Archive for the '兵児帯' Category

東京キモノショー18日~開催と「麻きもの」で出展のお知らせ

2025年4月15日 11時29分

2025年4月18日(金)、19日(土)、20日(日)の3日間、東京日本橋人形町界隈で、今年も着物ビッグイベント「東京キモノショーが開催されます。【こちらは終了いたしました】

日本最大の着物イベントで、昨年は1万人を超える多くの来場者数があったビッグイベントです。

「着物は表現だ」をテーマに、様々なイベントが催されます。

今年も昨年に続き京都wabitasは和マルシェの会場(綿商会館)の3Fに「麻きもの」のブースで出展してます。

着物地、長襦袢地、帯、羽織など「麻」素材の商品構成にしてますので、是非ワビタスのブースにお立ち寄り下さい。

近江で近江で作った麻着尺、麻長襦袢、麻羽織に加え、麻の染名古屋帯、麻の半衿など

麻以外では、一部正絹の薄物着尺に葛布織や榀布など逸品モノ自然布の夏帯

オリジナルブランド刺繡兵児帯obi siffon(オビシフォン)、首里織など綿のオシャレ半幅帯などもあります。

《麻着物/着尺》

麻着物は本麻近江ちぢみ/本麻デニムルポワン染/本麻近江ちぢみ暈し染などの麻着尺を多数揃えます。

夏キモノ本麻近江ちぢみは先染織物で30点近くあり必見です

今回から白で織った近江ちぢみを染めた、染めの近江ちぢみを販売します。

本麻ぼかし染(後染)の近江ちぢみ着尺

そして、秋にも着られる麻着物/本麻デニムのルポワン染

人気の高まるルポワン染/着尺は新色を加えた全13色もございます

(上下画像は仕立てた着姿です)

昨年のキモノショーで大ヒットしたオリジナル麻の薄羽織/shuwari(シュワリ)は新色を加えた9色をご覧いただけます

超軽量/涼感/丈夫/そしてリーズナブルな薄羽織です

袖ありはモチロン、キモノショーの会場でお客様からご要望頂いた袖無しもございます。

そして、新商品の麻羽織がこちらです

麻羽織リップル:黒のゼブラ

袖無し

細番手の160番手を織った薄い生地に、リップル加工という染加工を施して、紋紗のような模様を浮かび上がらせたお洒落な麻100%の羽織です。

もう1タイプは綿麻で作ったリップル加工の羽織です

氷割れのようなはけめ模様になった羽織です。

新商品の麻羽織「リップル」をキモノショーでも販売します。

是非見に来て下さい。

いつも一番人気になる麻の長襦袢は全カラーから見比べて、選ぶことができ、仕立ても承ります。

お値打ち訳あり品】

麻長襦袢や、洗えるストレッチ長襦袢の訳あり品、麻着尺の訳あり品、正絹薄物(駒紗)の訳あり品など、夏のお値打ちワゴンセール現品販売コーナーもあります。

いつも大人気の洗えるストレッチ長襦袢の訳ありお値打ち品です

麻着尺、長襦袢の「少々難あり」B反やAB反

正規に使えなかった短尺の生地を使っての「仕立て付き企画」など

お値打ちな品をワゴンに揃えます。

本麻紋紗の「少々難あり」B反長襦袢

夏に一番涼しい紋紗の価値ある本麻長襦袢B反品です

近江ちぢみの「少々難あり」B反品

短尺を繋いだ仕立て付きお値打ちセットの本麻近江ちぢみなどもあります

【昨年大好評の麻の半衿お値打ち販売

昨年大好評で完売して足りなかった麻の半衿特価企画もご用意します。

キモノショー限定¥1100

3枚以上なら1枚¥550⇒3枚で¥1650

その他、いろいろございます

一人で5枚買われる方が続出して昨年は足りなかったので、今年は多めにご用意致します。

長襦袢とあわせて買えば、凄くお得です。

京都wabitasのブースは広いので、鏡を見ながら兵児帯obi siffon(オビシフォン)や薄羽織shuwari(シュワリ)の試着もできます。

これから来る暑い夏に備えて、麻着物や麻長襦袢は必需品です。

夏に着用するなら、仕立ては4月中に出さないと間に合わないかもしれません。

是非、東京キモノショー和マルシェ会場(綿商会館)3Fへ是非お越しください。

沢山のご来場をお待ちしています。

以上、4月18日・19日・20日東京キモノショー開催と「麻きもの」で出展のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繍兵児帯obisiffonの簡単結び講座【3/20 13時】のお知らせ

2025年2月21日 14時29分

お知らせです

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のオリジナル刺繍兵児帯「obi siffon」の結び方講座を、3月の東京POPUPイベント表参道きものフェスタで開催します。←こちらは終了しました

【帯シフォン刺繍兵児帯】

参加希望は着物講座お申込み方法専用フォームからご予約頂けます。

オーガンジーの生地で、両端が鳳凰や孔雀の羽のように丸くデザインを刺繍で仕上げた端兵児の帯です。

3年ほど前のコロナの時に発売したにも拘わらず、大ヒットしたワビタスのオリジナル商品です。

着物や浴衣など和服にコーディネートできるカジュアルな帯で、初心者~ベテランの方までご愛用頂いてます。

そんなobi siffonについて一番質問が多いのが「結び方」なんです。

兵児帯なので、一般的にある兵児帯と同じように締めればいいのですが、お太鼓の見せ方に関しては、基本的に決まりが無い帯で、自由な発想で新しい締め方、見せ方をしてください。

という風に説明してきましたが、やはり「基本的な締め方、見せ方でいいので教えてほしい」というご質問がありますので、今回の表参道きものフェスタでは【基本編】をすることにします。

下の画像のように、2本使いも魅力のobi siffonですが、

初めての講座なので、今回は1本使いの基本編です。

1本使いが出来れば、2本(2色)使いも簡単にできるので、必見の講座です。

【かんたんobi siffon結び:基本編】の講座は、初日になる3月20日(木祝)の13時からです。

場所の都合もありますので、定員5名になります。所要時間は30分ほどなので、スグに終わりますので、受講後は自分で試着でもしてみて下さい。

表参道きものフェスタ自体の入場は予約不要ですが、講座に関しては予約のお申込みが必要になります。(参加無料)

==================================================================
※大変申し訳ございませんが、開催期間中(3/20~3/22)は電話対応が出来かねます。
この期間中のお問い合わせは、ウェブサイトの【お問い合わせフォーム】またはLINEにてご連絡くださいませ。

==================================================================

また、受講頂いた方には、東京キモノショー2025の入場チケットをプレゼントするという、嬉しい特典があります。

受講頂いた方、お買い物をして頂いた方には、プレゼントさせて頂きます。

講座のお申込み予約方法は、

着物講座お申込み方法専用フォームからお申し込みください。

この会場では、通常¥1,200の前売りチケットを¥1,000で販売もします。

講座で帯結びを覚えて、着物にあわせる帯を「obi siffon」でコーディネートして、東京キモノショーに着て来て頂いたら、ちょっと注目されるかもしれませんね。

ということで、表参道きものフェスタの着物講座⇒かんたんobi siffon結び講座「基本編」お申込みをお待ちしています。お申込み方法専用フォーム

講座は三日間の日替わりでおこないますので、よかったら三つとも受けてみませんか。

以上、表参道きものフェスタの講座についての、お知らせでした。

表参道きものフェスタの入場は予約不要なので、どなたでも気軽にご入場下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繍兵児帯「obi siffon」新色のお知らせ

2024年9月2日 18時00分

京都wabitasオリジナル刺繍兵児帯「obi siffon」に新色が登場しております。

既存色
・オフホワイト
・ブラック
・ベージュ
・ワインレッド
・ライトブルー
・ラベンダー

に加えて新色3色
・ネイビー
・ライトグリーン
・ピンク

が新しく追加されました。

◆ネイビー

◆ライトグリーン

◆ピンク

新色も、もちろん今まで通り2本使いでのコーディネートもお勧めです。

ネイビー×ライトグリーン

ネイビー×ピンク

ピンク×オフホワイト

ライトグリーン×オフホワイト

ネイビー×ライトブルー

新色は早速秋のイベントで見ていただけるようお持ちしますので、ぜひ京都wabitasのブースへお越しください。

📌きものめーかんえぽっく(大阪 天満橋OMMビル) 9/28(土)~29(日)
📌きものサローネ(東京国際フォーラム) 10/26(土)~27(日)

YouTubeには三重仮紐を使った結び方動画もアップしておりますので是非参考にしてください。

こちらの再生リストには今後も結び方動画を追加してまいりますのでお楽しみに!

京町家で着物ファミリセールin祇園祭

2024年7月4日 10時36分

京都で着物ファミリセール開催と入場受付ご案内のお知らせです。

【主催者】

京都市内にある染物製造卸メーカー

【開催日程】

7月15日(月祝) 10時~17時<最終受付:16時半>
7月16日(火)  10時~16時<最終受付:15時半>(祇園祭宵山)

【メイン会場】

祇園祭八幡山の町内にある京町家:祥雲邸

八幡山は後祭りの町内なので、開催期間中は人通りは少ないです。

(鷹山のすぐ近くです)

※15日・16日は17時~烏丸通や四条通などは歩行者天国になります

【サブ会場】

町家の奥にある京都wabitasショールーム【蔵】

【主な商品内容】

《メーカーのオリジナル品》

正絹小紋、お召、雨コート、麻着尺、長襦袢、帯、裏地、その他

《京都wabitasショールームの品々》

蔵の1F(女性物)

紬、染紬、牛首紬、白鷹お召、置賜紬、なごや帯、半幅帯、兵児帯、麻着物、薄物羽織

蔵の2F(男性物)

御召、紬、B反着尺、麻着物、薄物陣羽織、袴、角帯

祇園祭の京都で開催する、毎年恒例のファミリセールです。

今年は会場となる京町家が建築して10周年になるということなので、10周年企画もご用意されているようです。

【お申込みについて】

このファミリーセールには、社員、従来の顧客の方以外に、新規の方で「見てみたい」と言い方がおられたら、ご覧いただくことができます。

見てみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)で受付いたします。

お申込み方法は、京都wabitasウェブサイトのお問い合わせフォームから、住所氏名、メールアドレスなど入力いただき、お問合せ項目「来店予約について」を選択し、お問合せ内容欄に「祇園祭ファミリーセール入場希望」と入力して、お申込みいただくだけで、簡単にできます。

※7/13・7/14・7/15・7/16は電話対応不可

お申込みいただきましたら、後日郵送で案内状及び入場券をお送りします。

予約制ではありませんので、「申し込んだら絶対に行かないとダメ」ということはありません。

それに、「入場したら買うまで帰れない」ということもありません。見るだけでも大丈夫な、気楽な雰囲気なので、気軽にお越しいただけます。

【お支払い・決済について】

買いたい商品がありましたら、その場で購入も可能です。

お支払いは、現金、各種クレジットカード決済、QRコード決済が可能です。

キモノ製造メーカーのファミリセールなので、当然ですが各商品が凄くお求めやすくなっています。

反物だけの購入はモチロン、ご希望でしたら仕立ても承ります。

夏物~秋冬物まで新品の素敵な反物が多数揃って、展示しています。

一人でお越しになるのが不安な方は、ご友人・知人の方とご一緒でもOKですし、最近では着付けの先生やお茶会の先生とご一緒にお越しいただくことも増えています。

相談しながら、着用シーンや自分に合う着物を誂えるのに、凄く安心ですよね。

【着物アドバイザー】

この2日間は、いろんなことを教えていただける着物アドバイザーの先生も1人入られます。

お茶会の着物、結婚式の着物、パーティー着物、普段着キモノ、旅行に着る着物、自分の顔や肌の色に合う着物など、いろいろアドバイスしていただけます。

よく催事にいる売り子さんとは違い、凄く親切丁寧にアドバイスしていただけますので、よかったらご相談ください。

当日2日間共に祇園祭のクライマックスなので、京都には沢山の人が来られて、観光で歩いておられます。

祇園祭を見て、お疲れの際には涼しい町家にお立ち寄りいただいて、着物(反物)や帯を見て、また祇園祭を見に行くという楽しみ方もあります。

暑い京都の祇園祭を、楽しんでいただけるのに、お役に立てればと思います。

是非、このファミリーセールに祇園祭共々お越しいただきたくご案内をお知らせいたしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ハンケイ500m vol.75 掲載のお知らせ

2023年9月12日 18時00分

9月発行のフリーマガジン「ハンケイ500m 」vol.74に、京都wabitasショールームの京町家に併設されているお茶室にて8月開催された、浴衣でお茶会体験の様子が掲載されております。

これまでも何度かお茶会体験は行いましたが、今回は夏開催ということで初の浴衣着用でのお茶会でした。

今回3名の方には浴衣着付けを行い、京都wabitasのオリジナル兵児帯「obi siffon」を締めていただきました。

和菓子は、見た目も涼しくさわやかで夏らしい
ジュヴァンセルの水まんじゅう&俵屋吉富の糖蜜ボンボン「金魚」の二種類をいただきました。

糖蜜ボンボン「金魚」は夏限定でしたので現在は販売が終了しているのですが、現在は「名月うさぎ」「京つれづれ」「ハッピーハロウィン」と秋限定のものが俵屋吉富さんで販売中で、どれもカワイイのでおススメです。

浴衣姿で行うお茶会はとても華やかで楽しいひと時となりました。

右ページに掲載のコーディネートは、秋の京都散策をイメージ。

最近発表しました京都wabitasオリジナル小紋「和浪漫」に合わせ、秋らしい落ち着いたコーディネートにしました。

京都wabitasオリジナル小紋「和浪漫」は、全8色展開。
無地感のシンプルでおしゃれな変わり市松格子模様は、様々な年代の方に楽しんでいただけるデザインです。

以上、雑誌掲載のお知らせでした。

次号は11月発行予定です。

今年オープンした京都wabitasの蔵ショールームを見学いただいたり、帯締め・帯揚げのコーディネート講座、
帯留めづくり体験など盛りだくさんの内容でお送りする予定です。

ハンケイ500mは、京都市営地下鉄改札付近など市内を中心とした京都府内をメインに
関西は兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市)・奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡)・滋賀県(大津市)、
他にも東京23区内や武蔵野市、新潟県新潟市にも設置されています。

詳しい設置場所は下記URLよりご覧ください。(ハンケイ500mのサイトからアクセスできる、設置個所マップです。)
https://onl.tw/jh2pF2Z

お近くに設置場所があるという方は是非お手に取っていただければと思います。
また、京都市内に旅行等の予定があるという方は、京都市営地下鉄改札付近のラックをお探しください。
人気がありすぐになくなってしまいますが、定期的に補充を行っているとのことでした。

また、ハンケイ500mのサイトでバックナンバーが公開されておりますので、過去の京都wabitasが掲載されたものがご覧いただけます。


近くに設置場所がなかったり、無くなってしまっていたりして見られなかったという方は是非こちらからご覧ください。
https://www.hankei500.com/backnumber.php

📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【新商品のお知らせ】カジュアル兵児帯

2022年6月16日 16時10分

“染”と“織”にこだわった商品を創作されている、京都の「ひでや工房」謹製の兵児帯を、Yahoo!店に追加しました。



■カラフルな市松模様

パステルカラーのかわいい色合いで市松模様を染めています。



■グレーにカラフル糸のライン

グレーの地色にカラフルなグラデーションの糸で、横にラインが入っています。

ラインは細いのでカラフルなかわいさがありつつもあまり派手な感じではないので、

いろいろなコーディネートに合わせやすいかと思ういます。

■横段模様

ブルー、パープル、グリーン系の落ち着いた暗めの色合いの横段模様に、カラフルな糸で細縞が入っています。

こちらは糸に麻も使われているのでさわやかに締められます。



以上の兵児帯を「半巾帯・兵児帯」コーナーへ追加いたしました。

これからの夏に向けてはもちろん、季節を問わず気軽なカジュアル着とのコーディネートを楽しんでいただけます。

京都wabitas-Yahoo!店-

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【新商品のお知らせ】カラフル糸の半幅帯、兵児帯

2022年4月19日 18時00分

“染”と“織”にこだわった商品を創作されている、京都の「ひでや工房」謹製の兵児帯の新商品が、Yahoo!店に追加されました。

カラフル糸を使ったかわいい半幅帯と兵児帯、そしてマーブルぼかし染めの兵児帯が2種類追加されています。


■カラフル糸チェックの半幅帯

ベージュの地色に、カラフルな糸を格子に配置しています。

裏地は、落ち着いた水色の草花模様のレース生地になっており、

両面どちらもお使い頂けるリバーシブル仕様です。

コーディネートによってメインで使う面を変えたり、どちらの柄も生かした結び方をしたりすることが出来ます。


■フラッグモール兵児帯

グレー地にカラフルなフラッグモール糸が織り込まれています。

フラッグモール糸は、旗のようにも見える糸で、

子の糸を使うことにより、表面にカラフルな糸が飛び出るデザインになっています。


■マーブルぼかし染めの兵児帯:パープル

長さ 約4m 巾 約38cmの綿生地を、パープルやピンクなどのカラーでマーブル風のぼかし染めをしています。

ピンク系の紫ですが幻想的な染なのででかっこよく魅せることもできます。

4mと長さもあるので、様々なアレンジを楽しんでいただけます。


■マーブルぼかし染めの兵児帯:ブラックにピンク

同じく長さ 約4m 巾 約38cmの黒色の綿生地で、こちらは生地両端のみにぼかし染めを施しています。

全体の黒にピンクがアクセントになりオシャレに結ぶことが出来ます。

男性の兵児帯としてもお薦めです。


以上4点の帯を「ひでや工房」さん帯コーナーへ追加いたしました。

季節を問わず、気軽なカジュアル着とのコーディネートを楽しんでいただけます。

京都wabitas-Yahoo!店-



📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

刺繍兵児帯obi siffon試着体験のご案内

2022年4月5日 9時00分

着物通販サイト京都wabitasのオリジナルブランドでもあるオーガンジー素材の刺繡兵児帯「obi siffon」は、結び方に特別決まりは無く、普通一般にある兵児帯と同じように締めて頂ける帯です。

画像をご覧になってお分かりいただけると思いますが、1本で締めても可愛いですし、2本なら更に可愛くておしゃれな帯になります。

1本は¥11,550、2本セット¥20,900、3本セット¥29,700、4本セット¥37,400、全色7本セット¥64,680京都wabitas帯コーナーと、Yahoo!店及び京都のショールームでそれぞれお求め頂けます。

そんな刺繍兵児帯obi siffonですが、この度京都のショールームで試着コーナーを設けます。

「一回どんな感じか締めて確かめたい」

「買うつもりはないけれど、試しに締めてみたい」

「自分の着物や浴衣に合うか、直接合わせてみたい」

「画面では凄く可愛いけれど、実際締められるか試したい」

そんな様々なご要望にお応えするため、試着コーナーを設けさせて頂きます。

ご希望の方は気軽にご予約ください。

ご予約は電話、メール、お問合せフォームショールームご来店受付フォームで受付させて頂きます。

===============================
【予約方法】
▶☎075-342-2088
▶✉info@wabitas.com
お問合せフォーム(HP)
ショールームご来店受付コーナー(HP)
===============================

京都wabitasのショールームは、販売目的ではなく、見て頂くためにあります。

なので「買わないといけない」ということは一切ありません、楽しんで頂けると嬉しいです。

営業時間内でしたら、時間制限など設けませんので、気軽に何時間でもお試しいただけます。

スタッフもお手伝いさせて頂きますので、分からない時は気軽にお申し付けください。

姿見(鏡)の台数の都合上、1日1組様~2組様限定とさせていただきます。

全7色を揃えておきます。

wabitasオリジナルブランド刺繡兵児帯obi siffon試着体験コーナーのご案内でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【新商品のお知らせ】巻き上げ絞り染の兵児帯

2022年1月21日 18時00分

“染”と“織”にこだわった商品を創作されている、京都の「ひでや工房」謹製の兵児帯を、Yahoo!店にて取り扱い開始致しました。

他にはないようなデザインの兵児帯で、男女共にお使い頂けます。

長さ4mありますので、様々な帯結びのアレンジが可能です。

帯端は無地になっているので、アクセントとして楽しんでいただくこともできます。

全部で6色ありますので、ご紹介いたします。
コーディネートは、全て近江ちぢみの着尺反物との組み合わせです。

■白×墨

白色に墨色のシンプルな色の組み合わせですが、力強さを感じるカッコいい仕上がりです。

■水色×紫

同系色の組み合わせで使いやすく、明るい紫色がぱっと目を引くカラーです。

■墨黒×赤紫×サーモンピンク

墨黒と赤紫に、サーモンピンクが入って可愛らしい印象のあるカラーです。

■紫×緑

落ち着いた色の紫と緑を使った、渋めの雰囲気がカッコいいカラーです。

■黄色×緑

目をひく様な色合いの、イエローとグリーンの組み合わせがオシャレなカラーです。

■墨紺×紫

墨紺に暗めの紫で、ダークな雰囲気のある帯です。

沢山ひだをつくったようなアレンジでも可愛く仕上がりますし、シンプルに結んでも絞り染の独特の模様をかっこよく使うことが出来ます。

Yahoo!店にひでや工房さんの帯を取り扱うコーナーがありますので、是非チェックしてください。

ひでや工房-カジュアル帯-



📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

刺繍兵児帯「obi siffon」

2021年7月1日 15時40分

昨年より販売しております、京都wabitasオリジナルブランドの刺繍兵児帯、「obi siffon(シフォン)」を改めてご紹介いたします。

 

1本使いよりもさらに華やかに、コーディネートの幅も広がる2本セットの色の組み合わせを紹介いたします。

画像は、「 麻着物:本麻着尺(反物) ≪トップ染:生成り≫ 」に合わせてコーディネートしています。

 

■obi siffon(シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ベージュ&オフホワイト≫ 

IMG_2411

■obi siffon(シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ラベンダー&ライトブルー≫

IMG_2423

■obi siffon(シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ワインレッド&ブラック≫

IMG_2426

 

 

東レ(ポリエステル)オーガンジーの生地に、両端に施された鳳凰の羽根のような刺繍が素敵な兵児帯です。

結び方について動画にて紹介しておりますブログ記事もありますので是非ご覧ください。

obi siffonの結び方動画「蝶結び」

刺繡兵児帯obi siffonの結び方「華つのだし結び1本使いと、2本使い」「蝶結び2本使い」

 

■ベージュ&オフホワイト

IMG_2415

落ち着いたベージュとホワイトの落ち着いたカラーの組み合わせが上品なコーディネートです。

 

■ラベンダー&ライトブルー

IMG_2421

パステルカラーの組み合わせが可愛らしい印象のコーディネートです。

過去にInstagramに写真を掲載した際、2本使いの組み合わせではコチラのラベンダー&ライトブルーの

組み合わせが一番ご好評いただきました。

 

■ワインレッド&ブラック

IMG_2424

 

シックなカラーの組み合わせでスタイリッシュな印象の強いコーディネートです。

 

 

obi siffonnは、京都wabitasのサイトと、京都wabitas Yahoo!ショッピング店の両方で販売を行っております。

直接見てみたいという方は、ショールームにてご覧いただけます。

 

来週、7月10日(土)~7月11日(日)はファミリーセールを開催いたしますので、よろしければぜひこの機会にお越しください。

詳しくはコチラをご覧ください。

京都のメーカーが着物ファミリーセールを開催「ご来場受付開始」

 

着物通販サイト京都wabitas

次ページへ »