Archive for the '単衣の着物' Category

男着物(織物着尺)の訳あり品を追加

2021年3月26日 16時09分

男着物で着尺の訳あり品コーナーに、米沢織の男着尺の「少々難ありB反」が4点追加しましたので、お知らせ致します。今回はシックなイメージの男着物とは異なり、色柄が少々派手でカジュアル感ある品が3点と、お茶会にも着れるような御召しが1点です。

どれも本来のA反よりも大変お求めやすくなっていますので、若い方にも必見かもしれません。

着物通販サイト京都wabitasの男着物(着尺)の訳あり品コーナーからのお知らせになります。

■ 米沢織男着尺:綾織り「少々難あり」B反品 ≪東匠猪俣謹製【墨茶】≫

IMG_0865

縞柄の綾織りで、まるまなこの光沢ある男着尺です。

IMG_0866

織りキズありのB反品になります。

IMG_0867

次は臙脂系の無地お召し

■ 男着物【正絹綾お召し】「少々難あり」B反品  ≪ワイン臙脂無地42cm幅≫

IMG_0861

臙脂系を織った粋な色の無地織物です

IMG_0863

横筋の織り段が1ヵ所あります。

細かな綾織で無地に見せているので、艶のある光沢が特徴でもある、本来なら高級お召しとなっていたはずの着尺です。

IMG_0864

次はカラシ系の色です

■ 男着物:特駒平織「少々難あり」B反品 ≪格子縞:カラシ≫

IMG_0868

米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製の定番品でもある「清彩」の新しいパターンです。

IMG_0871

特駒撚糸を使った高級感漂う光沢がある男の着尺ですが、織りキズがあるためにB反となりました。

IMG_0869

IMG_0870

最後に落ち着きある上品な色の高級お召しです

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織鳳雅御召し:鶯茶≫

IMG_0872

こちらも東匠猪俣謹製のお召しで、シワになりにくいように柔らかな生地質に仕上げた、名品:鳳雅御召しです。

IMG_0873

お茶会着物としておススメの高級お召しですが、織り段が見つかったので、B反品になりました。

IMG_0876

このように米沢から届いた4点のB反男着尺をお知らせ致しました。

この【男着尺訳ありコーナー】【男物着尺コーナー】【男着物:夏物コーナー】では、それぞれに高級織物着尺が新しく入荷しています。

単衣・夏・袷の長着、同じように羽織など、バラエティーに富んだ品揃えになっています。

男物の品揃え日本一を目指し、今後もいい品、お値打ちな品を、どんどん加えていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新着:米沢織薄物着尺「訳あり品」男女ともにお値打ち

2021年3月21日 11時36分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の男着物コーナーには、機屋さんに残っている少々難ありの着尺(反物)など「訳あり品」ばかりが揃っている≪男着物(着尺)訳あり品≫というコーナーがあり、既に大好評なコーナーとなっています。

そんな訳あり着尺コーナーに、現在は米沢織による先染の織物で、単衣着物や薄物羽織に誂える訳ありの反物が入ってきています。

単衣着物にするなら、5月・6月・7月初め・9月・10月の長着(着物:男女ともに)、羽織なら4月中旬~10月初め頃まで羽織れる薄物単衣羽織(男女とも)用にできる、素敵なお値打ち品が新しく入荷しました。

また、女性の方なら和装雨コートにも誂えて頂けるような、軽くて通気性が良く、水を通さない織の織物もあるので、今まさに全ての方に必見のコーナーです。

3/18に入荷した薄物の品々をご覧ください。

(画像及び商品タイトルをクリック頂くと、ウェブサイトへ飛びます)

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅40.8cm) ≪シルクオーガンジー薄抹茶「少々難あり」B反品≫

IMG_0823

これは、紗の生地よりも軽く、オーガンジー素材のように織りあげているので、羽織モノ限定の品です。

織は山形県米沢で、先染のシャリ感ある織物です。

IMG_0825

上の画像と、下の画像の織りキズがあるため少々難ありB反品になりました。

IMG_0826

羽織っているのを忘れてしまいそうなくらい軽いので、体への負担が全くといっていいほどないため、夏場の羽織モノに最適です。

同じようなシルクオーガンジーがもう1点

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅42cm) ≪シルクオーガンジー若緑「少々難あり」B反品≫

IMG_0816

落ち着きある色の織物です。1ヵ所タテに織りキズがあります。

IMG_0818

次は、男の夏着物(長着)としても、単衣の羽織としても使っていただける薄物です。

■ 薄物羽織用正絹先染着尺 ≪米沢織:爽夏(さやか)「少々難ありB反」青紫≫

IMG_0834

薄物ですが、紗のように隙間がある織ではなく、良質の糸を使いその分、糸本数を少なくして薄物に織っています。

IMG_0838

渋い色ですが、女性の方なら撥水ガード加工をして雨コート用として、誂えて頂くのもアリです。

下の画像に写っているような織難が1ヵ所あります。

IMG_0837

次にご紹介する3点は同じ生地の織物で、単衣着物ように薄く織った平織りドビー織機で織った、明るめカラーで透け感の無い薄物着尺です。男性なら単衣の長着か羽織、女性なら単衣の長着&羽織もしくは、塵除けコート、更に雨コートに誂えて頂ける正絹着尺の訳あり品です。

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ブルー系≫

IMG_0839

市松の縞になった光沢ある生地なので、色の発色がいいです。質感も緯糸に特駒撚糸を使っているので、しなやかで丈夫な生地です。

IMG_0846

IMG_0841

このような経糸によると思われる織り筋があります。

IMG_0843

経糸に黄色系の色糸を使っているので、落ち着きある明るい青緑に見える織り上がりです。

同じように色違いがあと2色

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ライトなグリーン≫

IMG_0858

IMG_0859

IMG_0860

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ライトな藤パープル≫ 

IMG_0847

こちらも経糸に黄色系の色糸を使っているので、見る角度によって光沢で玉虫色のように色が変化して見える、いい色です。

IMG_0856

IMG_0850

薄っすらとしたヨコ筋、経糸キズなどの難があるためのB反品です。

IMG_0854

というように、今回ご紹介している薄物単衣素材の織物は、元は男性用に織る筬で織った織機を使っているので、反物幅は40cm~42cmというように、幅広の反物です。

男性はモチロン、女性の方にもご紹介したい色や質感です。手の長い女性の方にも必見かもしれません。

年々需要が増えている単衣・夏モノ素材の、お値打ち「訳あり品」を、京都wabitasの【男着物(着尺)訳ありコーナー】から、お知らせ致しました。

このコーナーには、薄物以外に、お召し、紬、綾織りなどの訳あり品が多数ご覧頂けます。本来大変高価な男物着尺が、訳ありB反品ということで、お求めやすい訳あり価格になっていますので、枚数が必要な方、正絹着物が欲しいけれど予算が無い若い方、初心者の方などのためにご用意しています。男性キモノをはじめ正絹着物をもっと広めるため、これからもご用意していきたいと思います。

また、これら訳ありB反品もウェブサイト及び京都のショールームでもご覧頂くことができます。

ショールームは日曜・月曜・火曜・水曜・木曜・金曜でご都合のいい日をご予約頂けます。京都へお越しの際には気軽にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物:白たかお召しが3点だけ「訳あり」

2021年3月18日 14時32分

着物通販サイト京都wabitasは男着物を広める目的で男物の品揃えを常に強化してきました。

特に着尺は長着でも羽織でも扱えるような逸品を誂えで織って頂いたりして、凄く沢山の現品を持っています。

お召し、紬、染物、夏物(薄物)など様々な正絹の高級反物を集めてきました。

白たかお召し、西陣織お召し、米沢織お召し、丹後の紋お召しなど、京都wabitasでは圧倒的にお召しをお求め頂ける男性ユーザー様が多いです。

各産地でいろんな織物を織ってもらってきましたが、その中で出来たB反など訳あり品も、機屋さんから全て引き取ってきました。

殆どが着るのに問題ない品なので、若い30代の男性から70代の男性の方まで、ご利用いただいております。

今期から【訳あり品】コーナーを設けて見やすくしたら、例年の倍以上のご利用を頂けるようになりました。

そんな男の着物、訳ありコーナーに、白たかお召しが1色だけ「訳あり品」として出させて頂きました。

230753a

■ 白たかお召し(小松織物)「幅が狭いため現品処分」 ≪微塵格子白鼠:幅40.5cm≫ 

凹凸のシボがあり、上品な色合いは「単衣着物にもおすすめ」です。

230754

品物は、白たか板締め絣で有名な小松織物さんの謹製です。ワビタスでも男着物の定番お召しで、男物の扱いの中で一番高価な着尺で、今も全7色を揃えています。

そんな白鷹お召し男着尺の訳ありとは、いったいどういう商品なのかというと、織りキズであったり、汚れがあったりなどのB反ではありません。

では、何故訳ありなのかというと下の写真画像をご覧ください。(左右幅が異なる)

230754a

写真に向かって右の反物よりも、左の反物の方が、反物の幅が狭いのが分かると思います。そうです、従来今も定番で扱っている白鷹お召しは42cm(1尺1寸以上)幅なのですが、8反織った中で、何故か幅が予定通り出ていない品が3反出てしまったのです。

その実際の幅は40.5cm(≒1尺7分)です。

身長177cmくらいまでの一般男性の長着に仕立てるのに、問題ないサイズなのですが、規格外の幅になっていることもあるので、「訳あり品」として扱うことにさせて頂きました。

上記説明にもあるように、普通一般的体系の男性なら仕立てには問題ありません。

裄寸法77.7cm~78cmは必要な手の長い方にはちょっと仕立てができませんが、最大裄76cmくらいまで対応できるので、白たかお召しを探しておられる方がおられるのであれば、大変お値打ちな価値ある商品なのです。

探しておられない方でも、滅多にでない商品なので、この機会をご利用頂けると、凄くお得で白たかお召しの着物を誂えて頂くことが出来ます。

230753c

ご覧のように、非常に細かな微塵格子を織ってあり、緯糸にはお召し糸(強撚糸)を使っているので、自然な凹凸のシボがあり、肌への接触面が減ることで、べとつきが無く、風通しのいい質感が特徴です。なので、単衣着物に誂える方も多いです。

単衣に誂えるのでしたら、手の長い方も多少裄を短くして仕立てしてもいいと思います。汗ばむ単衣の季節に着る着物なので、肌が出る部分が少し多いだけで、体感温度が全然違います。袷着物のサイズよりも多少裄を短くして、手首のあたりを出して着こなした方が、人目にも涼し気に映ります。

【凹凸のシボが生れ、高級感漂います】

これだけお召し糸を使って織ってあるので、シワにもなりにくいです。

230753d

この白たかお召し男着尺は、撥水ガード加工が施してあるので、スグにお仕立てに出して頂けます。

【お召しを仕立てする前の注意事項】

白たかお召しや、西陣の御召し抜きをしたお召しは、お召し糸(強撚糸)を使っているので、湯通し加工などは絶対にしないようにしてください。撚りの強い糸は水に浸けると縮みます。先染織物なので知らずに、紬と同じように地入れ(湯通し)加工をされる呉服屋さんがあったりしますが、本品のように湯通し加工はせずに、撥水ガード加工をして、仕立てするようにしてください。

最高級で正に高価な正真正銘の白たかお召しの男着尺が、3点限りですが「訳あり」特別価格にしてワビタスのサイトで取り扱い中です。凄く価値ある商品なので、男性の方のみならず、女性の方にもおすすめの「訳あり」お値打ち品のご紹介でした。

3月以降は単衣着物が必須アイテムになります。ご紹介した白たかお召しも、その一つです。

訳あり特価といえども、普通の反物に比べて高価な品になります。「現品を直に手に取って触って見てみたい」という方は、京都のショールームにお越し頂けると、本品も含めて、サイトの商品を全品置いております。

ショールームは、日曜日~金曜日までの6日間営業しています。(土曜・祝日は休み)

見に行ってみたいという方は、ご都合のいい日を気軽にご予約下さい。

以上、着物通販サイト京都wabitas男物着尺訳あり品コーナーから、白たかお召しの価値ある訳あり販売のご紹介でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

本麻カラー長襦袢「ウロコのメッシュ地(後染無地)」2021年の新商品

2021年3月16日 14時38分

2021年の夏に向けて、今年も麻100%で作った本麻長襦袢の新商品を発表しています。そして、今回ご紹介する商品も新しく本麻で織った長襦袢地です。

先に発表した市松メッシュ地のカラー(後染)の本麻長襦袢が、発表して1ヶ月も経っていないのに好評です。

≪2月に先行発売して既に好評なドビー織機の市松メッシュ本麻カラー長襦袢≫

81000507b

全5色

IMG_066781000508cIMG_0666IMG_0664IMG_0665

麻自体に天然の接触冷感効果や、汗を素早く吸収して速く乾く吸湿速乾効果など、麻は天然素材の中で最も機能性に優れた天然繊維です。その麻を通気性のいいメッシュ地に織って、夏の長襦袢として着心地いい生地に織り上がっているのと、夏だけでなく春や秋にも着て頂けるように色付けしていることが人気に繋がっています。

そんな本麻メッシュ地カラー長襦袢に、新しい柄を追加で加えさせて頂きました。

織は市松と同じドビー織機で、模様をウロコに見えるように三角(△)模様で織りあげた生地を、涼し気な色、カラフルな色、レトロな色の三色に染めました。

モチロン水通し加工も付いてるので、安心して仕立てに出せます。

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪三角ウロコ水色(後染)≫

83000812

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪三角ウロコ藤紫(後染)≫

83000811

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪三角ウロコモカ茶(後染)≫

83000813

涼し気で明るい水色ブルー、パステルで素敵なライトパープル、レトロなピンクグレー系ブラウンの三色です。

IMG_0778IMG_0774IMG_0776

麻着物に、夏紬、夏小紋などの正絹夏着物、紬やお召しに色無地など単衣着物の下に着る長襦袢として、色モノ麻長襦袢を増やしました。

紋織ではないので、光沢が強く出ないので夏や単衣の長襦袢として扱いやすいです。何よりも自宅で洗うことが出来るのが、一番の魅力です。

三角ウロコ(△)の大きさは、約10cmで丁度いい見栄えの大きさです。

IMG_0775IMG_0777IMG_0779

このウロコや市松のメッシュ地、それに先日出した小ウロコを先染で織ったタイプが4色、

83000803a830008028300080083000801

それに平無地の生地を染めたカラー無地のタイプ

IMG_3623

などを含め、今年も本麻のカラー長襦袢の品揃えは凄く充実してきました。

汗ばむ季節の下に一番の本麻長襦袢を、今年も京都wabitasはメイン商品として扱っていきたいと思います。

毎年これら麻長襦袢を見に、沢山のユーザー様が京都にあるショールームへお越し頂けます。

モチロン今年も全ての麻長襦袢、麻着尺、麻の肌着類、その他ウェブサイトの商品が全てショールームでご覧頂くことができます。

「ショールームでゆっくり品物を見てみたい」という方は、月曜~金曜までの平日と日曜日も開けていますので、日曜日のご予約も受付いたします。気軽にご予約してください。

ということで、本麻カラー長襦袢の新商品をご紹介させて頂きました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣着物におすすめ生紬の小紋「見切り特価」

2021年3月14日 10時59分

着物通販サイト京都wabitasの小紋には、紬を染めた小紋を集めたの紬の小紋コーナーがあります。

主に牛首紬と、小千谷紬の白紬を染めていますが、今回ご紹介する小紋は丹後のジャガード織機(紋織)を使って織られた、紋織の生紬の生地を染めた、単衣におススメできる上質の紬小紋です。

330050h

レトロ感溢れる生紬ですが、ジャガード織機(紋織)を使っているので、地紋の華唐草の文様がシルエットのように光沢で薄っすらと浮かび上がる、紋織紬です。

紬ならではのシャリ感があるので、単衣向きの生地といえます。

【紋生紬】
“きつむぎ”または”なまつむぎ”と呼ばれる生紬は、玉糸からとった生糸を経糸に用い、糸自体のざっくりとした風合いを生かして織り上げた、野趣にとんだ優雅で素朴な逸品です。爽やかな感触にも人気があります。(ナップと呼ばれる節は、この生地特有の自然な風合いとしてお楽しみ下さい。)

【見切り販売】

今までは10万以上で扱わなければならない商品なのですが、今回メーカーさんが商品入れ替えのため、見切り価格でご提供下さるということでしたので、色柄を厳選して三点お値打ちに入荷することが出来ました。

ということでウェブサイトでの発表価格も、そのままお値打ち価格で販売させて頂くことにさせて頂きました。

そんな三点の生紬の小紋がこちらです。

■ 生紬の小紋【見切り処分】反物 ≪草花模様:ブルー(紋織)「単衣着物におすすめ」≫

330050

生地の素材感を活かすため、色数少なくシンプルにブルーの濃淡配色で染めた、おしゃれな京友禅小紋です。

330050f

糸目のような細いタッチの小紋ですが、滲んでいるようにブルーの濃淡で染めている素敵な小紋です。

330050b

330050e

あと1点はモダンに更紗模様を染めたのですが、レトロ感ある色彩が素敵な紬らしい小紋に仕上がっています。

■ 生紬の小紋【見切り処分】反物 ≪更紗柄:グリーン(紋織)「単衣におすすめ」≫

330052

更紗模様ならではの色の変化を濃淡にしたことで、レトロ感溢れる小紋になっています。クリーム系の生成りにグリーン使いの濃淡がカジュアル感を引き出しています。

330052c

地色と上柄の色とのバランスがピッタリで、素敵な小紋になっています。

330052d

琳派でいう「たらしこみ」(滲んでいるように見える染技法)に見えるような、グリーンの濃淡と模様の擦れ具合が上手く絡み合った、ハイクオリティーな小紋です。

330052e

330052b

シャリ感があり乾いた感じの生地質ですが、適度に柔らかく着やすい素材といえます。

単衣着物というと「6月と9月にしか着れない」という風に思われている方がおられるかもしれませんが、現代の異常気象による気候状況は、4月の末頃には初夏に近い暖かくなっています。なので今の単衣着物の着用期間は、4月末~6月、9月~10月末までと、昔に比べると長い期間で着こなして頂くことが出来ると共に、和服を着る方にとっては、単衣の着物は必要アイテムとなっています。

今回ご紹介している大変お値打ちな生紬小紋も、単衣着物としておススメしたい、凄く価値のある品です。

単衣着物を持っておられない方、単衣の普段着キモノをお探しの方などに是非ご利用頂きたい、お値打ち商品です。

着物通販サイト京都wabitasでは、この他にも単衣着物に向く上質な反物を揃えています。

ウェブサイトはモチロン、京都のショールームでもお求め頂くことができます。

素材感のある反物なので、現品を直に触って見てみたいという方は、是非ショールームに見に来て下さい。

ウェブサイトの現品は全てショールームに置いております。ショールームは日曜日~金曜日までの6日間営業しています。ショールームに行きたいという方は、気軽にご予約してください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の正絹男物着尺:爽夏(さやか)は、「女性の雨コート」にもおすすめです

2021年3月12日 16時04分

男着物の産地でもある山形県米沢から入荷した、男の夏着尺のご紹介です。

キラキラと煌めくさざ波のような、光沢ある織り上がりの薄物の正絹織物着尺です。

今回入荷した2点のうち、1点は【男物の夏物コーナー】から、1点はB反品なので【男物着尺訳あり品コーナー】から、それぞれ出しています。

まずは、夏物コーナーから出した、白に近い色です。

■ 正絹織の夏着尺:米沢織 ≪爽夏(さやか)≫

6000088

米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製の夏着尺で、光沢が綺麗に浮かび上がり涼し気ですし、軽量でもあるので夏着物(長着)、羽織共に誂えて頂くことができます。

6000088a

長着なら7月・8月の盛夏の着物として着こなせます。

6000088f

羽織として誂えた場合は、4月後半~5月・6月・7月・8月・9月・10月前半までの、スリーシーズンを通してお使い頂くことができます。

6000088e

爽やかで上品な色彩に織り上がってるので、男性のみならず、女性の方でも誂えて頂くことができる品です。

6000088c

先染の織物なので適度にシャリ感があり、糸本数を減らして涼しく使えるように軽量で仕上がっています。

6000088d

紗のように透け透けではなく、隙間も少ないので、女性の方なら撥水ガード加工を施せば、和装雨コートとしておススメしたいです

6000088g

オフホワイトに藤色の糸が絡み合い、上品に涼し気な織りに仕上がっています。

次にご紹介するのも同じ織の着尺ですが、「少々難あり」ということでB反品として入ってきたので、【訳あり品コーナー】から出しています。

■ 薄物羽織用正絹先染着尺 ≪米沢織:爽夏(さやか)「少々難ありB反」水色≫

2020708

少々難ありの箇所は、耳のそばなので仕立てには影響なさそうです

2020708b

夏らしく爽やかなブルー系になって、涼しそうです

2020708a

羽織でも長着でも、お好みや用途に合わせてお誂え頂けます。

2020708c

今回ご紹介させて頂いた米沢織の薄物着尺は、男性用に織っているので生地幅が42cmあります。手の長い方でも誂えて頂けるので、男女関係なく全ての方におススメできる、軽量の薄物着尺です。

共に1点限りの品となり、着物通販サイト京都wabitasの男物コーナーでご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻のカラー長襦袢(先染)小ウロコ4色発売のお知らせ

2021年3月11日 16時43分

カラーの麻長襦袢を4色サイトに追加のお知らせです。

83000802c83000803c83000801c83000800c

3月中旬になりましたが、朝晩はまだまだ冷えますが、日中は日が出ると少しずつ春の陽気を感じるようになってきました。

これから4月、そして5月になると一気に気温が上昇して、春からすぐに夏の汗ばむ季節がきます。

ここ近年は異常気象の影響で、梅雨が無く6月から夏に入ったりする年があれば、7月中頃まで肌寒い冷夏の年もあります。しかし、いずれの年でも7月中旬から9月まで気温が35度を超えるような酷暑になります。こんな時は浴衣にしても着物にしても、和服を着るのがイヤになりそうです。

が、しかし、そんな汗ばむ夏の不快感を少しでも和らげてくれるアイテムが、着物の下に着る長襦袢や肌着です。

着物通販サイト京都wabitasが夏場の定番長襦袢として、毎年沢山の品揃えをするのが麻100%の本麻長襦袢です。

この麻長襦袢ですが、ここ数年は色モノが増えました。麻は洗える素材として天然繊維の中で最も適した素材です。天然に備わった接触冷感効果、汗を良く吸って乾きが速いことから、洗える機能性素材として、夏だけでなく紬などカジュアル着物下に、麻長襦袢を一年中来ているという方が増えてきているため、色モノの需要は増すばかりで、人気のアイテムになりました。

今回お知らせする麻長襦袢も、モチロン麻100%の本麻素材で、涼し気な寒色を上品な淡い色に織りあげた、先染の織物長襦袢です。

■ 本麻色長襦袢反物洗える(水通し加工済) ≪極小三角ウロコ浅緑≫

83000801

■ 本麻色長襦袢反物洗える(水通し加工済) ≪極小三角ウロコ薄水色≫

83000803a

■ 本麻色長襦袢反物洗える(水通し加工済) ≪極小三角ウロコ薄藤≫

83000800

■ 本麻色長襦袢反物洗える(水通し加工済) ≪極小三角ウロコ薄茶鼠≫

83000802

細かな三角形を織っているので、三角ウロコの地模様が浮かび上がって可愛いデザインに写ります。

洗える長襦袢としての取り扱いになりますから、水通し加工(湯通し)もしてあるので、スグに仕立てに出せる状態です。

83000803d

麻自体に接触冷感があるのにプラスして、先染のシャリ感、メッシュになって通気性もいいことから、汗かきの方にとっては嬉しい襦袢素材です。

83000802d

薄緑・水色・薄茶掛かったグレー・薄紫の4色を、wabitasの麻長襦袢コーナーに加えました。

仕立ての期間などもあるので、暑くなってからでは間に合いません、夏が来る前に早めのご用意をおススメ致します。

着物通販サイト京都wabitasでは、長襦袢・肌着類・足袋・着物・帯と全てのアイテムに麻素材をご用意しております。

男女ともに全ての皆様のお役に立てるように、今後も品揃え切らさないように取り組んでいきます。

京都のショールームにも全ての麻長襦袢を揃えてあります。毎年4月から麻長襦袢を見に来られるお客様が毎週のようにお越しになられます。今年は例年よりも色数・品数も増やしましたので、ショールームも是非ご利用ください。

麻の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

薄物羽織やスリーシーズンコートに素敵な薄物染着尺(新商品)

15時23分

今や着物に羽織るスリーシーズンコートや薄物の羽織は、塵除け効果などの用途だけでなく、オシャレを楽しむようなファッションになりました。

着物通販サイト京都wabitasでもご要望が非常に多く、毎シーズン新しい薄物素材の反物を揃えるようにしてきました。

その一つとしてご紹介する今回の反物は、正絹で織られた薄物素材の白生地を、後染で染め上げたオシャレな友禅タイプです。

単衣の羽織として6月~盛夏~9月までの単衣羽織にも、4月~10月まで通してお使い頂けるスリーシーズンコートとしても、どちらにも素敵な染着尺です。

2002203b

丹後の機場で簾調に織ったストライプ縞の薄物生地を、シックで幻想的な色彩で染め上げています。

今回は4色を揃えました。

■ 塵除けコート&単衣の羽織用タテ簾染着尺 

≪染分けに花のシルエット模様:藤ピンク≫

2002203

紫の染分けに花のシルエット

2002201

2002201a

墨黒の染分けにワインに染まった花のシルエット

2002202

2002202a

シックなネイビーブルーの染分けにライトブルーに染まった花のシルエット

2002204

2002204b

4色とも凄くオシャレで、その色彩に見惚れてしまい素敵な薄物染着尺です。

7:3の割合でシックな濃い色で染め分けて、合間には逆に明るい色を使ってアクセントを加えてあります。

花のシルエットな模様は、一見手描き友禅にも見えますが、一刀彫のような一枚型を使い、顔料だと思うのですが白を手で摺り込んであります。

2002201c

手で摺り込むことで、1枚の型なのに何枚か使っているかのように、濃淡が生まれたり、擦れたり、ボカシの色が混ざったりして、全てに異なる自然な仕上がりのため、手描きをしているように見えます。

2002203a

縦に流れるように花の模様が正にシルエットに浮かび上がって、幻想的ですね。

2002204a

このように模様が擦れて見えるのもレトロ感が出て素敵です。

2002202b

シックな色彩なので、秋にも羽織ることが出来そうです。

生地が紗のように通気性があるのに、紗ほどの透け感ではないので、10月もしくは11月頃までお使い頂けるかもしれません。

単衣の時期や盛夏の時期に、和服でお出かけされる際に、「着物だけの着流しでは人目が気になる」ということや、「突然の雨」から着物を守ってくれる塵除け効果など、薄物素材を使った羽織モノは、和服には欠かすことの出来ないアイテムになりました。

今回の染着尺も含め、ワビタスの薄物コート・羽織コーナーでは、様々な薄物着尺(反物)を、お求めやすくして揃えています。

薄物素材なので、「画像だけでは素材感が分かりずらい」、「重さはどれくらいなのか」「透け感は?」など疑問なところがあると思います。京都wabitasでは、現品を京都のショールームに置いて、ご来店を受け付けております。

正絹夏の着物

「現品を直に触って見てみたい」という方は、日曜日~金曜日の朝9時~夕方4時頃までの、ご都合のいい時間帯をご予約ください。

サイトに出ている商品を全て揃えておりますので、ショールームも是非ご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

白たかお召し板締め絣が近日入荷予定「白地と黒地1点づつ」

2021年3月8日 23時11分

山形の織物を代表する置賜紬の伝統的工芸織物といえば、ご存じの通り白鷹の逸品「白たかお召し板締め絣」です。

白鷹板締め七宝アップ

そんな白鷹お召しの逸品を、京都wabitasのウェブサイトで、これまでも沢山扱ってきました。

頼んでもなかなか入ってこない貴重な逸品物です。

織元もご紹介してきたように、白鷹町にある二つの機屋さんしか生産できません。

≪小松織物さん≫

IMG_2412

白鷹板締め証紙

≪佐藤新一工房≫

IMG_9537

板締めによる糸染で出来た絣糸で織ることにより模様が織りがるという、白鷹だけの技法から生まれる素晴らしい「これが本物のお召し」と言える織物着尺です。

織り始めてから1反織り上がるのに1カ月以上掛るので、限られた生産量なのに何処もが欲しがため、割り振りしていくと1年間で、1社に1反しか入らない程度です。

そんな、なかなか入荷するのが困難な、板締め絣の白たかお召しが、近々入荷することになりました。

京都wabitasでは何年ぶりか忘れましたが、ず~っとお願いしていた一番手間のかかる横段模様の蚊絣タイプです。

しかも、白地と黒地を一度に入荷することができたのです。

■ 白鷹お召し板締絣手織り「伝統的工芸織物」 ≪白地に蚊絣のヨコ段≫

IMG_4738

IMG_4735

IMG_4733

黒地

■ 白鷹お召し板締絣手織り「伝統的工芸織物」 ≪黒地に蚊絣のヨコ段≫

IMG_5031

IMG_5030

現品が入荷でき次第再度撮影してサイトにアップしたいと思います。

4月~6月の単衣着物、9月~10月の単衣着物として、「この織物に勝るものは無いのでは」と言える、最高級な山形の伝統的工芸織物「白たかお召し」が、2点だけ近日入荷予定のお知らせでした。

着付け教室の販売展示会や、呉服屋さんの展示会などに行けばあると思われがちですが、反物に付いている価格札を見ると200万円や150万円というような売値が付いています。価値からするとそれぐらいかもしれませんが、京都wabitasは「いい品を価値ある価格でご提供させて頂く」という目的で運営している着物通販を専門にしたウェブサイトです。なので、入荷してくる2点も出来る限りリーズナブルでお求めやすくして、ご提供させて頂きたいと思います。

ウェブサイトでは先行予約購入できるように3月8日よりお求め頂けますが、ショールームには3月18日くらいから常設できる予定です。

日本の代表的な工芸織物の素晴らしさを一人でも多くの方に分かって頂くため、今後も取り扱っていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

シースルーコート&薄物羽織に素敵な新作の紋紗「先染のアラベスク」

16時00分

着物通販サイト京都wabitas「薄物コート・羽織」コーナーから、今シーズン用に新作の先染で織りあげた、薄物紋紗の反物を3色揃えました。

オリエンタルな柄のアラベスク模様を地紋にして織った、丹後紋紗の着尺(反物)です。

2002205a

色は黒(墨黒)、紫、紺(ブルー濃淡)の3色です。(上の画像は黒で、下は紫です)

2002206a

もう1色は紺とブルーの濃淡色です

2002207a

ご覧のように、グランド(無地の部分)は透けて、模様の部分が浮かび上がる感じです。

着物の上に羽織るので、透け感の中に着物が見えて、素敵な着こなしをお楽しみ頂けます。

2002205b

2002206b

2002207b

全て先染の糸で織った先染紋紗です。

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:黒≫

2002205

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:紫≫

2002206

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:紺&ブルー≫

2002207

今ではこの透け感をオシャレとして着こなして、和服のファッションアイテムになっている薄物コート羽織ですが、用途も豊富です。

まず、使用期間は4月中旬の暖かい陽気な季節から10月中旬の残暑厳しい秋の時期まで通して使えるので、7カ月間使えることになるので、1着だけでなく何着も欲しくなるアイテムです。

丈の長い道中着衿のコートにして、スリーシーズン対応の塵除けコートに誂えたり、同じく普通よりもチョット長めの羽織(長羽織り)にしたり、自分に合わせた用途で誂えて頂ければと思います。

着物通販サイト京都wabitasでは、このように薄物素材の羽織モノ用正絹着尺(反物)を他にも沢山取り扱っています。

既製品もいいですが、やっぱり自分サイズで誂えて頂いた方が素敵なので、今シーズンも沢山揃えていきたいと思います。

また、ご紹介している品も含めた全品を京都のショールームでもご覧頂くことができます。現品を直に見てみたいという方は、気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »