羽織にもおすすめ絞り小紋:輪出し絞り

2018年9月7日 15時12分

まだまだ残暑厳しい日が続いてますが、9月に入り台風の影響もあり秋へと少しづつですが季節の移り変わりを感じるようにもなってきました。

今は単衣ですが、10月中旬以降は袷への衣替えになります。

特に11月からは紅葉など着物でお出かけするシーンが夏場に比べて増えてきます。

着物通販サイト京都wabitasでは小紋などの染物着尺(反物)に、お召しや紬などの先染織物着尺など厳選した品を揃えるようにしております。

着流しも素敵ですが、秋は羽織を羽織ってオシャレな着こなしコーディネートが必要になります。

そんな長着(きもの)にも羽織にも素敵なのが絞り小紋です。

京都wabitasの絞り小紋は梅の柄を輪出し絞りで染め上げた飛び柄のオシャレで可愛い小紋になっています。

5007624c5007627a5007628a5007629a5007630b5007631a5007632a5007633a5007634a5007635a

この絞り小紋は今月発売の着物季刊誌:七緒で取り上げられています。

IMG_3002

【特集】コーナー「羽織」百貨店の2Fに掲載して紹介されています。

IMG_3004

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

IMG_3003

掲載されているのは この絞り小紋です。

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰薄紫に青藍≫

5007629

それと京友禅小紋も2点掲載されています。

京友禅小紋:金平糖

IMG_1030

京友禅小紋:可愛い鹿の子花模様

IMG_1149

絞りの方に戻りサイトにある絞り小紋全色です

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:薄錆納戸に老緑≫

5007631

5007631b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:深紫に藤紫≫

5007630

5007630c

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰紫に青紫≫

5007635

5007635b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰利休茶に深緑≫

5007636

5007636b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:墨黒にネイビー≫

IMG_2913

IMG_2916

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:藤に薄緑≫

5007628

5007628b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:鶯に茶鼠≫

5007632

5007632b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰納戸に黄蘗色≫

5007633

5007633b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:生成りに抹茶≫

5007634

5007634b

以上の色数です。

生地は縞模様を織り上げた紋意匠の白生地を使っていて、地模様のストライプと飛び柄の梅絞りが上手く絡み合って素敵な小紋に仕上がっています。

羽織にするのも長着にするのも、お好みで選べる絞り小紋は、京都wabitasの小紋コーナーにございます。

勿論この小紋も全てショールームに現品を置いてます。ご覧になりたい方はショールームのご予約をお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

和紙や栗繭の帯地に墨描き友禅の染帯八寸

2018年9月6日 8時50分

着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーに素敵な手描き友禅の染帯が加わりました。

■ 米沢の和紙織八寸染帯(仕立て込) ≪墨絵手描き友禅:梟≫3001622こちらは和紙の繊維を織り交ぜた和紙織の八寸の帯地です。

凄く綺麗な織上がりで、触り心地も良く締めやすいこと間違いない米沢織の帯地です。

そんな生地に手描き友禅作家さんがオシャレに可愛い梟の柄をレトロ感溢れる墨描きタッチで染色して出来上がった素敵な帯です。

3001622a

縁起物の梟ですが、デザインとしても素敵でスグに取り上げました。

前にも勿論柄が来るようになっています。

3001622c寝ている梟と、起きてる梟どちらを出すかは、その日のお出かけシーンで選んで頂けます。

この帯地は和紙織ですが、もう1本は米沢ならではの栗繭で織り上げている八寸に染色した染帯です。

 本栗繭糸織の八寸染帯 ≪竹に雀の手描き友禅≫3001621

米沢の戦国武将上杉景勝の家紋は「竹に雀」ということもあり、竹に雀の模様のこの帯は、正に米沢ならではの帯と言えます。

前にはシンプルに一羽づつ描かれて上品で可愛い模様になっています。

3001621c

レトロ感あり彩りも素敵な手描きになっています。

3001621a

これら2本の帯ですが、主には呉服屋さんの催事用に創られている高級なごや帯ですが、京都wabitasはネット上で着物通販ならではの設定で取り扱っていきたいと思います。

ショールームに現品を常設中です、直に見てみたいという方はご来店受付をお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

生紬の帯≪ぜんまい八寸≫

2018年9月5日 9時08分

単衣の着物~袷の着物などに合わせやすい無地で「生つむぎ」の帯を1本入荷致しました。

ぜんまいの繊維を織込んだ米沢織の生紬ぜんまい八寸です。

3001135c

■ 生つむぎ八寸なごや帯 ≪米沢織ぜんまい紬の無地≫

生成りの白帯なので、いろいろな着物に合わせやすい帯だと思います。

3001135e

 

ぜんまいを繊維に入れた紬織ならではのレトロ感溢れる帯に織上がっています。

 

3001135

 

八寸らしく丈夫な織上がりで、締め心地もよさそうです。

6月、9月の単衣のシーズンにも締めることが出来て1本持っておきたい帯です。

生つむぎ:ぜんまい八寸米沢織の帯地は、京都wabitas(ワビタス)の名古屋帯コーナーでご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

1点限り「白鷹織板締め絣お召し」訳あり品

2018年9月4日 10時03分

白鷹の伝統的工芸織物の白鷹お召し「板締め絣」の蚊絣で黒の無地が1反、「訳あり品」で大変お値打ちな品がございます。

■ 白鷹織お召し米琉板締絣【手織り蚊絣の黒:反物】 ≪伝統的工芸織物訳あり特価「最上級の単衣着物」≫ 

IMG_2839

発注してからいつ織上がるか、入荷できるのか分からない程、織上がりに時間と手間ひまが掛かる貴重な白鷹お召しの蚊絣無地の黒地です。

IMG_2835

単衣の着物として最上級なラグジュアリー商品です。

IMG_2838

それが織り上がって検品して分かったのか、タテに筋があるので訳あり品として入荷することになりました。

IMG_2837

このようにタテに透かしたら筋が分かるのですが、仕立ててしまったり反物を正面で見るのに関したら全く分かりません。

それだけにこの訳あり品は凄くお値打ちで貴重な品でもあります。

なんせ普通で購入するのに70万円もしくは100万円で売られる品で、それだけの価値のある商品なんです。

ご存知な方の方が多いと思います。

軽くて着心地最高の名品で、一日10㎝ほどしか織れない超逸品物です。

この白鷹板締め絣お召しは京都wabitas(ワビタス)の御召しコーナーにございます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

お召し着物:ダイヤのグラデーション

2018年8月31日 9時32分

着物通販サイト京都wabitasの「お召し」コーナーに新しいお召しの反物が加わりました。

グラデーションが綺麗でオシャレな模様の紋お召しです。

■ お召し【正絹反物】 ダイヤの菱文様≪グラデーション≫

ブルー

3000280

鮮やかなブルーと藤掛かったブルーグレーのコントラストが見事にグラデーションを描いた素敵な御召しです。

3000280c

金茶にグリーン

3000282

3000282c

寒色と暖色を上手く使って素敵な織上がりになっています

3000282d

グレー

3000281

グレーも全く地味さを感じさせないシックなモノトーンで綺麗です。

3000281c

金茶にピンク

3000283

暖色系の組み合わせは上品で柔らかな色合いになっています。

3000283c

ちょっとカジュアル感が強いピンクと藤パープル

3000284

小紋調にカジュアル感があり紬感覚で着こなしていただけます。

3000284c

3000284d

画面では2色の色使いでしか見えませんが、染物と違い織物なので、現品を手に取って見てみると見る角度によって色が変化して、光沢が綺麗に商品の魅力を引き立ててくれます。

紋織のお召しならではの素敵な御召し着尺です。

お召しは着心地も良くシワになりにくい着物でもあり、1着持っておくと急な着物でお出かけなどに重宝します。

京都wabitas(ワビタス)ではお召しの品揃えを男女共にしています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物:新作の御召し「鳳雅御召」5色

2018年8月23日 9時42分

男の着物コーナーに新しい御召しの反物が加わりました。

織元は米沢織メーカー東匠猪俣さんです。

猪俣さんの御召しは今までも扱ってきて、沢山の男性ユーザー様にお求め頂いております。

「シワになりにくく、とても着やすいです」というような感想を頂いております。

そんな猪俣さん謹製で新しい御召し着尺がこちらです。

4006300a

細かなドットを地紋にして織り上げている光沢あるハイクオリティーな御召し「鳳雅御召」です。

4006301b

御召しはシワになりにくいと言われますが、シワが付かないということではありません。

特に男着物の御召しは茶道の着物として着られることが多く、正座をすると膝裏には必ずシワができます。そんなシワが少しでも出来ないように、考えに考え工夫を凝らして出来上がったのが本品です。

御召し特有の固さが無く、柔らかで優しい風合いの織上がりなので、着心地いいのは勿論ですが、本当にシワが付きにくいように織られているのが分かりました。

地模様を出して光沢でシワが目立ちにくくもしてあります。

4006301a

4006302a

4006303a

全5色がこちら ↓  ↓  ↓

■ 男着物:お召し【反物】 ≪猪俣謹製「鳳雅」銀鼠≫

4006300

■ 男着物:お召し【反物】 ≪猪俣謹製「鳳雅」青鼠≫

4006301

■ 男着物:お召し【反物】 ≪猪俣謹製「鳳雅」灰鼠≫

4006302

■ 男着物:お召し【反物】 ≪猪俣謹製「鳳雅」ベージュ≫ 

4006303

■ 男着物:お召し【反物】 ≪猪俣謹製「鳳雅」墨黒≫

4006304

以上の5色です。

優しい色目が4色で1色だけはシックな濃い色です。

袷にも単衣にもおすすめで、長着は勿論、羽織にされてもOKです。

4006300b

光沢で色の発色が凄くよく遠目にみても高級感が伝わってくる作品です。

4006302b

4006303b

4006304b

男物お召し鳳雅御召は京都wabitas【男の着物・長襦袢】着尺(お召し小紋)コーナーでご覧いただけます。

京都wabitasでは男の着物ユーザーを増やして男着物を広めるために沢山の品揃えで男物を取り扱っております。

サイトの商品は全て京都のショールームでご覧頂くことが出来ます。

ご来店に際してご予約が必要となりますので、ご希望の方は予約お申込みをお願い致します。

【ショールームのご予約についてはこちらをクリック】

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

シボが魅力の特選小紋(反物)

2018年8月22日 18時10分

小紋やお召しなど反物専門に扱う着物通販サイト京都wabitasは、常に良質な生地を探し求めています。

サイトで新たに出している特選プレミアム小紋【柳美ちりめん】も、その一つです。

丹後の田勇機業さんから生まれたこの素晴らしい生地の特徴は、今までにない特徴のあるシボです。

古代など浜ちりめんに代表される鬼シボと言われてきたシボのある生地質とは全く異なるシボが、この生地にはあります。

触ってすぐにこの生地の素晴らしさを体感してしまいました。

凄く繊細というか、優しい風合いで、モチロン丈夫で、「この生地ならシワが付きにくい」と自信を持って言えそうです。

5007456b

 

この生地は毎年京都で開催される白生地求評会で、数年前に経済産業大臣賞を受賞した高級ちりめん地です。

経糸には最高級糸6A/緯糸も5A以上と、経緯共に最高級生糸を使用しています。

通常4A、良くても5Aの糸なので、6Aとなるとクオリティーが全然変わってきます。

画像を見てもらって分かるように、シボ立ちの感じが全然ちがい、良質な糸が光沢を生みシボが地紋のようにも見える感じで惚れ惚れする生地です。

そんな素晴らしい柳美ちりめんの生地を染めた小紋を、京都wabitasの小紋コーナーで取り扱っています。

折角素晴らしい質感を持った生地なので、素材感を活かすためシンプルな染色にしてあります。

一つは小柄で地空きの刺繍を入れた小紋、もう一つは花丸模様の柄を染めた共に上品な小紋です。

■ 特選プレミアム正絹小紋【柳美ちりめん】 ≪雪輪の刺繍:淡いブルー≫

5007455

細かい柄なので染物のようにも見えますが、実は刺繍で雪輪の柄を描いてます。

 

5007455a

 

見た目は色無地のような上品な地空きの小紋です。

5007455b

 

もう1色

■ 特選プレミアム正絹小紋【柳美ちりめん】 ≪雪輪の刺繍:優しい黄色≫

5007454

綺麗で上品な黄色が魅力的な小紋です。

これくらいの小さな刺繍ならお茶会でも着れるのではと思ってしまいそうですし、願いたいです。

もう一タイプは手描きにも見えるような、上品な配色で染め上げた花丸模様の京友禅です。

■ 特選プレミアム正絹小紋【柳美ちりめん】 ≪ピンクに花丸の摺り友禅≫

5007456

上品で落ち着いたピンクです

 

5007456a

 

もう一色は若草色の淡いグリーンです

■ 特選プレミアム正絹小紋【柳美ちりめん】 ≪若草色に花丸の摺り友禅≫

5007457

5007457a

5007457b

 

楊柳のようなシボの出方に似てる気もします。

5007457c

 

これだけのシボガある生地ですので、袷の着物にしても、裏地を外して単衣の着物にしても、どちらでもいい良質のちりめん小紋です。

しかし、この質感は言葉や画像では伝わらないのが残念です。

興味を持っていただけたら、是非現物を手に取っていただきたいと思います。

購入前に現品を見てみたいという方は、ショールームにはいつでも現品を見て頂けるようにご用意しております。

京都のショールームへ是非見に来て下さい。

7/14~7/16に開催が決定した祇園祭のきものファミリーセールでもご覧いただけます。

只今入場受付中です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

北山杉夢幻染の単衣・夏着尺

12時21分

6月からは単衣の着こなし、7月中旬には盛夏の着こなしと、キモノの着こなし方が難しい時期になってきますが、着物通販サイト京都wabitasでは難しい単衣の着こなしを、出来る限りシンプルに通して着こなしていただけそうな反物を揃えております。

例えて言えば、絽ちりめん、タテ絽、薄物無地縮緬(さわやかちりめん)、薄物お召しなどです。

これらは6月~7月初旬や9月の単衣着物として主に扱われている素材です。

しかし、そんな単衣用の着尺を最近では6月~9月、もしくは5月~10月など、衣替えの単衣の時期から盛夏の時期も通して着こなされる方が増えています。

それは室内環境の変化によるものです。ハッキリ言うと室内はクーラーが効いて寒いくらい涼しいということです。

今回ご紹介する単衣用の反物は、京都wabitasのプライベートブランドのタテ絽の染物で、正に6月~9月向きな着尺です。

生地は五泉で織られた光沢あるタテ絽と絽ちりめんを使い、染めはミックスぼかしや、染め分けぼかしの涼し気な色を使い無地感の染ボカシ友禅にしてあります。

IMG_0654 IMG_0673

そして、更に涼しさを目で感じられるように薄っすらと雪景色のような模様を全体に染めてあります。

230961f

 

北山杉の模様を雪が積もっているように白の濃淡で幻想的な雪景色に見えるように染めてあり、凄く涼し気に見えます。

2309611c

このタテ絽の染着尺(着物用反物)は見え方に素敵な特徴があるんです。

画像で見せているのは柄がハッキリと分かるように角度を変えて撮影しているのですが、着物になって着姿を見るのは正面で見るはずです。

この北山杉夢幻染小紋は、正面から見たら殆ど柄が見えず、ボカシ染の色だけが見えるので、一見は涼し気なぼかしの染キモノに見えます。

しかし、まるで幻のように北山杉の模様が所々浮んで見えたりするので、凄く素敵な見え方をします。

【タテ絽の染め分け】

230962b

【絽ちりめんの横段ぼかし】

IMG_9567

 

真正面から見ると柄が見えず、少し上から下を見るようにすると模様が薄っすら浮かび上がり、更に角度を付けて見るとハッキリ模様が見えるようになっています。

着姿を想像すると、じっとして立っていれば余り模様は見えなかったりしますが、しゃがんだり、歩いたり動くと柄がさり気なく目に入ってくるような感じになるんです。

「柄が目立ちすぎると癖が強くなるのでイヤ」「柄が無いとシンプルすぎる」「無地に見えるけど実は柄がある着物が好き」そんな想いを持っておられる方にピッタリの無地小紋の友禅染です。

そんな染を高級五泉のタテ絽と絽ちりめんに染色した品を【単衣着物】コーナーで沢山揃えてみました。

絽ちりめんは三配色ございます。変り無地の生地なので、シボはそんなに高くなく着心地いい高級品です。

■ 単衣夏着物【正絹反物】絽ちりめん変わり無地 ≪北山杉夢幻染:黄緑青≫

IMG_9551

薄い寒色の緑~クリーム~ブルー~フジ色に変化するぼかしです

 

IMG_9874

五泉の絽ちりめん北山杉夢幻染:薄黄

IMG_9878

クリームの濃淡~薄ピンク

 

IMG_9567

単衣夏着物【正絹反物】絽ちりめん変わり無地 ≪北山杉夢幻染:鼠青黄≫

IMG_9876

 

綺麗な配色に北山杉模様がフワッと浮かび上がり上品な染めです。

 

IMG_9542

IMG_9556

IMG_9570

 

 

この変り無地の絽ちりめんは単衣の素材としても代表的ですが、タテ絽も単衣の着こなしに今まで使われてきた素材の一つです。

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ライトブルー≫

230961c

寒色のブルーの単色に、模様も涼し気、正に単衣や夏に相応しい品と言える逸品です。

 

230961d

230961f

 

ちょっと濃い目のブルーも綺麗です

単衣夏【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ブルー≫

2309611b

単衣夏【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:薄浅葱≫

230962b

 

優しい色も透明感あり涼しそうです

230962c

五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:淡いグレー≫ 寒いくらい涼し気なグレーの単色です

230971b

五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ライトパープル≫

230970e

230970f

 

 

そして唯一少し暖色寄りなベージュ系も涼し気に染め上がってます。

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:クリーム≫

230965a

良い色のクリームに染め上がってます

 

230965d

 

ここまでは単色で左右に色が少しずつ変化していく染め分けボカシで、単色ですが実際は濃淡で色を数色変化させてあり、凄くセンスが必要な難しい染です。

次は染め分けでも左右色違いの染め分けボカシです

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:染め分け青に薄緑≫

IMG_0673

淡いブルーと淡いグリーンの染め分けです

 

IMG_0675

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:染め分け薄鼠に藤≫

IMG_0676

グレーと藤色の超寒色な組み合わせになっています。夏物はこれくらい地味で丁度いい清涼感が得られます。

 

IMG_0677

IMG_0679

 

ここまではタテの染め分けシリーズでした。残り3色は幻想的でチョットおしゃれなミックスぼかしになっています。

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:藤にブルー≫

IMG_0662

IMG_0667

 

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ブルーラベンダー≫

IMG_0654

パステルな藤色を使ったラベンダーカラーのミックスぼかしです

 

IMG_0657

IMG_0660

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:青緑にベージュ≫

IMG_0670

幻想的な色彩のミックスぼかしにフワッと浮かんだ北山杉模様が凄く素敵です

 

IMG_0672

 

タテ絽も変わり無地の絽ちりめんも共に絽の産地:新潟県五泉で織られた高級素材です。

6月から9月の単衣対策にご用意させて頂いたオリジナル商品です。

これらの反物は全て京都のショールームで現品をご覧いただくことができます。

また7/14~7/16に開催する祇園祭の着物ファミリーセールでもご覧頂くことができます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣の帯に米沢編み織八寸

2018年8月21日 8時38分

着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーには、袋帯・半幅帯・夏帯・なごや帯・琉球の帯の5つのカテゴリーに分けたページでそれぞれご覧頂けるようになっています。

(夏帯や琉球の帯は全てなごや帯なのですが、別に区分けさせて頂いております)

その中でも特に品揃えが豊富なのが「なごや帯」です。

西陣織の九寸、米沢の八寸、丹後物、染めモノなど沢山の品揃えになっています。

そんな名古屋帯のコーナーに単衣の時季にお勧めしたい帯が幾つかありますが、今回取り上げるのが「和紙絹もじり」や「正絹もじり織」と題して売り出し中の正絹米沢手織八寸の帯です。

3001600

3001594

 

織の特徴は絹糸をまるで和紙のような風合いの糸にしているのと、編み物のように隙間を出した特殊な織上がりです。

3001602a

3001601a

3001596c

3001598b

3001594c

風合いも和紙織のようで締めやすそうなのと、凄く軽いので長時間締めていても疲れない点です。

戸谷優さんという米沢の織り師の方で、ワビタスでも以前からその素晴らしい作品を扱っています。

この帯は夏場にも締めて頂くことができる春~夏~秋のスリーシーズンにお使い頂ける帯です。

織の産地:米沢ならではの面白い織上がりは人気があり、紬や染着物など着物通な方々に好評です。

この夏から秋に変わる単衣の季節にワビタスでは、この戸谷優謹製の捩り八寸なごや帯を沢山品揃え致しました。

無地感の着物でも柄物の着物でも合わせることが出来るので、1本持っているだけで凄く重宝する帯です。

■ 手織りの八寸名古屋帯(仕立て代込) ≪戸屋優謹製:正絹もじり≫

格子の模様

3001602d

3001601c

 

3001601d

3001600a

3001600c

 

3001596d

 

3001599c

 

3001599d

 

斜め模様

3001594a

 

絣模様

3001598a

3001598b

3001595d

3001595c

 

そして1本だけ織に修正痕のある訳あり品があります。

こちらです ↓  ↓  ↓  ↓

■ 手織りの八寸名古屋帯「1ヶ所に織難あり」(仕立て込) ≪戸屋優謹製:和紙絹もじり「スリーシーズン対応」≫ 

3001597

織出しからすぐのところに1ヶ所織難を修正した箇所があります。

 

3001597a

 

ここです↓  ↓  ↓  ↓

3001597c

 

 

戸谷優謹製:米沢の手織り捩り正絹八寸の帯は、画像で見ているだけでは良さが分かりません、手に取って触って頂ければその織の良さや、面白さが分かって頂けると思います。

実物を見てみたいという方は、現品をご購入頂くか、京都のショールームに全て常設しておりますので、気軽に見に来て下さい。

ネット通販の京都wabitasならではの特別設定価格で常にご提供させて頂きます。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

長井綾織まるまなこ:長岡正幸謹製

2018年8月17日 10時44分

山形県、出羽の国:長井にある長岡織物さんで織られる反物は凄く品質が良いということですので、京都ワビタスでも幾つかの着尺(反物)を取り扱ってきました。

置賜紬の伝統工芸士:長岡正幸さんの作品は、米沢の織物や白鷹織の着尺などと比べても引けを取らないハイクオリティーな作品が多いです。

米沢織、白鷹織、黄八丈などの織物は手織りも自動織機で織り上げた品にしても凄く高価ですが、長岡さんの作品はクオリティーは引けを取らないにもかかわらず、比較的リーズナブルでもあります。

着物通販サイト京都(ワビタス)では、そんな長岡織物さん謹製の「長井綾織」を京都のメーカーを通して、幾つか誂えて織って頂きました。

その一つが「長井綾織:まるまなこ」です。

230722c

黄八丈の代名詞「まるまなこ」を織り上げた無地感のハイセンスな反物です。

黄八丈のまるまなこは伝統工芸品でもあり凄く高価で、なかなか一般の方ではお求めしにくい品ですが、比較的リーズナブルに織り上げることができました。

そして、着物ネット通販ならではのお求めやすい設定でワビタスのサイトで取り扱いさせて頂きました。

色も上品な色にシックな濃い黒系の反物までございます。

■ 長岡織物謹製:長井綾紬 ≪ベージュのまるまなこ≫ 

230722

まるまなこの模様が光沢でキレイに浮かび上がり、それを邪魔しないように縞に織ってある無地感の織です。

230722a

このように遠目には無地のように見えて、お召しのようにも見られがちな高級着尺です。

230722d

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪墨黒のまるまなこ≫

230742

黒になると雰囲気がガラッと変わりシックで粋な着尺になります。

230742b

黄八丈と並べても見分けがつきにくいハイクオリティーな仕上がりです。

230742a

寒色系も素敵です ↓  ↓  ↓

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪ブルーグレーのまるまなこ≫

230740

落ち着きある素敵な色になっていて、グレー系なのに全く地味な感じが無く年齢の幅も広がります。

230740a

230740b

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪利休鼠のまるまなこ≫

230741

オフホワイトのような白っぽい色も、織物ならではの「上品に粋」という言葉がピッタリ当てはまる織上がりです。

230741a

この「長井綾織まるまなこ」は、見た目だけでなく風合いなど触感も素晴らしいです。

着心地いいこと間違いナシの逸品です。

紬ではカジュアルすぎる、お召しでは重すぎる、色無地などの後染の柔らかモノよりも先染織物が欲しい、そんな織物をお探しの方におすすめできる反物です。

京都wabitasでは、長井綾織を今後も取り揃えていきたいと思います。

この長井綾織やサイトにある他の反物を見てみたいという方は、「ショールーム」へお越し下さい。

京町屋の中に反物を全て揃えてご覧頂けるように、ご用意させて頂いております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

« 前ページへ次ページへ »