Archive for the 'Yahoo!ショッピング' Category

「超軽量、冷感、丈夫」麻の薄羽織/shuwari(シュワリ)新色のお知らせ

2025年2月27日 15時25分

着物通販サイト京都wabitasオリジナル約220gの超軽量薄羽織「shuwari(シュワリ)」ですが、昨年の東京キモノショーを皮切りに大好評で、沢山のユーザー様にご愛用頂くことができました。

グリーン、ネイビー、グレー、ブラウンに白の5色を扱ってきました。

総重量約220gは、正に羽織っているのを忘れるくらいの軽さで、しかもしわ加工を施していることにより、凹凸のシボがあり風通しがよく、接触冷感のある生地は、薄いのに凄く丈夫です。

正絹でこれくらいの薄い生地は、引っ掛けに注意が必要ですが、シュワリはサラリとした平織の生地なので、そこまで引っ掛けに注意する必要がありません。

撥水加工も施してあるので、急な雨が降ってきても、少々の雨なら弾いてくれます。

そして、価格も仕立て上がり3万円台とリーズナブルなのが嬉しいところです。

そんな麻の薄羽織に、新しい色が4色完成しました。

墨黒・パープル・カーキ・薄い水色の4色をwebサイト/Yahoo!ショッピングに加えました。

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/墨黒

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/パープル(紫)

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/カーキ

麻&ナイロン超軽量薄羽織/shuwari(シュワリ)/淡い水色

以上、濃色が2色、薄色2色の計4色になり、これで全9色になりました。

墨黒・パープルの濃色は、透け感もお洒落でいい色に仕上がっています。

カーキと淡い水色は、上品系や薄色がお好きな方におすすめの、涼しげで落ち着いた上品さがある色です

麻100%の本麻とは異なり、光沢があって滑りがよく軽いのは、ナイロン糸を使用しているからです。

ナイロン糸は、髪の毛よりも細い、超極細のナノ繊維のため、超軽量を実現することができました。

シワ加工をしたことにより、凹凸のシボがあるのですが、基本は無地なので着物とのコーディネートに悩むことなく、気軽に羽織って頂けます。

後ろからも透け感が涼しげでお洒落ですし、着流しで出かける際に、帯を見られたり、人目が気になる方にも丁度いい具合の透け感になっています。

サイズは各色M・Lの2サイズをご用意しています。

今年も早めに暖かくなり、夏に向かってどんどん汗ばむ気候になることは、間違いなさそうです。

京都wabitasでは、麻100%の本麻着物(着尺)や本麻長襦袢を常に沢山揃えており、夏の和服用に販売しております。

今回ご紹介してるオリジナルの薄羽織はモチロン、麻着物、麻長襦袢などをwebサイトだけでなく、自社の催事及び着物イベントでも発表していきます。

まずは、3月20日~3月22日に東京POPUPイベントとして、表参道で店外催事を開催します。

◆表参道きものフェスタ◆

【会場】

東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3F304号室

予約不要・入場無料

【主な品】

麻着物(男女)、麻長襦袢、麻羽織

夏帯、男女共に正絹薄物着尺の他、在庫処分セールコーナー、訳あり品アウトレットセールコーナーなどもございます。

逸品モノの在庫処分セール

この他、半幅帯の格安処分セールもあります。

希少な自然布の古代帯「榀布」八寸もございます。

それと既に定員が埋まりかけている日替わりの着物講座もあります。

京都wabitasオリジナル刺繡兵児帯obi siffon簡単結び方講座<基本編>など、各講座の受講希望に関しては、予約お申込みが必要になります。

この表参道きものフェスタでは、お買い物頂いた方、日替わり講座を受講して頂いた方限定で、4月18日に東京で開催される着物ビッグイベント「東京キモノショー」の入場券をプレゼントさせて頂きます。

このフェスタでは、その東京キモノショーの前売りチケット1200円を⇒1000円で販売致します。

麻着物や麻長襦袢の誂え仕立てもお考えの方は、是非とも表参道きものフェスタへお越し頂いて現品を選んでください。

この3月20日以降は仕立てが一気に混みだして、4月末以降は仕上がりに2ヵ月掛かると思います。

3月末までなら、5月のゴールデンウイーク明け~6月には仕上げられると思います。

是非、新しく麻着物を誂えて、本日ご紹介した麻ナイロン薄羽織シュワリを着物の上に羽織って、夏のお出掛けをお洒落に、涼しくお楽しみください。

以上、薄羽織シュワリの新色完成のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

本麻の長襦袢2025年の新色追加

2025年2月10日 9時39分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、夏に向けて麻着物や麻長襦袢の新しい品を創作して発表しています。

2025年も既に麻着物(着尺)近江ちぢみの新作が出来上がり、2/8・2/9に京都で開催するファミリーセールや、3/20~3/22に東京で開催予定のPOPUPイベント、そして4/12・4/13に大阪で開催される「大大阪めーかんえぽっく」、更に4/18~4/20に東京で開催される「東京きものショー」などでも発表していきますので、ご期待ください。

麻着物よりも沢山の需要があるのが、着物の下に着る「麻長襦袢」です。

ここ数年は、年々その需要は増える一方で、品揃えを増やさないと対応できなくなってきました。

特に、色の麻長襦袢の人気及びご要望は凄くて、夏前だけでなく12月・1月以外の2月~11月までの、ほぼ1年中ご注文を頂ける完全定番商品になりました。

京都wabitasとしては、どこのお店よりも品数多く揃えるように心がけてきましたので、麻長襦袢を通して毎年沢山の新規のお客様も増えておりますので、これからも皆様のお役に立てるように、麻長襦袢の品揃えを増やしていきたいと思います。

