Archive for the '未分類' Category

9月?10月に着る着物をお悩みの方は紬の小紋、これで一気に解決

2009年9月5日 14時00分

本日もあつ?い京都ですが、残暑お見舞い申し上げます。

着物を着てお出かけするのに今の時期は当然単衣の着物です。

(今日みたいな日なら、夏物でもいいぐらいですよね)

でも9月中旬を過ぎると夜は涼しく、肌寒く感じる時があります。でも袷の着物はまだ早い。

そんな季節の変わり目に着る着物をお悩みの方が結構おられたりして。

先染めの紬の着物は適しているが購入するのにちょっと高額で手が出せない。

そんな方に京都wabitasからのおススメは今日まで何回かご紹介している丹後ちりめん タテ紬の生地を使った小紋です。

緯糸には八丁撚糸(水撚り撚糸)を使い、経糸に紬糸を使ったとても丈夫で、肌に触れると独特のシャリ感がある生地で、おしゃれな縞模様も特徴の一つです。

(ふつう紬の織物といえば、緯糸にフシを入れたものが主流ですよね。)

柄は小糸染芸様の友禅からストライプ・格子とバラエティーに富んでいます。

先染めもおしゃれですが、お好みの友禅を見つけて頂いて是非とも単衣で仕立ててください。おススメのするのが分かると思いますよ。

下記ご紹介柄をクリックして詳細画面でじっくりどうぞ。

小糸染芸謹製・・・・ シルエット(9/4発売)・大人気 唐草クリーム ・ 素敵な唐草ブルー ・ おしゃれな 横段

カジュアル志向の方にとてもおしゃれな縞・ストライプ柄

  ヤングなピンク ・カジュアルなアイボリー ・大人のシック白黒 

             紫 5009304p.jpg   

    

格子がおしゃれでも柔らかなかわいい色で単衣に一番のおすすめかも

   格子友禅

長襦袢も単衣仕様の仕立てにするのもいいですね。

蛍ぼかしがとても可愛いボカシ染め

これからも単衣・袷 両方におススメのタテ紬をつかった小紋がどんどん登場しますのでお楽しみに。

京都wabitas(ワビタス)

 

 

  

佐川急便さんご苦労様です

2009年9月4日 17時33分

本日も暑い日で外に出ていると体がだるくなるようでちょっと疲れ気味です。

が、しかし週末 金・土と元気出して頑張るのみ。

お昼頃にお得意先様のマンションに用があって行ったときですが

エレベーターに入ると一緒にサラリーマンの方と佐川急便のドライバーさんが入ってこられ一緒に上がって行きました。

先にサラリーマンの方が降りられ私と佐川さんとが上の階に上がって行くときに私がドライバーさんに「マンションの集荷は大変やね?」と声をかけると

「そうなんですよ、車を下に置きっぱなしになるし駐車違反など心配です、しかも今日はバッテリーが上がって最悪です。」というふうにちょっとそのドライバーさんと喋ってました。

用が済んで下に降りると先程の佐川急便さんの車がバッテリーの充電中でした。

外に出るとドライバーさんが頑張って近くのお店の荷物を台車で集めておられました。

すれ違う時に「バッテリー充電しに来てるんですね、お疲れ様です」と声をかけると笑顔で「頑張ります」と汗を流して答えてくれました。

ほんの何十秒の間でしたが、とても親近感を持てました。《がんばれ佐川急便》

京都wabitas も荷物の発送業務は佐川急便さんにお願いしているので、これからも応援したいと思います。

《がんばれ ドライバー》

以上です。

京都wabitas(ワビタス)

スザンヌが京都 着物問屋に

2009年8月27日 15時05分

本日、2時(昼の)頃に京都呉服問屋街のある室町通りを自転車で走っていると、老舗呉服問屋さんの入口に何やらTV撮影をしに来ているような感じで人だかりができていました。

周囲の店の人達も店から出て、見ておられました。

「カワイイ?」という声が聞こえたのでチラッと覗いてみたらタレントのスザンヌさんでした。

スザンヌさんといえば振袖きもののキャラクターとしても活躍中ですよね。

なんの番組で来られていたのか分かりませんが、今日は洋服でした。

京都の問屋街に来られるのなら、着物姿で来てほしかったなあ?と私の感想です。

芸能人の人達が着物を着てくれるだけで、大きなCM効果になりますし、着物がブームになるかもと期待してしまいます。

でも、TVで見るスザンヌさんもカワイイですが、実際近くで見る生のスザンヌさんは めちゃカワイかったです。

これかも頑張ってくださいね?。次は着物で来て下さいね?。

以上です。

京都wabitas(ワビタス)

 

男の冷奴

2009年8月24日 12時11分

昨日は涼し目の一日で過ごしやすかったのは、私だけでしょうか?

晩御飯のメニューは焼き魚>゜))))彡と実家の両親が栽培した賀茂ナスの田楽と、冷奴でした。

その冷奴はなんと男豆腐でした。 男豆腐?これです

                     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

aaaeca3c0245.jpg

まさに男豆腐です。

見た目は面白い豆腐ですが、味の方は抜群でした、それとコシのある豆腐でちょっとヤミツキになりそうです。

コシのある豆腐なので男性向きで男豆腐なんでしょうか、

豆腐の業界もおいしいとか安いだけじゃなしに、こんな面白い商品もあるんですね。

お客様の目を引く面白い企画ですよね、参考になりました。

それとごちそう様でした。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

夏の夜、田舎で天然プラネタリウム

2009年8月17日 14時55分

夏期休暇も終わりいよいよ今日から秋に向けてスタートです。

8/14 滋賀県の実家に里帰りをしたのですが、その日は湿度が殆どないくらいの爽やかな一日でした。

風もちょっと強めに吹き、クーラーなんか全然必要ないという感じでした。

びわ湖を見ても、いつも薄っすらしか見えない対岸がスカッと見渡せて、ホント気分もスカッとするようでした。

その日の夜は寒いくらいで、ある意味変な気候でもあったのですが、夜の8時頃に空を見上げたら凄い星☆の数で、落ちてきそうなくらいでした。(イヤほんとですよ)

家族で見ていたのですが、真上にモヤのような輝きと☆が混じり合っていてそれが流れているようにも見え、「ウワー綺麗やな?」と皆の口から言葉が漏れました。

写真はないのですが、あれが天の川なんですね。

ほんと、皆さんにも見せてあげたいくらいの凄い天然のプラネタリウムを体感でき感動ものでした。

凄い、本当に凄いものを見れて良かった夏期休暇でした。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

花火大会

2009年8月1日 10時30分

今日から8月に入りましたね。

8月といえば夏祭り(東北4大祭り)や夏の風物詩 花火大会ですよね。

8/1の今日は、大阪のPL花火大会が行われる予定ですが、近畿地方は天候がいま一つで、開催されるか心配です。

京都周辺の花火大会は、大きいのは滋賀県のびわ湖大花火大会が8/7にあり、35万人の観客が訪れるようで、人がJRや車で大混雑して見た後がとても疲れるのがネックですよね。

私は混雑がイヤなので大きな花火大会に行かないのですが、そのかわり穴場的な中規模の花火大会に毎年行ってます。

実は今日行く予定なんですが、滋賀県の おごと温泉納涼花火大会が本日20:00からあります。

打ち上げ数は1200発でちょうど30分間の花火大会で、観客数も4500人程ですので終わってもそんなに混雑することもなく、じっくりみることができます。

30分間ですのでだれることもなく、クライマックスがくるのでちょうどいいくらいです。

大きな花火大会は場所取りもしなくてはならないし大変ですが、こういう穴場的な花火大会はほんとおススメです。

琵琶湖の湖面に打ち上る花火は、ホント綺麗です。

その他にも滋賀県ではいろんな所で花火大会があるようなのでよく調べて行ってみようかと思います。

とりあえず、今日の天気が良くなりますように。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

お詫び

2009年7月15日 13時21分

7月14日から7月15日のお昼頃にかけて京都wabitas のサイトが表示できなくなりました。

ご覧のお客様には、大変お見苦しいところをお見せし、誠に申し訳ありませんでした。

ブログで失礼かと思いますが、お詫び申し上げます。

本日13:00よりご覧いただけるようになりましたので宜しくお願い致します。

 

京都wabitas(ワビタス)

里山エコウォーキング

2009年7月13日 9時27分

7/11土曜日に町内の企画で、夏休み前に子供達に里山をゴミ拾いをしながら、昆虫採集やバードウォッチングなどしながら歩こうというのに参加しました。

場所は京都のおとなりの滋賀県大津市で、里山に指定されているところでした。

約2時間半のコースで、坂を登ったり下ったりして林のなかに入りました。aaaeca3c0116.jpg   aaaeca3c0117.jpg

林の中には変った蜘蛛がいたり、スズメバチがいたりと子供たちは大喜びでしたが、林の中に行けば行くほど沢山のゴミが捨てられていました。

とても景色のいい所でしたが、中に入ると人間の手で汚れていってるのを子供達に見てもらういい機会でした。

子供たちも頑張ってゴミ拾いをしていました。

aaaeca3c0117.jpg

林を抜けると景色の良い田園地帯に抜け、涼しい風が吹いてとても気持ちいいコースでした。

aaaeca3c0118.jpg

また林の中に入りカブトムシやクワガタがいないか探しましたが残念ながら見つけられませんでした。

aaaeca3c0119.jpg aaaeca3c0120.jpg

木陰に入ると涼しくて汗も少しひきました。

お昼前には、出発地点に戻りました。そこで子供たちに見つけた虫や、鳥の声などの発表があり最後にプレゼントがジャンケンで勝った子供に与えられました。

aaaeca3c0174.jpg

クワガタのプレゼントは何よりも子供達の喜ぶプレゼントでした。

今回、子供達に自然を知ってもらい、綺麗に残していく大切さを教えられたいい企画でこれからもこういったことを続けて企画できたらと思います。

 

 

 

 

京都祇園祭り?今日から鉾建て?

2009年7月10日 7時29分

おはよございます。7/10(金)、現在朝の7:15です。

今日から祇園祭の各鉾・山建てが始まっていきます。

しかし全国的に今日は強風で雨も降る荒れ模様になりそうです。

京都も生暖かい風が強く吹いて蒸し暑い朝を迎えています。

鉾建ての作業をされる方にとっては、風が吹いているほうが多少涼しくていいのかも。

今日・明日・明後日と祇園祭の作業を見て楽しみたいと思います。

 

aaaeca3c0106.jpg

 

京都wabitas(ワビタス)

近代化をテーマに京都・大阪で美術展開催

2009年7月2日 10時23分

江戸時代から三都呼ばれた東京・大阪・京都。このうち隣り合う京都と大阪は東京へ首都が移ったことにより衰退した時期を持つ。

輝きを取り戻したきっかけの一つが、明治政府による国家プロジェクト「内国勧業博覧会」だったことが、

今、近代化をテーマに京都と大阪で開かれている二つの美術展から見えてきているようです。

大阪では、11日まで大阪大学総合学術博物館で「昭和12年のモダン都市へ」展を開催中。

大阪市の電気局と産業部が昭和12年に制作した映画「大大阪観光」を軸にした展示構成。

aaaeca3c0085.jpgテーマは「大大阪」です。市域拡張によって面積、人口ともに東京市をしのいだ大正14年頃の大阪市を指すようです。

京都では、京都国立近代美術館で「前衛都市・モダニズムの京都展」を20日まで開催中です。

こちらでは、明治28年を転換点として揚げています。

タイトルのモダニズムは、日本では大正から昭和初期をいいますが、芽吹いた時期はより早く、平安遷都1100年記念祭と同時に第4回内国勧業博覧会が開かれた年だという見方を示してます。

aaaeca3c0083.jpg

京都展では、近代の京都に花開き、展開した多彩な文化の再考を新たな視点から試みたもののようです。

 

京都・大阪どちらの美術展も都市の賑わいと活気が伝わってくる数々の作品が展示されているようです。

大阪は日程的に行けるかどうか?ですが、京都展は先日ご紹介した、京都市美術館のルーブル美術館展も行きますんで、近くの近代美術館にも足を運びたいと思います。

7月の京都は、祇園祭・ルーブル美術館展・前衛都市・モダニズムの京都展と催しが目白押しで活気のある7月になりそうです。

 

以上です。

京都wabitas(ワビタス)

 

 

« 前ページへ次ページへ »