2009年8月25日 17時02分
ここ2?3日で朝晩の気温が急に冷え込んできて体調管理が難しくなってきました。
インフルエンザも各地で感染者が高校生をはじめ増えてきているんで、手洗い・うがいをきちんとやりましょう。
ということで、案外早くに秋に移りかわりそうな感じです。
京都wabitas では9月に向けイベントを準備中ですが、イベントとは別にコート・羽織のコーナーでおしゃれな小紋をコート用に揃えています。
コートが売れるためには、どんどん冷え込んでほしいところです。
コートや羽織をおしゃれにコーディネートしてはいかがですか。

大胆な雛屋友禅のブドウ柄のコート仕立てサンプル、羽裏におしゃれな友禅柄をもってくれば
脱いだ時にも楽しめます。
http://www.wabitas.com/bizop/product_list.php?method=category&mode=normal&c=140,150&start=1
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 羽織
2009年8月24日 12時11分
昨日は涼し目の一日で過ごしやすかったのは、私だけでしょうか?
晩御飯のメニューは焼き魚>゜))))彡と実家の両親が栽培した賀茂ナスの田楽と、冷奴でした。
その冷奴はなんと男豆腐でした。 男豆腐?これです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

まさに男豆腐です。
見た目は面白い豆腐ですが、味の方は抜群でした、それとコシのある豆腐でちょっとヤミツキになりそうです。
コシのある豆腐なので男性向きで男豆腐なんでしょうか、
豆腐の業界もおいしいとか安いだけじゃなしに、こんな面白い商品もあるんですね。
お客様の目を引く面白い企画ですよね、参考になりました。
それとごちそう様でした。
以上です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas その他, 未分類
2009年8月21日 14時51分
本日は昨日長襦袢で新しい商品が出ましたのでお知らせで?す。
ぼかしでもなく、おしゃれな友禅でもない真赤な無地染めの長襦袢です。
生地は純国産の丹後綸子で2柄ございま?す。柔かな風合いの生地は肌ざわりがよく長襦袢に最も適しています。
染めは紅の無地染めで、通常安値な紅無地の染めは堅牢度が弱く色落ちの心配がありましたがこの長襦袢には色落ちのしない堅牢染をしているので安心です。
コップにお湯を入れ漬けておいても色落ちしないという試験済みです。
紅の長襦袢は踊りをされる方が良くご購入されますが、一番の悩みは色落ちでしたが、この長襦袢なら大丈夫。汗をよくかく方にとっても安心の商品なんですよ。
これから七五三の時期ですので、子供用にも適していますのでご覧下さい。
http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E9%95%B7%E8%A5%A6%E8%A2%A2&c=130&t=24000102


http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E9%95%B7%E8%A5%A6%E8%A2%A2&c=130&t=24000103


紅の長襦袢といえば大正浪漫というイメージで、色っぽい魅力をもった商品です、価格もお値打ち発表ですよ?。
以上です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 着物, 長襦袢
2009年8月20日 17時18分
昨日は小糸染芸謹製小紋 タテ紬 唐草(クリーム)を取り上げました。
実はユーザーの皆さんから好評をいただいている商品なんですよ
そして本日ご紹介する商品はこれまでに商品購入や無料生地見本の発注数が最も多い大好評をいただいている商品です。
小糸染芸謹製 小紋 シルクロード です。
波打つような模様といい、地色に対しての色使いといい、センスの光る柄ですね。
見ているだけで爽やかな風に吹かれているような柄は単衣の着物にしても、袷の着物にしても素敵だと思いますが、この時期はやはり単衣仕立てをおすすめします。
秋のお出かけや、6月くらいの単衣の時期のお出かけにも素敵ですよ。

生地は純国産の丹後ちりめん三越を使用

単色でクセがなくシンプルなのが小糸小紋のいいところです

どっから見てもイイ

帯合わせでもっと良さがでてきます、若い方から幅広く着用いただけます。
京都wabitas では小糸染芸謹製小紋(三越)は、とてもお値打ちな価格¥39,900で常備豊富に揃えています。
http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5000506
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 着物
2009年8月19日 17時39分
お盆が過ぎ9月に向け気候も涼しくなると言いたいところですが、日中は真夏の暑さで涼しくなる気配まるでナシというかんじですよね、
このままなら単衣の時期が9月?10月に延びそうです。
9月前半まではまだ薄物の夏の着物をきれそうですし、そして10月中旬もしくは10月末くらいまで単衣の着物でいけそうです。
京都wabitas で取り扱う着物の中で単衣の着物におススメだと思うのが、タテ糸に紬糸を使って織り上げたタテ紬の小紋です。
先日は、カジュアルなストライプ柄の友禅を取り上げましたが、今日は京友禅工房「現代の名工」小糸染芸謹製小紋 唐草の友禅をご紹介します。


しっかりとした紬の生地はしゃり感のある風合いと柔らかな色・シンプルな柄が単衣にはピッタリだと思います。

少し渋めのベージュにホワイトの唐草柄は小糸染芸のセンスの光る商品です。

明るい色目の帯を合わせたら、単衣の着物のコーディネートが完成です。

反物ですから、フルオーダーのぴったりサイズに仕立てられます。
先日、専門店の小売上代で¥158,000(税別)仕立て上がり価格で発表されていましたが、
京都wabitasでは、 ネット価格¥50,400(税込)で発表中です。
仕立ても単衣の場合は胴裏・八掛が不要ですので、お手頃で出来上がります。
染め元から直仕入できるシステムの京都wabitas だからできる価格です。
現品一点のみの限定商品です、この時期に是非ともおススメの逸品小紋でした。

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5002610
以上です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 着物
9時59分
先日も言ってましたが、京都JR伊勢丹さんの呉服売り場を見にいったんですが、売り場はたくさんあった浴衣がセールコーナーで少しだけになっていました。

その代りに七五三の着物など子供物の売り場ができているのと、晴れ着(振袖)の展示会をされていて、デパートらしい古典柄の素敵な振袖がたくさん陳列されていました。

レンタルなんかでよくある洋花や桜などのモダンな振袖も可愛くておしゃれでいいですが、やはり着物は古典柄の模様が着物らしくていいな?と感じてしまいました。
行ったのは夕方でしたが、お二人の外人さんが興味深そうに、「Kimono oh kimono・・・・・・]と何か言いながらじっくりみておられました。
外人さんにとって、晴れ着の派手な着物が最高に心に残る、日本に来ての観光の思い出になるんでしょうね。
人の心に残る良い商品<着物> これからも心に残る良い品を心尽くしのサービスでお届けできるように頑張ります。
以上です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 京都, 着物
9時26分
朝晩は涼しく日中は猛暑という日が続いていますが、夜歩いていると家の前や、空き地で花火をされているのを良く見かけます。
多分この夏に買い込まれたり、縁日なんかで貰った花火が残っていて今されているのかなという感じですね。
私の家でも月曜日の夜に近所の家族が集まって沢山あった花火を殆ど使い切って、子供達は大喜びでした。
いろんな花火があり綺麗ですが、やっぱり繊細でいいな?と感じるのは線香花火で、何度見てもいいですね。伝統の技をこれからも引き継いでいってもらたいです。
適度に風が吹き、涼しくて夏の終わりを実感していたんですが、昼間はまだまだ夏という感じです。
昨日、京都は選挙活動で、民主党の鳩山さんや、小泉元首相が来られて演説をされていて、
まさに暑い夏という感じでこれからもまだまだ暑い京都になりそうです。
京都wabitasも 伝統の技を受け継いでいる花火のように、伝統の京友禅小紋など日本の文化でもある着物の良さをもっとアピールできるサイトにしていきたいと思い頑張っていきまーす。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 京都, 着物
2009年8月18日 17時38分
江戸小紋といえば、裃小紋から発達した鮫や角通しなどの格調がり、紋を入れて、略礼装のきものとして装うものがあります。
一方で、縞ものは、最も江戸の粋を感じられるおしゃれなもので、博多帯や半幅帯で粋に着こなすとカジュアルものとしておでかけ小紋になります。
一色染めが基本の江戸小紋は帯合わせで季節感を表現したり、着る人の個性やセンスで自由にコーディネートを楽しんだりすることができる素敵な商品ですよね。
京都wabitas では現在、角通し・万筋・ちょっとおしゃれな大小霰の柄がありますが、これらは紋を入れることにより略礼装にもできるものです。
それとは別におしゃれ江戸小紋としてシックなチャコール色の地色にたてわく縞模様の友禅柄小紋を特別価格¥12,600(税込)でセールです。
帯合わせもしやすいチャコール色のこの小紋は、袋帯・名古屋帯を合わせて、おしゃれなドレス感覚でパーティーで着こなしたり、食事会・音楽会・観劇といろんな所に着ていける重宝される着物です。


こちらのページでご覧いただけます。
http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5006508
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 着物
2009年8月17日 16時45分
お盆が明けてもまだまだ残暑厳しい日が続きそうで、まだ着物屋さんの売り場には浴衣がメインになっているところがありますが、
京都JR伊勢丹さんは今日から売り場から浴衣が消え、秋物中心の売り場になるということなので、どんな売り場になっているのか楽しみです。
伊勢丹さんの品揃えはいつも素敵ですよね、参考にさせてもらいます。
京都wabitas は常に秋物には力を入れ品揃えをしています。
シックで、センスの高い染め小紋「現代の名工」小糸染芸謹製の着物や、斬新な柄や格の高い文様を友禅にした「京の名工」雛屋友禅小紋はこれからも充実した品揃えをしていきたいと思います。
それらとは別に、この夏に発表したタテに紬糸を使用した生地に、独特のストライプの友禅を染めた、とてもおしゃれで小粋なカジュアルな着物をご紹介します。
タテ紬 縞友禅
http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5009306

経糸に紬糸を使用して、緯糸は水撚り八丁撚糸で織り上げた生地は、特殊なしゃり感のある白紬で、単衣用としても適しています。
ストライプのおしゃれな友禅は、黒地に合ったシックな出来上がりになっています。紬の着物らしくカジュアル感覚でお出かけ用としてお勧めです。
(他に ピンク・紫・ネイビーの色もございます。小紋ページ参照ください。)
着姿を きものコーディネーターのコーナーで見ることができます。自由にシュミレーションしてオリジナルのコーディネートを作って下さい。
http://www.wabitas.com/gallery/simulator/ (このリンクをクリックして戴くと着物コーディネーターを開けます)
この秋のおでかけは、こんなカジュアルなお着物はいかがでしょうか、小物や帯をアレンジすると、もっとおしゃれ度が上がるの間違いなしの小紋です。
以上です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 着物, 秋
14時55分
夏期休暇も終わりいよいよ今日から秋に向けてスタートです。
8/14 滋賀県の実家に里帰りをしたのですが、その日は湿度が殆どないくらいの爽やかな一日でした。
風もちょっと強めに吹き、クーラーなんか全然必要ないという感じでした。
びわ湖を見ても、いつも薄っすらしか見えない対岸がスカッと見渡せて、ホント気分もスカッとするようでした。
その日の夜は寒いくらいで、ある意味変な気候でもあったのですが、夜の8時頃に空を見上げたら凄い星☆の数で、落ちてきそうなくらいでした。(イヤほんとですよ)
家族で見ていたのですが、真上にモヤのような輝きと☆が混じり合っていてそれが流れているようにも見え、「ウワー綺麗やな?」と皆の口から言葉が漏れました。
写真はないのですが、あれが天の川なんですね。
ほんと、皆さんにも見せてあげたいくらいの凄い天然のプラネタリウムを体感でき感動ものでした。
凄い、本当に凄いものを見れて良かった夏期休暇でした。
以上です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 未分類