男の角帯の新商品です。
紬の織物産地でもある山形県米沢の織物で、野蚕糸(タサ―ル蚕シルク)と真綿紬の糸で織った、男角帯として上質の逸品物です。
波のようにヨロケて織り上がっているのは、筬をよろけた波筬で織りあげてあるからです。
本来なら波筬でこのような自然布のような特殊な糸で織るのは、手織りで一本一本緯糸を入れながら打ちんで織るので、ゆっくりと時間をかけないと織れません。
本品はそれを自動織機を使い、手織りと同じように緯糸を一本づつ入れては止めて打ち込む、そんなペースで時間をかけて完成した作品です。
実際、手織りよりも大変なのかもしれない、手間と時間をかけて仕上がった、見た目も質感も、手織りに勝るとも劣らない素晴らしい織物として完成しています。
元は女性の帯で、八寸を作られていたものを仕入れた時に、「男の角帯もあればいいのに」と要望したのがきっかけです。
野蚕糸の荒々しいシャリ感と、真綿の風合いが上手く絡み合い、帯として最適な生地質に仕上がっています。
打ち込みが強いにも拘わらず、博多織の帯のように硬すぎず、適度な柔らかさなので、締めやすくて、波筬の効果なのか凹凸があるので、締めても滑らず緩んでこない感じです。
何よりも平織りの無地なのに、カジュアル感あ溢れる流れのある模様に見えるのが、男性の帯として凄く粋です。
上記の画像は白のタイプで、レトロ感あり粋ですね。
それとは対照的に、黒のタイプも1本ございます。
白のタイプとは違った色の出方で、野蚕糸が荒々しく織り上がっています。
シックな黒ですが、タサ―ル蚕の糸が絶妙な色合いで浮かび上がってオシャレです。
米沢織ならではの自然なレトロ感溢れる粋な角帯を2色でご用意させて頂きました。
シルクの帯で真綿を使っているので、袷や単衣の時期の帯として使って頂けます。
「夏には締められないの」、「夏帯ではないの」などのご質問がきそうです。
正直夏帯ではありませんが、実際には夏帯とは絽か紗のような薄物の帯が、そういわれていますが、実際はそれが涼しいということではありません。
帯に関して言えば、涼しそうに見えるものを、夏帯として扱われているようです。
なので、本品でも夏にも締めて頂いても、全く問題はありません。一本の帯を秋・冬・春・夏を通して使っている方は多いです。
浴衣用の角帯などを見ても、見た目に涼感はないですよね。
織元が手間暇かけて作ってくれた創作逸品物の素晴らしい角帯なので、季節関係なく一年を通してお使い頂ければと思います。
今回ご紹介した男角帯は、京都wabitasの男着物コーナーの角帯コーナーでご覧頂けます。
この品も勿論ですが、京都のショールームに常設しております。
≪ショールームの男物商品コーナー≫
男物はどこよりも沢山の品を揃えております。男性の方でお着物をお探しの方など、現品を一度見てみたいという方は、ご希望の日時をご予約下さい。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)