Archive for the '長襦袢' Category

「お洒落長襦袢展」東京表参道で12/5~12/7開催のお知らせ同時開催「男袴展」

2024年12月3日 14時59分

12月5日15時オープンで、お洒落長襦袢展を開催します。

今回は入場券ナシ、予約不要の開催です。

「DM、SNSを見て来ました」というだけで、どなたでも入場可能です。

男女共に素敵な柄の正絹長襦袢をズラリと並べて展示致しますので、是非見に来てください。

入場券など無いフリーマーケットなので、会員様に限らず期間中どなたでも気軽にお越しください。

今年最後の表参道POPUPイベントになり、同時開催で「男袴展」も開催します。

【主な商品内容】正絹お洒落長襦袢の反物で、女性用&男性用共に揃います。

シリーズの正絹長襦袢

只今Yahoo!ショッピングで販売中の猫長襦袢シリーズですが、この展示会ではまだ出してない柄もご覧頂くことができます。

まずは人気の歌川国芳の猫ギャグ炸裂の東海道五十三次ならぬ⇒東海道五十三疋(=^・・^=)

猫の歌舞伎役者

猫の銭湯

猫のゴルフ⛳(=^・・^=)

猫たちがゴルフをする姿が可愛い長襦袢です。

この柄はまだwebサイトでも販売してません

この他、猫の鳥獣戯画など、可愛い柄をデザインした猫長襦袢をイロイロご用意いたします。

モチロン揃うのは猫の柄だけでなく、ご存じ岡重友禅の正絹長襦袢も、ほぼ全柄ご覧頂けますよ

この他、幾何学模様や、犬やパンダなどの動物柄などの小紋柄お洒落長襦袢も色々あります。

新柄も多数あり、こんな模様の友禅長襦袢もあり、とっても面白く楽しい柄が揃います

ニュースペーパー

古典的でアンティークな矢羽柄も色をリニューアルしています

柄物ばかりではなく、あわせやすい色無地タイプもお持ち致します

数点ですが、「少々難アリ」など訳あり品もございます

今回は正絹長襦袢が主になりますが、本麻や綿麻など植物繊維の洗える天然素材の長襦袢も幾らかお持ちします。

そして、男女兼用フリーサイズ幅の正絹男長襦袢も、30点ほどご覧頂けます

東京染や京友禅染の江戸小紋タイプの粋なフリーサイズ幅の長襦袢

岡重友禅を含め、個性的な京友禅タイプ

表参道POPUPイベントお洒落長襦袢展は12/5(木)の15時オープンです。

同時開催の「男袴展」では、高級正絹袴地を格安仕立て上り価格で揃えております。

着物を着たことが無い初心者の方でも、簡単2分で履けるスーツ地のズボン袴&スーツ着物もありますので、ご主人様やご友人、ご家族の方などと一緒にお越し頂いても、退屈しない会場になっております。

腰ひも結びが要らない、簡単に履けてカッコイイ袴です。

今回の開催は、入場券なしでご入場できますので、予約も必要ありません。

期間中気軽にお越し頂いて、自由にお帰り頂けます。

受付で名前などご記入頂いたら、後は自由に品物をご覧頂けるフリーマーケットになります。

会場は、東京都港区南青山3-18-4にあるマンションの1フロアを使います。

地下鉄:表参道駅から徒歩で3分ほどの場所になります。

表参道駅A4出口から出て、徒歩3分

エスカレーターをご利用の場合は、少し離れますがB3出口になります。

出口を右に(左でも行くことはできます)

表参道の交差点を右に曲がります

下のビルを右に曲がります

曲がったらまっすぐ歩きます

そして次を右に入ります

右に入ってレンガのマンションが会場になります

こちらの3Fが「男袴&お洒落長襦袢展」の会場になります

初日(5日・木)は夕方18時まで

二日目(6日・金)も夕方18時まで

最終三日目(7日・土)だけは、片付けの都合で17時までになります。

展示している品で気に入った商品があれば、その場で購入可能です。

その際の決済方法は、各種クレジットカード(一括払い)、PayPay、現金でのお支払いが可能です。

正絹長襦袢は¥11,000~¥80,000までの反物価格で、ご要望でしたら仕立てもその場で承ることもできます。

正絹袴地(反物)は、全て仕立て代金込の表示価格です。

スタッフは当日一人だけになります。何かご不明なことがあれば気軽にお声がけ下さい。

買わないと帰れないということは、絶対にありませんので、見るだけでもOKです。

2024年最後の表参道POPUPイベントです、是非お越し下さい。

案内状を希望の方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。

以上、「お洒落長襦袢展」開催のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「男袴展」&「お洒落長襦袢展」東京表参道で開催

2024年12月2日 19時20分

上記案内状にあるように、12月に東京南青山でPOPUPイベント「男袴展」を開催します。

入場券不要で予約は要りません「SNS・DM・その他広告などを見た」と言えば、どなたでも自由に入場できます。期間中ご都合のいい時に、気軽にお越し下さい。

詳しい案内状が必要な方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。行き方など詳しく分かる案内状をお送り致します。

男の第一礼装として使える高級仕舞平袴や、お茶会や弓道などにも使える無地袴のような、本格派の正絹袴地を総数60点以上の現品を展示します。

それ以外に、スーツ着物シリーズの「誰でも簡単1分で履ける」お洒落なスーツズボン式の袴もあります。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑《スーツ着物&袴》↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(Dunhillの生地で作った袴などもあります)

【正絹袴地】

ウェブサイトで取り扱い中の正絹の袴地など総数60点ほど

これほど正絹袴地が揃う店はありませんので、是非見に来て下さい

米沢織袴地:福壽織「青葉仙台平」

米沢の名品「青葉仙臺平」の上質な仕舞平袴地の現品が仕立て込特価

米沢織袴地:福壽織「古代扇壽平」

福壽織特選品:古代扇壽平の袴地は、太い縞と細縞がご覧頂けます。全て仕立て込特価

西陣織袴地:鳥居良謹製「仙台平 千筋」

京都wabitasの定番袴でもある西陣鳥居良謹製茶㐂「千筋」仙台平は現品限り

米沢織袴地:福壽織 山吹平

新たに入荷した今回の中の最高級品でもある品がこちら

福壽織民芸草木染「山吹平」です

素晴らしい袴地で、生産は終わってるので現品限りになります

その他、紬袴や紋袴などの無地袴

そして、売り切れ必至の米沢織の袴地「少々難アリB反品」も10点~15点ほどあります。

仕立て代込5万円代~6万円~7万円~8万円~10万代まで、お値打ち品がございます

夏の正絹絽袴は、少々難アリで3~4点限りしかない貴重な品です。

全て合わせると総数は60点以上になり、一般呉服店やデパート呉服売り場などと比較にならない数量が揃い、手に取ってご覧頂けます。

モチロン、全て格安でお誂え仕立て込の価格にしてあり、ウェブサイトをご覧頂いて分かるように、ワビタスの袴地は常に特別価格でお求め頂けます。

仕立て期間は只今2ヵ月~2ヶ月半を頂いております。年末休業を挟むと3ケ月掛かるので、袴を必要とされる方は、早め早めにご用意されることをおすすめします。

(2月・3月になると更に混み合ってきますので、3ケ月以上掛かる場合もあります)

今回の男袴展では、冒頭でもご紹介していたお洒落なスーツ着物&袴をご覧頂けます。

栄時袴として、昨年から取り扱いを始めて、現在はサイズをM・L・LLで着物(上衣)と袴を揃えています。

そして新たに袴で1着だけですが、3Lサイズもご用意しています。

このスーツ着物&ズボン式袴は、着物の着方、袴の履き方が難しいので、「着物は着ない」という方に一度着用していただきたいアイテムなんです。

着物を全く着たことがないという方でも、10分あれば簡単に着れるという、今までの既製品の概念を取り払った、特許を取っている凄い袴なのです。

このように、馬乗りのようにズボン式の仕立てなので、格好よく着こなせます。

ズボンを履くように足を入れて、腰はズボンのようにフックで止めるだけ。角帯を締めずに履くので、誰でも簡単に履けます。

腰ひもナシで、専用のベルトを通すだけで簡単です。

(十字文字が出来上がってるので、面倒な結びを省略できてホント簡単)

袴の難点といえば、トイレをする時ですが、ズボンと同じようにファスナーになっているので、いつでも気軽にトイレに行けます。

《トイレも安心》

更に嬉しいのが、ポケットが付いていることです。

現代社会においてスマートフォン(携帯電話)は必需品で、カバンに入れて一回一回だして使っていると面倒ですよね。スマートフォンを入れておけるポケットがあるだけで、本当に便利になります。

着物を着る際にもスマートフォンの所持に困りますが、この袴を履いてからは、それが全くネックにならず快適です。

着心地・履き心地ですが、これがまた凄くいいんです。

素材の生地がスーツ地なので、動きやすくシワにもなりにくいので、活動的な男性にとって本当に楽で一日着ていても、全く苦ではないです。

角帯を締めないので、腰への負担が無いのも嬉しいです。(角帯をして履くことも可能です)

腰板も作られてあり、角帯をしてないので膨らみが無くスタイリッシュで格好いいです

汚れたりしたらスーツを出すのと同じように出すだけなので、絹の袴に比べて扱いが安心です。

この袴にあわせる、上に着る着物ですが、お持ちの長着(キモノ)でも大丈夫です。

着物の着方が分からないなど、着れない方は専用のスーツ着物がおすすめです。

上衣になっているので、着物ベルトもしくは腰ひもがあれば簡単に着られます。

襦袢は半衿Tシャツ(襦袢Tシャツ)があります。

ご存じの方が多いと思いますが、人気の襦袢Tシャツは持っていると重宝します

スーツ着物&袴(ズボン袴)は、既製品の現品販売と生地から誂えられる誂え販売を用意します。

高級スーツ地を使っているので、既製品の追加販売は出来ないものが多いため、現品販売とさせて頂きます。

中には高級ブランド【Dunhill:ダンヒル】の生地で作った袴もあります。

既製品は全てお持ちする予定です

その他、新しく入荷した袴に、専用スーツ着物(上衣)、襦袢Tシャツ(半衿Tシャツ)などを揃えて、ご覧頂くことができるように、お持ちしますので、実際に見て履いてみたいという方は、気軽にご来場下さい。

サイズの試着用にM・L・LLを1着ずつ用意していますので、是非ご試着して頂いて、合うサイズを確認してください。

気に入った品があれば、その場で購入も可能です。

当日は各種クレジットカード、PayPay、現金払いが可能です。

生地から誂える仕立は、仕立て期間が3ケ月待ちになっています。

凄く人気商品にも拘わらず、縫製工場が限られているため、常に3ケ月待ち状態です。

【同時開催:お洒落長襦袢展を開催します】

女性用の正絹お洒落長襦袢が主になりますが、男性用の正絹長襦袢も含め、お洒落長襦袢の反物が100点~150点ほど並びます。

岡重はじめ、個性的な柄を染めた京友禅長襦袢の数々

見るだけでも楽しくなうような、見応えアリのお洒落長襦袢展です。

人気の猫柄の長襦袢もあり、見ていて飽きない売り場でお待ちしてます

男性の長襦袢もございます

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  【男女兼用フリーサイズ幅の長襦袢】

※江戸小紋タイプ

※京友禅タイプ

男女共に見て楽しめるお洒落な正絹長襦袢が沢山ご覧頂けますので、是非見に来て下さい。

ということで、12/5~12/7までのPOPUPイベントin表参道は、男袴展&お洒落長襦袢展の同時開催となります。

このPOPUPイベントは、お客様が自由に気軽に見れるように、フリーマーケット方式になっております。

ご入場時にお名前をご記入頂いたら、後はご自由に商品を直に手に取ってご覧頂けます。

何かご不明なことや、ご質問あれば、スタッフにお問合せ下さい。

入場はモチロン無料ですし、入場券も必要ありません。会員様だけでなく、会員様以外でも入場OKなので、どなたでも気軽に期間中で、見たい時にお越し下さい。

初日12月5日(木)はオープン15時で18時閉店です。

二日目の12/6(金)10時オープン~18時閉店

最終日の12/7(土)は、10時オープン~17時閉店になります。

会場は地下鉄表参道の駅から出て、徒歩3分ほどのマンションの1室を使ったレンタルスペースです。

地下鉄A4出口を右に歩いて、表参道交差点を右に

下の画像のビルを右に曲がります

ここの路地を右に入ると、会場のマンションがあります

ここから入って、階段を3Fに上がったところが会場です

男袴展&お洒落長襦袢展への「ご来場お待ちしてます」

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【9/28・9/29開催!大阪天満橋OMMビル】秋の大大阪キモノめーかんえぽっく出展のお知らせ

2024年9月19日 16時54分

9月28日(土)・29日(日)に大阪天満橋OMMビル2FホールFで開催される「大大阪キモノめーかんえぽっく」に、京都wabitasが4月(春)に続き出展します。

当日は正絹を中心に、小紋・長襦袢・帯などをご用意します。

京都wabitas以外に、沢山のお店が出展される、西日本では最大級の大きな着物イベントです。

入場料無料ですので、関西在住の皆様並びに、全国の皆様でご興味熱方は、是非お越しください。

京都wabitas(ワビタス)は、秋に着る麻着物を中心に、麻長襦袢麻羽織など「麻」をテーマにした構成ですが、オリジナル兵児帯「obisiffon」も全色ご覧頂けます。

それだけではなく、新作の正絹お召、ネコをデザインした先練お召小紋など、猫をデザインした品も出します。

また、アウトレットセール品も幾つかあり、その中でも染色作家の創作品を全て処分価格でご用意させて頂きます。

その染色作家の品というのが、女流染色作家「村上和歌」の創作小紋や、名古屋帯に袋帯です。

猫や可愛いわらび人形の柄など、村上和歌さんの特徴の一つはメルヘン調の柄を使われることです。

上記写真画像は、猫の袋帯と名古屋帯、花模様の染着尺に、兎を描いた可愛い染着尺です

蛍ぼかしに花模様を染めた染着尺は、着物にも羽織にも素敵です。これがお手頃価格で全て現品限りでお求め頂けます。

下は九寸の紬を染めた、染なごや帯です。

この帯もアウトレットセールのお手頃価格にしてご用意させて頂きます。

そして、村上和歌さんの特徴がよく出ている兎を描いた、メルヘン調の上品で可愛い手描き小紋ですが

こちらも、お手頃価格でお求め頂けます。

このように、村上和歌の創作染着尺を15点程現品販売します。

柔らかモノ生地はモチロン、紬素材を染めたモノもあり、お値打ちなので気になる方は、お早目のご来場をおススメ致します。

この他の、袋帯が3本、九寸染なごや帯も3本あり、それぞれ個性的な色柄です。

麻着物は秋でも着れる麻デニムタイプを反物&即着れるプレタ(仕立て上り)もございます。

丁度今時分(9月~10月)に着れる麻着物です。

一見すると麻というよりデニムに見えますが、凄い機能性素材の着物なんです

10月も暑くなりそうですが、夏着物はさすがに着れませんが

そんな時にこの麻着物が凄く重宝します。汗をかいても吸収が速く、内に籠らず熱を外に放出

通気性があり風通しが良く、乾きが速く、清潔感があります。

緯糸に使っているヘンプ(麻)が、UVカット、どの麻よりも強い抗菌性を持つなど、天然繊維の中でも特に優れた機能性繊維なのです。

経糸に使っているリネン(麻)は、ルポワン染という糸の中を白く残す染色に適しており、そのルポワン染した糸で織っているので、デニム素材のようなカジュアルな仕上がりの生地になります。

シワがよりやすいのが麻の欠点でみあるのですが、本品も家で洗うことも出来ますし、平織の生地なのでアイロンをかけて頂くこともできます。

「めーかんえぽっく」京都wabitasのブースでは、この秋に着れる麻着物を沢山用意します。

来週からでも着れるように仕立て上りプレタと、誂え用の反物両方ご用意しております。

プレタには麻の居敷当+麻の衿裏を付けて仕立てたので、正に麻100%の本麻着物です。

この他、来シーズン用に夏着物本麻近江ちぢみの反物もあります。

そして、京都wabitasオリジナル半幅帯や刺繍兵児帯も直にご覧頂けます。

オリジナル兵児帯:obisiffon

今年は新色も加えた全10色があります

obisiffonの「簡単締め方レシピ」があり、品物と一緒にお渡しできます。

正絹着尺や帯も厳選した品をお持ちします

新作お召

色が変化する「お召着尺万華鏡縦菱」

上品にそしてカラフルな、おしゃれなお召です

「色が変化する」とは、正面で見ている色が、角度を変えると全く異なる色に変化するんです。

この色の変化は、先染の織物と紋織の特徴を上手く活かした機屋さんの知恵とセンスが光る素晴らしい創作品です。

会場で色の変化がどれほどなのか、現品を手に取って見て頂ければと思います。

その他、八寸の帯や薄物着尺などいろいろ見て頂けますので、京都wabitasのブースに是非お立ち寄りください。

半幅帯は首里織や米沢織のコットン素材の帯があり、

米沢織の新柄には猫(=^・^=)の柄を織ったオリジナル半幅帯を発表します。

ブースには、オリジナル薄物羽織も全色・各サイズ揃えます

後は会場でいろいろな商品を見てください。

ご来場お待ちしております。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

京町家で着物ファミリセールin祇園祭

2024年7月4日 10時36分

京都で着物ファミリセール開催と入場受付ご案内のお知らせです。

【主催者】

京都市内にある染物製造卸メーカー

【開催日程】

7月15日(月祝) 10時~17時<最終受付:16時半>
7月16日(火)  10時~16時<最終受付:15時半>(祇園祭宵山)

【メイン会場】

祇園祭八幡山の町内にある京町家:祥雲邸

八幡山は後祭りの町内なので、開催期間中は人通りは少ないです。

(鷹山のすぐ近くです)

※15日・16日は17時~烏丸通や四条通などは歩行者天国になります

【サブ会場】

町家の奥にある京都wabitasショールーム【蔵】

【主な商品内容】

《メーカーのオリジナル品》

正絹小紋、お召、雨コート、麻着尺、長襦袢、帯、裏地、その他

《京都wabitasショールームの品々》

蔵の1F(女性物)

紬、染紬、牛首紬、白鷹お召、置賜紬、なごや帯、半幅帯、兵児帯、麻着物、薄物羽織

蔵の2F(男性物)

御召、紬、B反着尺、麻着物、薄物陣羽織、袴、角帯

祇園祭の京都で開催する、毎年恒例のファミリセールです。

今年は会場となる京町家が建築して10周年になるということなので、10周年企画もご用意されているようです。

【お申込みについて】

このファミリーセールには、社員、従来の顧客の方以外に、新規の方で「見てみたい」と言い方がおられたら、ご覧いただくことができます。

見てみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)で受付いたします。

お申込み方法は、京都wabitasウェブサイトのお問い合わせフォームから、住所氏名、メールアドレスなど入力いただき、お問合せ項目「来店予約について」を選択し、お問合せ内容欄に「祇園祭ファミリーセール入場希望」と入力して、お申込みいただくだけで、簡単にできます。

※7/13・7/14・7/15・7/16は電話対応不可

お申込みいただきましたら、後日郵送で案内状及び入場券をお送りします。

予約制ではありませんので、「申し込んだら絶対に行かないとダメ」ということはありません。

それに、「入場したら買うまで帰れない」ということもありません。見るだけでも大丈夫な、気楽な雰囲気なので、気軽にお越しいただけます。

【お支払い・決済について】

買いたい商品がありましたら、その場で購入も可能です。

お支払いは、現金、各種クレジットカード決済、QRコード決済が可能です。

キモノ製造メーカーのファミリセールなので、当然ですが各商品が凄くお求めやすくなっています。

反物だけの購入はモチロン、ご希望でしたら仕立ても承ります。

夏物~秋冬物まで新品の素敵な反物が多数揃って、展示しています。

一人でお越しになるのが不安な方は、ご友人・知人の方とご一緒でもOKですし、最近では着付けの先生やお茶会の先生とご一緒にお越しいただくことも増えています。

相談しながら、着用シーンや自分に合う着物を誂えるのに、凄く安心ですよね。

【着物アドバイザー】

この2日間は、いろんなことを教えていただける着物アドバイザーの先生も1人入られます。

お茶会の着物、結婚式の着物、パーティー着物、普段着キモノ、旅行に着る着物、自分の顔や肌の色に合う着物など、いろいろアドバイスしていただけます。

よく催事にいる売り子さんとは違い、凄く親切丁寧にアドバイスしていただけますので、よかったらご相談ください。

当日2日間共に祇園祭のクライマックスなので、京都には沢山の人が来られて、観光で歩いておられます。

祇園祭を見て、お疲れの際には涼しい町家にお立ち寄りいただいて、着物(反物)や帯を見て、また祇園祭を見に行くという楽しみ方もあります。

暑い京都の祇園祭を、楽しんでいただけるのに、お役に立てればと思います。

是非、このファミリーセールに祇園祭共々お越しいただきたくご案内をお知らせいたしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

東京で「ザ・セール」開催

2024年3月27日 10時25分

お知らせです

5月17日~5月19日の日程で、京都wabitasPOPUPイベントきものフェスタin表参道第二弾

「ザ・セール」を東京南青山表参道で開催します。

5月17日(金)15時オープンです。

表参道の交差点から歩いてスグの所にある、レンタルスペースになっているマンションの1室が会場になります。

今回は時期的に夏物が主になりますが、3月からスタートしている「小千谷紬キャンペンーン」も含め、京都wabitasオリジナルブランドなど厳選した品々を東京にお持ち致します。

ウェブサイトの商品全てお持ちできればいいのですが、会場及び荷物の都合で持って行ける商品は限られた品だけになります。見たい品や、持って来てほしい商品などありましたら、お持ち致しますので、5月12日までに、メールもしくはお問合せフォームへ、遠慮なくお申し付け下さい。(入場お申込みもできます)

※5/18・5/19は電話およびメール対応不可(5/17は16時半まで対応可)
5/18・5/19の期間中の連絡先は下記↓にお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE(※チャット対応のみ:通常は平日9時~17時)
【お問合せフォーム】

【予約制ではありません】

入場券はございません、今回も予約制ではありませんので、期間中でご都合のいい時に、何度でもお越し下さい。

【その日だけの処分品あり】

今回はその日だけの日替わりメニューで、大変お得なスペシャルプライスの処分セール品が出ます。

【主な商品】

※本麻近江ちぢみ(男女兼用の着尺)

この夏用に麻着物を作りませんか、近江ちぢみの麻着尺を沢山ご用意させて頂きます。

※半幅帯serge de Yone(セルジュドヨネ)

浴衣や着物にあわせるオールシーズン仕様の帯です

■選べる麻着物と帯のバリューセット(麻着尺+仕立て+半幅帯や角帯)

男女共にお得な麻着物セット企画をご用意します。

単品合計¥88,550がバリューセット⇒¥79,750になるお得なセット企画です。

《女性用セット》

本麻近江ちぢみの着尺+半幅帯か麻の帯+国内仕立て+水通し加工

《男性用セット》

本麻近江ちぢみの着尺+麻角帯+麻肌着+国内仕立て+水通し加工

男女共にお値打ちなこと間違いナシです

※本麻カラー長襦袢(色数・種類など豊富です)

色数豊富にそろっています

※大好評の本麻紋紗長襦袢「少々難アリ」B反セール

金魚・麻の葉・露芝・猫など、いろいろな地模様の中から選べます。

今シーズン用に織られた中で発生したB反品なので、全て新品でお値打ちです。今年の夏も暑くなること間違いないので、本麻で織った紋紗の長襦袢は、何着持っていても重宝すること間違いなしで、しかも「少々難アリ」B反品は、お手頃価格なので、お値打ちです。

※即着れる本麻着物(近江ちぢみ)仕立て上りボーダーストライプの処分セール品

価格は本麻素材の近江ちぢの仕立て上がり品にも拘わらず、反物の価格よりも下の大処分価格

色は4~5色の中からお好きな色を選んで下さい

サイズはMとLの2サイズ

水通し加工済で、衿裏も本麻にしてある、正に麻100%の夏着物です。

※衿をファスナー式で付け替えできる、ローズカラー仕立てプレタ長襦袢「セール」

洗える綿麻ストレッチ「ローズカラー仕様」仕立て上り長襦袢¥49,500をお値打ち特価で販売します。

半衿の付け替えがファスナー式なので、自分で簡単に取り換えできます。

タイプは綿麻洗えるストレッチの色物と、本麻のウロコ柄タイプです

洗えてストレッチが効いた、天然の機能性繊維を仕立てた長襦袢

ストレッチタイプは4色(現品のみ)で、サイズはMとL

本麻ウロコ柄のローズカラー仕立ての仕立て上り長襦袢

モチロン、この日はローズカラーの半衿も一緒に揃え、格安で販売します。

ローズカラーの半衿は腰紐付きなので、着付けも簡単で着心地よくしてくれる、凄くよく考えられた半衿です。

※男物正絹絽袴の貴重な訳ありB反品

8月や9月のお茶会に、この時ならまだ間に合います。現品5点ほどをお持ち致します。

※正絹駒紗や麻ナイロン素材の薄物羽織商品など人気商品もお持ちします。

東京キモノショーと大阪めーかんえぽっくで大好評だった

京都wabitasオリジナルの超軽量薄物羽織 shuwari(シュワリ)

女性用は、羽織仕立てと、ロングコート仕立て

男性用は袖の無い陣羽織タイプ

凄く軽くて、風通しがよく、薄いのに丈夫で、クシャクシャにしてもシワが目立たないという優れモノの羽織です。お持ちでない方におススメ致します。

仕立上がりと、オーダー仕立て付きの反物で販売中です

正絹は男女兼用の駒紗の黒無地をお持ちします

男女兼用1尺1寸幅の駒紗

それと、当日まで売り切れなければ、最後の1反となった女性モノ格子タイプ

その他、羽織におすすめしたい正絹薄物着尺を、男女共にお持ち致します。

※小千谷紬キャンペンーンセール

3月の表参道の催事からスタートした、小千谷紬染着尺の大処分セール「小千谷紬キャンペーン」は、まだまだ継続中です。

手紡糸紬や横挽き玉糸紬など、単衣や袷着物ようのタイプから、夏着物タイプまで高級品を大特価でセール中です。

小千谷紬の高級絵羽訪問着も超特価

その他、八寸の帯や男物角帯、絹和紙や綿の手織り半幅帯など、厳選した商品をお持ち致します。

その日限り!日替わりで処分SALE

(価格はお送りする案内状に記載しています)

17日限定処分セール》⇒本麻色長襦袢B反3点/男の半衿Tシャツ3点/麻のシーツ

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆本麻色長襦袢(グレー)男物のB反セール品「3点限り」

モチロン、女性の方でも仕立て可能な男女兼用タイプが、B反特価で現品3点ある限りです。

◆男物高級綿の半衿Tシャツ規格外処分品「3点限り」

◆「夏に冷んやり」麻の高級シーツの処分特価

優しいリネンの麻シーツは、蒸し暑い日本の夏に最適な品です

蒸し暑い夜も、快適な睡眠ができる高級シーツを処分セール価格で販売します

18日限定処分セール

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お洒落半幅帯約20点⇒半額セール//そして、ナチュラルストレッチ長襦袢のB反5点//男の本麻ステテコM10点

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆綿や絹にポリエステルの縮緬や和紙絹などお洒落半幅帯の在庫を見切り処分半額セール

¥40,700~¥25,850などのお洒落な半幅帯が半額なので、¥20,350~¥16,500~¥13,200でお求め頂けるので、めちゃくちゃお得です。半端品や継続しない商品などの中から15本~20本厳選した品で、売り切れ必至です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2439.jpg

◆大ヒット洗えるナチュラルストレッチ長襦袢のB反品、いつもスグ無くなる品が、5点限り用意できました

◆男物本麻近江ちぢみ製和装ステテコMサイズ¥5,500が10点

肌着も格安で販売致します

19日限定処分セール品

◆京都衿秀の高級帯〆(正絹:国産)現品限り大処分特価

その日限りのお値打ち商品は、現品限りなので、売り切れ次第終了になりますが、残った分は最終19日(14時閉館)も、売らせてもらいます。

この他、日替わりメニューに関係なく、夏の竹籠巾着を2点限り大処分超特価(お持ち帰り限定)もございます。

夏を前に必要な商品や、スーパーセールの小千谷紬キャンペンーンコーナーなど、今回も価値ある催しになるように準備させて頂きますので、是非お越し下さい。

見に行きたいという方は、お申込み頂ければ案内状を送らせて頂きます。

【京都wabitasお問合せフォーム】から、住所氏名その他打ち込み、お問合せ内容に「5月のザ・セール入場希望」と記入して頂くだけで簡単です。

綿麻おしゃれ友禅の長襦袢/新商品

2024年2月6日 10時16分

単衣長襦袢コーナーから新商品のご紹介です。

このページには、これまで主に正絹素材の単衣長襦袢を揃えてきましたが、今回の新商品は素材が正絹ではなく、植物繊維の「綿麻」を織った平織の晒地を京都で染色した、おしゃれタイプの柄物長襦袢です。

アンティーク着物の下に着るような、個性的な柄を染めた京友禅染のタイプです。

これまでは正絹長襦袢に染め付けていたタイプですが、何人ものお客様から「洗える長襦袢で、柄モノ」が欲しいというご要望を頂きましたので、創作して出来上がったのが、今回ご紹介する単衣長襦袢です。

正絹は洗うことが出来ないので、天然繊維で洗える素材の綿麻を使いました。

経糸に綿30番手、緯糸にラミー(麻)80番手の糸で織った晒地で、長襦袢としても使える生地になります。

綿30番手、ラミー(麻)80番手は、殆ど同じ細さの糸なので、綺麗な晒地に織り上がっています。

浴衣よりも少し薄手の生地という感じで、麻を使っているので、汗を吸収してくるのが、長襦袢としての利点でもあります。

風合い、質感は正絹のようにサラサラ感はありませんので、単衣長襦袢にしました【長さ10m】。

仕立て前には必ず湯通し(水通し加工)が必要なので、販売価格は反物に水通し加工を付けたサービス価格にさせて頂いてます。

そんな新商品がこちらです

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】家で洗えるお洒落タイプ ≪鳥獣戯画:生成りに藤色《水通し付》≫

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】 ≪江戸の浮世絵:モノトーン≫

もう1色、モノクロ

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】 ≪ツバメの学校:グレー》

アンティークな模様の「ツバメの学校」を描いた、可愛くて面白い柄です。

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】 日本の催事記:黒市松

お正月、雛祭りなど日本の催事記を市松取りの中に描いた、粋な小紋柄です。

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】中国童子人形:赤

可愛い柄を、鮮やかに赤地に染めています

 単衣長襦袢【綿麻反物】アンティーク紀行

世界紀行のアンティークなデザインが人気の柄で、バックの平仮名は「いろはにほへと」を描いています。

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】マルコポーロ紀行

オリエンタルな模様と、横段に色を変化させるオシャレな柄です。

もう1色少しカラフルな色違い

■ 単衣長襦袢【綿麻反物】トランプ:オフホワイト

■単衣長襦袢【綿麻反物】花火:黒

このように、アンティークな模様をレトロ感漂う仕上がりにした、カジュアルな単衣長襦袢です。

自宅で洗えるというのが利点ですが、洗濯は綿の着物などと同じで、押し洗いでお願いします。

洗濯機で普通の衣服と同じように洗うと、縮んだりすることがあるので、洗濯機を使用する場合は、緩めの洗いをお願いします。

洗剤を使用する際には、エマールなどの中性洗剤を使ってください。

また、本品は全て京友禅型染による手捺染で柄を染めています。

表側は綺麗に色ついてますが、裏側は表のように色が完全に浸透していません。

↓↓↓裏面↓↓↓

                ↑↑↑表面↑↑↑↑

↓↓↓裏面↓↓↓

               ↑↑↑表面↑↑↑↑

仕立てる際には、着物の袖から長襦袢の柄が綺麗に見えるように、袖だけ必ず内側に表の柄が来るようにお仕立て下さい。

本品は綿と麻のそれぞれ異なる植物繊維の糸で製織した長襦袢地です。

綿は肌に優しい質感を持った植物繊維で、肌に触れる長襦袢にも適しているといえます。

麻は質感よりも、天然に備わった機能性に特徴があります。

それは汗をよく吸収してくれて、乾きが速い所と、抗菌性もあるのでカビの発生が抑えられたり、消臭効果も少しあります。特にラミーの糸は水に強い繊維で、夏に適した繊維として和装でも親しまれてきた素材です。

そんな綿麻素材を使用した本品は、単衣のオシャレ長襦袢なのですが、夏以外の3月~6月、9月~3月で着用して頂ける長襦袢として、ご提案させて頂きます。

大島、紬、アンティーク着物、小紋などカジュアル着物の下に着る、カジュアル長襦袢として1年のうちの10か月間着こなせる長襦袢として作りました。

麻が入っていると言っても、綿との比率がハーフのため、7月、8月の盛夏には、少し暑いため夏場の長襦袢には適さないかもしれません。

近年の温暖化の影響で、日本は単衣の需要が凄く伸びて、長襦袢に関していえば、袷よりも単衣の方が需要が多くなったような気がするほどです。

2023年に限って言えば、本来なら秋~冬のはずの11月でも夏日があったりするなど、着物を着るのが大変な年でした。

着物の下に着る長襦袢の素材や仕立て方など、単衣対策がどんどん重要度を増しています。

「長襦袢は洗えるのが必須」という要望が増す中、ポリエステルよりも天然繊維を要望される方が多いです。

そんな様々なご要望、ご意見を聞いて生まれたのが、この長襦袢です。

正絹よりも大幅にリーズナブルな価格にして取り扱いを始めました。

是非ご利用頂ければと思います。

本品は着物通販サイト京都wabitasの長襦袢・単衣コナーと、ヤフーショッピングサイトの麻長襦袢コーナーで取り扱っております。

モチロン、京都のショールーム【蔵】で現品を直に触ってご覧頂くこともできます。

2月10日、11日京都で開催のファミリーセール

3月15日~17日東京南青山表参道で開催の東京展

3月29日~30日開催の東京きものショーでも、ご用意させて頂く予定です。

着心地は正絹ほどではありませんが、「洗える」というのが嬉しいオシャレな単衣長襦袢発売開始のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹丹後ちりめん長襦袢「機屋の訳ありB反品」

2023年12月13日 17時18分

毎年12月~1月にかけて、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、国産の機屋さん(主に丹後)に残っている「少々難アリ」などの「訳あり長襦袢」があれば、お値打ちB反品としてウェブサイトで上に出すようにしています。

今年は白生地の段階でB反として残っていた反物がありましたので、京都の染工場に持ち込み、新品状態でボカシに染めました。

今回は主に八丁撚糸(強撚糸)を緯糸に使用している高級長襦袢地の、価値ある白生地を手に入れることが出来ました。

八丁撚糸を使用した変わり織綸子に紋楊柳といった、丹後ちりめんの長襦袢で、訪問着や色無地、小紋の下に着こなせるセミフォーマルタイプの商品になります。

着物を着るのに際して、必ず出番の多いタイプなので、1着に限らず、何着持っていても損の無い長襦袢と言っても問題ないと思います。

染は全てぼかしタイプで、クリームや若草、水色、グレー、藤色や薄紫などの寒色系の色になっています。

品物は京都wabitas長襦袢コーナーの中にある【略礼装ぼかし】コーナーでお求め頂くことができます。

こちらの品々です。

■ 特選丹後ちりめん長襦袢◆訳ありB反品◆ 

変わり五重織紋綸子≪梅文様:水色ぼかし「経糸切れによるタテ筋」≫

五重織という表現通りに、高級感ある生地質で、見た目も素敵な長襦袢地です。

流れるようにタテヨロケの流水ぼかしになっています。

左右・中央と濃淡で色を代えてあり、透明感ある上品な色彩になっています。

経糸切れによる織筋があります。

梅文様:若草グリーンぼかし

梅文様:紫ぼかし「経糸切れによる織難あり」

梅文様:水色とグレーぼかし「経糸切れによるタテ筋」

■ 特選丹後ちりめん長襦袢(八丁撚糸紋楊柳)◆訳ありB反品◆ 

唐草文様:グリーンぼかし「織の輪ジミあり」

こちらもシボのある紋楊柳組織で唐草文様を織った正絹長襦袢地です。

織の工程で出来たシミがあります

唐草文様:紫ぼかし「織キズ少々あり」

分かりずらいですが、織による難があります

最後も八丁撚糸を使った生地の正絹長襦袢ですが、変わり織のような複雑な組織とは違い、一般的な紋綸子を八丁撚糸を使って織った、優しい質感のタイプです。

■ 特選丹後ちりめん長襦袢(八丁撚糸紋綸子)◆訳ありB反品◆ 

水玉:紫ぼかし「撚糸の凹凸不具合」

ドットの水玉模様の地紋を織った紋綸子を、カスミ友禅ぼかしに染めた長襦袢です。

見た目何ともないようですが、下の画像をご覧ください。

本来でしたら、シボ立ちが出ないはずなのですが、ご覧のように楊柳のようなタテに凹凸のシボが出てしまい、織キズでは無いB反商品になりました。

八丁撚糸を使っていることにより、横にストレッチのような柔軟性があり、着心地のいい長襦袢なんです。

これら丹後の訳あり長襦袢は、本来なら全て国産の高級正絹長襦袢として、デパート呉服売り場や、高級呉服専門の小売店さんで扱われるような品です。

それらが「訳あり」ということで、大変価値あるお値段でお求め頂けます。

着物下に着る、中に着るモノなので「少々難があっても気にしない」というような方にとっては、正にお宝商品です。

現品あるうちに是非お求め下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

洗えるナチュラルストレッチ長襦袢で、新商品オシャレタイプのお知らせ

2023年11月21日 16時40分

着物通販サイト京都wabitasのYahoo!ショッピング内に新しくストレッチ素材で洗える長襦袢を揃えました。

世間でも既に大好評のナチュラルストレッチ長襦袢です。

これまでは無地のタイプでしたが、京都wabitasで新しく取り扱うのは、グラデーション模様になったカジュアルにも使えるおしゃれなバージョンです。

こちらのタイプで、横段に色を変化させたグラデーション模様のタイプが全4色です。

一見すると染物のようにも見えるのですが、無地同様このグラデーション柄も先染で織った織の長襦袢なんです。

何故横段の模様にしたかというと、長襦袢の場合は着物と違い、外から見えるのは主にキモノの袖口からチラリと見えるだけです。

その袖口から見えて一番綺麗に映るのが横段模様なのです。特に本品のようなグラデーションは輪になると綺麗で、より幻想的でオシャレに見えるのです。

横段になっている模様もただのボーダーではなく、太くなったり細くなったりの繰り返しで、シケ染をしているかのようにも見えます。

素材は綿麻で、経糸は麻で緯糸が綿を使っています。

緯糸の綿糸は、綿の糸では細番手の100番手を2本で強い撚りを掛けた100双ボイル糸を使っています。

そうすることにより、生地に伸縮性が生まれるのと、細い糸でも丈夫に織り上がっています。

そうして織られた生地に、より伸縮性を出すためストレッチ加工を施して商品が出来上がります。

その伸縮性はご覧の通りです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ただ単にストレッチ性があるだけではなく、100双ボイルの綿糸で織った生地の質感は、麻が入っているにも拘わらず、肌に優しい質感で長襦袢としては着心地の良さを感じさせてくれます。

色は上の画像でお見せした全4色で、凄く素敵です。

無地のタイプと異なり、色に変化があるからどことなく光沢があるようにも見えます。

長さは約11mで、生地幅は40cm~41cmなので、手の長い女性の方でも仕立てることが可能ですし、男性用としても仕立てることができそうです。

着用時期ですが、無地もそうだったのですが、当初は単衣用として考えて作ったのですが、結果的には洗えるというのと、麻が入っていることが大きなメリットになり、夏にも着る方も多くおられるそうです。

また、綿の質感が絹のように優しいことから、秋~冬の着物の下にも着られているようです。

そういうことで考えると、一年中使えるのかもしれません。

なによりも人気が高い要因は、自宅で洗えるということです。

今年(2023年)のように、地球及び日本は温暖化の影響で暑い日が多く、「着物の下は汗だく」という方が多いと思います。

そんな温暖化の現代に、洗えるというのは非常に嬉しいということになります。

麻の特性で汗をよく吸って、乾きが速く、ストレッチ性があり、自宅で洗濯できる。そんなメリットだらけの綿麻ストレッチ長襦袢ですが、当然デメリットもございます。

ストレッチが効いているので、何十回と着て、洗濯もしているうちに、その方法次第では生地が縮むことはありませんが、逆に伸びることがあります。

これはゴムと同じような現象と思って下さい。

ゴムは伸ばし続けると徐々に長くなり伸びてしまいます。

この長襦袢も同じで、肩など圧の掛かる部分は、着る回数が増えてくると、徐々に伸びてしまいます。

洗濯方法も荒っぽい洗濯方法をすると、伸びる可能性があります。

なので、仕立て前には「湯通し(水通し)加工」をおすすめします。

湯通しの際に生地が伸びるので、その状態で仕立てすると、着用していても、生地の伸びは比較的少なくなります。

洗濯は麻を洗うのと同じで、手で押し洗いするか、洗濯機でも浸け洗いなど緩めでするのがおすすめです。

乾燥は陰干しで、形を整えた姿干しがおすすめです。

【乾燥機は使用不可です】

新しく出来上がったナチュラルストレッチおしゃれ長襦袢は、着物通販サイト京都wabitas Yahoo!ショッピング麻長襦袢コーナーで、先行販売開始です。

リーズナブルな価格で、質感よく、洗えて、ストレッチも効いて、色も柄もオシャレ。そんな機能性に優れた長襦袢の取り扱い開始のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

10/23~11/30京都でも決算セール

2023年9月19日 17時37分

10月13日~15日に東京で京都wabitas「紬・小紋展決算セール」を開催しましたが、初日から三日間全て沢山のお客様にご来場頂くことができました。9月の男着物展そして、この10月の紬小紋展を通して、東京開催の決算セールは共に大盛況に終えることができ、開催して本当に良かったと思います。

ご来場頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。

東京の次は、京都でも引き続き決算セールを開催します。

会場は、京都wabitasショールーム「蔵」になります。

期間ですが、10/23(月)~11/30(木)のロングランで、蔵には2~3組しか入れないので、完全予約制にしての開催とさせて頂きます。

ショールーム蔵には、ウェブサイトに出している商品はモチロン、ショールーム限定品もございます。

また、東京の決算セールで大好評だった、事前予約特典の割引クーポンを、京都の決算セールでも適用させて頂きます。

(9月・10月に東京で大好評だった割引クーポン)

決算セールお値打ち価格でお買い求め頂いた、お買い上げ金額の総額から¥5,500を値引きします。

また、この期間中は仕立てした方が断然お得です。仕立て代金から¥6,600を値引きします。

更に撥水ガード加工(¥4,400)が、無料サービスになるので、総額¥16,500もお得にお買い物ができます。

《お買い物総額から¥5,500、仕立て代金-6,600、撥水ガード加工無料-4,400》

東京と違うのは、予約制なので、自分だけのリラックスした空間で、好きなだけ自由に商品をご覧いただけるということです。

ショールーム「蔵」の売り場構成は、

1Fに正絹小紋、色無地、御召、附下、紬、帯、雨コート、長襦袢、小物など女性の部屋になります。

2Fは、御召・紬など男着尺、袴、角帯、男長襦袢、男の裏地、羽織紐、雪駄など男モノの部屋になります。

各部屋には姿見が取り付けてありますので、気になる反物が自分に合うか、体に当ててご覧いただけます。

京町屋の奥にあった蔵を改装して、今年の5月に完成したばかりのショールームで、人目を気にせずリラックスした空間の中で、自分好みの商品を見つけて下さい。

予約方法ですが、ショールームの予約方法と全く一緒です。

京都wabitasのウェブサイトにある⇒【ショールーム予約】から、平日・日曜で空いている日(〇印の日)と時間を選んで、お申込み下さい。(土曜日及び祝日は定休日とさせて頂いてます)

ウェブサイトには出していない、「訳あり」アウトレットセール品なども多数ございますので、是非ともお越し頂ければと思います。

沢山のご予約のお申込みをお待ちしております。

以上、京都で開催する決算セールのお知らせでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

下に蔵の商品内容を再度ご紹介してますので、ご覧ください。

【ショールーム蔵の1F】

正絹小紋・色無地・附下・紬・お召などの着尺(反物)コーナー

八寸の帯は新作も入ってきて、常に揃っています。

半幅帯は、今では京都wabitasの定番品となりました。沢山揃っています。

この他、薄物羽織~塵除けコート地、雨コート地に、正絹や本麻長襦袢の反物もズラリと揃います。

一部ですが、西陣織の高級袋帯を現品のみ在庫処分超特価でご用意しています。

2Fの男の部屋には沢山の男着尺や袴地に、裏地や長襦袢がご覧頂けます。

この他、新作の男物も沢山あります。

麻長襦袢に新色追加のお知らせ

2023年2月28日 18時00分

毎年人気の本麻長襦袢に、新色が登場しております。

接触冷感があり吸水性にも優れ、色落ちしない染料を使っているためご自宅で洗うこともできるため夏に大活躍間違いなしの長襦袢です。

最近は暑い時期が長いため、麻の長襦袢の着用シーンがかなり増えており、冬以外のスリーシーズンは麻の襦袢を着ているという方もかなり増えております。

■藤グレー

■墨ブラック

■碧ブルー

■くすみピンク

■レモンイエロー

こちらの麻長襦袢は京都wabitasサイトと、Yahoo!ショッピング店の両方で販売中です。

また、麻長襦袢は他にもウロコ柄を染めた友禅染タイプのものや、市松やウロコ模様を織ったドビー織メッシュタイプのものなど様々な種類をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。

📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »