Archive for the '置賜紬' Category

1点限り「白鷹織板締め絣お召し」訳あり品

2018年9月4日 10時03分

白鷹の伝統的工芸織物の白鷹お召し「板締め絣」の蚊絣で黒の無地が1反、「訳あり品」で大変お値打ちな品がございます。

■ 白鷹織お召し米琉板締絣【手織り蚊絣の黒:反物】 ≪伝統的工芸織物訳あり特価「最上級の単衣着物」≫ 

IMG_2839

発注してからいつ織上がるか、入荷できるのか分からない程、織上がりに時間と手間ひまが掛かる貴重な白鷹お召しの蚊絣無地の黒地です。

IMG_2835

単衣の着物として最上級なラグジュアリー商品です。

IMG_2838

それが織り上がって検品して分かったのか、タテに筋があるので訳あり品として入荷することになりました。

IMG_2837

このようにタテに透かしたら筋が分かるのですが、仕立ててしまったり反物を正面で見るのに関したら全く分かりません。

それだけにこの訳あり品は凄くお値打ちで貴重な品でもあります。

なんせ普通で購入するのに70万円もしくは100万円で売られる品で、それだけの価値のある商品なんです。

ご存知な方の方が多いと思います。

軽くて着心地最高の名品で、一日10㎝ほどしか織れない超逸品物です。

この白鷹板締め絣お召しは京都wabitas(ワビタス)の御召しコーナーにございます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

長井綾織まるまなこ:長岡正幸謹製

2018年8月17日 10時44分

山形県、出羽の国:長井にある長岡織物さんで織られる反物は凄く品質が良いということですので、京都ワビタスでも幾つかの着尺(反物)を取り扱ってきました。

置賜紬の伝統工芸士:長岡正幸さんの作品は、米沢の織物や白鷹織の着尺などと比べても引けを取らないハイクオリティーな作品が多いです。

米沢織、白鷹織、黄八丈などの織物は手織りも自動織機で織り上げた品にしても凄く高価ですが、長岡さんの作品はクオリティーは引けを取らないにもかかわらず、比較的リーズナブルでもあります。

着物通販サイト京都(ワビタス)では、そんな長岡織物さん謹製の「長井綾織」を京都のメーカーを通して、幾つか誂えて織って頂きました。

その一つが「長井綾織:まるまなこ」です。

230722c

黄八丈の代名詞「まるまなこ」を織り上げた無地感のハイセンスな反物です。

黄八丈のまるまなこは伝統工芸品でもあり凄く高価で、なかなか一般の方ではお求めしにくい品ですが、比較的リーズナブルに織り上げることができました。

そして、着物ネット通販ならではのお求めやすい設定でワビタスのサイトで取り扱いさせて頂きました。

色も上品な色にシックな濃い黒系の反物までございます。

■ 長岡織物謹製:長井綾紬 ≪ベージュのまるまなこ≫ 

230722

まるまなこの模様が光沢でキレイに浮かび上がり、それを邪魔しないように縞に織ってある無地感の織です。

230722a

このように遠目には無地のように見えて、お召しのようにも見られがちな高級着尺です。

230722d

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪墨黒のまるまなこ≫

230742

黒になると雰囲気がガラッと変わりシックで粋な着尺になります。

230742b

黄八丈と並べても見分けがつきにくいハイクオリティーな仕上がりです。

230742a

寒色系も素敵です ↓  ↓  ↓

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪ブルーグレーのまるまなこ≫

230740

落ち着きある素敵な色になっていて、グレー系なのに全く地味な感じが無く年齢の幅も広がります。

230740a

230740b

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪利休鼠のまるまなこ≫

230741

オフホワイトのような白っぽい色も、織物ならではの「上品に粋」という言葉がピッタリ当てはまる織上がりです。

230741a

この「長井綾織まるまなこ」は、見た目だけでなく風合いなど触感も素晴らしいです。

着心地いいこと間違いナシの逸品です。

紬ではカジュアルすぎる、お召しでは重すぎる、色無地などの後染の柔らかモノよりも先染織物が欲しい、そんな織物をお探しの方におすすめできる反物です。

京都wabitasでは、長井綾織を今後も取り揃えていきたいと思います。

この長井綾織やサイトにある他の反物を見てみたいという方は、「ショールーム」へお越し下さい。

京町屋の中に反物を全て揃えてご覧頂けるように、ご用意させて頂いております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

長井紬:長井の綾織

2017年12月28日 9時24分

京都wabitasでは小紋など染物中心の品揃えに加え、ここ2年ほどで先染の織物を少しづつ増やして「お召し」と「紬」に分けて出しています。

山形の織物が多く、白鷹や長井に米沢の置賜紬の品々を揃えています。

長井の織物もその一つで、ワビタスでは主に長岡織物さんの長井綾織の品を揃えています。

只今取り扱っているのは自動織機で織り上げた光沢のある反物で、無地感の織物で生地はしっかりとして人気の品です。

【長井紬について】

長井盆地に位置する長井地方と白鷹地方は、江戸時代初頭から直江兼続の施策によって青苧(あおそ)を栽培し、日本各地へ出荷していましたが、第9代藩主上杉鷹山公の時代に養蚕地帯に転換。その後、越後から職人を招き、絹織物づくりもするようになります。

そして後に十日町から職人を招いて絣つくりに取り組み米琉絣が生まれ現在に至ってます。

ご紹介する品は米琉絣などの手織り紬ではなく、自動織機の織物なのですが置賜紬の伝統工芸士の一人長岡正幸氏の長岡織物さんで織り上げられた素敵な品です。

紬というよりも黄八丈に近い風合いで、都会的でシックな着尺として品数を増やしています。

今回新しい色柄が1点入荷しましたので、全色をご覧下さい。

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪光沢あるシックな:墨黒≫

IMG_3836 - コピー

シックな無地感に光沢で格子が浮かび上がる素敵な織の着尺です。

 

IMG_3839 - コピー

 

この無地感が人気です

IMG_3841 - コピー

 

グリーンも

■ 長井綾織特選格子着尺 ≪長岡正幸謹製:緑≫ 

IMG_4058 - コピー

この色は着物スタイリストさんが推薦された色で、粋な着尺です。

IMG_4060 - コピー

IMG_4059 - コピー

淡い色なら

■ 長岡織物謹製:長井綾紬 ≪光沢あるベージュ≫

230718a - コピー

シャリ感あり着心地のいい反物です、袷はモチロンのこと単衣の着物にもお薦めの先染着尺です。

(本品は紬と表現しておりますが、玉糸を使い節などは目立たず、サラッとした平織の着尺です)

 

230718b - コピー

 

そして今回新たに入荷した新しいカジュアルなタイプがこちらになります

■ 長岡織物謹製:長井綾紬 ≪ブルーのグラデーション≫

IMG_7989

IMG_7996

格子模様でタテストライプにブルーの濃淡色が入り、横段にも淡いグリーン系の色が入って全体にグラデーションが効いたカジュアルな織上がりです。

IMG_7994

こちらも紬と表現しておりますが、玉糸を使い節などは目立たず、サラッとした平織の着心地いい反物です

IMG_7999

真綿紬のようにまとわりつくことなく、お召しよりもシャリ感がある、そんな織上がりの長井綾織の着尺は、着物通販サイト京都wabitasのお召しと紬のコーナーにそれぞれございます。

2018年の2月10日~2月12日の3日間の日程で、着物メーカーさんがファミリーセールのような催事をされます。

京都wabitasも相乗りするようなかたちで商品を持ち込んで参加致します。

その時にこの長井綾織も出しますから、見てみたい方はご入場を受付させていただきます。

【お問い合わせフォーム】から、2月の着物メーカーのファミリーセール入場希望と簡単に書いてお申込み下さい。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

白鷹紬:高機手綾織草木紬

2017年12月27日 8時39分

着物通販サイト京都wabitasの紬コーナーでは産地の先染織の伝統的な紬や、白紬を染色した染紬を揃えています。

その中で最もクオリティの高い白鷹紬を品揃えしております。

今回も新しいタイプが1点織上がりましたので、全品合わせてご紹介します。

まずは白鷹紬についておさらいです。

白鷹紬は、長井紬とその発祥を同じくし、米沢藩が領内を青苧(あおそ)や紅花といった材料の生産地から、自給自足の絹織物産地に変えたことで始まりました。

その歴史は古く、昔は織をしている家が多数あったようですが、今現在では小松織物さんと佐藤新一さんの2軒のみです。

そのうちの1軒:置賜紬伝統工芸士の佐藤新一さんの工房では、全て手織りによる白鷹お召し・手綾織紬・雪花織九寸などの素晴らしい織物が生まれています。

手織りなので生産量が限られ、一品一品が全て希少価値の高い逸品物ばかりです。

そんな佐藤新一さんの織物工房で織られた白鷹紬の一つでもある手綾織の草木紬を京都wabitasでは沢山とは言えませんが常に扱い、新しい色が織れれば加えるようにしてきました。

今回も新しい作品が織上がり、全5点となりました。

草木染を主染料とした手綾織の白鷹紬を新商品を含めて改めてご覧ください。

まずは入りたての新商品から

■ 白鷹紬:草木染手綾織 ≪市松グラデーション≫ シックな無地感チャコールブラック

3002001

 

主染料はログウッドで、深みある渋い色で市松のグラデーション模様を織り上げています。

3002001d

墨黒のシックでクラシカルな色は、とてもオシャレです。

3002001e

細かな市松模様がグラデーションをストライプに描き、無地感の中にも光沢で浮ぶハイセンスな作品です。

 

3002001f

 

横段・タテ・格子が絡み合った新作です。

そして、粋な縞格子の白鷹紬が現在は4点ございます

■ 白鷹紬:草木染手綾織  ≪シックな深藍緑の格子縞≫

 

IMG_1553

 

主染料はログウッド、矢車、インド藍、刈安を使って深みある渋い色を織り上げています。

IMG_1554

IMG_1557

 

■ 白鷹紬:草木染手綾織 ≪ブルーの縞グラデーション≫

IMG_1562

主染料はインド藍、矢車、刈安を使っています。

 

IMG_1568

 

IMG_1570

■ 白鷹紬草木染手綾織 ≪格子縞の鶯色系生成り≫

 

IMG_3314

 

主染料はログウッド、刈安、桜を使っています。

IMG_3319

IMG_3322

 

■ 白鷹紬草木染手綾織 ≪白生成りの縞≫

IMG_4049

 

上品なこの白鷹紬は主染料に梅、五倍子、よもぎを使っています。

IMG_4056

 

以上、5点の白鷹草木染手綾織紬でした。

普段着のキモノとして代名詞の紬ですが、昔はカジュアル着物として一般的でお求めやすいキモノでしたが、現在は希少価値が上がりお召し同様に最高級品となってしまいました。

近年は着物がフォーマル化からカジュアル化へと需要が変わりつつあります。

安価な紬はいくらでもあるようですが、京都wabitasでは白鷹紬をはじめ希少価値の高い良質な紬を男女共に厳選して取り扱っています。

これからも質にこだわったハイクオリティーで、デザインもハイセンスな作品を揃えていきたいと思います。

この素晴らしい紬の反物ですが、画像ではその素晴らしさを100%感じて頂くことはできません。

この5点を含めて産地の名品などサイトで出している品々は、全て京都のショールームに置いております。

是非とも手に取って見て頂きたい商品ですから、京都にお越しの際はショールームにお立ち寄り下さい。

【ショールームへの来店受付中です】

気軽に見て触って頂けるショールームです。

2018年2月10日~12日の3日間、着物メーカーのファミリーセールに相乗りさせて頂きます。

行きたい方はお申し付け下さい。

白鷹紬も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

祇園祭ファミリーセール入場受付中

2017年6月30日 17時38分

7/14~7/16に開催する祇園祭での着物ファミリーセールは、京都wabitasのショールームとして使わせて頂いてる京町屋での開催となります。

会場となる京町屋

IMG_0032

IMG_0042

 

見てみたいという方は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のお問い合わせフォームから「祇園祭きものファミリーセール入場希望」という感じに、住所・氏名を記入してお申込み下さい。

 

品揃えはメインが正絹小紋の数々の反物で、「古典柄の小紋」「モダンな模様小紋」「紬の小紋」「夏の絽の小紋」「輸入の生地を染めた小紋」まで幅広く揃い楽しんでいただけると思います。

 

モダンな小紋

IMG_1

 

古典柄の小紋

 

小紋4

名古屋帯

IMG_0034

 

帯は「西陣織の袋帯」「琉球紅型の名古屋帯」「米沢織の帯」「ワビタスオリジナル染帯」「白鷹織の帯」「夏帯」など帯も見応えありです。

八寸

 

琉球紅型の帯

 

IMG_9954

 

白鷹織や置賜紬など米沢の帯

米澤八寸

 

そして織物なら白鷹織の伝統的工芸織物:板締め小絣の白鷹お召しなど白鷹織の反物に長井紬の織物など米沢の名品が多数ご覧いただけます。

IMG_2049

IMG_2052

 

みちのくの創作袋帯

IMG_9970

 

白鷹織に黄八丈の名品

 

米沢 帯

 

 

男物も驚くほど沢山の反物が揃います

男物

男もの小物

男のお召しや紬

 

男着尺

 

夏の麻着物:近江ちぢみ

近江ちぢみ

 

大好評の麻の寝装品

4

makura-rinenn1

makura1tidimi3

 

 

この他、振袖に長襦袢、小物類に肌着まで揃います

ご来場のお申込みをお待ちしております。

7/14~7/16祇園祭きものファミリーセール開催の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

正絹の夏着物:出羽ちぢみ(反物)

2017年3月8日 13時04分

着物通販サイト京都wabitasでは今年も夏着物の品揃えに力を注いで最高の品質を格安な適正価格でご提供でるようにご用意しております。

主に正絹反物と、麻100%の本麻の近江ちぢみ反物を扱っています。

そんな夏の着物にお薦めな高級素材を1点産地の展示会で見つけることが出来ました。

それがご紹介する出羽ちぢみの正絹先染織物の反物です。

■ 夏の着物:出羽のちぢみ ≪長岡織物工房謹製:雪輪≫

270320

 

今まではちぢみの反物というと綿や麻しかないと思っていました。

しかし今回の反物は正絹で、米沢の長岡正幸さんの長岡織物さんが作られた逸品です。

麻のような縮み加工を施されているのとは違って、よこ糸に強撚糸を使いシボを出しているちぢみ着尺です。

270320c

サラッとして麻よりも着やすいので、夏の着物として最高のお召物が出来上がりました。色は涼し気な水色を細かな絣のような縞を単色のグラデーションで織り上げ、白抜きになっている部分に絣の雪輪模様を絶妙の配置で織り上げてあります。

270320b

流れのある模様を水色で描いた清涼感溢れる渾身の作品です。

270320d

軽くてしなやか、夏の着物として、上品で涼し気にオシャレな着こなしができる着尺です。

270320a

【注意事項】
この製品は独特の風合いを出すために、よこ糸に強撚糸を使用しています。
そのため雨などの水分に縮みやすい性質になっています。
お仕立て前には【撥水ガード加工】が必要です。

これから迎える夏に最高の反物を見つけることが出来ました。

1点限りですが、夏のお出掛けは着物をという方にお薦めの名品です。

この長岡さんの《出羽ちぢみ》の反物は着物通販サイト京都wabitasの【正絹夏着物コーナー】にございます。

夏の着物が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

伝統工芸士:佐藤新一作 白たか織の創作織八寸帯

2017年2月20日 17時36分

織の産地:白鷹産地の置賜紬伝統工芸士 佐藤新一謹製の創作織八寸の名古屋帯を2本入荷しました。

雪と寒さの厳しい山形県では、江戸時代、藩の財政難を立て直すために米沢藩第9代藩主上杉鷹山が農閑期に適した強い織物の製造を奨励した結果、養蚕と染織が広まりました。この地域の紬は置賜紬と呼ばれ(紅花紬、米沢紬、長井紬、米琉、白鷹紬など様々な織物の総称)、今でも脈々と続いています。いずれも糸を先に染めてから織る先染めの織物です。

現在では、織元も2軒のみとなりました。
全てが手作業のため一反の仕上がりまでの期間が長く、1ヵ月に数反しか織り上がりません。一反一反丁寧に丹精込めて織り上げているので、本当に希少な織物となっています。

 

■ 白たか織の創作きびそ畝織八寸帯≪伝統工芸士:佐藤新一作≫

佐藤氏の作品は白鷹産の繭を用いて、自ら糸を紡ぎ手織りでなければ表現できない奥行ある柔らかなハリのある風合いが特徴です。

IMG_0480

【きびそ】
生糸の原材料となる繊維を繭からたぐる糸口の部分で、蚕が繭を作るにあたって最初に吐き出す糸のことです。
きびそはひとつの繭からわずか約4%しか取れない糸で、真綿のように織り辛く、耳をきれいに揃えて織り上げるのに手間と時間がかかるうえ、糸が暴れるので、帯として製織することがとても難しく、熟練の職人さんしか織ることができません。

また、きびそは保湿性に優れ肌がしっとりする成分「セリシン」をとても多く含む部分です。
「セリシン」は繭に含まれるたんぱく質で人の皮膚の成分にとても近く、保湿性に特に優れた性質があります。
その他にも活性酸素の働きを抑える効果や紫外線を防ぐ効果など多くの優れた性質をもっていると言われています。

IMG_0490

IMG_0482


■ 白たか織の創作もじり紗織八寸帯≪伝統工芸士:佐藤新一作≫

からむしは、天然繊維の中でも最も涼しい素材と言われ、通気性・吸湿性・耐久性に優れています。
からむしの独特のシャリ感がありますので、春秋はモチロン夏場にもご使用いただけるスリーシーズン対応の逸品物です。

IMG_9285

IMG_9291

IMG_9294

レトロ感ある色を交織して組み合わせた手織りならではの創作逸品モノの高級名古屋帯です。

ハイセンスでハイクオリティーな素晴らしい作品をワビタスでは積極的に揃えています。実物を手に持って見て頂きたい本当に素晴らしい名品です。

今回の品のように触って確かめたくなる、素材感が魅力な帯やお召しなどの織物も、京都のショールームに現品を常設しております。品物を直に見て触ってみたいという方は、ショールームのご来店を受付けております。

(ご来店希望はこちらをクリックして、ご参照願います)

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

小松織物謹製の白鷹お召し仕立て裏地サービス企画

2016年11月22日 11時06分

着物通販の京都wabitasでは、サイト上京都のショールームで、伝統の板締め絣の白鷹お召しを揃えております。

IMG_2412

日本の伝統的工芸織物でもある小松織物さんの白鷹お召しの反物を、仕立て+裏地代をサービスして企画しております。

一人でも多くの白鷹ファンの方のご要望にお応えするため企画しております。

仕立ては袷でも単衣でも承りますし、仕立ては国内手縫いです。一級和裁士による安心のオーダーメードの誂え仕立てなので、着慣れたお着物の寸法で仕立てます。

品物はサイトで取り扱ってる現品のみとなります。

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房:黒地絣 

IMG_5028

IMG_5034

 

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房:白地絣 

IMG_5046

IMG_4738

IMG_4732

 

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房(雪輪)

IMG_2415

IMG_2420

 

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房(松皮菱)

IMG_5043

IMG_2409

以上の4点となります。

素材感が素晴らしい品です、お薦めは単衣着物です。

単衣の時期ほど着こなしが難しくなります。

この白鷹お召しは、どんな単衣向き素材の着物よりもお薦めしたい高級でプレミアムな織物です。

高価な品ですが、それ相応のハイクオリティーな誰もが一度は着てみたい逸品です。

白鷹お召しも揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新田英行謹製の紅花染手引紬を仕立て代無料

9時56分

着物通販の京都wabitasでは、米沢で織られている紅花染の高級紬を反物価格で、「仕立て+地入れ加工」を無料サービスする企画をしています。

品物は置賜紬伝統工芸士:(株)新田の新田英行謹製⇒真綿手引き紅花紬の高級着尺(反物)です。

紬に詳しいユーザー様なら、新田さんの紅花紬というと飛びつきたくなる逸品です。

京都wabitasが常に販売している反物価格でも大変お求めやすい設定価格なのに、仕立て代と地入れ代をサービスする嬉しい企画です。

しかも、仕立ては海外仕立てではなく、一級和裁士による国内(京都)手縫いで、安心なオーダーメード仕立てです。

(仕立て代は無料ですが、裏地(胴裏・八掛)は別途費用が掛かります、ご了承下さい)

絹の温もりを最も感じることができる真綿の手引き紬のサービス企画はこちらの商品になります。

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(薄鼠) ≪仕立て代無料サービス(国内手縫い、裏地は別)≫ 

IMG_8326

IMG_8332

 

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(若草)

IMG_8348

IMG_8625

 

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(薄桃) 

3002051

3002051s

3002051p

 

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(薄黄)

3002053

3002053r

3002053s

 

新田さんの高級紅花紬のサービス企画品は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)【お召し・紬】コーナー【紬】ページでご覧いただくことができます。

産地の紬も揃う着物通販サイト京都(ワビタス)

白鷹の雪花織九寸帯:伝統工芸士佐藤新一謹製

2016年9月6日 17時55分

置賜紬の伝統工芸士:佐藤新一謹製の素晴らしい九寸帯地を2本限りですが、揃えることが出来ました。

着物通販の京都wabitasは主に小紋やお召し最近では紬など殆どの扱いが着尺(きもの用反物)です。

お客様から「帯も揃えて欲しい」というご要望が沢山あり、すこしづつですが帯の品揃えを増やしてきました。

西陣の袋帯や半幅帯、染めの名古屋帯、それに今回のような織の産地:米沢で創られた帯などクオリティーの高い帯が揃っています。

今回の佐藤新一氏の作品は、白鷹の雪花織九寸帯です。

月産10本も織ることが出来ない希少価値の高い、価値ある魅力的な帯です。

IMG_6803

全体にはレトロな生成りの縞を織って、柄の出るポイントにエレガントにカラフルな配色でグラデーション掛かった模様を織り上げています。

IMG_6814

IMG_6806

魅力的な素晴らしい佐藤氏の作品を市場価格よりもお求めやすくして揃えました。

■ 白鷹の雪花織九寸帯 ≪伝統工芸士:佐藤新一作≫エメラルドグリーンのグラデーション

IMG_6802

 

花織を鮮やかな配色でグラデーションを出した名品です。

IMG_6804

IMG_6805

 

もう1色

■ 白鷹の雪花織九寸帯 ≪伝統工芸士:佐藤新一作≫生成りにベージュ系のグラデーション

IMG_6807

 

こちらもハイセンスな配色で織り上げられた素晴らしい逸品です。

IMG_6810

 

花織の浮き上がった独特の味が出て魅力的です。

IMG_6811

IMG_6812

 

このように着物通販サイト京都wabitasの名古屋帯コーナーでは、白鷹を含め米沢産地でしか無い個性的な織の素敵な帯地を多数揃えてあります。

帯は着物コーディネートで最も重要なアイテムなのは誰もが知っていることで、誰もが欲する商品です。

これからも希少価値の高い魅力的な帯から、お求めやすいリーズナブルな帯まで品揃えして、ユーザーの皆様のお役にたてるよう取り組んでいきます。

今回の品のように触って確かめたくなる、素材感が魅力な帯やお召しなどの織物も、京都のショールームに現品を常設しております。

品物を直に見て触ってみたいという方は、ショールームのご来店を受付けております。

(ご来店希望はこちらをクリックして、ご参照願います)

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »