Archive for the 'ワークショップ' Category

麻着物など夏物の仕立ては早めに準備

2025年3月12日 15時12分

つい先日までは大寒波の影響で各地で雪が降り、凄く寒い冬の気候でした。それが1週間ほどで今度は20度くらいまで気温が上がり、一気に暖かい気候になります。

ここ数年の春の気候は、3月初めは肌寒く、中頃から暖かくなり、末には30度近く気温が上昇して、夏と言ってもおかしくないくらい暑くなります。

2025年の春も正にその流れできており、今年も「春秋冬が短く夏長く」そんな季節感になりそうです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、既に麻の長襦袢麻着物(着尺:反物)の品揃えは万全にしてあり、一年中常に揃えてあります。

〔麻着物:本麻近江ちぢみ着尺〕

本麻近江ちぢみは新色を含め、全200点以上を揃えています。

本麻長襦袢も新色含め全200点以上(約20色)を揃えてます。

2月でも既にご注文が入っておりますが、例年では3月になると連日のように麻長襦袢のご依頼が入ります。

麻着物や麻長襦袢をはじめ、夏物の誂えをお考えの方は、一日でも早く準備されることをおすすめしています。

何故なら、昨年も3月だけで仕立て屋さんが何処も夏物関係の仕立てが入り、通常なら20日以内で仕上がるものが、1ヵ月後になり、1ヵ月半になり、2ヵ月後になるなど、仕立てに出すのが遅れれば遅れるほど、仕上がり納期が延びていきます。

5月に仕立てだしすると、仕上がりが8月お盆前もしくは、お盆明け(8/20頃)になる可能性があります。

6月~8月の暑くなり、お出掛けも増える時期に着用をお考えの方は、遅くても4月初めに仕立てに出さないと、着用できなくなるかもしれません。

実際、昨年は正にその現象が現実になりましたので、下記の仕上がり納期を参考にしてみて下さい。

◆京都wabitas国内仕立て(ハイテク)の参考納期◆

仕立て出し3月初め仕上がり3月末~4月初め

仕立て出し3月中旬仕上がり4月中頃~5月ゴールデンウイーク明け

仕立て出し4月初め仕上がり5月末~6月中旬

仕立て出し4月末~5月ゴールデンウイーク明け仕上がり6月末~7月10日頃

仕立て出し5月中旬~6月初旬仕上がり8月10頃もしくは8月20日~

仕立て出し6月末~7月初旬仕上がり8月末~9月初旬

仕立て出し7月末~⇒仕上がり9月初旬~中頃

7月末頃がピークで、その後徐々に空いてくると思われます。夏が長いことから8月から仕立てに出す人が増える可能性もありますので、8月以降もどうなるかは全く分かりません。

ハッキリしているのは、3月から6月までは常に仕立て屋さんが混むことには間違いありません。

特に6月、7月の着用を予定されている方は、絶対に4月初めまでに仕立てに出すことをおススメします。

そんな麻着物及び麻長襦袢ですが、webサイトで各商品反物をご覧頂くことができますし、仕立てもお申込みいただくことができます。

また、京都のショールームへお越し頂いて選ぶこともできます。

また、関東の方は3月20日から三日間、南青山《表参道》で麻着物受注会も盛り込んだ展示会を開催します。

表参道きものフェスタ3/20(木)~3/22(土)

《会場》東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3F304号室

入場は無料で、予約も不要なので、見てみたい方は気軽にお越しください。

この会では、お買い物頂いた方に東京キモノショーの入場券をプレゼントします。

他にも在庫処分コーナーや、訳あり品のアウトレットセールコーナーなど、この時限りのお値打ち品もあります。

麻着物、麻長襦袢ともに、年々需要が増えています。

お仕立てはお早めに

以上、夏物の仕立て納期に関してのお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

表参道きものフェスタ開催と処分セールのお知らせ

2025年3月11日 16時51分

着物通販サイト京都wabitasから東京POPUPイベント(店外催事)のお知らせです。こちらの催事は終了しました

3月恒例の「表参道きものフェスタ」を3月20日(木・祝)~22日(土)の三日間で開催致します。

3月20日(木)11時~18時【祝日】
・3月21日(金)11時~18時
・3月21日(土)11時~16時(この日は16時完全閉館になります) 

【会場】東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3Fの304号室

上記レンタルスペースを京都ワビタスが3日間会場として貸し切ります。

表参道交差点から徒歩2~3分の所です、入場予約不要なので気軽にお越しください。

予約不要ですが、案内状をお送りしますので、必要とされる方はお申し付けください。

ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】から、住所など記入して「表参道きものフェスタ入場希望」とお申込み下さい。

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

今回は麻着物:近江ちぢみ(夏着物)の新作発売も兼ねて、反物を多数揃えます。

麻着物「近江ちぢみ」は、男女ともにおすすめな、夏の着物です。

大定番の麻長襦袢の新色や、オリジナル薄物麻羽織shuwari(シュワリ)の新作を、東京キモノショーよりも一足先に発表させて頂きます。

麻以外は、紬や帯に染物などの品々の在庫処分セール訳ありアウトレットセールコーナーもご用意致します。

【在庫処分セールコーナー】

在庫処分セールコーナーでは、下記画像の品を含めた逸品モノ現品処分~小紋などの染モノ・紗など薄モノなどの訳あり品を揃えたアウトレットセールコーナーで、それぞれ超お値打ちな品がございます。「お得ですよ!(^^)!」

この他、榀布帯や男物夏着尺なども厳選していろいろお持ちします。

また、このPOPUPイベントでは、販売だけでなくワークショップ的に着物講座を日替わりで行います。

20日(木祝)は13時~「obi siffon 刺繡兵児帯の、かんたん結び講座」定員5名

21日(金)は13時~長襦袢講座定員5名~

22日(土)は13時~三重仮紐で華やか半幅帯結び定員5名

会場の入場は予約不要ですが、講座に関しては事前に予約のお申込みをお願い致します。(参加無料)

お申込みは着物講座お申し込みフォームからお申込み下さい。

表参道きものフェスタ講座に参加ということで、希望の講座を記入してお申込み下さい。

また、この表参道きものフェスタでは、4月18日~20日に日本橋界隈で開催される着物ビッグイベント「東京キモノショー2025」の入場チケットもお得に手に入れることができます。

表参道きものフェスタ会場で¥1,200の入場券を¥1,000で販売します。

また、着物講座に参加して頂いた方と、お買い物して頂いた方には、いずれも東京キモノショー2025の入場チケットプレゼントさせて頂きます。

表参道きものフェスタの営業時間は下記の通りです。

3月20日(木)11時~18時【祝日】
3月21日(金)11時~18時
3月21日(土)11時~16時(この日は16時完全閉館になります)
 

東京POPUPイベント「表参道きものフェスタ」開催のご案内でした。

ご来場お待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「超軽量、冷感、丈夫」麻の薄羽織/shuwari(シュワリ)新色のお知らせ

2025年2月27日 15時25分

着物通販サイト京都wabitasオリジナル約220gの超軽量薄羽織「shuwari(シュワリ)」ですが、昨年の東京キモノショーを皮切りに大好評で、沢山のユーザー様にご愛用頂くことができました。

グリーン、ネイビー、グレー、ブラウンに白の5色を扱ってきました。

総重量約220gは、正に羽織っているのを忘れるくらいの軽さで、しかもしわ加工を施していることにより、凹凸のシボがあり風通しがよく、接触冷感のある生地は、薄いのに凄く丈夫です。

正絹でこれくらいの薄い生地は、引っ掛けに注意が必要ですが、シュワリはサラリとした平織の生地なので、そこまで引っ掛けに注意する必要がありません。

撥水加工も施してあるので、急な雨が降ってきても、少々の雨なら弾いてくれます。

そして、価格も仕立て上がり3万円台とリーズナブルなのが嬉しいところです。

そんな麻の薄羽織に、新しい色が4色完成しました。

墨黒・パープル・カーキ・薄い水色の4色をwebサイト/Yahoo!ショッピングに加えました。

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/墨黒

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/パープル(紫)

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/カーキ

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/淡い水色

以上、濃色が2色、薄色2色の計4色になり、これで全9色になりました。

墨黒・パープルの濃色は、透け感もお洒落でいい色に仕上がっています。

カーキと淡い水色は、上品系や薄色がお好きな方におすすめの、涼しげで落ち着いた上品さがある色です

麻100%の本麻とは異なり、光沢があって滑りがよく軽いのは、ナイロン糸を使用しているからです。

ナイロン糸は、髪の毛よりも細い、超極細のナノ繊維のため、超軽量を実現することができました。

シワ加工をしたことにより、凹凸のシボがあるのですが、基本は無地なので着物とのコーディネートに悩むことなく、気軽に羽織って頂けます。

後ろからも透け感が涼しげでお洒落ですし、着流しで出かける際に、帯を見られたり、人目が気になる方にも丁度いい具合の透け感になっています。

サイズは各色M・Lの2サイズをご用意しています。

今年も早めに暖かくなり、夏に向かってどんどん汗ばむ気候になることは、間違いなさそうです。

京都wabitasでは、麻100%の本麻着物(着尺)や本麻長襦袢を常に沢山揃えており、夏の和服用に販売しております。

今回ご紹介してるオリジナルの薄羽織はモチロン、麻着物、麻長襦袢などをwebサイトだけでなく、自社の催事及び着物イベントでも発表していきます。

まずは、3月20日~3月22日に東京POPUPイベントとして、表参道で店外催事を開催します。

◆表参道きものフェスタ◆

【会場】

東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3F304号室

予約不要・入場無料

【主な品】

麻着物(男女)、麻長襦袢、麻羽織

夏帯、男女共に正絹薄物着尺の他、在庫処分セールコーナー、訳あり品アウトレットセールコーナーなどもございます。

逸品モノの在庫処分セール

この他、半幅帯の格安処分セールもあります。

希少な自然布の古代帯「榀布」八寸もございます。

それと既に定員が埋まりかけている日替わりの着物講座もあります。

京都wabitasオリジナル刺繡兵児帯obi siffon簡単結び方講座<基本編>など、各講座の受講希望に関しては、予約お申込みが必要になります。

この表参道きものフェスタでは、お買い物頂いた方、日替わり講座を受講して頂いた方限定で、4月18日に東京で開催される着物ビッグイベント「東京キモノショー」の入場券をプレゼントさせて頂きます。

このフェスタでは、その東京キモノショーの前売りチケット1200円を⇒1000円で販売致します。

麻着物や麻長襦袢の誂え仕立てもお考えの方は、是非とも表参道きものフェスタへお越し頂いて現品を選んでください。

この3月20日以降は仕立てが一気に混みだして、4月末以降は仕上がりに2ヵ月掛かると思います。

3月末までなら、5月のゴールデンウイーク明け~6月には仕上げられると思います。

是非、新しく麻着物を誂えて、本日ご紹介した麻ナイロン薄羽織シュワリを着物の上に羽織って、夏のお出掛けをお洒落に、涼しくお楽しみください。

以上、薄羽織シュワリの新色完成のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「三重仮紐で華やか半幅帯結び」実演講座【3/22 13時】のお知らせ

2025年2月21日 16時48分

着物通販サイト京都wabitasの東京店外催事POPUPイベント表参道きものフェスタの最終日の13時からは、三重仮紐を使って半幅帯を華やかに結ぶ実演講座があります。←こちらは終了しました

参加は着物講座お申込み方法専用フォームから予約ができます。

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

半幅帯の講座は、3月22日(土)13時~定員5名で開始します。

近年は着物カジュアル化により、半幅帯は浴衣だけでなく、紬など高級カジュアル着物にまで使うようになり、名古屋帯と肩を並べるほどの需要があります。

京都ワビタスでは、主に着物にコーディネートする半幅帯を扱っております。

しかしながら、半幅帯の締め方は種類が多すぎて、やっぱり帯は名古屋帯という人がまだまだおられます。

モチロン名古屋帯も素敵なのでおすすめですが、今回の講座では半幅帯が三重仮紐を使うことで、より簡単に締めることができ、華やかに魅せることができることを、実演しながら教える講座になります。

3月22日(土)の13時開始で約30分の講座なので、疲れることなく気楽に見れます。

場所の都合で定員は5名で募集します。

講座の参加には、予約のお申込みをして頂くことになります。(参加無料)

講座のお申込み予約方法は、

着物講座お申込み方法専用フォームからお申し込みください。

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

今回の表参道きものフェスタでは、商品購入頂いた方と、日替わり講座を受講された方に、4月18日から東京日本橋界隈で開催される着物イベント「東京キモノショー」の入場前売りチケットをプレゼントします。

(東京キモノショーには京都wabitasも出展します)

この講座を受講していただいて、今後の半幅帯の締め方として参考にして頂ければと思います。

当日はワビタスの半幅帯を現品で揃えますので、気に入ったものがあれば購入もできます。

お買い物されて、講座も受講されたらモチロン2枚プレゼントします。

チケットも限定50枚しかありませんので、講座への参加お申込みを頂いた人の分は、その時点でキープさせて頂き、当日表参道の会場でお渡し致します。

お表参道きものフェスタでは紬や帯などの在庫処分セールや、訳あり品のアウトレットセール品を集めた、超お値打ちコーナーもあります。

講座だけでなく、見どころ満載のPOPUPイベントなので、気軽にご来場くださいね。

以上、表参道きものフェスタ

3月22日の三重仮紐で華やか半幅帯結び講座のお知らせでした。

講座のお申込み、フェスタのご来場をお待ちしてます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

表参道きものフェスタで「長襦袢講座」【3/21 13時】のお知らせ

15時23分

3月20日~22日の表参道きものフェスタ(東京POPUPイベント)では、日替わりで着物講座を行います。(参加無料)←こちらは終了しました

3/20はobi sifon結び<基本編>

3/21は長襦袢講座

3/22は三重仮紐を使って半幅帯を華やかに結ぶ実演講座

どれか一つ受講して頂いたら4月18日~20日に東京日本橋界隈で開催される着物イベント「東京キモノショー2025」の入場券をプレゼントさせて頂きますので、是非受講してみて下さい。

今回はその中の21日におこなう長襦袢講座についてのお知らせです。

開始は3月21日(金)の13時~の開始で、定員は5名~になっています。

受講してみたい方は予約お申込みが必要になりますので、お申込みお待ちしています。(参加無料)

フェスタ自体の入場に関しては予約不要です)

講座のお申込み予約方法は、

着物講座お申込み方法専用フォームからお申し込みください。

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

長襦袢講座は、長襦袢を扱ってこの世界(和装業界)で40年のべたランが講師になり、長襦袢の産地・素材・糸・染など、メーカーならではの豆知識を、約1時間使って語ります。

京都でも何度か講義しているのですが、意外と大好評なので、東京でもすることにしました。

この講座を聞けば、いい素材選びができるようになりますので、興味ある方は是非受講してください。

今回のPOPUPイベント表参道きものフェスタでは、本麻の長襦袢も揃うので、正絹だけでなく麻についても少し語りたいと考えています。

・それぞれの生産地によって異なる生地質

・使っている糸や撚糸によって、肌に感じる質感の違い

・なぜ絹がいいのか?、なぜ麻が夏場に適しているのか?

・染の見分け方

その他、いろいろな素材や染物など現品を見せながら、分かりやすく、面白く説明させて頂きます。

今、半襦袢やTシャツ襦袢、うそつき襦袢など、着物カジュアル化によって、長襦袢を着ない人が増えています。

長襦袢をきることによって、着物がきやすくなったり、着物なったり、着物の着心地がぜんぜん違ったりします。の着心地がぜんぜん違ったりします。

着物を着るのに、長襦袢の必要性も含めて、目から鱗な専門知識を是非学んでみて下さい。

表参道きものフェスタでお待ちしております。各講座のお申込み受付中です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繍兵児帯obisiffonの簡単結び講座【3/20 13時】のお知らせ

14時29分

お知らせです

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のオリジナル刺繍兵児帯「obi siffon」の結び方講座を、3月の東京POPUPイベント表参道きものフェスタで開催します。←こちらは終了しました

【帯シフォン刺繍兵児帯】

参加希望は着物講座お申込み方法専用フォームからご予約頂けます。

オーガンジーの生地で、両端が鳳凰や孔雀の羽のように丸くデザインを刺繍で仕上げた端兵児の帯です。

3年ほど前のコロナの時に発売したにも拘わらず、大ヒットしたワビタスのオリジナル商品です。

着物や浴衣など和服にコーディネートできるカジュアルな帯で、初心者~ベテランの方までご愛用頂いてます。

そんなobi siffonについて一番質問が多いのが「結び方」なんです。

兵児帯なので、一般的にある兵児帯と同じように締めればいいのですが、お太鼓の見せ方に関しては、基本的に決まりが無い帯で、自由な発想で新しい締め方、見せ方をしてください。

という風に説明してきましたが、やはり「基本的な締め方、見せ方でいいので教えてほしい」というご質問がありますので、今回の表参道きものフェスタでは【基本編】をすることにします。

下の画像のように、2本使いも魅力のobi siffonですが、

初めての講座なので、今回は1本使いの基本編です。

1本使いが出来れば、2本(2色)使いも簡単にできるので、必見の講座です。

【かんたんobi siffon結び:基本編】の講座は、初日になる3月20日(木祝)の13時からです。

場所の都合もありますので、定員5名になります。所要時間は30分ほどなので、スグに終わりますので、受講後は自分で試着でもしてみて下さい。

表参道きものフェスタ自体の入場は予約不要ですが、講座に関しては予約のお申込みが必要になります。(参加無料)

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

また、受講頂いた方には、東京キモノショー2025の入場チケットをプレゼントするという、嬉しい特典があります。

受講頂いた方、お買い物をして頂いた方には、プレゼントさせて頂きます。

講座のお申込み予約方法は、

着物講座お申込み方法専用フォームからお申し込みください。

この会場では、通常¥1,200の前売りチケットを¥1,000で販売もします。

講座で帯結びを覚えて、着物にあわせる帯を「obi siffon」でコーディネートして、東京キモノショーに着て来て頂いたら、ちょっと注目されるかもしれませんね。

ということで、表参道きものフェスタの着物講座⇒かんたんobi siffon結び講座「基本編」お申込みをお待ちしています。お申込み方法専用フォーム

講座は三日間の日替わりでおこないますので、よかったら三つとも受けてみませんか。

以上、表参道きものフェスタの講座についての、お知らせでした。

表参道きものフェスタの入場は予約不要なので、どなたでも気軽にご入場下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「男袴展」&「お洒落長襦袢展」東京表参道で開催

2024年12月2日 19時20分

上記案内状にあるように、12月に東京南青山でPOPUPイベント「男袴展」を開催します。

入場券不要で予約は要りません「SNS・DM・その他広告などを見た」と言えば、どなたでも自由に入場できます。期間中ご都合のいい時に、気軽にお越し下さい。

詳しい案内状が必要な方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。行き方など詳しく分かる案内状をお送り致します。

男の第一礼装として使える高級仕舞平袴や、お茶会や弓道などにも使える無地袴のような、本格派の正絹袴地を総数60点以上の現品を展示します。

それ以外に、スーツ着物シリーズの「誰でも簡単1分で履ける」お洒落なスーツズボン式の袴もあります。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑《スーツ着物&袴》↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(Dunhillの生地で作った袴などもあります)

【正絹袴地】

ウェブサイトで取り扱い中の正絹の袴地など総数60点ほど

これほど正絹袴地が揃う店はありませんので、是非見に来て下さい

米沢織袴地:福壽織「青葉仙台平」

米沢の名品「青葉仙臺平」の上質な仕舞平袴地の現品が仕立て込特価

米沢織袴地:福壽織「古代扇壽平」

福壽織特選品:古代扇壽平の袴地は、太い縞と細縞がご覧頂けます。全て仕立て込特価

西陣織袴地:鳥居良謹製「仙台平 千筋」

京都wabitasの定番袴でもある西陣鳥居良謹製茶㐂「千筋」仙台平は現品限り

米沢織袴地:福壽織 山吹平

新たに入荷した今回の中の最高級品でもある品がこちら

福壽織民芸草木染「山吹平」です

素晴らしい袴地で、生産は終わってるので現品限りになります

その他、紬袴や紋袴などの無地袴

そして、売り切れ必至の米沢織の袴地「少々難アリB反品」も10点~15点ほどあります。

仕立て代込5万円代~6万円~7万円~8万円~10万代まで、お値打ち品がございます

夏の正絹絽袴は、少々難アリで3~4点限りしかない貴重な品です。

全て合わせると総数は60点以上になり、一般呉服店やデパート呉服売り場などと比較にならない数量が揃い、手に取ってご覧頂けます。

モチロン、全て格安でお誂え仕立て込の価格にしてあり、ウェブサイトをご覧頂いて分かるように、ワビタスの袴地は常に特別価格でお求め頂けます。

仕立て期間は只今2ヵ月~2ヶ月半を頂いております。年末休業を挟むと3ケ月掛かるので、袴を必要とされる方は、早め早めにご用意されることをおすすめします。

(2月・3月になると更に混み合ってきますので、3ケ月以上掛かる場合もあります)

今回の男袴展では、冒頭でもご紹介していたお洒落なスーツ着物&袴をご覧頂けます。

栄時袴として、昨年から取り扱いを始めて、現在はサイズをM・L・LLで着物(上衣)と袴を揃えています。

そして新たに袴で1着だけですが、3Lサイズもご用意しています。

このスーツ着物&ズボン式袴は、着物の着方、袴の履き方が難しいので、「着物は着ない」という方に一度着用していただきたいアイテムなんです。

着物を全く着たことがないという方でも、10分あれば簡単に着れるという、今までの既製品の概念を取り払った、特許を取っている凄い袴なのです。

このように、馬乗りのようにズボン式の仕立てなので、格好よく着こなせます。

ズボンを履くように足を入れて、腰はズボンのようにフックで止めるだけ。角帯を締めずに履くので、誰でも簡単に履けます。

腰ひもナシで、専用のベルトを通すだけで簡単です。

(十字文字が出来上がってるので、面倒な結びを省略できてホント簡単)

袴の難点といえば、トイレをする時ですが、ズボンと同じようにファスナーになっているので、いつでも気軽にトイレに行けます。

《トイレも安心》

更に嬉しいのが、ポケットが付いていることです。

現代社会においてスマートフォン(携帯電話)は必需品で、カバンに入れて一回一回だして使っていると面倒ですよね。スマートフォンを入れておけるポケットがあるだけで、本当に便利になります。

着物を着る際にもスマートフォンの所持に困りますが、この袴を履いてからは、それが全くネックにならず快適です。

着心地・履き心地ですが、これがまた凄くいいんです。

素材の生地がスーツ地なので、動きやすくシワにもなりにくいので、活動的な男性にとって本当に楽で一日着ていても、全く苦ではないです。

角帯を締めないので、腰への負担が無いのも嬉しいです。(角帯をして履くことも可能です)

腰板も作られてあり、角帯をしてないので膨らみが無くスタイリッシュで格好いいです

汚れたりしたらスーツを出すのと同じように出すだけなので、絹の袴に比べて扱いが安心です。

この袴にあわせる、上に着る着物ですが、お持ちの長着(キモノ)でも大丈夫です。

着物の着方が分からないなど、着れない方は専用のスーツ着物がおすすめです。

上衣になっているので、着物ベルトもしくは腰ひもがあれば簡単に着られます。

襦袢は半衿Tシャツ(襦袢Tシャツ)があります。

ご存じの方が多いと思いますが、人気の襦袢Tシャツは持っていると重宝します

スーツ着物&袴(ズボン袴)は、既製品の現品販売と生地から誂えられる誂え販売を用意します。

高級スーツ地を使っているので、既製品の追加販売は出来ないものが多いため、現品販売とさせて頂きます。

中には高級ブランド【Dunhill:ダンヒル】の生地で作った袴もあります。

既製品は全てお持ちする予定です

その他、新しく入荷した袴に、専用スーツ着物(上衣)、襦袢Tシャツ(半衿Tシャツ)などを揃えて、ご覧頂くことができるように、お持ちしますので、実際に見て履いてみたいという方は、気軽にご来場下さい。

サイズの試着用にM・L・LLを1着ずつ用意していますので、是非ご試着して頂いて、合うサイズを確認してください。

気に入った品があれば、その場で購入も可能です。

当日は各種クレジットカード、PayPay、現金払いが可能です。

生地から誂える仕立は、仕立て期間が3ケ月待ちになっています。

凄く人気商品にも拘わらず、縫製工場が限られているため、常に3ケ月待ち状態です。

【同時開催:お洒落長襦袢展を開催します】

女性用の正絹お洒落長襦袢が主になりますが、男性用の正絹長襦袢も含め、お洒落長襦袢の反物が100点~150点ほど並びます。

岡重はじめ、個性的な柄を染めた京友禅長襦袢の数々

見るだけでも楽しくなうような、見応えアリのお洒落長襦袢展です。

人気の猫柄の長襦袢もあり、見ていて飽きない売り場でお待ちしてます

男性の長襦袢もございます

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  【男女兼用フリーサイズ幅の長襦袢】

※江戸小紋タイプ

※京友禅タイプ

男女共に見て楽しめるお洒落な正絹長襦袢が沢山ご覧頂けますので、是非見に来て下さい。

ということで、12/5~12/7までのPOPUPイベントin表参道は、男袴展&お洒落長襦袢展の同時開催となります。

このPOPUPイベントは、お客様が自由に気軽に見れるように、フリーマーケット方式になっております。

ご入場時にお名前をご記入頂いたら、後はご自由に商品を直に手に取ってご覧頂けます。

何かご不明なことや、ご質問あれば、スタッフにお問合せ下さい。

入場はモチロン無料ですし、入場券も必要ありません。会員様だけでなく、会員様以外でも入場OKなので、どなたでも気軽に期間中で、見たい時にお越し下さい。

初日12月5日(木)はオープン15時で18時閉店です。

二日目の12/6(金)10時オープン~18時閉店

最終日の12/7(土)は、10時オープン~17時閉店になります。

会場は地下鉄表参道の駅から出て、徒歩3分ほどのマンションの1室を使ったレンタルスペースです。

地下鉄A4出口を右に歩いて、表参道交差点を右に

下の画像のビルを右に曲がります

ここの路地を右に入ると、会場のマンションがあります

ここから入って、階段を3Fに上がったところが会場です

男袴展&お洒落長襦袢展への「ご来場お待ちしてます」

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

POPUPイベント きものフェスタin表参道10月決算セールのお知らせ「申し込み受付中」

2024年9月25日 8時13分

着物通販サイト京都wabitas10月のPOPUPイベントについてのお知らせです。

2024年に東京で開催する店外催事「きものフェスタin表参道」の第4弾です。

第4弾は「紬・帯展 決算セール」で、女性対象の売り出しです。

10月11日(金)~10月13日(日)の三日間で、東京南青山(表参道)を会場に、京都wabitas決算セール展示会を開催します。

紬・お召・染物や八寸や半幅の帯、それに春・夏・秋のスリーシーズンはモチロン、冬でも羽織れそうな羽織用染着尺も多数揃え、全て格安価格で販売します。

お洒落な長襦袢もあります

※この期間は電話対応が出来かねるため、お問い合わせいただく際はお問合せフォームからお願いいたします。

先行して9月に男物限定「男着物展:決算セール」を開催しましたが、過去最高のご来場を頂けました。

それに続いて10月は女物商品対象の、昨年大好評だった決算セールです。

今年も「良品廉価」「サービス満載」で開催致します。

クーポン・着物丸洗い券・きものサローネ入場券などお得意な特典満載)

お申込み受付中です、簡単にお申込みできるので、是非お越しお越し下さい。

京都ワビタスのオリジナルブランドの品々に加え、在庫処分品、訳あり品などお値打ち品が沢山ございます。

お申込み方法は⇒お問合せフォームから住所・氏名、そして「10月表参道決算セール入場希望」など記入して頂くだけで簡単にお申込み頂けます。

【商品のご紹介】

お召、紬、雨コート、小紋、色無地、附下、薄物、麻、長襦袢、名古屋帯、半幅帯などいろいろご用意する予定です。

お召~紬(織物着尺)

オリジナルお召は新色を揃えます。色が変化する「正絹お召万華鏡縦菱」

白鷹は板締め絣の「白たかお召」と、綾織り「吉野」

京都wabitasオリジナル紬「長井紬まるまなこ」

加藤手織りつむぎ謹製「牛首紬」

小紋など正絹染着尺もいろいろ揃います。

紬を染めた小千谷紬小紋はキャンペンーンセール中です

(こちらは既にセール価格につき6万円以下の品はクーポン対象外です)

紬小紋以外に、柔らかモノ素材の様々な京友禅小紋が、webサイト以外の品も含め、上品タイプからお洒落タイプまで多数ご覧頂けます。

雨コート着尺

webサイトに掲載してませんが、雨コート用に織った織物着尺もご覧頂けます。

丹後で作られた雨コート地お召

普通に羽織や道中着にしても素敵な品です

山形(米沢織)の、左志め織物謹製の特選雨コート地

意外と無い雨コートが30点ほど揃います。

コート羽織商品は、この他薄物素材の染着尺などを多数揃えております

は沢山の名古屋帯や半幅帯をご覧頂けます

下の画像は、首里織の半幅帯です。当日は米沢織の新作半幅帯などもございます。

名古屋帯は九寸・八寸をお持ちします。

白鷹の雪花織九寸なごや帯

八寸の方が圧倒的に多く、お洒落な柄物はモチロン、葛布や榀布など自然布織の帯も数点ご覧頂けます。

藤布手織りの帯

榀布手織りの帯

この他、米沢織中心とした八寸の帯がズラリと揃います

この他、袋帯処分品正絹長襦袢麻長襦袢までいろいろ揃います。

麻長襦袢や綿麻長襦袢など洗える長襦袢は現品がそろいます

正絹長襦袢は、岡重などお洒落なタイプなどを直にご覧頂けます

※正絹岡重長襦袢

羽裏もあるので、羽織を誂えるにもおススメなセール催事です。

【サービスも満載の決算セール】

この決算セールはお値打ち価格だけでなく、お得なサービスが他にもございます。

その一つが割引クーポンです。

着尺や帯などの商品代金、着物・羽織など手縫い仕立て加工など下記の内容で、お得な割引をさせて頂きます。

(代金割引は一部セール超特価品など対象外商品もございます、予めご了承下さい)

「表参道の決算セールに行きたいです」

「10月の表参道に行きます」

「三日間の何れかで行きます」など、お申し込み頂いた方には、割引クーポンなど内容を記した案内状をお送りします。

予約なしでも案内状があればOKで、クーポン適用の対象にさせて頂きます。

以前お越しの方には、案内状をお送りいたします。

更に、予約頂いた先着30名の方「きものサローネ」の入場チケットをプレゼントいたします。

表参道の催事から2週間後の10月26日・27日に、東京国際フォーラムで開催される日本最大級の着物イベントです。

参加ブース100社以上の、まさに大イベントの入場券です。

チケットは表参道の会場で、お帰りの際にお渡しさせて頂きます。

そして、アフターサービスとして今回のセールで5万円以上お買い上げ頂いた方に、「着物丸洗い券」をプレゼントさせて頂きます。

大切なお着物、お気に入りのお着物、羽織、長襦袢など綺麗に洗い、新品に近い状態にしてお送りいたします。(1着分のみ)

汚れのひどいシミなどに関しては、修正不能か少し有料になるかもしれませんが、多少のシミ落としなど全てサービスでさせて頂きます。有料になる際は事前に相談させて頂きますので、ご安心下さい。

着物丸洗い券をお渡しする際には、送り状も一緒にお渡ししますので、送料は全てワビタス負担です。

クーポン

きものサローネ入場券

着物丸洗い券

このようにサービス満載でご用意させて頂きます。

品物も、ハイセンス・ハイクオリティな品を決算セール特価にして、正に良品廉価でご提供させて頂きます。

「見てみたい」、「行きたい」という方は、気軽にお申し込み下さい。

京都wabitas【お問合せフォーム】からお願いします。

10月のPOPUPイベントきものフェスタin表参道10月決算セール開催についてのご紹介でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

イベント及び催事のお知らせ

2024年6月10日 9時13分

2025年開催予定の催事及びイベント開催日程

【夏:7月】==========================■

7月15日・16日

祇園祭の京都で、着物メーカーのファミリセール(京都会場)

ショールームのある京町屋で開催

【秋:9月】==========================■

9月18日(木)、19日(金)、20日(土)

東京表参道POPUPイベント「男物展」及び決算セール(予定タイトル)

9月:大阪天満橋で「秋の大大阪めーかんえぽっく」出展決定

日程/9月27日(土)、28日(日)の2日間

【秋:10月】==========================■

11月1日(土)、2日(日)

「きものサローネ」出展決定 (会場:東京国際フォーラム)

【冬:12月】==========================■

12月4日(木)、5日(金)、6日(土)

東京表参道POPUPイベント「男袴展」&「小紋展」(仮の予定タイトル)

■===============================■

以上が2025年の一年間で開催する催事や出展するイベントのスケージュールになります。

上記以外では、常日頃ウェブサイト及びショールーム【蔵】で、決算セールや季節のミニイベントなどもします。

イベント以外の日は、ショールーム【蔵】で商品を常設しています。予約お申込み頂ければ、ご覧いただけます。

ショールームでは、直に品物を手に取って見ることができ、その場で購入もできます。

◆京都wabitasショールーム蔵

ショールーム:蔵は、常にご来店受付中

京都のショールームについては、土曜・祝日以外は、予約制でご来店予約を受け付けています。

予約頂ければウェブサイトの商品含め、現品を自由にご覧頂くことができます。

【蔵】を改装したショールームになっています。

1階は紬や御召に小紋、帯や長襦袢など女性モノ商品をご覧頂けます。

2階は男物の部屋になっており、お召着尺、紬、袴、角帯など全て揃ってます。

このように春、夏・秋・冬に催事開催やイベント出展が決まっています。

ウェブサイト以外でも、皆様のお役に立てる着物屋さんを目指して頑張っていきます。

催事以外はショールームで常に商品をご覧頂けますので、一年中毎日のようにご来店を受付ております。

今年一年も宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

東京で「ザ・セール」開催

2024年3月27日 10時25分

お知らせです

5月17日~5月19日の日程で、京都wabitasPOPUPイベントきものフェスタin表参道第二弾

「ザ・セール」を東京南青山表参道で開催します。

5月17日(金)15時オープンです。

表参道の交差点から歩いてスグの所にある、レンタルスペースになっているマンションの1室が会場になります。

今回は時期的に夏物が主になりますが、3月からスタートしている「小千谷紬キャンペンーン」も含め、京都wabitasオリジナルブランドなど厳選した品々を東京にお持ち致します。

ウェブサイトの商品全てお持ちできればいいのですが、会場及び荷物の都合で持って行ける商品は限られた品だけになります。見たい品や、持って来てほしい商品などありましたら、お持ち致しますので、5月12日までに、メールもしくはお問合せフォームへ、遠慮なくお申し付け下さい。(入場お申込みもできます)

※5/18・5/19は電話およびメール対応不可(5/17は16時半まで対応可)
5/18・5/19の期間中の連絡先は下記↓にお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE(※チャット対応のみ:通常は平日9時~17時)
【お問合せフォーム】

【予約制ではありません】

入場券はございません、今回も予約制ではありませんので、期間中でご都合のいい時に、何度でもお越し下さい。

【その日だけの処分品あり】

今回はその日だけの日替わりメニューで、大変お得なスペシャルプライスの処分セール品が出ます。

【主な商品】

※本麻近江ちぢみ(男女兼用の着尺)

この夏用に麻着物を作りませんか、近江ちぢみの麻着尺を沢山ご用意させて頂きます。

※半幅帯serge de Yone(セルジュドヨネ)

浴衣や着物にあわせるオールシーズン仕様の帯です

■選べる麻着物と帯のバリューセット(麻着尺+仕立て+半幅帯や角帯)

男女共にお得な麻着物セット企画をご用意します。

単品合計¥88,550がバリューセット⇒¥79,750になるお得なセット企画です。

《女性用セット》

本麻近江ちぢみの着尺+半幅帯か麻の帯+国内仕立て+水通し加工

《男性用セット》

本麻近江ちぢみの着尺+麻角帯+麻肌着+国内仕立て+水通し加工

男女共にお値打ちなこと間違いナシです

※本麻カラー長襦袢(色数・種類など豊富です)

色数豊富にそろっています

※大好評の本麻紋紗長襦袢「少々難アリ」B反セール

金魚・麻の葉・露芝・猫など、いろいろな地模様の中から選べます。

今シーズン用に織られた中で発生したB反品なので、全て新品でお値打ちです。今年の夏も暑くなること間違いないので、本麻で織った紋紗の長襦袢は、何着持っていても重宝すること間違いなしで、しかも「少々難アリ」B反品は、お手頃価格なので、お値打ちです。

※即着れる本麻着物(近江ちぢみ)仕立て上りボーダーストライプの処分セール品

価格は本麻素材の近江ちぢの仕立て上がり品にも拘わらず、反物の価格よりも下の大処分価格

色は4~5色の中からお好きな色を選んで下さい

サイズはMとLの2サイズ

水通し加工済で、衿裏も本麻にしてある、正に麻100%の夏着物です。

※衿をファスナー式で付け替えできる、ローズカラー仕立てプレタ長襦袢「セール」

洗える綿麻ストレッチ「ローズカラー仕様」仕立て上り長襦袢¥49,500をお値打ち特価で販売します。

半衿の付け替えがファスナー式なので、自分で簡単に取り換えできます。

タイプは綿麻洗えるストレッチの色物と、本麻のウロコ柄タイプです

洗えてストレッチが効いた、天然の機能性繊維を仕立てた長襦袢

ストレッチタイプは4色(現品のみ)で、サイズはMとL

本麻ウロコ柄のローズカラー仕立ての仕立て上り長襦袢

モチロン、この日はローズカラーの半衿も一緒に揃え、格安で販売します。

ローズカラーの半衿は腰紐付きなので、着付けも簡単で着心地よくしてくれる、凄くよく考えられた半衿です。

※男物正絹絽袴の貴重な訳ありB反品

8月や9月のお茶会に、この時ならまだ間に合います。現品5点ほどをお持ち致します。

※正絹駒紗や麻ナイロン素材の薄物羽織商品など人気商品もお持ちします。

東京キモノショーと大阪めーかんえぽっくで大好評だった

京都wabitasオリジナルの超軽量薄物羽織 shuwari(シュワリ)

女性用は、羽織仕立てと、ロングコート仕立て

男性用は袖の無い陣羽織タイプ

凄く軽くて、風通しがよく、薄いのに丈夫で、クシャクシャにしてもシワが目立たないという優れモノの羽織です。お持ちでない方におススメ致します。

仕立上がりと、オーダー仕立て付きの反物で販売中です

正絹は男女兼用の駒紗の黒無地をお持ちします

男女兼用1尺1寸幅の駒紗

それと、当日まで売り切れなければ、最後の1反となった女性モノ格子タイプ

その他、羽織におすすめしたい正絹薄物着尺を、男女共にお持ち致します。

※小千谷紬キャンペンーンセール

3月の表参道の催事からスタートした、小千谷紬染着尺の大処分セール「小千谷紬キャンペーン」は、まだまだ継続中です。

手紡糸紬や横挽き玉糸紬など、単衣や袷着物ようのタイプから、夏着物タイプまで高級品を大特価でセール中です。

小千谷紬の高級絵羽訪問着も超特価

その他、八寸の帯や男物角帯、絹和紙や綿の手織り半幅帯など、厳選した商品をお持ち致します。

その日限り!日替わりで処分SALE

(価格はお送りする案内状に記載しています)

17日限定処分セール》⇒本麻色長襦袢B反3点/男の半衿Tシャツ3点/麻のシーツ

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆本麻色長襦袢(グレー)男物のB反セール品「3点限り」

モチロン、女性の方でも仕立て可能な男女兼用タイプが、B反特価で現品3点ある限りです。

◆男物高級綿の半衿Tシャツ規格外処分品「3点限り」

◆「夏に冷んやり」麻の高級シーツの処分特価

優しいリネンの麻シーツは、蒸し暑い日本の夏に最適な品です

蒸し暑い夜も、快適な睡眠ができる高級シーツを処分セール価格で販売します

18日限定処分セール

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お洒落半幅帯約20点⇒半額セール//そして、ナチュラルストレッチ長襦袢のB反5点//男の本麻ステテコM10点

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆綿や絹にポリエステルの縮緬や和紙絹などお洒落半幅帯の在庫を見切り処分半額セール

¥40,700~¥25,850などのお洒落な半幅帯が半額なので、¥20,350~¥16,500~¥13,200でお求め頂けるので、めちゃくちゃお得です。半端品や継続しない商品などの中から15本~20本厳選した品で、売り切れ必至です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2439.jpg

◆大ヒット洗えるナチュラルストレッチ長襦袢のB反品、いつもスグ無くなる品が、5点限り用意できました

◆男物本麻近江ちぢみ製和装ステテコMサイズ¥5,500が10点

肌着も格安で販売致します

19日限定処分セール品

◆京都衿秀の高級帯〆(正絹:国産)現品限り大処分特価

その日限りのお値打ち商品は、現品限りなので、売り切れ次第終了になりますが、残った分は最終19日(14時閉館)も、売らせてもらいます。

この他、日替わりメニューに関係なく、夏の竹籠巾着を2点限り大処分超特価(お持ち帰り限定)もございます。

夏を前に必要な商品や、スーパーセールの小千谷紬キャンペンーンコーナーなど、今回も価値ある催しになるように準備させて頂きますので、是非お越し下さい。

見に行きたいという方は、お申込み頂ければ案内状を送らせて頂きます。

【京都wabitasお問合せフォーム】から、住所氏名その他打ち込み、お問合せ内容に「5月のザ・セール入場希望」と記入して頂くだけで簡単です。

次ページへ »