Archive for the '小紋' Category

本場縞大島の京友禅おしゃれ小紋

2015年9月24日 15時37分

着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーに、普段着の着物としてお薦めできる本場縞大島の白生地にオシャレな京友禅小紋に染め上げたカジュアル小紋が揃いました。

230806p

平織の大島の生地はサラサラとして滑りが良く、薄くてしっかりとした生地なので着心地いい素材です。


■ 本場縞大島:小紋 ≪京友禅:蔦葡萄≫

230801

縁起の良い吉祥文様の蔦葡萄の模様を優しい色で幻想的に染め上げています。

230801r


■ 本場縞大島:小紋 ≪京友禅:花模様昼夜柄≫ 

230802

生成りのオフホワイトの上品な地色に反物の半分右半分にシックな色で花の模様がタテに流れるように入った昼夜柄です。

230802r


■ 本場縞大島:京友禅小紋 ≪モノトーンな枝に葉≫

230803

墨色を濃淡の色違いの型を使いレトロ感を出しています、所々に描かれた木の実をグリーンの配色で染めて、アクセントをつけています。

230803r


■ 本場縞大島:小紋 ≪ハートにチューリップ≫

230807

ハートの形をスペードのように曲線を描いているあたりは、このデザインはトランプの模様をアレンジして組み合わせた柄のようです。

230807r

 

大島のシャリシャリして丈夫な生地は着心地も良く、ちりめんなどと比べると軽くて着付けやすい着物になります。

カジュアルな色柄の小紋を染めたこの大島の小紋は、秋からのお出かけ着物にお薦めの品です。

ただいま、特別価格にて販売しております。

 

縞大島の小紋以外に、もちろん縞大島紬や紅花染め紬、長井の紬など豊富に取り揃えています。

小紋や縞大島紬などの高級着物通販サイト 京都wabitas

 

新柄特選プレミアム正絹小紋 ≪彩り七宝文様≫

2015年8月28日 16時41分

古典文様の柄を中心に品ぞろえしている特選プレミアム正絹小紋に新しい色が加わりました。

特選プレミアム正絹小紋 ≪彩り七宝文様:青緑≫

5007416b

有職文様の代表的な柄でもある七宝文様を格子の柄のように組み合わせた幾何学調のオシャレな柄を彩りカラフルな色彩で染め上げました。

 

5007416q

プレミアム小紋は生地にもこだわっています、使用している生地は最高級ちりめんで、京都の白生地問屋の老舗でもある大塚ブランド品です。

 

5007416p

 

最近流行りのブルーがとても綺麗でオシャレな色に出来上がりました。

5007416r

細かな配色は熟練の染職人の匠の技で染め上げた京友禅摺り染加工です。

街着やショッピング、お食事会に観劇などカジュアルな着こなしや、礼装用の帯を合わせて結婚披露宴2次会など少し装い改まったパーティーなどに着る着物として素敵な小紋です。

只今着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋コーナーでは格式高い特選プレミアム京友禅小紋が多数品揃え中です。

秋からのお出かけ用着物にオシャレな小紋をお薦め致します。

小紋の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

特選プレミアム小紋の新作:角亀甲文に花菱文様

2015年8月27日 11時57分

プレミアム小紋の新柄の追加です。

着物通販サイト京都ワビタスの小紋コーナーに2点追加されました。

格式ある文様を彩り実に華やかな色彩で染め上げた京友禅小紋です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪角亀甲文に花菱文様≫ 白地にカラフルな友禅 

50074134

角亀甲柄の枠に、裃にも使われたり日本の文様として格式ある花菱の柄をカラフルな色で染めています。

 

50074134r

白地に綺麗な配色で染め上がっている、素敵な小紋です。

もう1色はベージュ系の色に染めています。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪角亀甲文に花菱文様≫ ベージュにカラフルな友禅 

 

50074135

横段に色を変えて幻想的な色の変化がとても素敵な京友禅小紋です。

50074135q

 

この小紋も大塚の白生地(三越ちりめん)を使用しています。

大塚の生地は、国産で織り上げられた、地厚でシワになりにくい柔らかなちりめんの高級生地で、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめんです。

50074135p

 

二色ともカラフルな色ではありますが、1色1色が上品な色になっているので、とても綺麗で落ち着きもある染の高級小紋です。

染は特選京友禅摺り染でたくさんの色を反物の中に演出している小紋です。

小紋の着物通販サイト京都wabitas

【実店舗ご来店受付中】
現品を見てみたいという方は、京都の実店舗(ショールール)でご覧いただけます、ご希望の方は【お問い合わせフォーム】から、もしくはお電話で受け付けさせていただきます。

 

特選プレミアム小紋の新作:流水立涌く水仙

8時25分

 

 

小紋の着物通販サイト京都wabitasの特選プレミアム小紋に新柄が出来上がりました。

昨年からブランド化したプレミアム小紋は、素材は最高級クラスの生地を使い、染は特選京友禅染で手描きや摺り友禅など逸品染にこだわっています。デザインや柄は最も着物らしい古典文様を取り上げている柄ばかりになっています。

彩り綺麗で着心地がとてもいい最高級小紋をネット着物通販ならではのリーズナブルな設定で揃えてきました。

秋からの袷の着物に大好評でした。

今年も秋の装いをオシャレに着こなしていただきたく継続していきたいと思います。

そんな特選プレミアム小紋に新柄が出来上がりました。

柄は水仙のような花の模様を立涌く文様のように流れある流水調子に描いた京友禅摺り染加工です。

色は明るめな2色の商品な色で、カラフルな友禅が綺麗に染め上げられています。

小紋は江戸小紋のようにシックなものから飛び柄のように無地に近いものまで幅広くありますが、この京友禅摺り染のように様々な色が配置されたものが小紋らしくて素敵ですね。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪立涌に水仙≫ミントグリーン 

50074132a

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪立涌に水仙:明るい紫≫

 

50074133

 

摺り友禅の技法ならではの多色な色彩が華やかで、そして上品にオシャレな京友禅小紋が染め上がりました。

50074132p

 

生地は享保二年、初代吉兵衛が近江の国において保多屋吉兵衛の屋号にて絹織物業を創業して以来、今もなお良品質を重視し、格調高い白生地を創作している京都の白生地専門店「大塚」の最上級ちりめんを使っています。

大塚の生地は、国産で織り上げられた、地厚でシワになりにくい柔らかなちりめんの高級生地で、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめんです。

50074133p

 

水仙の花が小川を流れるように流水調に流れをつけて立て涌く文様をアレンジした柄になっています。

 

 

50074132r

50074133r

 

特選プレミアム小紋は着物通販サイト京都wabitasの小紋のコーナーにございます。

【実店舗ご来店受付中】
現品を見てみたいという方は、京都の実店舗でご覧いただけます、ご希望の方は【お問い合わせフォーム】から、もしくはお電話で受け付けさせていただきます。

小紋やお召しに紬、長じゅばん、帯など常設中です。

着物通販サイト京都wabitas

 

 

夏のお茶会きもの:両面染の絽の小紋

2015年6月29日 18時43分

6月もあと2日で終わり、季節は夏になり単衣着物から盛夏用薄物の着物の用意をする時期に入りました。

着物通販サイト京都wabitasでも、夏場のお茶席などに対応できる着物として上質な絽の色無地や伊勢型写しの小紋など、夏の略礼装着物をご用意しています。

色無地はモチロン人気というか、一番用途が多く夏のお茶会にも安心して着れる着物アイテムです。

ユーザーの皆様からの問い合わせで多いのが、夏用絽の小紋です。

お茶会の席に着れる小紋でOKなのは江戸小紋です。

鮫小紋なら格も高く略礼装着物として申し分ない小紋です。

単衣や夏の着物を仕立てられるときに一番気にされるのが裏です。

裏と言っても、裏地ということでは無くて裏側という意味です。

裏が染まって無く白っぽく見えるのが嫌で、色無地にされる方が多いです。

でもそんな悩み事を解消してくれるのが表も裏も染めている両面染の小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、単衣用きものなら縮緬の両面染小紋をお薦めして、夏の盛夏用なら駒絽の生地で染めた両面染小紋をそれぞれ揃えています。

特に夏の着物として正絹駒絽の生地を使った両面染小紋は、夏場のお茶席用着物としてもお薦めできる品です。

特に一番安心してお薦めできるのが青海鮫の伊勢型写し小紋で、裏には縞友禅を染めてあります。

京都wabitasの正絹駒絽両面染小紋:青海鮫に縞

230601p

230602p

230604p

230605r

 

伊勢型写しということで本江戸小紋ではありませんが、その分価格はリーズナブルにお求め頂けるよう出来上がっています。

そしてもう一つはヨロケ万筋の小紋です

230606p

裏側の大小霰がオシャレで人気の小紋です。

 

230607r

230609p

2306101p

 

以上が両面染のお茶会着物にも使える小紋です。

夏の着物に正絹小紋の着物通販サイト

 

正絹小紋のお値打ち品

2015年6月19日 10時30分

厳選された正絹小紋の良質品が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitasから、訳アリ品などを含め只今(27年6/19現在)お値打ちな正絹小紋を処分価格でお求め頂けます。

小紋なので、長着用に仕立てることもでき、羽織用にも仕立てることができ、自由に選んで作ることができます。

半端になった在庫品や訳アリで処分になった品などいろいろあります。

お稽古着の着物や、普段着の気軽な着物、正絹きものを初めて創られる方々には嬉しい小紋の数々です。

まずは「訳アリ品」で処分販売となった正絹小紋からご紹介します。

 

まずは仕立てには全く関係ない所が「訳アリ」となり通常に小売屋さんの店頭などで販売できなくなった染め分けボカシや蛍ぼかしの染まった正絹小紋からです。

■ 正絹小紋染め分け友禅 ≪「訳アリ」処分品【現品1点限り】≫¥10,800(税込)

20140802

この小紋の訳アリとは下の画像に見えるように、染始めの所が染める時に繋いだ部分が折れていたのでしょう、その箇所が染まらずに白く抜けてしまいました。

 

20140802r

 

生地端なので仕立てる時には問題無くお仕立てすることができます。

 

続いての小紋も同じ染め分けになった小紋の色違いです。

■ 正絹小紋染め分け友禅 ≪「訳アリ」処分品 【現品1点限り】≫ ¥10,800(税込)

 

 

20140803

光沢が綺麗な紋意匠の素材です。

 

20140803p

 

こちらは染始めの部分が引掛りが原因でしょうか、これも生地端の部分に耳破れがございます。

 

 

20140803r

 

この小紋も全く問題無く仕立てることができます。

 

続いての染め分け小紋も最初の訳アリの理由と全く同じ内容です。

■ 正絹小紋染め分け友禅 ≪「訳アリ」処分品【現品1点限り】≫¥10,800(税込)

 

 

 

 

20140804a

 

20140804p

20140804r

 

ここまでは3点の染分け小紋でしたが、次の小紋は白抜きで蛍ぼかしの入った、オシャレで上品な小紋です。

■ 正絹小紋蛍ぼかし源氏香 ≪「訳アリ」処分品【現品1点限り】≫¥12,420(税込)

20140805

こちらも光沢ある紋意匠の生地です。フワッと白抜きで染めあがった蛍ぼかしと、細かな源氏香の柄が飛び柄で染められた、飛び柄の正絹小紋です

 

20140805p

これの訳アリも最初の染始めの部分で、生地の端になるので仕立てには影響ありません。

 

20140805r

 

つづいては古代縮緬の重めな生地のオシャレ小紋です。

■ 正絹小紋「少々難アリ」処分品 ≪古代縮緬:丸に紋の友禅「1点限り」≫ ¥10,260(税込)

 

20140809

この小紋は染の難が数か所ございます。

 

20140809r

 

ここまでの小紋は「訳アリ」品でしたが、この後は国産丹後ちりめんの生地に江戸小紋柄を染め上げた京染小紋が裏地+仕立て(手縫い誂え)+撥水ガード加工がセットになって¥48,600(税込)のお得なセットです。

■ 正絹小紋finishセット ≪木賊縞の国産小紋≫¥48,600(税込)

 

270524

 

人気の木賊柄の素敵な国産小紋です

 

270524k

セット名のfinishとは出来上がりという意味があります。

270524p

次は大人気の万筋の小紋です

■ 正絹小紋finishセット ≪抹茶の万筋国産小紋≫ ¥48,600(税込)

270526

270526p

 

次も万筋と同じく江戸五役文様の一つ大小あられの小紋です

■ 正絹小紋finishセット ≪抹茶の大小あられ国産小紋≫¥48,600(税込)

 

270530

270530p

 

次はピンクの優しい色の小紋です。

■ 正絹小紋finishセット ≪ピンクに白の小花国産小紋≫¥48,600(税込)

 

270531

270531p

270531r

 

次は縞の小紋で、お稽古着等普段着も含めてお薦めです

 

 

■ 正絹小紋finishセット ≪紺色の縞国産小紋≫¥48,600(税込)

 

270523

 

270523p

 

270523r

 

ラストの小紋は鮫・行儀・角通しの江戸三役を寄せ集めて雲取り模様を染めた小紋です

 

■ 正絹小紋finishセット ≪三役寄せ雲取国産小紋≫ ¥48,600(税込)

 

270528

 

270528p

 

270528r

 

以上只今訳アリやハンパ在庫になってしまった品など、京都wabitasのお値打ち小紋でした。

着物通販サイト京都wabitasでは、この他にも上質でハイセンスな正絹小紋を沢山創り揃えています。

単衣着物にご提案の正絹小紋:丹後市松紋意匠ドット友禅

2015年4月17日 10時05分

裏地を付けずに仕立てる単衣着物ですが、年々単衣着物を必要とされる方が増えてきているように感じます。

着物は秋冬だけという方は、気軽なカジュアル感感覚で着物を集めておられるようですが、単衣のキモノを揃える方に多いのがやはりお茶やお花などお稽古をされている方です。

モチロン普段着として単衣着物を着ておられる方も多いようですが、そういう方は木綿やウール、ポリエステルなどの洗える着物を着ておられるようです。

正絹着物で単衣モノを誂える方はの多くはお茶をされている方です。

改まったお茶会などには色無地などを単衣にされて着られているようですが、気軽なお茶会などには小紋が人気なようです。

特に単衣の着物となると裏面が気になるので、裏まで染まっている両面染の小紋や地色が裏まで染まっている小紋を厳選されます。

小紋の着物通販京都ワビタスではそんな単衣着物にもお薦めできるような小紋を意識して袷着物と選べるよう品揃えしてきました。

八掛を付けない単衣着物は袖口から覗いた時に見える生地の染まっていない部分があると意外と嫌なものです。

扱き染などで創った小紋は意外と裏に地色が浸透してないので、単衣着物には向かない時があります。

格安な値頃小紋などは海外素材で機械染して価格を抑えているので、裏まで染まっていないことが多いです。

別に単衣着物に出来ないことは無いのですが、嫌がる方がおられますので単衣着物にはあまり提案しません。

今回単衣のキモノとしてご提案する小紋は、引き染でしっかりと地色を染めています。

ピンクやクリームなどの暖色からグレーやヒワなどの寒色まで色を各色そめています。

生地は細かな市松文様を光沢で浮かび上がるよう織り上げた、丹後の機屋さんで織り上げた紋意匠の生地です。

IMG_5349

 

これを引き染で染めたら色無地の着物としても使えそうなくらい綺麗に光沢がでて色も良い感じに発色しています。

IMG_5350

この色が引き染しているので裏までしっかりと染まっています。

 

でも、色無地の着物にするには、ちょっと光沢が出すぎで光りすぎて着物として気になるところです。

なのでこの地色の上から細かなドットの柄を半分抜くような感じで白上げに小紋染めしたら、とても上品でオシャレな小紋に染まります。

こんな感じに地色も抑えられて絶妙な色の染着尺になりました。

IMG_5352

 

地模様の光沢とドットの友禅が重なり合うことにより、琉球織り物などにある花織のように地紋が面白い形に浮かび上がり、着物に仕立て上がるととても素敵です。

このようにこの小紋は色無地のような略礼装的な格のある着物ではありませんが、無地感覚で色を強調できるオシャレな着物になります。

オシャレといっても紬のような完全カジュアルということでは無く、締める帯によっては友人結婚式の披露宴によばれた時などに着る着物としても使えます。

丁度江戸小紋の次くらいに使えそうな感覚です。

特に6月や9月に着る単衣のキモノは季節に応じた色選びも重要になりますので、この小紋に使われている中間色なら、5月も6月も9月も10月も着こなせる落ち着いた色です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、このドット友禅の小紋を単衣のキモノとしてご提案したいと思います。

モチロン裏を付けて袷の着物としても全然OKなので、一年を通していろんな着こなしが想像できる素敵な小紋の反物です。

■ 丹後市松紋意匠小紋 ≪ドット友禅:ピンク≫単衣きものにご提案小紋

550125

裏まで染まって無い小紋なら見えている裏の部分が生地白でかすれた感じになりますが、しっかりとサーモンピンクの色が引き染で丁寧に染めたことにより、上品な染付になっています。

 

550125p

 

白上げの友禅は均等にドットが並んでいるだけでは無く、大小に変化がついてよく見ると大きな市松模様がシルエットのように浮かび上がります。くっきりした市松模様なら仕立てが難しくなりますが、このようなボカシのようにシルエットに浮かび上がるので、普通に仕立てることが出来てその方がオシャレな着姿になります。

550125r

■ 丹後紋意匠市松小紋 ≪ドット友禅:シックな若草≫秋単衣にお薦めご提案小紋

550126

寒色なヒワ色ですが6月の単衣でも問題はないです。一応秋単衣のご提案としてますが(*^_^*)

550126p

 

550126r

 

■ 丹後市松紋意匠小紋 ≪ドット友禅:ベージュ≫ちょっとしっかり目のベージュです

550127

年齢幅がもっとも幅ひろく使えるベージュは用途もいろいろ使えそうです。

 

550127p

550127r

 

■ 丹後市松紋意匠小紋 ≪ドット友禅:グレー≫ 一番落ちつきあるグレーです

550128

ドットを染めなければ地味なグレーですが、白を上に置いてることにより明るさがでて上品な色になりました。

 

550128p

 

涼しげな色になっているので、春も秋も単衣にOKな色です

550128r

 

ラストは最も明るい色です。

■ 丹後絣柄紋意匠小紋 ≪ドット友禅:クリーム≫

550129

 

この色の反物は地模様に市松の絣文様になっているんです

 

 

550129k

 

 

光沢で地模様の絣市松が浮かび上がり流れある反物です

550129p

 

一番薄い色なので、どちらかというと春単衣なので5月、6月の着用にお薦めいたします。

550129r

 

このように小紋の染着尺で単衣着物の提案をさせて頂きました。

単衣着物は衣替えによって裏地を付けずに仕立てる着物ですが、今回は無地感の紋意匠の生地を染めた小紋で提案させて頂いてますが、ちりめんや紬、大島など様々な反物で誂えるのは自由です。

着て行くシーンに合わせて着物を作ればいいのですが、着物TPOを意識しすぎて単衣は作らないとか、どう選んで良いのか分からないという方が沢山おられると思いますので、分かりやすい着物の提案を品物を例に挙げてこれからもしていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋やお召し、色無地や長襦袢を実際に手に取って見てみたいという方がとても多いです。

京都や近県に住まれている方や、京都へ来られる機会のある方は、指定の店舗にお越しいただければ直接手に取って品物を見ていただくことができますので、遠慮なく【お問い合わせフォーム】から、「来店希望」という内容でお申し付け下さい。

平日8時半~夕方6時までの時間帯でご都合のいい日時を指定頂ければご対応させていただきます。

単衣着物も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣の着物に本場縞大島の小紋

2015年4月15日 14時20分

小紋やお召しなどの上質な反物を中心に揃えている正絹着物の通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、只今単衣のキモノ提案に力を入れています。

単衣の着物は主に6月と9月に着るわけですが、6月が春単衣という感じで淡い色で春色の明るめな色の着物を着られることが多いようですが、9月は秋単衣という感じで少し色の落ち着いた感じの着物を着るのが一般的と言われてきましたが、ここ近年は6月も9月も初夏と初秋で主にまだ夏に近く暑い気候のせいで単衣キモノを着る時期が延びているため、あまり色に拘らずに両方の季節を着こなせるような色や柄を選んで着物を誂えるようになってきました。

京都wabitasが単衣のキモノとして提案させて頂いているのは、染では小紋の両面染です

5004417a

5004421r

5004422r

5004423r

 

素材なら、ちりめんの薄物:さわやか縮緬の染着尺も好評です

IMG_3179

IMG_5179

IMG_5182

 

先染めの織り物なら男性用の高級着尺も兼用であります

40010801r

 

先染めで圧倒的に単衣の着物として人気があり使われているのが、お召しです

3000245b

3000256r

3000261a

IMG_8787

 

質感や裏を気にすることが要らないので、織り物を単衣にされる方がホント多いです。

ここまでは無地感的な着物が多いように感じます。

涼しさを感じさせるようなデザインとなると無地感が多いのは納得できます。

でも、単衣の季節でもオシャレなカジュアル感の強い着物が着たいという方も結構おられます。

京都wabitasでは、新たに縞大島の微塵大島の白生地に京友禅の小紋染をして大島の小紋を出しました。

この生地は平織なので羽二重のようにサラサラして単衣のキモノにしても良い軽くて丈夫な素材です。

サラサラ感がたまらなくて、滑りが良いので着心地には問題無しです。

そんな縞大島の生地に染めた柄は蔦葡萄の縁起の良い吉祥文様の格のある柄です。

IMG_5248

 

コートや羽織にしても良さそうな幻想的なデザインで染めた京友禅小紋を単衣にも着れるように上品な色彩で染め上げています。

■ 小紋:縞大島京友禅 ≪蔦葡萄(つたぶどう)≫ 

IMG_5245

本場大島の証書も付いてますが、染自体は京友禅の柔らかい小紋です。

 

IMG_5247

 

この小紋なら単衣着物に仕立てても5月6月そして9月10月も着こなすことができる色柄そして素材も単衣に向きます。

普段のお出掛けなど、気軽に着る着物としてお薦め品です。

この他にもお茶会の単衣着物にお薦め両面染織りの色無地もございます。

IMG_5141

 

このように様々なタイプの単衣着物にお薦め品がございます。

着る機会の少ない単衣ですが、少ないほど着て行く場所も決まった所が多く、お茶席などに行かれるなら何か格のある着物が必要なので、小紋や色無地などお薦めです。

単衣着物も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

シックな黒にモダン色のドット模様の正絹絽の小紋(夏の着物)

2015年2月28日 15時28分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【正絹:夏着物】に、新らしい絽の小紋が追加入荷しています。

シックな黒地のシリーズで、黒の地色に細かなドットの柄が綺麗な色に浮かび上がったオシャレな絽の小紋です。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪黒にパープルのドット≫

230576r

 

結構目立つパープルも、これくらい細かな柄ならとてもオシャレに色が出て素敵な染め上がりになっています。

230576k

良い配色でハイセンスな夏の着物になること間違いなしです

 

 

230576p

 

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪黒に金茶のドット≫

230575r

パープルよりドットが目立つかなという感じなので、無地感よりカジュアル感を出したい方には、この色がお薦めです。

230575p

この色も綺麗でオシャレな染め上りになっています。金茶というよりクリームの濃いめな色のドットですね。

230575k

 

ラストにご紹介するもう一色はブルーのドットが綺麗に浮かび上がって、とても素敵な色の小紋になりました。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪黒にブルーのドット≫

230577r

 

しっかりとした青色ですが、黒との配色は抜群に良いですね

230577k

 

230577p

 

3色とも夏のオシャレな着物として素敵な正絹駒絽の小紋です。

無地感なので、帯で様々なコーディネートが出来て楽しくなってきます。

この絽の小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【正絹:夏着物】コーナーでご覧いただくことができます。

正絹着物の通販サイト京都wabitas(ワビタス)

現品を京都の店に行ってみてみたいという方は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお申込み下さい。

 

夏の着物にオシャレで可愛い正絹絽の小紋「格子市松にドットの市松」

15時01分

着物通販サイトの京都wabitas の夏着物は、本麻(麻100%)の素材と、正絹(絹100%)の素材に分けて揃えています。

本麻は近江の伝統加工:近江ちぢみの反物を今年(2015年)も新作を加えて発表したところです。

正絹は様々な織や染の反物を揃え夏着物用に普段着からお茶会の着物として扱える略礼装着物用の小紋や色無地など様々な品揃えになっています。

特に毎年新しい柄を加えるのが絽の小紋です。

580gや600gの良質な正絹駒絽の生地を使い京都で染色した絽の小紋になります。

今回ご紹介する小紋も今年に出来た新柄の絽の小紋です。

デザインは細かな幾何学調子の格子をモダンに染め上げています。

色使いも上品で可愛い配色になっていて、若い方から中年配まで幅ひろく誂えることの出来る小紋です。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪若草緑の格子にドット≫

IMG_4424

遠目から見ると無地感の夏に相応しい涼しげでオシャレな染の絽の小紋です。

IMG_4426

生地は600gの良質な駒絽になります。

絽の生地は打ち込みの強い海外の機で織った方が生地の良さがでますので、この駒絽は品質がとても良く艶もありとても上質です。

輸入というと聞こえが悪いですが、絽を織る織機は国内でも海外でも生産が少なく貴重な生地で、技術の行き届いた品質のいい品を織る工場限定で織られています。

織り上がった品は日本の丹後の精練工場で不純物を落として色付きが良くなるように丁寧に精練してから京都の染屋さんに染出しして綺麗に染め上げてあります。

染めの発色が良いのは素材が良いからです。

そんな工程で出来上がったオシャレな小紋です。

IMG_4427

染付のいい駒絽なので、染めるのが難しい淡いピンク色も綺麗に染まりました。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪ピンクの格子にドット≫

IMG_4430

 

若い方にもお薦めの正絹絽の小紋です。

IMG_4432

ピンクの格子にドットで固めた格子も入り、さりげなくオシャレなデザインで可愛い仕上がりになっています。

IMG_4429

この2色の絽の小紋は、夏の普段着のお出掛け着物としてや、お茶のお稽古くらいまでなら着こなせる着物として使えて重宝する小紋です。

無地感に近いので、帯合わせもしやすいオシャレで可愛い夏着物:正絹駒絽の小紋(反物)です。

この小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【正絹:夏着物】のコーナーにございます。

現品を京都の店に来て見てみたいというご希望の方は、お電話もしくは【お問い合わせフォーム】からお申し付け下さい。

正絹の夏着物も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

« 前ページへ次ページへ »