そんな麻100%素材の本麻長襦袢を、今年も新色が出来上がりましたのでお知らせ致します。

京都wabitasウェブサイト及び、ヤフーショッピングサイトでそれぞれご覧いただけます。

生地は通気性のいいメッシュ地で織り、80番手ラミー糸100%の本麻長襦袢です。

本麻色長襦袢(水通し加工済) ≪市松メッシュ(後染)反物≫

くすみブルーwebサイト/ヤフーサイト

涼しげな寒色系の新色です

市松格子のメッシュ地が、キモノの袖からチラリと見えて、涼しげでお洒落な色です。

■青藤色webサイト/ヤフーサイト

寒色系の2色目です

夏には欠かせないカラーの麻長襦袢です

■ベージュwebサイト/ヤフー

レトロ感溢れるベージュカラーの麻長襦袢です

白っぽい着物でも濃い色の着物でもあわせやすいカラーです

■藤鼠色webサイト/ヤフー

少し赤みな寒色の素敵な色の長襦袢に染まりました。

生地の光沢とうまく絡み合ってます

■ミントカラーwebサイト/ヤフー

麻長襦袢には欠かせないミントカラーの、涼しげで優しい色です。

■ライムイエローwebサイト/ヤフー

ちょっとライトに明るめで黄緑系の色に染めてみましたが、思った以上に素敵な色に仕上がってます

麻のカラー長襦袢は、夏に使用されるだけでなく、単衣や袷の季節でも着用されるようになりましたので、このように明るくて強めな色も人気があります。

以上が先日出来上がってきた2025年新色の本麻カラー長襦袢になります。

webサイト及びヤフーショッピングサイトでは、この他に昨年からの人気色も継続して取り扱い中です。

一番人気色/モスグリーンwebサイト/ヤフー

次も人気の高かった色で、何度も追加しました。

■ワインカラーwebサイト/ヤフー

■ブラック(黒)webサイト/ヤフー

黒など濃色カラーは透ける夏キモノの下に着て、透け防止としての効果があるので、欠かせない色の一つです。

■エメラルドブルーwebサイト/ヤフー

次の色は秋に出したばかりなので、今年の夏に向けてなら、これも新色です。

■レモンクリームwebサイト/ヤフー

この他、webサイトには全色で20色を超えました。

京都wabitasの麻長襦袢は全て近江(滋賀県)製です。

麻の持つ天然の機能性は素晴らしく、蒸し暑いあ日本の気候に最適なアイテムです。

吸収性・速乾性に優れているので、汗をかいても素早く吸収して、乾きが早いのが嬉しいですね。

熱伝導率が大きいので、体熱を外へ逃がしてくれる働きをしてくれます。

接触冷感があり通気性もいいのは、何より夏場に嬉しい限りです。

抗菌性もあるので、汗をかいても臭くなりません。

そして、自宅で洗うことが出来るのが、着物を着る人にとって最大に嬉しいところです。

初めて着用した時は、いきなり洗濯機で洗わずに、まずは手洗い(押し洗い)で、汗抜き程度に洗って下さい。

徐々に洗濯機を使って洗濯してもらっていいのですが、必ず緩めの手洗いモードにして、洗剤はエマールなどの中性洗剤を使用してください。

乾きが早いので、夏場なら夜洗って干しておけば、麻にはカラッと乾いています。

乾燥機は絶対に使わずに、陰干しにしてください。姿干しにすると次の日に着用の際、そのまま着れますし、片付ける際も、畳みやすいです。

このように、麻長襦袢は夏に最大の効果を発揮してくれます。

お持ちでない方は、是非一度誂えて頂いて、袖を通してみてください。ポリエステルとは比較にならない良い体感を得られること間違いなしです。

以上、2025年麻長襦袢の新作追加のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

お洒落小紋「染の訳あり品」大柄の花模様【お知らせ】

2025年2月5日 15時28分

着物通販サイト京都wabitasのYahoo!ショッピングから、新作の正絹小紋「訳あり品」のお知らせです。

お洒落な京友禅小紋ですが、染が上手くいかず「訳あり品」になった品があります。

染め上がり新品の品で、斬新な模様を染めた大柄のアンティークで、少しモダンな高級正絹小紋着尺が、価値ある訳あり価格でお求めいただけるようになっています。

2点あり、それぞれ訳ありの内容が異なり、それに合わせた値段にしています。

黒地のシックにモダンでアンティークなお洒落小紋

黒地に白上げ花模様の京友禅小紋(正絹丹後紋意匠)着尺「染の訳あり品」

ご覧のように、大柄でデザインされた模様を白上げで染めている素敵な新作の小紋です。

これが下の画像にあるように、染によるシミなどがあるため、訳あり品になりました。

この小紋の訳ありですが、幸いに箇所が巻き始めスグの所にあるので、仕立て時に裁ち合わせなどすれば、特別問題なく誂えることができそうです。

羽織に誂えるということなら、生地が3mほど余るため、羽織には全く問題なく作ることができます。

ウェブサイトでは、本来の販売価格よりも大幅にお値打ちにして、訳あり品としてリーズナブルな価格お求めいただけます

同じ柄でもう1点あるのですが、こちらは模様の配色が藤色系の寒色で素敵に仕上げてあるのですが、残念ながら染め上がってきた現品は、訳あり品になりました。

こちらです

黒地に藤色の花模様の京友禅小紋(正絹丹後紋意匠)着尺「染の訳あり品」

漆黒の黒に透明感ある藤色で色を滲ませた素敵な小紋友禅なのですが、染の仕上がりが次の画像のように、色が異なって出来上がってしまいました。

上記画像を見て頂いて分かるように、向かって左は青みの藤色に染まってるのに対して、右側は左よりも白っぽく仕上がっています。

こんな感じ

反物の途中で色が白っぽく変化しています。

見方によっては微妙な色の変化なんですが、

最も異なるところを重ねると違いが分かります。

仕立ての持っていき方によっては、言われないと分からない感じになりますし、濃淡がついてお洒落な仕上がりになりそうな感じもします。

やはり羽織に誂える方をおすすめ致します。

生地には全く問題なく、あくまで染によるものが原因の訳あり品です。

多分、染めている時点では、見た目に分からなかったんでしょうが、色を定着させる蒸し加工をした後に発覚したのだと思われます。

正絹の染物にはよくあるケースなんです。

こちらは最初にご紹介した小紋よりも、より安い訳あり価格にしております。

どちらも訳あり品ですが、染め上がったばかりの新品で、Yahoo!ショッピングからお求め頂けます。

寒い時期のお出掛けには、袷の羽織は必ず必要なアイテムです。

生地が多く余ることから、羽織にはあまりお金を掛けたくないという方にはイチオシの品です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)Yahoo!ショッピング

売り尽くしセール開催中のお知らせ【Yahoo!ショッピング】

2025年1月31日 16時12分

ただいまYahoo!ショッピング内で、一部売り尽くしセールを開催しております。

すぐに使える小物から、小紋や帯(角帯)などご用意しております。すべて現品限りで、無くなり次第、次回入荷はありませんので、お早めにどうぞ!!

まずは、小物からご紹介していきます。

カジュアル帯締め

帯揚げ

続けて、帯(袋帯・名古屋帯・半幅帯)です

袋帯(仕立て上がり品)

八寸帯(未仕立て/仕立て代込)

八寸帯(仕立て上がり品)

半巾帯

兵児帯

小紋や浴衣もセール価格となっております。

小紋

浴衣

男物もございます。

角帯

すべて、現品限りの商品でございます。

売り尽くしセールは、ヤフーショッピング店の特設ページにて行っております。

○売り尽くしセール

気になる商品がございましたら、お早めにご検討ください。

年内仕立て受付についてのお知らせ

2024年11月27日 9時00分

今年も残すところ1か月ほどになります。何かと慌ただしい時期を迎えますね。

さて、お誂え仕立てにつきまして、加工先の年内稼働日数が決まっているため、袴以外の年内仕上げをご希望の場合は、「国内手縫い」および「国内ハイテクミシン」仕立ては2024年12月2日(月)午前中が最終受付となります。

※最終受付・・・ガード加工や紋入れなどの加工が全て完了している状態での承りとなります

こちらでしたら、なんとか年内最終のお届けが可能です。
◆お急ぎでない場合は、年明け以降の仕上がり、お届けとなります

ただし、これから仕立てが混み合う可能性があり、変更もありえますので、年内仕上がり希望の方はできる限り早めの手配をお願いいたします。

着物通販サイト京都wabitas

刺繍兵児帯「obi siffon」新色のお知らせ

2024年9月2日 18時00分

京都wabitasオリジナル刺繍兵児帯「obi siffon」に新色が登場しております。

既存色
・オフホワイト
・ブラック
・ベージュ
・ワインレッド
・ライトブルー
・ラベンダー

に加えて新色3色
・ネイビー
・ライトグリーン
・ピンク

が新しく追加されました。

◆ネイビー

◆ライトグリーン

◆ピンク

新色も、もちろん今まで通り2本使いでのコーディネートもお勧めです。

ネイビー×ライトグリーン

ネイビー×ピンク

ピンク×オフホワイト

ライトグリーン×オフホワイト

ネイビー×ライトブルー

新色は早速秋のイベントで見ていただけるようお持ちしますので、ぜひ京都wabitasのブースへお越しください。

📌きものめーかんえぽっく(大阪 天満橋OMMビル) 9/28(土)~29(日)
📌きものサローネ(東京国際フォーラム) 10/26(土)~27(日)

YouTubeには三重仮紐を使った結び方動画もアップしておりますので是非参考にしてください。

こちらの再生リストには今後も結び方動画を追加してまいりますのでお楽しみに!

麻着物×半巾帯 仕立て上がりセット販売のお知らせ

2024年7月26日 18時00分

麻のお着物と半巾帯のセット販売を、Yahoo!ショッピング店にて開始致しました。

◆販売ページ◆
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoto-wabitas/cbe3c3e5ca.html

ボーダーチェック柄の麻着物に、カラフルな格子模様の半巾帯を合わせてお求めやすい価格で販売しております。

どちらも仕立て上がっておりますので、すぐにご着用いただけます。

お着物は、Mサイズ<身丈164cm/袖巾67cm>とLサイズ<身丈169.5cm/袖巾69cm>をお選びいただけます。

○ボーダーチェック:ピンク

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoto-wabitas/90086910.html

○ボーダーチェック:グリーン

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoto-wabitas/90086930.html

○ボーダーチェック:ベージュ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoto-wabitas/90086900.html

○ボーダーチェック:ブルー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoto-wabitas/90086920.html

暑い日が続く今の季節は、麻の着物が一番おススメです。

お得にお買い求めいただけますので、ぜひご覧ください!

📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻八寸染なごや帯(夏帯)開き仕立て7/8まで期間限定販売のお知らせ

2024年6月28日 13時41分

麻素材の「夏帯」を7月8日午前中までの期間限定販売のお知らせです。

京都wabitasのYahoo!ショッピングに麻八寸染なごや帯を開き仕立てにした、夏帯を揃えました。

生地の素材は麻100%の本麻で、織はジャガード織機でモザイク模様をメッシュ地に織っています。

そんな麻で織った八寸帯地を昼夜ボカシに染めた、シンプルでお洒落な夏の染帯を全6色でご用意しました。

ブラウン&ベージュ

ブルー&ホワイト

抹茶&若草

ワイン&藤色

渋いターコイズ&水色

青紫&ブルーグレー

麻の帯なので、ざっくり感を出すため少し硬めに仕上げてあります。

生地自体はメッシュ地になっているので、通気性のいい隙間がある織になっています。

帯自体は八寸なので、既に端を篝縫いの開き仕立てで処理をしてあるので、即お使い頂けます。

夏らしく濃淡の昼夜2色の染分にしてあります。

無地感で、少しオシャレにできた麻八寸の染なごや帯(開き仕立て)です。

本品はYahoo!ショッピング名古屋帯と、京都のショールームで、現品限りで取り扱っています。

価格もリーズナブルでお求めやすい設定にさせて頂いております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

この夏に即着られる本麻プレタの着物

2024年6月25日 11時36分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の大定番商品である夏着物「本麻近江ちぢみ」が、今年も大好評で既に昨年のご注文を上回るペースで売れていて、その需要は年々増加していく一方です。

世間では綿麻素材の品も多いようですが、ワビタスは一貫して「麻100%:本麻」に拘って、毎シーズン新しい色を作り、品揃えを増やしています。

反物から誂えるのが基本ですが、3月~5月に受注した品は、7月の着用にギリギリ間に合いますが、6月からの仕立てになると、浴衣や夏着物の仕立てが混み合い、現状は仕立て(和裁士)不足のため国内仕立てでも2ヵ月後の納期になり、8月末頃~9月の納品になるため、シーズン終盤になってしまいます。

近江ちぢみや、小千谷ちぢみなどの本麻夏着物を着るシーンが一番多いのが、7月~8月の盛夏の時期です。

本日が6月25日なので、反物からの誂えになると、この夏には着れませんが、どうしても今年の7月や8月に、着物を着てお出掛けしたいという方に、既に仕立てが出来上がっている「仕立て上りプレタの近江ちぢみ:麻着物」をおすすめします。

京都wabitasのYahoo!ショッピングには、Mサイズ・Lサイズで本麻の着物を仕立て上げて、ご用意しております。

水通し加工も施し、殆どの品が衿裏も麻を使った「広衿仕立ての本麻着物」になっています。

縫製は国内のクオリティーの高い縫製工場を厳選しており、約7か月以上も前に仕立てに出していたので、今年の夏に間に合わせることができました。

タイプとしては、定番カラーはモチロン、今年の新作もあるので、いろいろな色から選べます。

こちらの品々です。

本麻近江ちぢみの着物(即着られる仕立て上がり)

Lサイズ:ライトブルー(以前、七緒に掲載品)

ライトグリーン:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

ターコイズブルー:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

レモンカラー:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

利休グリーン:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

青竹グリーン:Mサイズ(以前、七緒に掲載品)【本麻プレタの着物】

ラムネブルー:Mサイズ(以前、七緒に掲載品)【本麻プレタの着物】

グレーのグラデーション:Lサイズ【本麻プレタの着物】

チャコールグレー:Mサイズ【本麻プレタの着物】

ブラック(漆黒):Lサイズ【本麻プレタの着物】

ワインパープル:Mサイズ&Lサイズ 【本麻プレタの着物】

ネイビーブラック:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

グリーン:Mサイズ【本麻プレタの着物】

ここからは2023年~2024年に創った新色です

墨黒ブラック:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラーネイビー&ブラウン:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラーパープル:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラー:グリーンブルー:Lサイズ【本麻プレタの着物】

玉虫カラーブルーグレー:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

ヨロケ縞ストライプ玉虫グリーン:Mサイズ【本麻プレタの着物】

ヨロケ縞ストライプ紫:Mサイズ【本麻プレタの着物】

Lサイズ

ヨロケ縞ストライプ黒グレー:Lサイズ【本麻プレタの着物】

Mサイズ

ヨロケ縞ストライプ紺色:Mサイズ&Lサイズ【本麻プレタの着物】

ヨロケ縞ストライプ白に墨鼠Mサイズ【本麻プレタの着物】

Lサイズ

この他にも、現品セールのお値打ち価格の麻着物(プレタ)などもあり、まだまだこの夏に着れる麻着物をご用意しています。

京都wabitasのYahoo!ショッピングからお求めいただけます。

夏の和服と言えば浴衣ですが、綿や綿麻素材もいいですが、一番のおススメは麻100%(本麻)なんです。

本麻の着物を着ていると、熱を外に出してくれるので、重ね着の多い着物なのに、ムレムレ感が無く快適です。

汗を気にされる方が多いと思いますが、それに対しても麻は汗を素早く吸収して乾きが速く、抗菌性もあるので、臭くならないなど不快感が本当に少ないです。

また、自宅で洗うことも出来るので、連日キモノを着ないといけない時があったとしても、その日に洗っておくと、夜のうちに乾いて、次の日の朝には着用してお出掛けができます。

天然が持つ機能性で、欠かすことができないのが「接触冷感」です。

後加工とか撚糸技術とかでなく、繊維そのものが持つ機能性なので、何度洗濯しても接触冷感機能は無くなりません。

麻着物を着て汗をかいた状態で、クーラーの効いた室内に入ると、冷んやり感が凄いです。

このように、日本の暑い夏に本麻製の衣類は最適なんです。

特に麻着物近江ちぢみは、その機能性だけでなく、凹凸のシボの効果で風通しが良く、べとつき感を全く感じさせないことから、梅雨の蒸し蒸しした時や、真夏の酷暑にも対応してくれる最高の着物といえます。

京都wabitasでは、これからも皆様のお役に立てるため、麻着物を広めていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

仕立てについてお知らせ

2024年4月11日 12時09分

毎年4月~6月にかけて、夏物を中心に仕立てが凄く混みます。

今年も4月現在で既に仕立て期間が1ヶ月必要になっています。

(通常は20日~25日)

これから6月や7月に着用予定の仕立てをお考えの方は、一日でも早く仕立てに出されることを、おすすめ致します。

4月中頃に仕立てに出す分は、仕上がりが早くても5月末~6月初めになると思われます。

5月ゴールデンウイーク以後の仕立てに関しては、6月末~7月中頃になりそうですし、昨年を例に挙げると6月に仕立てに出す分に関しては2ヵ月待ちになりました。

国内の仕立て屋さんは、浴衣などの仕立てが入るので、この時期は全く読めない状況です。

夏に着る予定の着物や長襦袢の仕立てを予定されている方は、遅くとも5月20日までに仕立てに出せば、7月中旬にはご着用できると思います。

その時その時の状況で納期が延びる可能性が高いと思って下さい。

ひょっとすると、5月20日頃の仕立て出しスタートでも、仕上がりが7月末~8月になることも想定できます。

今年は各地で夏祭りや花火大会、お茶会、その他に和服を着るイベント事などが増えると思われますので、夏物のご用意及び仕立て出しは、早め早めにお願い致します。

以上、仕立ての納期についてのお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »