子牡丹:白≫

牡丹の文様を大胆に大柄の飛び柄で染めた小紋です。

牡丹の柄は、細かな鹿の子模様で表現されています。

■ 正絹小紋:京染(反物) ≪裃小紋の雪輪文:丹後紋意匠≫

シックな色合いで、大きめの雪輪模様を大小霰・鱗・鮫などの細かな裃小紋柄で表現した小紋です。

シンプルながらも、一つ一つ柄の違う雪輪模様を楽しめます。

■ 正絹おしゃれ小紋(反物) ≪シャドーフラワー≫

コバルトブルーの地色に、花柄を黒のシルエットで染めた小紋です。

大柄の飛び柄になった模様に、赤のアクセントカラーが入り、おしゃれに仕上がっています。

■ 特選丹後紋綸子:正絹反物 ≪ぼかし染友禅:むじな菊≫

むじな菊の美しい地模様を織りあげた生地を、シックなパープルをベースにぼかし染めしています。

大胆なむじな菊の地模様を生かした、ぼかし染め友禅です。

また、羽裏コーナーにて、羽裏も多数追加しております。

京都wabitas羽裏コーナー

ぜひ合わせてご覧ください。

📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【Yahoo!店からのお知らせ】羽織・コートのお誂えセット企画

2022年11月4日 14時50分

羽織・コートのお誂え仕立て(国内ミシン仕立て)、選べる羽裏、撥水ガード加工がセットになった
お値打ち企画を、京都wabitasYahoo!店にてご用意しております。

■≪お値打ち企画≫羽織コートお誂えセット ¥33,000
※反物代金は含まれておりません。

羽裏は20種類の中からお選びいただけます。

小紋コーナーには、羽織コートのお仕立てにオススメの正絹小紋を多数取り揃えております。

■蒔絵幾何学模様:ターコイズ

■花七宝:グレー

■幾何学模様:紺

■唐草:パープル

■雪輪:濃紫

■猫:ネイビー

小紋コーナーにて、他にも多数ご用意しております。

送料はご負担いただきますが、お手持ちの小紋のお仕立も可能です。

非常にお得なお誂え企画を、ぜひご利用ください。


京都wabitas-Yahoo!店-

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »