Archive for the '春' Category

表参道きものフェスタ開催と処分セールのお知らせ

2025年3月11日 16時51分

着物通販サイト京都wabitasから東京POPUPイベント(店外催事)のお知らせです。こちらの催事は終了しました

3月恒例の「表参道きものフェスタ」を3月20日(木・祝)~22日(土)の三日間で開催致します。

3月20日(木)11時~18時【祝日】
・3月21日(金)11時~18時
・3月21日(土)11時~16時(この日は16時完全閉館になります) 

【会場】東京都港区南青山3-18-4ブライト南青山3Fの304号室

上記レンタルスペースを京都ワビタスが3日間会場として貸し切ります。

表参道交差点から徒歩2~3分の所です、入場予約不要なので気軽にお越しください。

予約不要ですが、案内状をお送りしますので、必要とされる方はお申し付けください。

ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】から、住所など記入して「表参道きものフェスタ入場希望」とお申込み下さい。

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

今回は麻着物:近江ちぢみ(夏着物)の新作発売も兼ねて、反物を多数揃えます。

麻着物「近江ちぢみ」は、男女ともにおすすめな、夏の着物です。

大定番の麻長襦袢の新色や、オリジナル薄物麻羽織shuwari(シュワリ)の新作を、東京キモノショーよりも一足先に発表させて頂きます。

麻以外は、紬や帯に染物などの品々の在庫処分セール訳ありアウトレットセールコーナーもご用意致します。

【在庫処分セールコーナー】

在庫処分セールコーナーでは、下記画像の品を含めた逸品モノ現品処分~小紋などの染モノ・紗など薄モノなどの訳あり品を揃えたアウトレットセールコーナーで、それぞれ超お値打ちな品がございます。「お得ですよ!(^^)!」

この他、榀布帯や男物夏着尺なども厳選していろいろお持ちします。

また、このPOPUPイベントでは、販売だけでなくワークショップ的に着物講座を日替わりで行います。

20日(木祝)は13時~「obi siffon 刺繡兵児帯の、かんたん結び講座」定員5名

21日(金)は13時~長襦袢講座定員5名~

22日(土)は13時~三重仮紐で華やか半幅帯結び定員5名

会場の入場は予約不要ですが、講座に関しては事前に予約のお申込みをお願い致します。(参加無料)

お申込みは着物講座お申し込みフォームからお申込み下さい。

表参道きものフェスタ講座に参加ということで、希望の講座を記入してお申込み下さい。

また、この表参道きものフェスタでは、4月18日~20日に日本橋界隈で開催される着物ビッグイベント「東京キモノショー2025」の入場チケットもお得に手に入れることができます。

表参道きものフェスタ会場で¥1,200の入場券を¥1,000で販売します。

また、着物講座に参加して頂いた方と、お買い物して頂いた方には、いずれも東京キモノショー2025の入場チケットプレゼントさせて頂きます。

表参道きものフェスタの営業時間は下記の通りです。

3月20日(木)11時~18時【祝日】
3月21日(金)11時~18時
3月21日(土)11時~16時(この日は16時完全閉館になります)
 

東京POPUPイベント「表参道きものフェスタ」開催のご案内でした。

ご来場お待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

仕立て上がり和装コート:Yahoo!ショッピングからのお知らせ

2021年3月8日 14時13分

着物通販サイトのYahoo!ショッピング店にて、仕立て上がりのレースコートの販売を開始いたしました。

仕立て上がり品ですので、すぐにご着用いただけます。

 

IMG_0396 IMG_0407 IMG_0417

 

 

透け感のあるレースが上品なデザインの道中着です。

春先・秋口のコートや塵除けとして・夏場の冷房の対策として等、3シーズン様々な場面で活躍する1枚です。

 

 

藤ピンク

IMG_0400

 

 

ベージュ

IMG_0412

 

ワインレッド

IMG_0421

 

薔薇デザインのレースで、同じ素材のコート紐も付いています。

IMG_0406 IMG_0440

IMG_0413 IMG_0443IMG_0422 IMG_0445

 

 

また、紗織生地の羽織も販売開始しております。

紗織の長羽織 【こちらは完売いたしました】

IMG_0426

IMG_0429 IMG_0438

 

流水のような模様を縦に流れるようなデザインで織られた生地の羽織です。

同素材の羽織紐が付いておりますがこちらは取り外しできるので、お手持ちの羽織紐とのコーディネートも楽しめます。

 

本日紹介した商品はYahoo!ショッピングのみでの取り扱いとなります。

他にも様々な商品をご用意しておりますので、京都wabitasをご利用の際は是非Yahoo!ショッピング店もご覧ください。

 

着物通販サイト京都wabitas 

2017年葵祭 第62代斎王代決定!

2017年4月13日 15時29分

京都では三大祭りの一つである「葵祭」が5月にあります。

4月11日には第62代斎王代に同士社大学2年の富田紗代さんが決まりTVニュースでも取り上げられていました。

第62代斎王代に選ばれた富田紗代さん=11日午後、京都市上京区

 

とても和服がお似合いな京都女性で、着物文化を支える京都の葵祭りを盛り上げてくれそうです。

お姉さん二人も女人列に参加されるということで、3姉妹揃っての参加だそうです。

 

斎王代は、かつて神社に仕えた未婚の内親王「斎王」の代理。京都にゆかりのある未婚女性から選ばれ、葵祭当日の行列では十二単姿で輿(こし)に乗るということで、祇園祭のお稚児さんとは違い、女性が主役のヒロインを飾る華やかな形で歴史を語れるお祭りです。

祇園祭ほどの派手さはないですが、日本全国からはモチロン、世界各国の京都好き、歴史好きな方々など沢山の方々が葵祭りを見に来られます。

当日の天候が最高の日本晴れになることを願うばかりです。

そんな葵祭りのある京都で、5月12日(金)から14日(日)の3日間、京都の着物メーカーさんと共同でファミリーセールを開催します。

例年ですと祇園祭の7月に開催するのですが、今回から初めて5月に開催いたします。

初めての開催ということもあり、例年以上にドキドキ、わくわくしています。

夏物(正絹反物・本麻反物)の着物や長襦袢を中心に、メーカーやワビタスにしかないオリジナル商品や訳ありお値打ち品なども含めてご覧いただけます。

今年は近畿の梅雨入りが6月7日ごろとのことですので、梅雨入り前や暑くなる前に夏物を準備したいですね。

▼▼詳しくはこちらをご覧ください▼▼

葵祭りのある5月に京都で着物メーカーのファミリーセール開催

ファミリーセールは会員様以外の方でも、もちろんご来場いただけます。

電話【075-342-2088】またはお問い合わせフォームから住所氏名そして「5月のファミリーセール参加希望」と記入していただき、お申込みください。ただいま申込受付中です。

見るだけというわけにはいかないなぁ…
絶対に買わないといけないのよねぇ…なんてことは、あ・り・ま・せ・ん!!!

気軽に見て頂ける雰囲気の楽しい催事ですので、期間中に京都へお越しになる予定がある方は、お時間ございましたら気軽にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ながじゅばんコレクション?京友禅染め:十二支

2009年11月7日 12時13分

ながじゅばんコレクションの中で、本日ご紹介する柄は干支の柄が小紋となり可愛く表現された京友禅染めの逸品です。

反物でみていても柄は長襦袢らしく小さな友禅で分かりにくいですが12柄それぞれ個性のある友禅になっているんです。

ではご覧ください。(柄は拡大してますので一部見にくい部分がありますご了承ください)

  ねずみ                     うし

5.jpg  .jpg

  とら                      たつ

7.jpg  a.jpg

  へび                      うさぎ

oo.jpg  yyuyc.jpg

  とり                      うま

9.jpg  2.jpg

  いのしし                   ひつじ

3.jpg  1.jpg

   さる                     いぬ

01.jpg  c.jpg

どうですか、それぞれ可愛くておしゃれな友禅です。あと約50日もすればお正月です。

お正月に縁起のいい干支のお洒落長襦袢を下にきて、着物でお出掛けなんてどうでしょうか。

以上です。

 

単衣の長襦袢が好評

2009年8月4日 17時46分

昨日・今日と京都の天気は雨も少し降りましたが、朝から快晴で猛暑でした。

毎年異常気象で猛暑の年が続いてましたが、今年は冷夏になるのではと天気予報で・・・・・・

暑いのが苦手な私としては非常にうれしいことです。<早く秋がきてー>

7月、8月とは真夏用の薄物の着物や浴衣が主ですが、6月、9月は単衣物です(例年の異常気象なら5月・10月でも単衣ですよね)

麻の長襦袢もいいんですが、今年は正絹の単衣の長襦袢が好評でした。

着物愛好家のみなさんにとって単衣の長襦袢は探していた逸品なんでしょうね、

これからも良品でお値打ちなものを探し出品させていただきます。

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E9%95%B7%E8%A5%A6%E8%A2%A2%E5%8D%98%E8%A1%A3%E5%B0%82%E7%94%A8&c=131&t=50000505

    市松柄の正絹紋紗の単衣長襦袢

500005051.jpg

 (京手縫い仕立てなら9月には間に合います)

 

以上です

京都wabitas(ワビタス)

花冷え・・・山には雪

2009年4月2日 18時01分

本当に今日は寒いですね。出勤の時、なんと山は雪で白くなっていました。

下には桜、上には雪と全く違う景色ですが、それはそれで良い眺めでした。

この寒さのおかげで、今年はいつもよりも長い期間、桜の花をみることができそうですが、

やっぱり寒いですね。四月に入って気持ち良い春の陽気が待ちどうしいこの頃です。

雪が降ったので今日は雪輪の小紋を1点追加出品しました。

小紋 商品一覧の1ページに本日出品です。

春の京都 桜と舞妓は?ん

2009年3月23日 14時17分

22日(日)天気は悪かったのですが着物をきて京都市の岡崎に行きました。着物を着ている人は地下鉄が無料で乗る事ができ得をしました。

岡崎は所々桜が咲いていてまだ5分咲きなのに皆さん写真を撮っておられたので私もついつい一枚 カシャッ 。

みやこメッセ(展示場)では西陣織大会・京手描友禅作品展を開催中で、沢山の帯やお召の着物など西陣の機屋さんの力作商品がズラリと陳列されていました。併設して染織作家の方々の手描友禅の着物が陳列されていて、両方とも入場無料でしたのでそれも得をした気分でした。

帰りかけた時にトークショーで出演予定の上七軒の芸子さん 梅嘉さん とばったり出くわしました。私が着物を着ていたからか目が合ってしまい、あまりの美しさに見惚れてしまいました。

女将さんと一緒でしたので真正面の写真は撮れず後ろ姿を一枚 カシャッ 。 桜と綺麗な芸子さんを見ることができ着物を着ていて得をした一日でした。

 

桜
梅嘉

 

京都wabitas(ワビタス)

たん笥の中の着物

2009年3月18日 14時47分

今週は卒業式や卒園式が各地で行われると思いますが、我が家も娘が卒園

 又、4月には入学式があるので、嫁が着物を着ていくというのでタンス中の着物を出してみると素敵な着物や羽織が沢山しまわれていました。殆どが母親から譲り受けたものですがタンスに眠らせておくには勿体ないものばかりです。今週この春の陽気が続けば京都でも桜が開花するかもしれません、京都では 伝統産業の日2009 というパンフレットを配り、着物を着ていると色々な特典が付きますから週末の3連休には着物で出かけてみようと思ってます。
小紋       aaae090318_06220001.jpg

京都wabitas(ワビタス)

幻想的な琵琶湖の夜

2009年3月16日 12時36分

3月14日に滋賀県大津市(琵琶湖湖岸)で行われたヨシのたいまつ点火式に行きました。

先着15組が点火することが出来、18時受付開始でしたので早目に行ったところ先着2番に受付ができ、点火することが出来ました。

19時に点火が始まり夜の湖に幾つもの火柱が燃え上がりとても幻想的で綺麗でした。

この行事は琵琶湖開きの行事の一つで、湖をキレイに守っていこうという願いがあるそうです。

今年は自慢の着物を着て湖岸を散歩したり、花火を見に行ったりしようかと思いがふくらみました。

 

aaae090314_19010002.jpg

 

京都wabitas(ワビタス)

いよいよ

2009年3月12日 18時10分

「東山 花灯路」が、いよいよ明日からはじまりますね。

残念ながら予報では、雨模様(-_-)少し人出が少ないかも知れませんが、雨の東山もなかなか風情があってよろしいですよ。

開催期間は来週までですので、余裕がありますが、来れる方はいろいろ計画を立てて、春の京都をお楽しみ下さい。

京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »