東京キモノショー18日~開催と「麻きもの」で出展のお知らせ
2025年4月15日 11時29分2025年4月18日(金)、19日(土)、20日(日)の3日間、東京日本橋人形町界隈で、今年も着物ビッグイベント「東京キモノショーが開催されます。【こちらは終了いたしました】

日本最大の着物イベントで、昨年は1万人を超える多くの来場者数があったビッグイベントです。
「着物は表現だ」をテーマに、様々なイベントが催されます。
今年も昨年に続き京都wabitasは和マルシェの会場(綿商会館)の3Fに「麻きもの」のブースで出展してます。
着物地、長襦袢地、帯、羽織など「麻」素材の商品構成にしてますので、是非ワビタスのブースにお立ち寄り下さい。
近江で近江で作った麻着尺、麻長襦袢、麻羽織に加え、麻の染名古屋帯、麻の半衿など
麻以外では、一部正絹の薄物着尺に葛布織や榀布など逸品モノ自然布の夏帯、
オリジナルブランド刺繡兵児帯obi siffon(オビシフォン)、首里織など綿のオシャレ半幅帯などもあります。




《麻着物/着尺》
麻着物は本麻近江ちぢみ/本麻デニムルポワン染/本麻近江ちぢみ暈し染などの麻着尺を多数揃えます。

夏キモノ本麻近江ちぢみは先染織物で30点近くあり必見です
今回から白で織った近江ちぢみを染めた、染めの近江ちぢみを販売します。






そして、秋にも着られる麻着物/本麻デニムのルポワン染

人気の高まるルポワン染/着尺は新色を加えた全13色もございます

(上下画像は仕立てた着姿です)


昨年のキモノショーで大ヒットしたオリジナル麻の薄羽織/shuwari(シュワリ)は新色を加えた9色をご覧いただけます

超軽量/涼感/丈夫/そしてリーズナブルな薄羽織です
袖ありはモチロン、キモノショーの会場でお客様からご要望頂いた袖無しもございます。


そして、新商品の麻羽織がこちらです
麻羽織リップル:黒のゼブラ

袖無し

細番手の160番手を織った薄い生地に、リップル加工という染加工を施して、紋紗のような模様を浮かび上がらせたお洒落な麻100%の羽織です。

もう1タイプは綿麻で作ったリップル加工の羽織です

氷割れのようなはけめ模様になった羽織です。

新商品の麻羽織「リップル」をキモノショーでも販売します。
是非見に来て下さい。
いつも一番人気になる麻の長襦袢は全カラーから見比べて、選ぶことができ、仕立ても承ります。

【お値打ち訳あり品】
麻長襦袢や、洗えるストレッチ長襦袢の訳あり品、麻着尺の訳あり品、正絹薄物(駒紗)の訳あり品など、夏のお値打ちワゴンセール現品販売コーナーもあります。

いつも大人気の洗えるストレッチ長襦袢の訳ありお値打ち品です

麻着尺、長襦袢の「少々難あり」B反やAB反
正規に使えなかった短尺の生地を使っての「仕立て付き企画」など
お値打ちな品をワゴンに揃えます。
本麻紋紗の「少々難あり」B反長襦袢


夏に一番涼しい紋紗の価値ある本麻長襦袢B反品です
近江ちぢみの「少々難あり」B反品

短尺を繋いだ仕立て付きお値打ちセットの本麻近江ちぢみなどもあります

【昨年大好評の麻の半衿をお値打ち販売】
昨年大好評で完売して足りなかった麻の半衿特価企画もご用意します。


キモノショー限定¥1100

3枚以上なら1枚¥550⇒3枚で¥1650

その他、いろいろございます
一人で5枚買われる方が続出して昨年は足りなかったので、今年は多めにご用意致します。
長襦袢とあわせて買えば、凄くお得です。
京都wabitasのブースは広いので、鏡を見ながら兵児帯obi siffon(オビシフォン)や薄羽織shuwari(シュワリ)の試着もできます。
これから来る暑い夏に備えて、麻着物や麻長襦袢は必需品です。
夏に着用するなら、仕立ては4月中に出さないと間に合わないかもしれません。
是非、東京キモノショー和マルシェ会場(綿商会館)3Fへ是非お越しください。
沢山のご来場をお待ちしています。
以上、4月18日・19日・20日東京キモノショー開催と「麻きもの」で出展のお知らせでした。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)