Archive for the '訳あり' Category

男着物展/東京開催のお知らせ(帯のアウトレットセール同時開催)

2025年8月8日 14時01分

御召、小紋、紬など正絹の男着物(反物)を多数扱う着物通販サイト京都wabitasでは、9月に男着物展を開催します。

まずは9月18日~開催する東京でのPOPUPイベント男着物展in表参道の開催と、入場受付についてお知らせです。

正絹の本格的な男着物や羽織に袴を誂えたいとお考えの方~着物は初めてという初心者の男性まで、全ての男性必見の男着物セールの大イベントです。

お申込みはこちらから⇒【wabitasお問合せフォーム】

同時開催で「帯のアウトレットセール」もあり、女性物の八寸帯など1コーナーでセールします。

ご夫婦でお越し頂いても価値あるセール催事ですので、是非お越し下さい。

9月の東京以外は京都のショールーム蔵の2F「男のキモノ部屋」で商品をご覧いただけます。

京都ショールーム//】8月のショールームご予約もお待ちしています。

東京の表参道きものフェスタ男着物展決算セール9月18日~20日、それ以外の日はショールーム蔵で200点近くの反物をご覧いただけます。

男物着尺だけでなく沢山のをご覧いただけます。

正絹の袴地30点ほどの丸巻きに加え、スーツ地素材の簡単に履ける栄時袴(既製品)を現品でご覧いただけます。

まずは東京開催の男着物展です。過去2回開催して共に大好評の東京POPUPイベント/表参道きものフェスタ「男着物展」は今回で3回目となり、今年も3日間の期間で開催します。

(下の画像は昨年の売り場の一部です)

表参道きものフェスタ「男着物展」は、withお召特集として下記日程で予約不要・入場無料で開催します。

9月18日(木)13時~18時

9月19日(金)13時~18時

9月20日(土)11時~17時

「決算セール」になりますので、今年もいい品をお得にお買い物できます。

【オープン前の時間に来場希望は予約制で】

今回は木曜日が初日になりますが、各曜日ともオープン前の時間(午前10時~)を希望される方は、開けることができますので、オープン前の時間帯を希望される方は、予約制で承ります。その際は9/16までにお申し付けください。

9/18~9/21は電話応対が出来かねます。お問い合わせいただく際は、恐れ入りますがウェブサイトのお問い合わせフォームまたはLINEからお願いいたします。

【入場は/予約不要/無料です】

今回は予約不要での開催となりますので、お好きな時間に自由にお越しください。

入場券がなくても入場可能です。受付で「SNS、ブログ等を見て来ました」と言ってもらうなど、誰でも自由に来ていただいて結構です。

いつも通りフリーマーケット式のセールなので、入場すればあとは自由に品物を手に取ってご覧頂くことができます。

【見るだけでもOKなので、着物初心者の男性でも安心です】

男着物に憧れてるが、着方が分からない、着物屋さんには入りずらい、そんな初心者の方、学生さんなど若い方でも、気軽にお越し下さい。

「買うまで帰れない」なんてことは一切なく、見るだけでもOKで、気楽にリラックスして品物を手に取ってご覧頂くことができます。

初心者でも簡単に和服姿になるとができる栄時きもの&栄時袴は試着ができるので、必見です。

【会場】南青山のレンタルスペース

東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山304号室【spaceBAHARA表参道

(階段で3Fに上がって頂きます)

【予約特典】この決算セールは、予約して頂くとお得な特典が利用できます。

今回は予約不要での開催となりますが、「予約をいただいた方」、「入場券(案内状)」をお持ちの方持参の方には、とってもお得なこの期間限定の超お得なクーポン券を適用/発行させて頂きます。

予約と言っても、「〇月〇日〇時に行く」というような予約ではなく、「開催中三日間のどこかで行きます」というように、ざっくりとした感じのお申込みで大丈夫です。

(以前に来られた方には、入場券となる案内状を事前にお送りする予定です)

【お申込み方法はお問合せフォームから簡単にできます】

行ったことが無い方、初めての方で「行ってみたい」「入場希望」という方は、こちらの【お問合せフォーム】またはSNSインスタグラムなど)から、「東京の男着物展に行きたい」や「表参道きものフェスタに行きたい」「男着物展入場希望」など記入してお申込み下さい。

お申込み頂ければ、割引など凄くお値打ちな上記のクーポン券が入った案内状をお送りします。

当日案内状をお持ち頂ければ、ご利用頂けます、是非予約/お申込み下さい。

(当日お忘れになった時でも、こちらはリスト管理していますので、クーポンは使えるので、ご安心下さい)

【ウェブサイトのお問合せフォームからお申込み】

※お買い物特典が満載

クーポン券以外に、当日お買い物して頂いた方には、嬉しいお買い物特典があります。

【きものサローネ2025チケットを先着30名の方にプレゼント】

今年も11/1・11/2に東京国際フォーラムで着物のビッグイベント「きものサローネ2025」が開催されます。

京都wabitasも出展が決まっておりますが

そんな「きものサローネ2025」の入場チケットを、今回の表参道へご来場頂いてお買い物頂いた方<先着30名>にプレゼントさせて頂きます。

入場は有料で、当日券になると結構するので、無料券があるとお得です。

今年は30枚限りとなりますので、申し訳ありませんが、先着30名とさせて頂きます。

金額にかかわりなくお買い物頂いた方の、先着30名となり、無くなり次第チケットプレゼントは終了させて頂きます。

【着物丸洗い券プレゼント】

この他、5万円以上お買い物頂いた方には、昨年も大好評だった着物丸洗い券をプレゼントします。

【決済について】

お支払いは当日の現金払いはモチロン、各種クレジットカード、PayPay、D払いが使えます。

【主な出品予定の品/御召博物館】

御召≫≪左志め織5百機小紋≫≪逸品~安価まで色々な≫≪正絹薄物≫≪各種染モノ≫≪正絹≫≪栄時袴≫≪角帯≫≪長襦袢≫≪裏地類≫会場及び荷物の都合上全てお持ちすることができません。

見たい品があるかたは、気軽にお申しつけ下さい。

今回はwith御召特集となっております。西陣・米沢/置賜・丹後の3産地で仕入れた御召、創作した御召など、過去一番くらい多くのお召着尺を集めることができましたので、御召博物館のような感じで、どの店よりも沢山の御召着尺をご覧頂くことが出来ます。

≪いろいろな御召の名品

◆左志め織物謹製「五百機小紋」15点~20点

ジャガードで織ったお召地の裃小紋文様を織った大人気な逸品です。軽くて丈夫で着心地いい現代の最高品質ともいえるイチオシの品です。

青海万筋お召十など格調高いお馴染みの小紋柄を織った御召地の最高級な織物着尺です。

強撚糸の糸を織る前に糸の状態で湯もみして縮ませてから織るので、シボが無いのに軽くて丈夫でシワにならない理想の着物地です。

この展示会をするにあたり、6月に米沢へ行って新しい色や、無くなった色など追加してきましたので、20反ほどの反物を現品でお持ちすることができます。

昨年の男着物展では、この左志め織物さんの五百機小紋が大好評でした。本当にいい品なので是非手に取って、その良さを体感してみて下さい。

ワビタスが扱う御召は、全て着やすいモノばかりですが、その中でも特に左志め織物さんの着尺は着やすさを感じます。

呉服市場では高額な織物ですが、これも全て決算セール価格でお持ちします。

西陣鳥居良謹製お召「茶㐂」「蓬莱」

鳥居さんの御召は既に生産が止まっており、今後は作られることはありません。

初釜などお茶会のハイグレードな男着物としておすすめできる、茶道用キモノの代表的な逸品です。

茶㐂

西陣の代表的な製法「御召緯」の技術で織った正真正銘の西陣お召の名品です。茶道をされる方を中心に、伝統芸能をされてる方なら、誰もが欲しくなる梨地の西陣お召を色数多く揃えてご覧いただけます。

茶道をされてる方には、この茶㐂ブランドの御召は一番のおすすめ品です。

当日は決算セール価格でご提供致しますし、プラスお得なクーポン券を合わせて利用すると超お得に名品を手に入れることができますし、仕立ても承ることができます。

蓬莱過去一番の品数をご用意しています。

茶㐂と2枚看板になっている、鳥居良さんの名品でもある紋御召「蓬莱」を今まで以上に色を揃えました。

強撚糸から作られた名品中の名品は、キモノにも羽織にも仕立ててハイクオリティな逸品です。

この西陣お召ならではの風合いは、他にないハイグレード感があります。

◆米沢製/幻の鈴源織物かすみお召

既に会社が無くなっておりますが、米沢織物の名店/鈴源織物の代表的なお召が「かすみお召」です。

その質感、織、色など全てにおいてハイグレードな逸品御召です。

40cm(1尺1寸)の幅で織られた御召と、42cm(1尺1寸)幅で織った生地が、現品限りでの販売となります。

現品限りしかないので、正に幻の御召としてご用意させて頂きました。

◆白鷹の小松織物謹製白たかお召

強撚糸(八丁撚糸)を織った凹凸のシボがある、これぞ御召といえる逸品です。

◆米沢織/東匠猪股謹製お召

長着、羽織共におすすめの柔らかでシワになりにくい猪俣さん自慢の紋御召に、現在製織中の新しい御召など、茶道をされる方、着物を式典などでよく着る方には必見、御召の男着尺を披露致します。

当日はこの米沢織の御召を大変お求めやすいリーズナブルな価格で販売致します。クーポンと併用すれば凄くお値打ちに高級御召が着物もしくは羽織に誂えることができます。

お茶会用含めセミフォーマルな着物か羽織を少しでも予算を抑えてお探しの方にとって、おすすめです。

◆丹後の紋お召いろいろ

網代、通し柄など定番の丹後お召の男着尺です。セミフォーマル~お洒落着にも着こなせる定番の地模様のあるお召です。

丹後の機屋/篠春織物さんで男物用に織っている品で、ハイセンスな紋お召です。

ちょっと小粋にジャケット感覚で着こなして頂ける、定番商品でリーズナブルに誂えて頂けます。

京都wabitasの創作/特選かすみ御召

昨年の男着物展で一番沢山売れた御召です。京都wabitasが主になり産地と一緒に創作した粋なお召です。

制作する時に、織り方、使用する糸、色の選択など、練りに練って創作した逸品です。

特駒撚糸/壁糸などを経糸緯糸に通常の織物よりも糸本数を多く駆使してます。

艶があり、シワになりにくく、男着物として格好いい最高の御召と思っています。

【紬】

紬に関しては超お得な3~6万代の紬から、鈴源織物の貴重な真綿紬や牛首紬まで

加藤手織りつむぎ加藤改石謹製の男物牛首紬

釘抜き紬として有名な手織りの牛首紬は、結城紬、本場大島とならび日本三大紬の一つです。

ローケツ染で、現在在庫は2点のみとなりました

今回、この牛首紬キングサイズが一番の高額品になりますが、決算セールの時なのでご希望あれば、交渉ありとさせて頂きます。一生着こなすことができますし、着れば着るほど毛羽たちが取れて艶がでるので、古くなるどころか、どんどん新しくなっていくという、正に名品といえます。

買うときは一番高価ですが、将来的に考えると、一番お値打ちなのかもしれません。

紬の名品コーナーでは、牛首紬の他に幻の男モノ紬「鈴源織物謹製真綿手引き紬」がご覧いただけます。

軽くて着やすくてお洒落な、この世に1点となります紬です。

この紬なら男性はモチロン、女性の方にも素敵な紬です。

このように鈴源織物の貴重な紬やお召の名品を見定めに来るだけでも価値がある展示会になります。

今では大変貴重な品を仕入れることができましたので、皆様にお披露目致します。

展示会までに売れてしまわなければ、全ておもちしますので、楽しみにしていてください。

その他、色々なお洒落な染物着尺や、単衣用など厳選した品々を沢山お持ち致します。

サイト内の「この品を実際に見たいので、持ってきてください」という品があれば、早めにお申し付けください

反物価格3万代後半~4万代・5万代というリーズナブルな処分価格の品もございます。

B反コーナーには、お召の高級反物が一般市場価格の半値以下で手に入れることができます。

只今、米沢織を中心に正絹お召(男着尺)の「少々難あり」などのB反やAB反の価値ある訳あり品を手に入れることができました。

この他、5万円台・4万円台・3万円台などの安価にご提供できる正絹男着尺など含め、今回の男着物展も充実した沢山の品をご覧いただけます。

米沢織~西陣織で作った仙台平など高級仕舞平袴地、紬などのいろいろな無地袴に、ちょっとお洒落な袴地まで、高級袴地を格安で現品販売致します。モチロン仕立て代込みの価格です。

米沢/福田織物謹製/青葉仙台平/古代扇寿平/茶席訪問/あずさ紬/民芸山吹平/その他高級袴地のB品

西陣織/鳥居良の千筋仙台平/紬の御召袴

栄時袴/Mサイズ数着/Lサイズ数着/LLサイズ数着/3Lサイズ1着

誰でもワンツータッチで簡単数分で履くことができて、お洒落な男袴地です。

角帯

米沢織//左志め織物謹製「真綿織の唐獅子牡丹」

米沢織の名店/左志め織物さんの名品ともいえる作品を新しく入荷しました。

真綿を織り込んであるので、軽くて丈夫、生糸織と比べると滑りが止まるので、緩んでくることがありません。

ジャガードで織った獅噛文を半面に、もう一つの面には唐草牡丹を織った生地になっており、両面仕様で「唐獅子牡」となり、凄く粋です。

米沢織//近賢織物謹製「紙格子」

西陣ブランド//経錦織の柄物

【長襦袢/羽織裏地】

長襦袢は岡重や東京染などの粋な友禅タイプなど、正絹丸巻き長襦袢を数点お持ちします。

写真はイメージ画像です。画像の柄が揃うとは限りませんので、見てみたい柄があればお申し付け下さい。

羽織裏地は手描きの額裏を中心に、丸巻き小紋柄などもお持ちします。

【決算セール】

この東京でのPOPUPイベントは決算セールになります。なので各商品決算お値打ち価格になるにも拘わらず、クーポン券も利用できるので、高級逸品商品をお値打ちに購入することはモチロン、仕立てして誂えることができます。

品質良し/コスパ最高/品数豊富/安心/気楽に自由に見れるなど、「男着物展」は見逃すことができないセール催事となります。

秋からのお茶会、初釜など控えておられる方、男着物/羽織/袴を新調しようとお考えの方、B反など訳あり品を狙ってる方など、男物の正絹着尺及び袴が何処よりも揃ってご覧頂ける男物最大のイベントです。

一人でも多くの方のご来場をお待ちしております。

関東周辺在住方は、是非一度ご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。

以上、男着物展東京開催のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

東京キモノショー18日~開催と「麻きもの」で出展のお知らせ

2025年4月15日 11時29分

2025年4月18日(金)、19日(土)、20日(日)の3日間、東京日本橋人形町界隈で、今年も着物ビッグイベント「東京キモノショーが開催されます。【こちらは終了いたしました】

日本最大の着物イベントで、昨年は1万人を超える多くの来場者数があったビッグイベントです。

「着物は表現だ」をテーマに、様々なイベントが催されます。

今年も昨年に続き京都wabitasは和マルシェの会場(綿商会館)の3Fに「麻きもの」のブースで出展してます。

着物地、長襦袢地、帯、羽織など「麻」素材の商品構成にしてますので、是非ワビタスのブースにお立ち寄り下さい。

近江で近江で作った麻着尺、麻長襦袢、麻羽織に加え、麻の染名古屋帯、麻の半衿など

麻以外では、一部正絹の薄物着尺に葛布織や榀布など逸品モノ自然布の夏帯

オリジナルブランド刺繡兵児帯obi siffon(オビシフォン)、首里織など綿のオシャレ半幅帯などもあります。

《麻着物/着尺》

麻着物は本麻近江ちぢみ/本麻デニムルポワン染/本麻近江ちぢみ暈し染などの麻着尺を多数揃えます。

夏キモノ本麻近江ちぢみは先染織物で30点近くあり必見です

今回から白で織った近江ちぢみを染めた、染めの近江ちぢみを販売します。

本麻ぼかし染(後染)の近江ちぢみ着尺

そして、秋にも着られる麻着物/本麻デニムのルポワン染

人気の高まるルポワン染/着尺は新色を加えた全13色もございます

(上下画像は仕立てた着姿です)

昨年のキモノショーで大ヒットしたオリジナル麻の薄羽織/shuwari(シュワリ)は新色を加えた9色をご覧いただけます

超軽量/涼感/丈夫/そしてリーズナブルな薄羽織です

袖ありはモチロン、キモノショーの会場でお客様からご要望頂いた袖無しもございます。

そして、新商品の麻羽織がこちらです

麻羽織リップル:黒のゼブラ

袖無し

細番手の160番手を織った薄い生地に、リップル加工という染加工を施して、紋紗のような模様を浮かび上がらせたお洒落な麻100%の羽織です。

もう1タイプは綿麻で作ったリップル加工の羽織です

氷割れのようなはけめ模様になった羽織です。

新商品の麻羽織「リップル」をキモノショーでも販売します。

是非見に来て下さい。

いつも一番人気になる麻の長襦袢は全カラーから見比べて、選ぶことができ、仕立ても承ります。

お値打ち訳あり品】

麻長襦袢や、洗えるストレッチ長襦袢の訳あり品、麻着尺の訳あり品、正絹薄物(駒紗)の訳あり品など、夏のお値打ちワゴンセール現品販売コーナーもあります。

いつも大人気の洗えるストレッチ長襦袢の訳ありお値打ち品です

麻着尺、長襦袢の「少々難あり」B反やAB反

正規に使えなかった短尺の生地を使っての「仕立て付き企画」など

お値打ちな品をワゴンに揃えます。

本麻紋紗の「少々難あり」B反長襦袢

夏に一番涼しい紋紗の価値ある本麻長襦袢B反品です

近江ちぢみの「少々難あり」B反品

短尺を繋いだ仕立て付きお値打ちセットの本麻近江ちぢみなどもあります

【昨年大好評の麻の半衿お値打ち販売

昨年大好評で完売して足りなかった麻の半衿特価企画もご用意します。

キモノショー限定¥1100

3枚以上なら1枚¥550⇒3枚で¥1650

その他、いろいろございます

一人で5枚買われる方が続出して昨年は足りなかったので、今年は多めにご用意致します。

長襦袢とあわせて買えば、凄くお得です。

京都wabitasのブースは広いので、鏡を見ながら兵児帯obi siffon(オビシフォン)や薄羽織shuwari(シュワリ)の試着もできます。

これから来る暑い夏に備えて、麻着物や麻長襦袢は必需品です。

夏に着用するなら、仕立ては4月中に出さないと間に合わないかもしれません。

是非、東京キモノショー和マルシェ会場(綿商会館)3Fへ是非お越しください。

沢山のご来場をお待ちしています。

以上、4月18日・19日・20日東京キモノショー開催と「麻きもの」で出展のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

表参道きものフェスタ開催と処分セールのお知らせ

2025年3月11日 16時51分

着物通販サイト京都wabitasから東京POPUPイベント(店外催事)のお知らせです。こちらの催事は終了しました

3月恒例の「表参道きものフェスタ」を3月20日(木・祝)~22日(土)の三日間で開催致します。

3月20日(木)11時~18時【祝日】
・3月21日(金)11時~18時
・3月21日(土)11時~16時(この日は16時完全閉館になります) 

【会場】東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3Fの304号室

上記レンタルスペースを京都ワビタスが3日間会場として貸し切ります。

表参道交差点から徒歩2~3分の所です、入場予約不要なので気軽にお越しください。

予約不要ですが、案内状をお送りしますので、必要とされる方はお申し付けください。

ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】から、住所など記入して「表参道きものフェスタ入場希望」とお申込み下さい。

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

今回は麻着物:近江ちぢみ(夏着物)の新作発売も兼ねて、反物を多数揃えます。

麻着物「近江ちぢみ」は、男女ともにおすすめな、夏の着物です。

大定番の麻長襦袢の新色や、オリジナル薄物麻羽織shuwari(シュワリ)の新作を、東京キモノショーよりも一足先に発表させて頂きます。

麻以外は、紬や帯に染物などの品々の在庫処分セール訳ありアウトレットセールコーナーもご用意致します。

【在庫処分セールコーナー】

在庫処分セールコーナーでは、下記画像の品を含めた逸品モノ現品処分~小紋などの染モノ・紗など薄モノなどの訳あり品を揃えたアウトレットセールコーナーで、それぞれ超お値打ちな品がございます。「お得ですよ!(^^)!」

この他、榀布帯や男物夏着尺なども厳選していろいろお持ちします。

また、このPOPUPイベントでは、販売だけでなくワークショップ的に着物講座を日替わりで行います。

20日(木祝)は13時~「obi siffon 刺繡兵児帯の、かんたん結び講座」定員5名

21日(金)は13時~長襦袢講座定員5名~

22日(土)は13時~三重仮紐で華やか半幅帯結び定員5名

会場の入場は予約不要ですが、講座に関しては事前に予約のお申込みをお願い致します。(参加無料)

お申込みは着物講座お申し込みフォームからお申込み下さい。

表参道きものフェスタ講座に参加ということで、希望の講座を記入してお申込み下さい。

また、この表参道きものフェスタでは、4月18日~20日に日本橋界隈で開催される着物ビッグイベント「東京キモノショー2025」の入場チケットもお得に手に入れることができます。

表参道きものフェスタ会場で¥1,200の入場券を¥1,000で販売します。

また、着物講座に参加して頂いた方と、お買い物して頂いた方には、いずれも東京キモノショー2025の入場チケットプレゼントさせて頂きます。

表参道きものフェスタの営業時間は下記の通りです。

3月20日(木)11時~18時【祝日】
3月21日(金)11時~18時
3月21日(土)11時~16時(この日は16時完全閉館になります)
 

東京POPUPイベント「表参道きものフェスタ」開催のご案内でした。

ご来場お待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋の高級反物「訳あり品」

2025年2月17日 15時11分

着物通販京都wabitasのサイト小紋コーナーから、着物や羽織に素敵な高級正絹小紋(反物)着尺の「訳ありお値打ち品」のご紹介です。

上品にお洒落な着物として素敵な、京友禅の高級飛び柄小紋の訳あり品が2点です。

特選新駒無地の京友禅【花丸柄】ブルー飛び柄小紋「少々訳ありお値打ち品」

無地素材の生地ですが、縮緬のように凹凸のシボが無い、国産の高級駒無地の生地に染めている小紋です。

艶のある生地に、上品な花丸文様の柄が地空きに入った飛び柄小紋です。

地模様が無い生地に、本品のように無地場の多い地空きの飛び柄を染めるのは、凄くリスクが高いんです。

本品も染め上がってから検品した際に分かったのですが、染の染料が少しだけ小さくシミのようについている箇所があるため、「訳ありB反品」となり、通常の商品とは別枠のアウトレット商品としての扱いとなりました。

薄っすらと青の染料シミが見えます。

縮緬地や地模様のある生地なら、これくらいのシミは全く分からないのですが、駒無地の生地だけに少し目についてしまい、訳あり品に分類されてしまいました。

近くに来て、目を近づけて見ないと分からないくらいの訳あり箇所です。

小紋ですが、付け下げのように地空きになっているので、長着(きもの)に誂えたら、袋帯を合わせてセミフォーマルな着こなしもできます。

それくらい上品な小紋です。

もう1点も同じ駒無地の生地を染めた、地空きの飛び柄小紋です。

特選新駒無地の京友禅【丸紋柄】杏色の飛び柄小紋「少々訳ありお値打ち品」

こちらは、はんなりとした配色の彩りになった京友禅です。

金糸目使いで、エレガントであり、はんなりとした京都らしい彩りが魅力な友禅です。

この小紋も地空きの飛び柄になっており、上品で可愛い小紋ですが、次のような訳ありがあるアウトレット商品です。

上の画像では、全く何があるのか分かりませんが、目を近づけると生地に少し原因があります。

分かりますでしょうか、薄っすらとタテ筋の織傷のようなものが見えます。

更に近づけます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

このように、薄っすらと生地にタテキズのように見える箇所があります。印を付けておかないと見失いそうなくらいで、見つけるのが非常に大変な織の難のようです。

このクラスの小紋になると、型友禅染と言えども、呉服屋に出る小売り上代が高額になるため、その分検品も厳しいため、今回のような訳あり品が出ます。

今回の2点の訳あり小紋ですが、webサイトで大変お求めやすいリーズナブルな価格を付けさせて頂いております。

生地よし、染よし、柄よし、価格よしの価値ある品です。

生地も、染も、柄も全て格調高い正絹小紋なので、着物の誂えをお考えの方にイチオシの品です。

ウェブサイトからは、反物だけでなくお仕立てもお申込み頂くことができます。

訳ありとはいえ、本品は格調高い小紋なので、国内手縫いお誂え仕立てがおすすめです。

袷もしくは単衣など、ご希望の仕立てが商品ページの【仕立てをする(見積もる)】からお申込み頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京町家で着物ファミリセールin祇園祭

2024年7月4日 10時36分

京都で着物ファミリセール開催と入場受付ご案内のお知らせです。

【主催者】

京都市内にある染物製造卸メーカー

【開催日程】

7月15日(月祝) 10時~17時<最終受付:16時半>
7月16日(火)  10時~16時<最終受付:15時半>(祇園祭宵山)

【メイン会場】

祇園祭八幡山の町内にある京町家:祥雲邸

八幡山は後祭りの町内なので、開催期間中は人通りは少ないです。

(鷹山のすぐ近くです)

※15日・16日は17時~烏丸通や四条通などは歩行者天国になります

【サブ会場】

町家の奥にある京都wabitasショールーム【蔵】

【主な商品内容】

《メーカーのオリジナル品》

正絹小紋、お召、雨コート、麻着尺、長襦袢、帯、裏地、その他

《京都wabitasショールームの品々》

蔵の1F(女性物)

紬、染紬、牛首紬、白鷹お召、置賜紬、なごや帯、半幅帯、兵児帯、麻着物、薄物羽織

蔵の2F(男性物)

御召、紬、B反着尺、麻着物、薄物陣羽織、袴、角帯

祇園祭の京都で開催する、毎年恒例のファミリセールです。

今年は会場となる京町家が建築して10周年になるということなので、10周年企画もご用意されているようです。

【お申込みについて】

このファミリーセールには、社員、従来の顧客の方以外に、新規の方で「見てみたい」と言い方がおられたら、ご覧いただくことができます。

見てみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)で受付いたします。

お申込み方法は、京都wabitasウェブサイトのお問い合わせフォームから、住所氏名、メールアドレスなど入力いただき、お問合せ項目「来店予約について」を選択し、お問合せ内容欄に「祇園祭ファミリーセール入場希望」と入力して、お申込みいただくだけで、簡単にできます。

※7/13・7/14・7/15・7/16は電話対応不可

お申込みいただきましたら、後日郵送で案内状及び入場券をお送りします。

予約制ではありませんので、「申し込んだら絶対に行かないとダメ」ということはありません。

それに、「入場したら買うまで帰れない」ということもありません。見るだけでも大丈夫な、気楽な雰囲気なので、気軽にお越しいただけます。

【お支払い・決済について】

買いたい商品がありましたら、その場で購入も可能です。

お支払いは、現金、各種クレジットカード決済、QRコード決済が可能です。

キモノ製造メーカーのファミリセールなので、当然ですが各商品が凄くお求めやすくなっています。

反物だけの購入はモチロン、ご希望でしたら仕立ても承ります。

夏物~秋冬物まで新品の素敵な反物が多数揃って、展示しています。

一人でお越しになるのが不安な方は、ご友人・知人の方とご一緒でもOKですし、最近では着付けの先生やお茶会の先生とご一緒にお越しいただくことも増えています。

相談しながら、着用シーンや自分に合う着物を誂えるのに、凄く安心ですよね。

【着物アドバイザー】

この2日間は、いろんなことを教えていただける着物アドバイザーの先生も1人入られます。

お茶会の着物、結婚式の着物、パーティー着物、普段着キモノ、旅行に着る着物、自分の顔や肌の色に合う着物など、いろいろアドバイスしていただけます。

よく催事にいる売り子さんとは違い、凄く親切丁寧にアドバイスしていただけますので、よかったらご相談ください。

当日2日間共に祇園祭のクライマックスなので、京都には沢山の人が来られて、観光で歩いておられます。

祇園祭を見て、お疲れの際には涼しい町家にお立ち寄りいただいて、着物(反物)や帯を見て、また祇園祭を見に行くという楽しみ方もあります。

暑い京都の祇園祭を、楽しんでいただけるのに、お役に立てればと思います。

是非、このファミリーセールに祇園祭共々お越しいただきたくご案内をお知らせいたしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

小千谷紬(染着尺)キャンペーンのお知らせ

2024年4月21日 10時42分

京都wabitasから、小千谷紬小紋キャンペンーンセールのお知らせです

着物通販の京都wabitas(ワビタス)紬小紋コーナーでは、只今高級小千谷紬の在庫処分で超特価セールにしたキャンペーン中です

良質な小千谷紬の反物を超特価でwebサイト及び、京都のショールームで現品販売します。

ウェブサイトで掲載中のお値打ち価格から更に値下げした、在庫処分キャンペンーン超特価にてお求め頂ける特別企画です。

¥96,800(税込)⇒⇒⇒⇒キャンペンーン特価¥59,400(税込)

¥99,000(税込)⇒⇒⇒⇒キャンペンーン特価¥66,000(税込)

¥118,800(税込)⇒⇒⇒⇒キャンペンーン特価¥88,000(税込)

¥129,800(税込)⇒⇒⇒⇒キャンペンーン特価¥96,800(税込

¥138,600(税込)⇒⇒⇒⇒キャンペンーン特価¥99,000(税込)

¥44,000(税込)が⇒⇒⇒⇒キャンペンーン特価¥38,500(税込)

など、大変価値あるキャンペーンです。

お求め方法の説明を最後の方になりますが、下に記しておりますのでご覧ください。

京染のオシャレ小紋:特価¥96,800⇒¥59,400でお求め頂けます

京友禅上品小紋:¥99,000⇒¥66,000でお求め頂けます

ぼかし染小紋¥96,800⇒¥59,400でお求め頂けます

東京染による染色作家による江戸小紋

¥129,800⇒¥96,800でお求め頂けます

¥118,800⇒¥88,000でお求め頂けます

墨流し友禅:¥110,000⇒¥66,000でお求め頂けます

特選摺り友禅¥138,60⇒¥99,000でお求め頂けます

AB反セール品:¥44,000⇒¥38,500でお求め頂けます

そんな小千谷紬の小紋(染着尺)を、約1年間キャンペーン企画として超特価のスーパーセールを致します。

webサイトで販売中の価格は、呉服の一般市場価格より大幅に安いお値打ち価格ですが、そこから更にお求めやすい超特価のキャンペーン価格で、ご提供させて頂いてます。

内容はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

webサイト表示価格がキャンペーン超特価

¥96,800(税込)京染手捺染小紋が⇒⇒⇒⇒¥59,400(税込)

¥99,000(税込)京友禅小紋が⇒⇒⇒⇒¥66,000(税込)

¥118,800(税込)東京染江戸小紋が⇒⇒⇒⇒¥88,000(税込)

¥129,800(税込)東京染江戸小紋がが⇒⇒⇒⇒¥96,800(税込)

¥138,600(税込)高級摺り友禅やローケツ染が⇒⇒⇒⇒¥99,000(税込)

¥96,800(税込)ぼかし染友禅が⇒⇒⇒⇒¥59,400(税込)

¥44,000(税込)が⇒⇒⇒⇒¥38,500(税込)

¥110,000(税込)墨流し友禅が⇒⇒⇒⇒¥66,000(税込)

この他、沢山ございます。サイト上から「小千谷紬」と記載されている品が対象商品です。

【ご注文方法】

只今ウェブサイトからキャンペーン価格でご購入可能となっております。

また、京都のショールーム東京表参道POPUPイベントなら現品を直に見て、手に取って購入できます。

■ 紬の摺り友禅【小千谷紬】 ≪玉糸使用:白地の更紗≫ – 330078¥138,600(税込)

只今ウェブサイト上でキャンペーン価格¥99,000(ピンク色の数字)になっています。

上質な生地で染めた、高級小千谷紬の染着尺を、このお得なキャンペーン期間中にお求め頂きたく、お知らせ申し上げます。

wabitasの扱う小千谷紬は、数年前に活動を終えられている、小千谷の白生地メーカー大新織物さんの名品です。

手紡糸紬や、緯糸に手引した玉糸紬を入れて織った高級品など、キモノにして着心地のいい質感を持った白紬ばかりです。

購入して損の無い超お値打ちお宝商品ばかりです。

是非この機会にご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

東京で「ザ・セール」開催

2024年3月27日 10時25分

お知らせです

5月17日~5月19日の日程で、京都wabitasPOPUPイベントきものフェスタin表参道第二弾

「ザ・セール」を東京南青山表参道で開催します。

5月17日(金)15時オープンです。

表参道の交差点から歩いてスグの所にある、レンタルスペースになっているマンションの1室が会場になります。

今回は時期的に夏物が主になりますが、3月からスタートしている「小千谷紬キャンペンーン」も含め、京都wabitasオリジナルブランドなど厳選した品々を東京にお持ち致します。

ウェブサイトの商品全てお持ちできればいいのですが、会場及び荷物の都合で持って行ける商品は限られた品だけになります。見たい品や、持って来てほしい商品などありましたら、お持ち致しますので、5月12日までに、メールもしくはお問合せフォームへ、遠慮なくお申し付け下さい。(入場お申込みもできます)

※5/18・5/19は電話およびメール対応不可(5/17は16時半まで対応可)
5/18・5/19の期間中の連絡先は下記↓にお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE(※チャット対応のみ:通常は平日9時~17時)
【お問合せフォーム】

【予約制ではありません】

入場券はございません、今回も予約制ではありませんので、期間中でご都合のいい時に、何度でもお越し下さい。

【その日だけの処分品あり】

今回はその日だけの日替わりメニューで、大変お得なスペシャルプライスの処分セール品が出ます。

【主な商品】

※本麻近江ちぢみ(男女兼用の着尺)

この夏用に麻着物を作りませんか、近江ちぢみの麻着尺を沢山ご用意させて頂きます。

※半幅帯serge de Yone(セルジュドヨネ)

浴衣や着物にあわせるオールシーズン仕様の帯です

■選べる麻着物と帯のバリューセット(麻着尺+仕立て+半幅帯や角帯)

男女共にお得な麻着物セット企画をご用意します。

単品合計¥88,550がバリューセット⇒¥79,750になるお得なセット企画です。

《女性用セット》

本麻近江ちぢみの着尺+半幅帯か麻の帯+国内仕立て+水通し加工

《男性用セット》

本麻近江ちぢみの着尺+麻角帯+麻肌着+国内仕立て+水通し加工

男女共にお値打ちなこと間違いナシです

※本麻カラー長襦袢(色数・種類など豊富です)

色数豊富にそろっています

※大好評の本麻紋紗長襦袢「少々難アリ」B反セール

金魚・麻の葉・露芝・猫など、いろいろな地模様の中から選べます。

今シーズン用に織られた中で発生したB反品なので、全て新品でお値打ちです。今年の夏も暑くなること間違いないので、本麻で織った紋紗の長襦袢は、何着持っていても重宝すること間違いなしで、しかも「少々難アリ」B反品は、お手頃価格なので、お値打ちです。

※即着れる本麻着物(近江ちぢみ)仕立て上りボーダーストライプの処分セール品

価格は本麻素材の近江ちぢの仕立て上がり品にも拘わらず、反物の価格よりも下の大処分価格

色は4~5色の中からお好きな色を選んで下さい

サイズはMとLの2サイズ

水通し加工済で、衿裏も本麻にしてある、正に麻100%の夏着物です。

※衿をファスナー式で付け替えできる、ローズカラー仕立てプレタ長襦袢「セール」

洗える綿麻ストレッチ「ローズカラー仕様」仕立て上り長襦袢¥49,500をお値打ち特価で販売します。

半衿の付け替えがファスナー式なので、自分で簡単に取り換えできます。

タイプは綿麻洗えるストレッチの色物と、本麻のウロコ柄タイプです

洗えてストレッチが効いた、天然の機能性繊維を仕立てた長襦袢

ストレッチタイプは4色(現品のみ)で、サイズはMとL

本麻ウロコ柄のローズカラー仕立ての仕立て上り長襦袢

モチロン、この日はローズカラーの半衿も一緒に揃え、格安で販売します。

ローズカラーの半衿は腰紐付きなので、着付けも簡単で着心地よくしてくれる、凄くよく考えられた半衿です。

※男物正絹絽袴の貴重な訳ありB反品

8月や9月のお茶会に、この時ならまだ間に合います。現品5点ほどをお持ち致します。

※正絹駒紗や麻ナイロン素材の薄物羽織商品など人気商品もお持ちします。

東京キモノショーと大阪めーかんえぽっくで大好評だった

京都wabitasオリジナルの超軽量薄物羽織 shuwari(シュワリ)

女性用は、羽織仕立てと、ロングコート仕立て

男性用は袖の無い陣羽織タイプ

凄く軽くて、風通しがよく、薄いのに丈夫で、クシャクシャにしてもシワが目立たないという優れモノの羽織です。お持ちでない方におススメ致します。

仕立上がりと、オーダー仕立て付きの反物で販売中です

正絹は男女兼用の駒紗の黒無地をお持ちします

男女兼用1尺1寸幅の駒紗

それと、当日まで売り切れなければ、最後の1反となった女性モノ格子タイプ

その他、羽織におすすめしたい正絹薄物着尺を、男女共にお持ち致します。

※小千谷紬キャンペンーンセール

3月の表参道の催事からスタートした、小千谷紬染着尺の大処分セール「小千谷紬キャンペーン」は、まだまだ継続中です。

手紡糸紬や横挽き玉糸紬など、単衣や袷着物ようのタイプから、夏着物タイプまで高級品を大特価でセール中です。

小千谷紬の高級絵羽訪問着も超特価

その他、八寸の帯や男物角帯、絹和紙や綿の手織り半幅帯など、厳選した商品をお持ち致します。

その日限り!日替わりで処分SALE

(価格はお送りする案内状に記載しています)

17日限定処分セール》⇒本麻色長襦袢B反3点/男の半衿Tシャツ3点/麻のシーツ

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆本麻色長襦袢(グレー)男物のB反セール品「3点限り」

モチロン、女性の方でも仕立て可能な男女兼用タイプが、B反特価で現品3点ある限りです。

◆男物高級綿の半衿Tシャツ規格外処分品「3点限り」

◆「夏に冷んやり」麻の高級シーツの処分特価

優しいリネンの麻シーツは、蒸し暑い日本の夏に最適な品です

蒸し暑い夜も、快適な睡眠ができる高級シーツを処分セール価格で販売します

18日限定処分セール

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お洒落半幅帯約20点⇒半額セール//そして、ナチュラルストレッチ長襦袢のB反5点//男の本麻ステテコM10点

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆綿や絹にポリエステルの縮緬や和紙絹などお洒落半幅帯の在庫を見切り処分半額セール

¥40,700~¥25,850などのお洒落な半幅帯が半額なので、¥20,350~¥16,500~¥13,200でお求め頂けるので、めちゃくちゃお得です。半端品や継続しない商品などの中から15本~20本厳選した品で、売り切れ必至です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2439.jpg

◆大ヒット洗えるナチュラルストレッチ長襦袢のB反品、いつもスグ無くなる品が、5点限り用意できました

◆男物本麻近江ちぢみ製和装ステテコMサイズ¥5,500が10点

肌着も格安で販売致します

19日限定処分セール品

◆京都衿秀の高級帯〆(正絹:国産)現品限り大処分特価

その日限りのお値打ち商品は、現品限りなので、売り切れ次第終了になりますが、残った分は最終19日(14時閉館)も、売らせてもらいます。

この他、日替わりメニューに関係なく、夏の竹籠巾着を2点限り大処分超特価(お持ち帰り限定)もございます。

夏を前に必要な商品や、スーパーセールの小千谷紬キャンペンーンコーナーなど、今回も価値ある催しになるように準備させて頂きますので、是非お越し下さい。

見に行きたいという方は、お申込み頂ければ案内状を送らせて頂きます。

【京都wabitasお問合せフォーム】から、住所氏名その他打ち込み、お問合せ内容に「5月のザ・セール入場希望」と記入して頂くだけで簡単です。

正絹丹後ちりめん長襦袢「機屋の訳ありB反品」

2023年12月13日 17時18分

毎年12月~1月にかけて、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、国産の機屋さん(主に丹後)に残っている「少々難アリ」などの「訳あり長襦袢」があれば、お値打ちB反品としてウェブサイトで上に出すようにしています。

今年は白生地の段階でB反として残っていた反物がありましたので、京都の染工場に持ち込み、新品状態でボカシに染めました。

今回は主に八丁撚糸(強撚糸)を緯糸に使用している高級長襦袢地の、価値ある白生地を手に入れることが出来ました。

八丁撚糸を使用した変わり織綸子に紋楊柳といった、丹後ちりめんの長襦袢で、訪問着や色無地、小紋の下に着こなせるセミフォーマルタイプの商品になります。

着物を着るのに際して、必ず出番の多いタイプなので、1着に限らず、何着持っていても損の無い長襦袢と言っても問題ないと思います。

染は全てぼかしタイプで、クリームや若草、水色、グレー、藤色や薄紫などの寒色系の色になっています。

品物は京都wabitas長襦袢コーナーの中にある【略礼装ぼかし】コーナーでお求め頂くことができます。

こちらの品々です。

■ 特選丹後ちりめん長襦袢◆訳ありB反品◆ 

変わり五重織紋綸子≪梅文様:水色ぼかし「経糸切れによるタテ筋」≫

五重織という表現通りに、高級感ある生地質で、見た目も素敵な長襦袢地です。

流れるようにタテヨロケの流水ぼかしになっています。

左右・中央と濃淡で色を代えてあり、透明感ある上品な色彩になっています。

経糸切れによる織筋があります。

梅文様:若草グリーンぼかし

梅文様:紫ぼかし「経糸切れによる織難あり」

梅文様:水色とグレーぼかし「経糸切れによるタテ筋」

■ 特選丹後ちりめん長襦袢(八丁撚糸紋楊柳)◆訳ありB反品◆ 

唐草文様:グリーンぼかし「織の輪ジミあり」

こちらもシボのある紋楊柳組織で唐草文様を織った正絹長襦袢地です。

織の工程で出来たシミがあります

唐草文様:紫ぼかし「織キズ少々あり」

分かりずらいですが、織による難があります

最後も八丁撚糸を使った生地の正絹長襦袢ですが、変わり織のような複雑な組織とは違い、一般的な紋綸子を八丁撚糸を使って織った、優しい質感のタイプです。

■ 特選丹後ちりめん長襦袢(八丁撚糸紋綸子)◆訳ありB反品◆ 

水玉:紫ぼかし「撚糸の凹凸不具合」

ドットの水玉模様の地紋を織った紋綸子を、カスミ友禅ぼかしに染めた長襦袢です。

見た目何ともないようですが、下の画像をご覧ください。

本来でしたら、シボ立ちが出ないはずなのですが、ご覧のように楊柳のようなタテに凹凸のシボが出てしまい、織キズでは無いB反商品になりました。

八丁撚糸を使っていることにより、横にストレッチのような柔軟性があり、着心地のいい長襦袢なんです。

これら丹後の訳あり長襦袢は、本来なら全て国産の高級正絹長襦袢として、デパート呉服売り場や、高級呉服専門の小売店さんで扱われるような品です。

それらが「訳あり」ということで、大変価値あるお値段でお求め頂けます。

着物下に着る、中に着るモノなので「少々難があっても気にしない」というような方にとっては、正にお宝商品です。

現品あるうちに是非お求め下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

誰でも簡単に履ける粋な袴「栄時袴」を、東京開催の袴展でご試着頂けます。

2023年12月4日 16時27分

12/8~12/10に東京南青山表参道で開催する男着物の展示会「袴展」では、正統派の正絹仕舞平の最高級品や、紬袴、無地袴の現品や、訳あり品など本格派の男袴の反物を総数30反以上揃え、全てお誂え仕立て込で販売させて頂きます。モチロン品物の質感など確認のために、見るだけでもOKなので、気軽にお越しください。

今回の袴展のもう一つの目玉は、ウールなどのスーツ生地で仕立てた栄時袴です。

この画期的な袴の良いところは、角帯なしで履いて、特製の袴ベルトを締めるだけで、凄くオシャレで格好いい袴姿:和服姿が完成するところです。

袴ベルト

十文字結びの形が出来上がっていて、これをベルトのように腰に通して締めるだけで、この通り普通に袴を履いてるのと同じように、素敵な着姿が完成です。

前はズボンと同じスナップとファスナー式なので、履くのも脱ぐのも簡単なので、お手洗いに行くのも安心です。

もう一つズボンと同じなのは、両サイドにポケットが付いているのが凄く便利なんです。

現代社会において、スマートフォンは手放せないですよね。栄時袴ならこのようにポケットにスマートフォンを入れておけます。

生地素材がスーツ地なので、柔らかく動きやすいので、街着としてカジュアルに着こなせますし、ビジネスシーンから祭りごとにもご着用頂ける袴です。

今回揃えたタイプは腰板付きタイプで、後から見ても凄くスタイリッシュに映り、日本人らしさを魅せられます。

腰回りはゴムでウエスト調整でき、最大8cmまで調整可能です。

袴には日本人の「誇り」が織り込まれています。栄時袴のスタイルは坂本龍馬の袴をモデルにしており、動きやすく、粋なスタイリングになっています。日本人らしく男の粋を表現するのに最適なアイテムとして、京都wabitasとしても取り扱いを始めることにしました。

そんな栄時袴を今回の「袴展」では、M・L・LLの試着用3着を用意すると共に、現品でLサイズ6着、LLサイズ5着ほどを作り、ご用意させて頂きました。

既にウェブサイトでの販売も開始しております。

■ 男の着物袴【栄時袴】 ≪ストライプ茶Lサイズ≫

■ 男の着物袴【栄時袴】 ≪墨黒の格子LLサイズ≫

袴展が終了後には、他のタイプもウェブサイトに出していく予定です。しかし、この栄時袴は直に見て、実際に試着してみないと本当の良さが分からないと思います。

東京開催の袴展には、このような現品をご覧頂くことができます。

ストライプはスーツでも定番的な柄ですが、袴にしてみても粋ですね

スーツ素材なので、こんなタイプもあります

生地を選んで一から仕立てると、仕立て期間で2ヵ月~3ヵ月かかります。

現地で気に入れば、そのまま履いてお帰り頂くことも可能なので、即履いて頂くことができます。

これからならば、クリスマスパーティーなどのイベントに、お正月の新年会などの式典などに、着物&袴の和服姿は映えること間違いナシです。

また、この袴展にはモチロン袴だけでなく、御召や紬に染物など男着尺もお持ちするのと共に、栄時袴とセットで着こなせる「栄時着物」として、スーツ地の上衣も数点お求め頂くことができます。

これに栄時袴を履けば、完璧におしゃれな和服姿になるんです。しかも、着物と袴の着装に10分も掛かりません。慣れてくると5分くらいで完成します。

スーツ地なので動きやすいし、汚れたらスーツと同じくクリーニングに出せます。

京都wabitas東京催事:男着物展示会「袴展」は、12月8日(金)15時スタートです。

是非見に来て頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋の訳あり品

2023年11月16日 13時46分

小紋や長襦袢の反物を扱う着物通販の京都wabitas小紋コーナーに、「少々難アリ」などの訳あり商品がございます。

その中でご紹介させて頂くのは、こちらの小紋です。

■ 正絹丹後紋意匠小紋「少々訳あり品」 ≪濃い紫に葵文様(1点限り)「仕立てに問題なし」≫

国産の丹後で織った白生地を京都で染色した京友禅小紋です。

 

格調高い葵の文様を、入り取り綺麗に染めたオシャレ小紋です。

染めは捺染機械を使い染めている京捺染の友禅で、本当に綺麗に染め付けてあります。.

これは機械捺染による染色ですが、.型友禅による手捺染と見分けが付かないほど精巧にできている染です。

この素敵な小紋の何が訳あり品なのかというと、下の写真画像の部分に問題の箇所があるというのです。

青シールのマークが付いている所が訳ありの箇所なのですが、見ても全く分からないです。

見る角度を変えたりして、何度見直してみても全く何があるのか分からなかったので、検品された方に聞いてみると、「裏面を見てください」と言われました。

ということで、青シールの付いている部分の、生地の裏面を見てみると、ご覧の通りです。

染色時にロール捺染の機械を回している際に、何等かの原因で生地の裏にタテに筋が入っているということで、「これはA反(正反)にはできないということで、新品ですが検品した際に、訳あり品として省かれたということです。

箇所は反物の巻きの最後の方に1ヵ所あります。

多分、地色の濃い紫の染料が何らかの不具合でロールに付着していて、新しい生地を染めた時に付いてしまったと思われます。

裏に付いているので、表面から見たら地色にかき消されて、この通り全く分かりません。

なので、着物(長着)に仕立てたとしても、見た目に全く分からないと思いますし、1ヵ所だけなので裁ち合わせして仕立てられそうなので、新品の着物に誂えられると思います。

心配な場合は、下前に問題の箇所を持っていけば、外から見る着姿には全く映りません。

また、羽織誂えたいという場合は、尚更問題なく仕立てることができます。

箇所が反物の最後の方にあるため、その部分を切り取ってしまっても、残布がたっぷり余るくらい用尺があるので、羽織に関していえば、全く関係なしでお作り頂けます。

国産の正絹紋意匠の光沢ある生地に、京友禅で小紋を染めた古典文様のオシャレで可愛い小紋が、訳ありお値打ち価格でお求め頂けます。

現品は1反だけ限りとなるため、売れてしまったら追加などはございません。

本品は京都wabitasウェブサイトの小紋コーナーでご覧頂けます。

(価格はウェブサイトを見て下さい)

このような「訳あり」や、織キズなどがある「B反品」なども、ワビタスの正絹小紋コーナーにはございますので、是非サイトの小紋コーナーをご覧ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »