つい先日までは大寒波の影響で各地で雪が降り、凄く寒い冬の気候でした。それが1週間ほどで今度は20度くらいまで気温が上がり、一気に暖かい気候になります。
ここ数年の春の気候は、3月初めは肌寒く、中頃から暖かくなり、末には30度近く気温が上昇して、夏と言ってもおかしくないくらい暑くなります。
2025年の春も正にその流れできており、今年も「春秋冬が短く夏長く」そんな季節感になりそうです。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、既に麻の長襦袢や麻着物(着尺:反物)の品揃えは万全にしてあり、一年中常に揃えてあります。
〔麻着物:本麻近江ちぢみ着尺〕
本麻近江ちぢみは新色を含め、全200点以上を揃えています。
本麻長襦袢も新色含め全200点以上(約20色)を揃えてます。
2月でも既にご注文が入っておりますが、例年では3月になると連日のように麻長襦袢のご依頼が入ります。
麻着物や麻長襦袢をはじめ、夏物の誂えをお考えの方は、一日でも早く準備されることをおすすめしています。
何故なら、昨年も3月だけで仕立て屋さんが何処も夏物関係の仕立てが入り、通常なら20日以内で仕上がるものが、1ヵ月後になり、1ヵ月半になり、2ヵ月後になるなど、仕立てに出すのが遅れれば遅れるほど、仕上がり納期が延びていきます。
5月に仕立てだしすると、仕上がりが8月お盆前もしくは、お盆明け(8/20頃)になる可能性があります。
6月~8月の暑くなり、お出掛けも増える時期に着用をお考えの方は、遅くても4月初めに仕立てに出さないと、着用できなくなるかもしれません。
実際、昨年は正にその現象が現実になりましたので、下記の仕上がり納期を参考にしてみて下さい。
◆京都wabitas国内仕立て(ハイテク)の参考納期◆
※仕立て出し3月初め⇒仕上がり3月末~4月初め
※仕立て出し3月中旬⇒仕上がり4月中頃~5月ゴールデンウイーク明け
※仕立て出し4月初め⇒仕上がり5月末~6月中旬
※仕立て出し4月末~5月ゴールデンウイーク明け⇒仕上がり6月末~7月10日頃
※仕立て出し5月中旬~6月初旬⇒仕上がり8月10頃もしくは8月20日~
※仕立て出し6月末~7月初旬⇒仕上がり8月末~9月初旬
※仕立て出し7月末~⇒仕上がり9月初旬~中頃
7月末頃がピークで、その後徐々に空いてくると思われます。夏が長いことから8月から仕立てに出す人が増える可能性もありますので、8月以降もどうなるかは全く分かりません。
ハッキリしているのは、3月から6月までは常に仕立て屋さんが混むことには間違いありません。
特に6月、7月の着用を予定されている方は、絶対に4月初めまでに仕立てに出すことをおススメします。
そんな麻着物及び麻長襦袢ですが、webサイトで各商品反物をご覧頂くことができますし、仕立てもお申込みいただくことができます。
また、京都のショールームへお越し頂いて選ぶこともできます。
また、関東の方は3月20日から三日間、南青山《表参道》で麻着物受注会も盛り込んだ展示会を開催します。
表参道きものフェスタ3/20(木)~3/22(土)
《会場》東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3F304号室
入場は無料で、予約も不要なので、見てみたい方は気軽にお越しください。
この会では、お買い物頂いた方に東京キモノショーの入場券をプレゼントします。
他にも在庫処分コーナーや、訳あり品のアウトレットセールコーナーなど、この時限りのお値打ち品もあります。
麻着物、麻長襦袢ともに、年々需要が増えています。
お仕立てはお早めに
以上、夏物の仕立て納期に関してのお知らせでした。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)