七緒に掲載商品:単衣にお薦めタッサー&バンブーを織込んだ染着尺

2017年3月7日 16時49分

人気の着物季刊誌:七緒の春号が本日発売されました。

IMG_0978

この春号は単衣着物特集ということで、きものスタイリストさんが探してこられた単衣の着物や反物をコーディネートして、今流の着こなし術を掲載されています。

そんな七緒に京都wabitasの品物が単衣の着こなしとして掲載されています。

IMG_0974

(80Pと118Pに掲載されてます)

そんな七緒に掲載された商品がこちらです。

■ 七緒の春号に掲載商品 5月単衣にお薦め着尺 ≪丹後先練紋意匠ぼかし染(タッサー&バンブー)≫ 

サーモンピンク

IMG_0760

ライトな灰グレー

 

IMG_0767

 

ライトなグレー 

IMG_0774

ライトな若草グリーン 

 

IMG_0780

以上の4色のうち3色が七緒に掲載されています。

IMG_0975

単衣の着こなし術として、きものスタイリストさんが帯や小物をコーディネートしておられるので、とても参考になります。

IMG_0977

なぜ単衣のアイテムとして取り上げられたかというと、色はモチロン素材も単衣の着こなしに適している商品だからです。

生地は丹後の機屋で織られた格子模様の光沢ある紋意匠の生地で、格子の模様を織るのに凹凸が出来て風通しが良いのも単衣に適しています。

それにこの生地の横段の模様はタッサー(野蚕糸の一種)とバンブー(竹繊維)、それに後染のボカシ染の三段の繰り返しになっています。

IMG_0785

 

タッサーは染まりにくい繊維で、下の画像のようにゴールドに輝いてるようにみえます。

↓   ↓   ↓   ↓

IMG_0783b

 

バンブーはライトグリーンの光沢ある繊維で織られています

↓   ↓   ↓   ↓

IMG_0761b

 

タッサーとバンブーの合間を染で色付けしてボカシ染しています。

 

IMG_0766b

 

 

■ 七緒の春号に掲載商品 5月単衣にお薦め着尺 ≪丹後先練紋意匠ぼかし染(タッサー&バンブー)≫サーモンピンク

IMG_0766

 

生地にはこの細かな格子の模様で光沢が出て、染めの発色も良く見える素敵な染物になりました。

IMG_0763

5月単衣にお薦め着尺 ≪丹後先練紋意匠ぼかし染(タッサー&バンブー)≫若草

IMG_0781

IMG_0786

5月単衣にお薦め着尺 ≪丹後先練紋意匠ぼかし染(タッサー&バンブー)≫グレー

IMG_0776

IMG_0777

 

5月単衣にお薦め着尺 ≪丹後先練紋意匠ぼかし染(タッサー&バンブー)≫灰グレー

IMG_0771

IMG_0772

 

以上の4色です。

七緒にはこのうち3色が掲載中です。

5月単衣はまだまだ先なようでアッという間にきてしまいます。

仕立て期間を考えると3月末では遅いです、3月中旬くらいには仕立てに出してギリギリになるかもしれません。

5月はゴールデンウィークが間に入るので仕立て屋さんが大忙しです。

和裁士の人手不足は深刻で、仕立て期間がどんどん長くなっているのが実情です。

この商品を含め単衣を創るならとにかくお早めに御用意するのをお薦め致します。

この七緒掲載商品は着物通販サイト京都wabitasの【単衣の着物コーナー】でご覧いただけます。

正絹単衣の着物を豊富に揃える着物通販の京都wabitas(ワビタス)

絞り染小紋

14時38分

小紋のコーナーに人気の絞り染小紋が2月から新色が加わり新鮮な品揃えになっています。

今回は縞模様を織り上げた紋意匠の光沢ある生地です。

無地感で流れのある細かい縞を織っていますので、染め上がりがどんな風になるか気になっていましたが、色柄の邪魔することなく「この生地にしてよかった」と言える自信作が完成致しました。

2月のファミリーセールで発表したら大好評でした。

色は明るい色を中心にしているのと、地色の色と絞りの色の組み合わせを、キモノスタイリストさんにも出していただき素晴らしい作品に出来上がりました。

IMG_0520IMG_9696IMG_0525IMG_9707

この4色はスタイリストさんのコーディネートされた配色で、さすがのハイセンスな色です。

そしてもう1色はワタクシが出した色で、柔らかな春向きの色調の配色です。

IMG_9700

そんな絞り染で創った大好評な正絹小紋がサイト上で既にアップしていますので、ご覧いただけます。

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:ブルーグレー≫

IMG_0518

 

透明感あるブルーグレーにレモンイエローの絞りが幻想的で可愛い染め上がりです。

IMG_0522

 

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:ブルーにピンク≫

IMG_9699

 

 

 

柔らかなブルー系にピンクの絞りが入ったはんなりバージョンです。

IMG_9703

流れのある配置取りになっています

IMG_9702

 

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:綺麗な若草≫

IMG_9695

ライトな黄緑の綺麗な地色にシックな若草色が絞りで入り上品でオシャレな配色です

 

IMG_9698

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:薄茶に緑≫

IMG_0523

絶妙な素晴らしい地色のピンクに絞り染の色がピッタリの色のコーディネートは流石の一言、素晴らしい配色の組み合わせです。

 

IMG_0527

 

最後は春色とはガラッと変わってシックな夜の様相ですが、これがま絶妙な色使いです。

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪墨黒にネイビーの輪出し≫

IMG_9704

シックな感じで、どことなく透明感もありシンプルながら内容の濃い色のコーディネートになっています。

 

IMG_9705

 

 

これら絞り染はカジュアルなオシャレ着としてや、優しい色ならお茶のお稽古着や、お茶会を主催される先生が許してくれるならお茶会のキモノとしても素敵です。

色使いがシンプルな飛び柄小紋なので、長着は勿論のこと羽織やコートにもお薦めの小紋です。

優しい配色のタイプなら単衣着物にしてもいいです。

特に5月の単衣着物にはお薦めです。

これら絞り染の正絹小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋コーナー でご覧いただけます。

京都のショールームにも勿論現品が置いてありますので、ご来店いただけましたら現品を見て頂くことができます。

正絹小紋の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

男角帯:本場米沢織宝来屋(福袋対象外商品)

2017年2月27日 9時55分

織物の産地:山形県米沢製織の宝来屋で有名な近賢織物謹製の粋な男物角帯を入荷しました。

近賢織物さんは、糸・染色・織組織に拘り、脈々と受け継がれた技術に現代感覚を取り入れた作品を創っています。

男性の和服にあわせやすい無地感の模様で上品で粋な高級角帯です。

■ 男角帯:両面織≪本場米沢織宝来屋:あすか

4005006

格調高い正倉院文様を綺麗に織り上げてあります。

4005006p

片面は金茶の粋な色で、もう反面はベージュの落ち着きある色です。

4005006r

 

■ 男角帯:両面織 ≪本場米沢織宝来屋:あすか≫

4005007

和服らしさを強調できる粋な荒波文様を綺麗に織り上げてあります。

4005007p

片面はブルーグレーの光沢あり落ち着いた色で、もう反面は紺系のシックで粋な色です。

4005007r

 

■ 男角帯:正絹≪本場米沢織宝来屋:彩華≫

IMG_0145

上品な金茶と深みある青緑の糸を絡ませ華やかにシックな色使いで織上がった彩りオシャレな名品です。

IMG_0149

IMG_0147

 

■ 男角帯:正絹≪本場米沢織宝来屋:彩華(青鼠)≫

IMG_0150

上品なグレーと綺麗なブルーの糸を絡ませ華やかな優しい色使いで織上がった彩りオシャレな名品です。

IMG_0152

IMG_0151

とても丈夫で締めやすい織上がりです。
締めた感触がよく、緩みにくい上質感がある米沢の名品です。

お召しや紬などシックな無地感の多い男着物など様々な用途にあわせて使えます。

男着物を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣きもの・夏着物の仕立てのご用意についてお知らせ

2017年2月21日 17時31分

3月から5月、そして6月にかけてのお誂え仕立てについて京都wabitasからお知らせです。
この時期は単衣着物や夏着物に浴衣の仕立てが国内及び海外の仕立て屋さん共に一斉に入ります。
どれも至急品ばかりで、和裁士の数が圧倒的に足りないのが現状です。

単衣着物や夏の着物をご用意されるご予定の方は、時期は早めでも、1ヵ月は余裕を見て早く仕立てに出されることをお薦め致します。

和裁士の人手不足問題は今後も改善が難しいと思われますので、早め早めのご準備をお願い致します。

国内手縫いでも6月に着用予定なら、遅くとも4月には仕立て出しした方がいいです。

5月はゴールデンウィークが入りますので、10日間は無いものとお考えください。

同じように5月の着用予定なら2月末~3月中旬にはお仕立てに出すように余裕を持ったご準備が今後も必要になります。

いつもは出来る特急仕立てもこの時期は受けることが出来ないので、前もってお知らせ申し上げます。

着物通販サイト京都wabitasから単衣仕立てのご用意についてお知らせでした。

正絹反物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

伝統工芸士:佐藤新一作 白たか織の創作織八寸帯

2017年2月20日 17時36分

織の産地:白鷹産地の置賜紬伝統工芸士 佐藤新一謹製の創作織八寸の名古屋帯を2本入荷しました。

雪と寒さの厳しい山形県では、江戸時代、藩の財政難を立て直すために米沢藩第9代藩主上杉鷹山が農閑期に適した強い織物の製造を奨励した結果、養蚕と染織が広まりました。この地域の紬は置賜紬と呼ばれ(紅花紬、米沢紬、長井紬、米琉、白鷹紬など様々な織物の総称)、今でも脈々と続いています。いずれも糸を先に染めてから織る先染めの織物です。

現在では、織元も2軒のみとなりました。
全てが手作業のため一反の仕上がりまでの期間が長く、1ヵ月に数反しか織り上がりません。一反一反丁寧に丹精込めて織り上げているので、本当に希少な織物となっています。

 

■ 白たか織の創作きびそ畝織八寸帯≪伝統工芸士:佐藤新一作≫

佐藤氏の作品は白鷹産の繭を用いて、自ら糸を紡ぎ手織りでなければ表現できない奥行ある柔らかなハリのある風合いが特徴です。

IMG_0480

【きびそ】
生糸の原材料となる繊維を繭からたぐる糸口の部分で、蚕が繭を作るにあたって最初に吐き出す糸のことです。
きびそはひとつの繭からわずか約4%しか取れない糸で、真綿のように織り辛く、耳をきれいに揃えて織り上げるのに手間と時間がかかるうえ、糸が暴れるので、帯として製織することがとても難しく、熟練の職人さんしか織ることができません。

また、きびそは保湿性に優れ肌がしっとりする成分「セリシン」をとても多く含む部分です。
「セリシン」は繭に含まれるたんぱく質で人の皮膚の成分にとても近く、保湿性に特に優れた性質があります。
その他にも活性酸素の働きを抑える効果や紫外線を防ぐ効果など多くの優れた性質をもっていると言われています。

IMG_0490

IMG_0482


■ 白たか織の創作もじり紗織八寸帯≪伝統工芸士:佐藤新一作≫

からむしは、天然繊維の中でも最も涼しい素材と言われ、通気性・吸湿性・耐久性に優れています。
からむしの独特のシャリ感がありますので、春秋はモチロン夏場にもご使用いただけるスリーシーズン対応の逸品物です。

IMG_9285

IMG_9291

IMG_9294

レトロ感ある色を交織して組み合わせた手織りならではの創作逸品モノの高級名古屋帯です。

ハイセンスでハイクオリティーな素晴らしい作品をワビタスでは積極的に揃えています。実物を手に持って見て頂きたい本当に素晴らしい名品です。

今回の品のように触って確かめたくなる、素材感が魅力な帯やお召しなどの織物も、京都のショールームに現品を常設しております。品物を直に見て触ってみたいという方は、ショールームのご来店を受付けております。

(ご来店希望はこちらをクリックして、ご参照願います)

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

齋英織物謹製:藍染板締め絞り八寸名古屋帯

15時34分

織の産地みちのく米沢の齋英織物謹製:藍染を使い板締絞りしたオシャレな高級八寸名古屋帯を入荷しました!

齋英織物さんは、米沢織りの特徴である紅花染めや国産絹糸使用にこだわって製品作りをしている工房です。

絹100%の素材で、生地は打ち込み強く丈夫な織上がりです。
丈夫なだけでなく綾織のように鎖を繋いでいるような織目で、固すぎずに帯として締めやすい柔軟さがあります。

そんな上質な生地を藍染でシックな色使いで板締め絞りの染めて、独特な高級感漂うおしゃれな帯地が完成しました。

■ 米沢八寸名古屋帯≪齋英織物謹製:藍板締絞帯≫


■大胆な出会いクロス模様

藍染の深みある色で板締めの技法独特の幻想的な染め上がりで大胆に模様を描いています。

3001605

3001605p

3001605r

 

■藍染板締め絞り水玉模様

藍染の色と板締め絞りの独特の世界観が素晴らしい名品です。

3001606

3001606p

3001606r

 

ワビタスでは初めての取り扱いになる齋英織物さんの謹製品です。

名品ですので、紬などカジュアル着物派の方にお薦めです。

カジュアルな米沢八寸名古屋帯が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の新作 麻の着物:近江ちぢみ◆縞柄◆

14時55分

近江ちぢみ新作のストライプ柄、ボーダー柄に続き、 レトロ感溢れる渋い縞の4色も揃えました。

和服をデニム感覚でカジュアルに着こなせて、男女ともにオススメです。

■麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞【水通し加工込み】≫ 

900826 900827
900828 900829

こちらの柄はちぢみの反物によくある柄ですが、厳選した色で染め上げた反物です。

 

■濃紺

900826p 900826r


■青

900827p 900827r


■藤紫

900828p 900828r


■グレー

900829p 900829r

昔ながらの製法:蒟蒻糊加工(たて糸)に、手もみや竿干しなどを取り入れて復刻させた伝統の麻織物です。

【蒟蒻糊加工】
麻織物の毛羽たちを抑えるため、蒟蒻芋で作った糊を糸にコーティングする加工のことです。高級織物だけに使われていた加工製法ですが、本品は経糸に使用しています。毛羽たちを抑えるだけでなく、紬の着物のようなシャリ感を持った風合いが特徴です。

【洗濯について】
軽くて着心地良い本麻近江ちぢみは、自宅で洗うことが出来ます。
洗濯には洗濯ネットに入れて中性洗剤を使い、つけ洗いなどでやさしく洗って下さい。
洗濯後はしばらく型を整えて干してください。

レトロでカジュアルな夏着物を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物:近江ちぢみ新作◆ボーダー柄◆

2017年2月17日 17時18分

洋装の新しい織機と、昔の伝統製法をコラボレーションさせ現代の麻キモノを創作して、今年も新作が完成しました。

麻の産地である滋賀県のメーカーさんによって、近江ちぢみは織り上げられています。洋装や寝装品も織っておられるので、アパレル用のテキスタイルが沢山あり、その中から今までにない感じの爽やかな
ボーダー柄を選びました。

洋風感覚の爽やかなボーダータイプ4色をご紹介します。

麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ボーダー【水通し加工込み】≫

■白地にブルーと水色の爽やかなボーダー

900845

900845r

900845p

 

■白地に若草グリーンとライトブルーのボーダー

900846

900846r

900846p

 

■白地にレモンとライトグリーンのボーダー

900847

900847r

900847p

 

■白地にローズピンクと金茶のボーダー

900848

900848r

900848p

昔ながらの製法の蒟蒻糊加工を施しているので、紬の着物のようなシャリ感を持った風合いが特長です。

ちぢみの特徴の手もみ加工でシワを出して凹凸をつくり、肌との接着面を少なく通気性をよくしているので夏には嬉しい生地です。

ボーダーの間隔も詰めて無地感に仕上げてありますから、着姿もオシャレに仕上がります。

オシャレで爽やかな配色の夏着物を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物:近江ちぢみ新作◆ストライプ柄◆

2017年2月16日 11時29分

毎年大好評の、麻の着物:近江ちぢみの新作が出来上がりました!

近江ちぢみは、その名の通り滋賀県で生産しています。昔ながらの製法:蒟蒻糊加工(たて糸)に、手もみや竿干しなどを取り入れて復刻させた伝統の麻織物です。

夏の着物なので、大人っぽくレトロ感を出した昔ながらの配色を意識して創りました。

生地幅は40cmですので、男女ともにおすすめです。

それでは、おしゃれなストライプの縞柄5色をご紹介します。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ストライプ【水通し加工込み】≫

IMG_9942 IMG_9948

IMG_9956 IMG_9963

IMG_9970

■鼠紺

シックな紺と鼠の粋なストライプです。

IMG_9943 IMG_9946

■緑茶

レトロ感を出すのに拘って作った緑茶色です。

IMG_9949 IMG_9950

■白鼠

白にネイビーグレーの清涼感溢れる配色です。

IMG_9959 IMG_9960

■薄鼠

落ち着きある夏の定番グレーです。

IMG_9969 IMG_9966

■紫色

一番ポップな色でレトロ感を出した拘りの配色です。

IMG_9980 IMG_9971

ストライプの縞柄ですが、ベースは無地感です。デニムのようなカジュアル感あるおしゃれな夏着物が出来上がりました。

ちぢみの特徴の手もみ加工でシワを出して凹凸をつくり、肌との接着面を少なく通気性をよくしています。

汗をかいても体にまとわりつきにくいので、夏にもおしゃれを楽しめます。

デザイン性や機能性も兼ねそなえた近江ちぢみは夏着物におすすめです。

夏着物におすすめの麻着物:近江ちぢみを取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ファミリーセールで見れる品:小千谷紬の高級小紋

2017年2月4日 8時42分

着物通販の京都wabitasと、京都の着物メーカーが共同主催で開催するお値打ちな着物ファミリーセールでは、小紋やお召しに紬など、日本の織物や染物が沢山売り場にならびます。

そんな反物の中で今回きものメーカーの新作品として多数揃うのが高級小千谷紬の生地を染めた魅力的な小紋です。

呉服市場での末端小売り価格はとっても高くラグジュアリーな品物ですが、メーカー及びネット通販のワビタスが販売させていただく価格は凄くリーズナブルな適正価格です。

出品する小千谷紬の高級小紋の一部だけですが、ご覧ください。

(ファミリーセールは京都で開催です、ご入場希望は2月7日まで受付しております【受付】

IMG_0058 IMG_0059 IMG_0060 IMG_0061 IMG_0062 IMG_0063 IMG_0064 IMG_0065 IMG_0066 IMG_0067 IMG_0068 IMG_0069 IMG_0070 IMG_0071 IMG_0072 IMG_0073 IMG_0074 IMG_0075 IMG_0077

 

これらはほんの一部で、会場には他に沢山揃います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »