先練白お召しを染めたボカシ染の着物(反物)

2017年4月14日 11時13分

5月12日から開催の着物ファミリーセールに並べる品を厳選中ですが、5月開催なので案内にもありますが夏物を含めた単衣着物が中心となるので、薄物素材からお召し、ちりめん、紬など単衣に重宝する素材の反物を厳選中です。

そんな品物の一つで単衣専用という品ではありませんが、単衣着物にもできるお召し素材の生地を染めた染着尺をご紹介致します。

上質なお召しを白で織り上げた高級白お召しの生地を素敵なボカシ友禅を染め上げた逸品です。

先練の白お召しで、染め上がりが最高に魅力的な反物です。

■ 先練お召しボカシ染着尺 ≪菱菊文様:夢幻ぼかし【青】≫

IMG_1279

横段で色を変えながら重ね染ボカシを手引き染で染め上げた、幻想的で綺麗な染着物です。

 

IMG_1280

 

菱菊の格調ある文様が光沢で浮かび上がり、上質感漂う商品です。

IMG_1282

 

■ 先練お召しボカシ染着尺 ≪菱菊文様:夢幻ぼかし【藤】≫

IMG_1291

落ち着きある配色で藤色を染めています。

 

IMG_1299

 

上品な着物になりそうです。

IMG_1297

 

■ 先練お召しボカシ染着尺 ≪菱菊文様:夢幻ぼかし【薄黄】≫

IMG_1268

最も派手な暖色系を使っていますが、爽やかな感じに仕上がっています。

 

IMG_1274

 

ベージュに薄っすらとピンクを加えているような絶妙に素敵な色使いと、手染でしか出来ない重ね具合が見事の一言です。

IMG_1275

 

何故お召が優れているかというと、いろいろ詳しく言うと沢山の良さがありますが、一番は着心地がいいのとシワになりにくいという点が挙げられます。

お召は本来先染織物のことを言います。

先染は少し硬めのシャリ感ある生地質ですが、この反物は白お召しで染物なので風合いは先染に比べて柔らかく、ちりめんよりもシャキッとした着心地いい商品です。

それとどこが先練なのかというと、下の画像をご覧いただければわかりますが

IMG_1300

全体に入った地模様とは別に、菱菊の文様が光沢の具合で全体とは別にクッキリ浮かび上がってきます。

 

IMG_1289

 

この部分だけを染めているわけではありません、糸を変えていることにより織で浮かび上がって見えます。

IMG_1287

 

画像では限界があり良さを表現できませんが、実際の反物を見ると綺麗にきらっと浮かび上がってきます。

裏地を付けて袷仕立てにも良し、裏を付けづに単衣着物として仕立てるも良しの、白お召しをボカシ染した上質な反物は、着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーでご覧いただけます。

現品の数が限られていますので、5/12までに完売しなければファミリーセールにも並べる予定です。

正絹高級反物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

5/12~5/14ファミリーセール入場受付中

 

2017年葵祭 第62代斎王代決定!

2017年4月13日 15時29分

京都では三大祭りの一つである「葵祭」が5月にあります。

4月11日には第62代斎王代に同士社大学2年の富田紗代さんが決まりTVニュースでも取り上げられていました。

第62代斎王代に選ばれた富田紗代さん=11日午後、京都市上京区

 

とても和服がお似合いな京都女性で、着物文化を支える京都の葵祭りを盛り上げてくれそうです。

お姉さん二人も女人列に参加されるということで、3姉妹揃っての参加だそうです。

 

斎王代は、かつて神社に仕えた未婚の内親王「斎王」の代理。京都にゆかりのある未婚女性から選ばれ、葵祭当日の行列では十二単姿で輿(こし)に乗るということで、祇園祭のお稚児さんとは違い、女性が主役のヒロインを飾る華やかな形で歴史を語れるお祭りです。

祇園祭ほどの派手さはないですが、日本全国からはモチロン、世界各国の京都好き、歴史好きな方々など沢山の方々が葵祭りを見に来られます。

当日の天候が最高の日本晴れになることを願うばかりです。

そんな葵祭りのある京都で、5月12日(金)から14日(日)の3日間、京都の着物メーカーさんと共同でファミリーセールを開催します。

例年ですと祇園祭の7月に開催するのですが、今回から初めて5月に開催いたします。

初めての開催ということもあり、例年以上にドキドキ、わくわくしています。

夏物(正絹反物・本麻反物)の着物や長襦袢を中心に、メーカーやワビタスにしかないオリジナル商品や訳ありお値打ち品なども含めてご覧いただけます。

今年は近畿の梅雨入りが6月7日ごろとのことですので、梅雨入り前や暑くなる前に夏物を準備したいですね。

▼▼詳しくはこちらをご覧ください▼▼

葵祭りのある5月に京都で着物メーカーのファミリーセール開催

ファミリーセールは会員様以外の方でも、もちろんご来場いただけます。

電話【075-342-2088】またはお問い合わせフォームから住所氏名そして「5月のファミリーセール参加希望」と記入していただき、お申込みください。ただいま申込受付中です。

見るだけというわけにはいかないなぁ…
絶対に買わないといけないのよねぇ…なんてことは、あ・り・ま・せ・ん!!!

気軽に見て頂ける雰囲気の楽しい催事ですので、期間中に京都へお越しになる予定がある方は、お時間ございましたら気軽にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

タッサー&和紙織の八寸名古屋帯

9時03分

名古屋帯のコーナーに新しい帯を加えました。

みちのく米沢産地で織られたレトロ感漂う素敵な無地の八寸名古屋帯で、タッサーの糸と和紙の糸を使い織り上げた上質な帯です。

■ 八寸名古屋帯(未仕立て)米沢織 ≪タッサー和紙無地≫ 生成り

IMG_1648

 

タッサーを織込むことにより、天然な感じが出て一目で欲しくなりました。

IMG_1650

 

和紙の繊維を使うことにより、帯の締め心地が良く使いやすい上質な織上がりです。

色がもう1色あります

■ 八寸名古屋帯(未仕立て)米沢織 ≪タッサー和紙無地薄紫≫

IMG_1639

 

優しいパステルなパープルを織り上げて上品な仕上がりです。

IMG_1642

 

どことなく光沢があり、発色の綺麗な帯です。

IMG_1645

 

ナチュラルな色彩の無地で織り上げているので、着物に合わせやすい帯です。

IMG_1647

 

 

柄出しの無い無地の帯を1本ないし2本くらい持っていると、着物とのコーディネートにとても重宝します。

織の帯になりますが、織上がりや色調から単衣の着物や初夏の着物にでも合わせて使えそうな、米沢織の新しい八寸名古屋帯です。

IMG_1654IMG_1640

このタッサーと和紙で織り上げた米沢の帯は、着物通販サイト京都wabitasの帯コーナー名古屋帯でご覧いただけます。

また、5/12~5/14に京都で開催する着物ファミリーセールにも並べる予定です。

織の高級名古屋帯が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

5月12日~5月14日ファミリーセールの入場受付中です。

男物6月から夏のお出かけ用羽織

2017年4月11日 13時02分

着物通販サイト京都wabitasは、女性モノと同様に正絹男着物に力を入れて豊富な品ぞろえをしています。

お召しを主に、紬、染物、夏物など産地の上質な品に加えオリジナル商品など含めると、何処よりも多くの品揃えとなります。

リサイクル品などは無く、新品でハイクオリティーな反物を揃えています。

そんな上質な男物の商品で6月から外出にあると嬉しい軽い素材の高級羽織地を今年も揃えております。

先染めで織り上げた特殊な薄物素材で、暑い夏のお出掛けに最適な通気性のある織り物です。

羽織っているのを忘れてしまいそうな軽さで、「吹けば飛ぶような」という言葉が当てはまる名品です。

製造は、織の本場:山形県米沢産地の東匠猪俣謹製の高級織り物です。

■ 夏の羽織:正絹先染薄物 ≪米沢特殊織乱れ霞≫

新色を含めて全6色が揃っています。

まずは新色からご紹介します。

◆一番の定番色でもある黒

IMG_4771

IMG_4773

淡い黄緑

IMG_1661

IMG_1662

IMG_1663

 

墨黒

IMG_3765

 

黒が礼装っぽいと思われる方は、この墨黒がお薦め色です。

IMG_3767

IMG_3769

薄鼠

IMG_3992

IMG_3993

IMG_3997

IMG_3987

IMG_3988

IMG_3991

生成り

IMG_9272

IMG_9274

IMG_9275

 

男性だけでなく女性の方も買われる方が多く、人気の商品となりました。

織物の中で最も軽い生地の男の羽織は、6月から10月までのお出かけに重宝する素晴らしい商品です。

この薄物乱れ霞の反物は、着物通販サイト京都wabitasの【粋な男着物・長襦袢】【夏の着物コーナー】でご覧いただけます。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

葵祭りのある5月に京都で着物メーカーのファミリーセール開催

2017年4月7日 15時40分

葵祭りがある5月の京都で、着物メーカーと着物通販の京都wabitasが共同主催で着物ファミリーセールを開催致します。

(京都wabitasの会員ユーザー様はモチロンのこと、会員様以外の方も入場を受付ますので、入場希望の方は気軽にお申込み下さい)

例年ですと7月の祇園祭に開催しているのですが、夏の着物を7月に販売させて頂いても着るのが来年用になりますから、初めての試みになりますが5月に開催させて頂くことになりました。

期間は5月12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間です。

5月12日の10時から始まり、最終は17時までとなります。最終日5月14日(日)の16時で終了とさせていただきます。

全ての商品をメーカーならではと、着物通販ならでの格安な価格設定でお求め頂けます。

今回は単衣や夏物が中心になると思いますが、揃えるアイテムは下記の通りです。

夏の着物

本麻近江ちぢみ

麻着物

 

IMG_1596

IMG_9299

IMG_1597

 

IMG_9308

 

本麻長襦袢

IMG_1601

IMG_3618

 

男女共に揃います

 

IMG_1594

 

そして只今縫製中の本麻リネンで作った汗取り肌着の新作を発表します。

 

IMG_9305

この他に麻の帯、麻の足袋など今年も本麻の商品をふんだんに揃える予定です。

今回は新しい取り組みで、和装品と一緒に麻の寝具も並びます。

麻の寝具

近江ちぢみの製造メーカーの滋賀麻工業さんの本麻の素材で作った、夏に嬉しい麻綿入りの敷マットなど麻100%の寝具の販売も致します。

IMG_2990

TV番組や雑誌などでも取り上げられた、本麻でひんやりする肌触感の麻の敷きパッドや枕カバーにシーツなど、誰もが夏に欲しくなる高級アイテムです。

 

rRFdLM9baf2NSlg1419555763_1419555802

IMG_2946

謨キ繝上z繝・ヨ

繝ェ繝阪Φ謨キ繝上z繝・ヨ2

夏の品は麻以外の着物で、正絹の高級素材をたくさん準備中です。

夏のお茶会用の絽の小紋、色無地、夏の普段着のオシャレ小紋や山形の織物に小千谷紬など、沢山の夏物がご覧いただけるように致します。

夏物

 

薄物コート

 

白鷹

 

 

 

帯も夏物やスリーシーズン対応品、それに秋物など西陣袋帯から山形の名古屋帯まで逸品物からお手頃商品まで揃います。

IMG_1415

八寸

米澤八寸

 

袋帯

 

IMG_5890

 

モチロン正絹の小紋

紬小紋

正絹長襦袢

 

長襦袢

 

 

紬やお召し

米沢

お召

 

一部訪問着もございます

訪問着2

 

和装小物は帯締・帯揚げ・夏の髪飾りに帯留めなど

帯〆

帯揚げ

 

毎回のことですが、気軽に見て頂ける雰囲気の楽しい催事です。

「絶対に買わないと帰れない」なんてことはありません。メーカーのオリジナル商品と京都wabitasのプレミアムな商品に、滋賀麻工業のトレンドな商品など新しいことに取り組みながらユーザーの皆様と楽しい三日間を過ごせるように企画して準備したいと思います。

この5月開催の着物ファミリーセールに行きたいという方は、電話【075-342-2088】か、お問い合わせフォームから住所氏名そして「5月のファミリーセール参加希望」と記入していただき、お申込み下さい。

ワビタスの会員様以外でも受付は可能です、気軽にお申込み下さい。

お申込みいただきましたら、メール返信すると共に、入場券をお送りさせていただきます。

葵祭りで京都へ行く予定のあるかたなど、ついでのお時間などあれば着物の格安展示会にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

野蚕糸の紬:染きもの(反物)

2017年3月29日 17時23分

正絹の反物を扱う着物通販サイト京都wabitasでは、正絹小紋など柔らかモノ素材を中心に品ぞろえをする中、2年くらい前から紬の品揃えにも力を入れてきました。

先染の紬で自動織機で織った紬もあれば、手織りの紬も少ないですが揃えて紬着物好きなユーザーの方々のご期待にお応えしております。

昨年より牛首紬や小千谷紬を染めた後染の紬も増えて少しづつですが、品揃えにバリエーションがでています。

そんな紬の着物コーナーに野蚕糸の紬を染めた、ボカシ染のオシャレな反物が新しく出来上がりました。

■ 野蚕糸紬ぼかし染 ≪格子紬に横段ぼかし≫

IMG_1264

 

素材感を活かすため色使いはシンプルにしましたら、凄く魅力ある紬の着尺が完成しました。

IMG_1253

 

生成りの部分は素材そのものの色です、横段に若草色などをボカシ染で引いています。

IMG_1260

IMG_1259

 

金色のように見える野蚕糸がレトロ感ありカジュアルな着物として素敵な反物です。

IMG_1262

IMG_1261

 

無地感に近い上品な色使いなので、裏地を付けづに単衣着物にして着ても良さそうです。

軽くてシャリ感ある織上がりは、紬好きな方にはお薦めの1品です。

この紬は着物通販サイト京都wabitasの紬コーナーでご覧いただけます。

正絹反物を扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

単衣キモノにさわやか縮緬色無地と、正絹ぼかし長襦袢のコーディネート

2017年3月28日 12時45分

年々単衣キモノの重要性がが高まってきています。

今年(2017年)のように三月末なのに肌寒い日が続くと、「今年は夏が遅くなるのかな」と思いがちです。

異常気象の近年は突然暑くなったり、急に冷え込んだりと全く読めなくなっています。

しかし、毎年5月に入り10日過ぎには、いきなり夏が来たように気温が上がります。

「やっぱり単衣の着物を用意しておくべきだった」と言われる方が毎年おられると思います。

着物だけでなく衣類全体に着こなしが難しいですが、欲しい着こなしは単衣~夏を通して着れる着物があれば嬉しいですよね。

着物通販サイト京都wabitasでは毎年この時期(3月~5月)にお薦めしている素材が、絽や無地の単衣~夏に使えるちりめんの反物です。

その中でも浜ちりめんの薄物三越縮緬の「さわやかちりめん」を使っている染物は、絽目もなく無地の縮緬なので、使い方によっては5月のキモノとして着こなせて、6月、7月、8月、9月、10月まで着こなせる重宝する生地です。

8月の盛夏期間は少し着こなしが難しいかもしれませんが、長襦袢を軽くするなど工夫すれば着こなせるんです。

そんなさわやか縮緬の色無地を数色で取り扱っています。

しかし、人によっては地模様の無い生地の色無地は寂しすぎるので、お茶会でしか着こなせないから扱いをためらうことがあるようです。

そんな方に、今回長襦袢とのコーディネートをセット販売でご提案致します。

表地の着物になるさわやか縮緬の無地は、色も淡いので透け感があり下に着る長襦袢は白や無地でないと色が写ってしまうので、オシャレな長襦袢は下には着れませんでしたが、このセットは逆な発想で、しっかりした色でボカシ染した単衣の長襦袢を下に着て、長襦袢のボカシ模様を表に見えるようにワザとしました。

さわやかちりめん色無地とボカシ染メッシュ長襦袢のセット:サーモンピンクの色無地にカスミボカシの長襦袢

さわやか縮緬の色無地はサーモンピンク

IMG_6651

これにローズピンクでカスミに染めたメッシュで織りの単衣長襦袢

50000527

この2点を重ねると、こんな感じのむっくりとしたボカシ染の着物地に変わります。

↓    ↓    ↓

900910

 

長襦袢の生地は着心地・通気性のいいメッシュ織

900910b

 

 

染ボカシの反物よりもいい感じに見えるセットです。

もう1色

ベージュの色無地にローズピンクの長襦袢(カスミぼかし)

ベージュの色無地を先ほどのローズピンクの長襦袢と重ねたら

900911a

 

こんな感じの素敵な色になりました

900911

 

これならこのままでもお茶会に着こなせそうですね。

少しオシャレ感を出せばこんな感じに、同じベージュの色無地を使ってみました。

この市松のボカシ色に染めた友禅長襦袢を重ねると

50000524

こんな感じ  ↓   ↓   ↓

900913

素敵です

他の色もご覧ください。

薄い色のさわやか縮緬の色無地に、

IMG_6659

こんな綺麗な水色の市松を重ねてみました

50000522

そしたら こんな感じになりました

900912a

 

上品な色に変わりました

900912

 

紫系もございます

50000525

 

この長襦袢が下なら、こんな感じに

900914

 

 

この色目の長襦袢なら、

50000521

 

こんな感じの単衣着物になります

900915

いままでは下の長襦袢が写らないように気を使ってきましたが、逆転発想でこんなオシャレな着こなしも出来るんです。

この高級素材のさわやか縮緬の色無地と、扱いやすい正絹メッシュ織の長襦袢を2点合わせて、サイトでは大変お求めやすいセット価格にせっていしております。

着物通販サイト京都wabitasでは正絹着物に拘って単衣用の高級素材を他にもたくさん取り扱っています。

難しい着こなしのお役にたてるよう品揃えをしていきたいと思います。

正絹の単衣着物が豊富で格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

染の半幅帯:正絹京友禅

2017年3月16日 17時52分

モダンでオシャレな友禅柄の半幅帯を新しく創りました。

生地は国産の丹後紋意匠の光沢ある生地で、撥水ガード加工もしてあり、本仕立ても出来ているのでスグにお使い頂けることができます。

柄は大正13年創業、伊勢型紙の老舗メーカー「オコシ型紙商店」の柄をアレンジしたモダンな模様です。

色はターコイズカラーのエメラルドブルーとパープルにワインローズの三色です。

そんな染の正絹半幅帯がこちら

■ 仕立て上がり半幅染帯 ≪アラベスク模様エメラルドブルー即お使い頂けます≫

IMG_0940

 

ターコイズカラーの鮮やかな色に黒の柄を置いて派手さを抑えています。柄にはポイントでローズを挿してオシャレな仕上がりです。

IMG_0945

 

上品な色のお召しにあわせました。

 

IMG_0939

 

■ 仕立て上がり半幅染帯 ≪アラベスク模様シックなパープル≫ 

IMG_0928

 

パープルもこんな感じに粋な配色で染めてあります。

 

IMG_0931

 

IMG_0926

 

お召に合わせてみましたが、紬でも小紋でもコーディネートできます。

IMG_0925

 

■ 仕立て上がり半幅染帯 ≪アラベスク模様ワインローズ≫

IMG_0937

 

 

ワイン系ですが落ち着いている色ですので、若い方から中年配の方まで幅広くお使い頂けます。

IMG_0938

こちらはカジュアルなお召しにコーディネートしてみました。

 

IMG_0935

 

このタイプの名古屋帯(お仕立て上がり)も京都wabitasのサイトで取り扱っております。

お稽古着などサッと締めたい時に重宝する半幅帯をワビタスオリジナルで創作致しました。

本品は着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーの【半幅帯のページ】でご覧いただけます。

この染帯の他に西陣織の高級半幅帯も揃います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

仕立て上がり染名古屋帯(松葉仕立て全通)

2017年3月14日 15時41分

仕立て上がりのオシャレな友禅のモダンな松葉仕立ての名古屋帯を取り揃えました。

全て撥水ガード加工も施していますので、安心してご使用いただけます。

■ 仕立上り染名古屋帯(松葉仕立て全通) ≪アラベスク文様≫

モダンなデザインは大正13年創業、伊勢型紙の老舗メーカー「オコシ型紙商店」の伊勢型文様のデザインを取り入れた、幾何学模様の斬新でオシャレな柄です。

「名古屋仕立ては苦手」という方のために開きの松葉仕立てで創作いたしました。


▼エメラルドブルー

IMG_0952

エメラルドグリーンの鮮やかな色に黒で描かれたモダンなアラベスク調の模様を染め上げています。

IMG_0953

赤色のダイヤのような菱形がアクセントなったモダンなデザインです。

IMG_0956


▼パープル

IMG_0971

IMG_0972

モダンな模様を黒だけで染めているように見えますが、現品を見ると紺をアクセントに取り入れてダイヤのような菱形を色付けして、シックな中にも少しエレガントな配色になっています。

IMG_0973


▼ローズ

IMG_0958

IMG_0959

青色のダイヤのような菱形がアクセントになったオシャレなデザインです。

IMG_0960

紬・お召し・おしゃれ江戸小紋にアンティーク着物などカジュアル感ある着物とコーディネート出来ますし、無地感きものに合わせて帯を主役にしたコーディネートも楽しめる素敵な京友禅小紋の染名古屋帯です。

仕立て上がりの名古屋帯を揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹の夏着物:出羽ちぢみ(反物)

2017年3月8日 13時04分

着物通販サイト京都wabitasでは今年も夏着物の品揃えに力を注いで最高の品質を格安な適正価格でご提供でるようにご用意しております。

主に正絹反物と、麻100%の本麻の近江ちぢみ反物を扱っています。

そんな夏の着物にお薦めな高級素材を1点産地の展示会で見つけることが出来ました。

それがご紹介する出羽ちぢみの正絹先染織物の反物です。

■ 夏の着物:出羽のちぢみ ≪長岡織物工房謹製:雪輪≫

270320

 

今まではちぢみの反物というと綿や麻しかないと思っていました。

しかし今回の反物は正絹で、米沢の長岡正幸さんの長岡織物さんが作られた逸品です。

麻のような縮み加工を施されているのとは違って、よこ糸に強撚糸を使いシボを出しているちぢみ着尺です。

270320c

サラッとして麻よりも着やすいので、夏の着物として最高のお召物が出来上がりました。色は涼し気な水色を細かな絣のような縞を単色のグラデーションで織り上げ、白抜きになっている部分に絣の雪輪模様を絶妙の配置で織り上げてあります。

270320b

流れのある模様を水色で描いた清涼感溢れる渾身の作品です。

270320d

軽くてしなやか、夏の着物として、上品で涼し気にオシャレな着こなしができる着尺です。

270320a

【注意事項】
この製品は独特の風合いを出すために、よこ糸に強撚糸を使用しています。
そのため雨などの水分に縮みやすい性質になっています。
お仕立て前には【撥水ガード加工】が必要です。

これから迎える夏に最高の反物を見つけることが出来ました。

1点限りですが、夏のお出掛けは着物をという方にお薦めの名品です。

この長岡さんの《出羽ちぢみ》の反物は着物通販サイト京都wabitasの【正絹夏着物コーナー】にございます。

夏の着物が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

« 前ページへ次ページへ »