着物通販サイト京都wabitasの紬コーナーでは産地の先染織の伝統的な紬や、白紬を染色した染紬を揃えています。
その中で最もクオリティの高い白鷹紬を品揃えしております。
今回も新しいタイプが1点織上がりましたので、全品合わせてご紹介します。
まずは白鷹紬についておさらいです。
白鷹紬は、長井紬とその発祥を同じくし、米沢藩が領内を青苧(あおそ)や紅花といった材料の生産地から、自給自足の絹織物産地に変えたことで始まりました。
その歴史は古く、昔は織をしている家が多数あったようですが、今現在では小松織物さんと佐藤新一さんの2軒のみです。
そのうちの1軒:置賜紬伝統工芸士の佐藤新一さんの工房では、全て手織りによる白鷹お召し・手綾織紬・雪花織九寸などの素晴らしい織物が生まれています。
手織りなので生産量が限られ、一品一品が全て希少価値の高い逸品物ばかりです。
そんな佐藤新一さんの織物工房で織られた白鷹紬の一つでもある手綾織の草木紬を京都wabitasでは沢山とは言えませんが常に扱い、新しい色が織れれば加えるようにしてきました。
今回も新しい作品が織上がり、全5点となりました。
草木染を主染料とした手綾織の白鷹紬を新商品を含めて改めてご覧ください。
まずは入りたての新商品から

主染料はログウッドで、深みある渋い色で市松のグラデーション模様を織り上げています。

墨黒のシックでクラシカルな色は、とてもオシャレです。

細かな市松模様がグラデーションをストライプに描き、無地感の中にも光沢で浮ぶハイセンスな作品です。

横段・タテ・格子が絡み合った新作です。
そして、粋な縞格子の白鷹紬が現在は4点ございます

主染料はログウッド、矢車、インド藍、刈安を使って深みある渋い色を織り上げています。



主染料はインド藍、矢車、刈安を使っています。



主染料はログウッド、刈安、桜を使っています。



上品なこの白鷹紬は主染料に梅、五倍子、よもぎを使っています。

以上、5点の白鷹草木染手綾織紬でした。
普段着のキモノとして代名詞の紬ですが、昔はカジュアル着物として一般的でお求めやすいキモノでしたが、現在は希少価値が上がりお召し同様に最高級品となってしまいました。
近年は着物がフォーマル化からカジュアル化へと需要が変わりつつあります。
安価な紬はいくらでもあるようですが、京都wabitasでは白鷹紬をはじめ希少価値の高い良質な紬を男女共に厳選して取り扱っています。
これからも質にこだわったハイクオリティーで、デザインもハイセンスな作品を揃えていきたいと思います。
この素晴らしい紬の反物ですが、画像ではその素晴らしさを100%感じて頂くことはできません。
この5点を含めて産地の名品などサイトで出している品々は、全て京都のショールームに置いております。
是非とも手に取って見て頂きたい商品ですから、京都にお越しの際はショールームにお立ち寄り下さい。
【ショールームへの来店受付中です】
気軽に見て触って頂けるショールームです。
2018年2月10日~12日の3日間、着物メーカーのファミリーセールに相乗りさせて頂きます。
行きたい方はお申し付け下さい。
白鷹紬も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)