Archive for the '夏の着物' Category

夏着物:正絹絽の小紋≪細かなアラレの昼夜ぼかし≫

2014年4月25日 9時14分

ゴールデンウィーク目前にして今年の気候は雨も少なく爽やかな日が続いている気がします。

この調子なら5月中頃でも袷の着物で過ごせそうです。

昨年・その翌年とゴールデンウィークまでは肌寒い日が続いてたのを思い出すと、今年の4月・5月はその時期に応じた気候と言えそうです。

ただ昨年もそうでしたが、ゴールデンウィークが明けて1週間ほど経てば一気に気温が上昇して初夏を思わせるような暑い日が来て、梅雨が無しで一気に夏に入るような気象がここ数年続いてます。

となると5月後半からは単衣の着物、6月後半にはチョッと早めですが夏の着物を着てお出かけなんてこともありそうです。

7月に入ると完全に盛夏の着物で良さそうです。

こんな時期にも小紋が重宝します。

夏の小紋と言えば、絽の小紋がお薦めです。

着物通販サイト京都wabitasでは夏の着物としては正絹絽の小紋と単衣着物ですが盛夏の薄物着物としても着れる高級さわやか縮緬(ちりめん)の反物、それに本麻近江ちぢみなどを揃えています。

特に夏のお茶会やパーティーなど少々改まった場所へ出掛ける着物としては正絹着物がお薦めで、絽の小紋を様々な用途に対応できるよう豊富に揃えています。

お茶会などには江戸小紋調の極小柄の絽の小紋がお薦めです。

そして気軽なお茶会・お稽古・お食事会・ショッピングなどでしたらオシャレな絽の小紋などが素敵です。

着る機会の少ない夏着物ですが、その分注目度も高いので、涼しげなオシャレをしてみるのがいいと思います。

そんな絽の小紋からオシャレな柄の小紋をご紹介いたします。

色は3色あり柄は細かなアラレの友禅で、中央で色が変わる昼夜の染分け風になって上品で素敵な染め上がりになっている正絹絽の小紋です。

絽の小紋:正絹夏の着物?≪アラレの染分け友禅白に黒≫

絽の小紋:正絹夏の着物?≪アラレの染分け友禅 ブルー≫

絽の小紋:正絹夏の着物?≪アラレの染分け友禅 フジピンク≫

無地感で染め分けのオシャレな染が仕立て上がった時にどんなにオシャレに仕上がるのか楽しみな小紋です。

染め分けになっているのはボカシに見えますが、実は細かなアラレのような柄です。

地色に抜いている所が大きくなっている所が白っぽく、小さくなっている所は色が濃くなって染め分けを創っています。

染め分けの境界線が丁度中央になっていて自然な感じで変わっています。

ボカシ染では無く小紋柄で染めているのが、オシャレですよね(*^_^*)

黒地はシックなオシャレ夏着物となりそうですが、ブルーとピンクは爽やかで上品な夏の装い感があり、それぞれに良さがあります。

この他京都ワビタスではオシャレな夏の正絹きものに素敵な絽の小紋を反物で豊富に揃えています。

夏着物:正絹絽の小紋が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の着物:正絹駒絽の両面染小紋

2014年4月18日 13時48分

小紋の反物:着物通販サイト京都wabitasでは、夏の着物に適した反物を2つのカテゴリーに分けて揃えています。

一つは夏の普段着の着物や浴衣にお薦めの本麻素材の近江ちぢみを「夏の着物:麻」コーナーで揃えています。もう一つは夏の普段着?お茶会など略礼装の着物としても着こなせる正絹絽の小紋を揃えています。

本麻と正絹の共に天然素材ですが、扱いが変わってきます。

特に着物を着られる方が困られるのが、夏場のお茶会や結婚式などに着る着物です。

結婚披露宴などには絽の附下などがありますが、意外と夏場の結婚式は絽では無くちりめんなどの素材の単衣着物を着られるのが多いようです。

暑いですがホテルなどはクーラーも良く効いてるのでそうされるんですね。

でもお茶会やお稽古事などには小紋が良いです。絽の江戸小紋などが一番のお薦めでしょうか。

でも仕立てると分かるのですが、小紋の染物で地染を型で染めて裏側に色が付かず白っぽい反物などは、単衣用に仕立て上げた時に裏側がちょっと気になるんです。

色によっては気になるタイプとあまり分かりにくくて気にならないタイプがあります。

ですから単衣の着物などには紬やお召しなど織物が好まれます。織物は両面に柄が出るので仕立てた時にオシャレに写ります。

でもお茶会などには鮫や行儀のような江戸小紋があると使い勝手が効いて重宝します。

でも江戸小紋は裏側が白っぽいのが意外と多いのです。

そんな時に嬉しい夏の絽の小紋は裏地も染まっている両面染の小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、今年も正絹駒絽の両面染小紋を取り揃えました。

表の柄が極小青海鮫や万筋や大小霰など格調ある江戸小紋の柄を染めて、裏側には異なる色で縞や霰模様を染め上げています。

江戸小紋として着こなしができて夏場のお茶会にも素敵な正絹小紋です。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:霰に縞(黒)≫

江戸5役の大小霰の模様に裏が木賊模様の竹縞になった両面染小紋です。

もう1色

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:霰に縞(紫)≫

落ち着きある中間色の紫とブルーグレーの組み合わせです。

そして、江戸小紋柄の中では最も格調高い江戸三役の鮫を染め上げた極小青海鮫の両面染絽の小紋がこちらです

■?正絹絽の鮫小紋:夏着物?≪両面染:鮫に縞(青鼠)≫

裏側は縞になっています、表に柄が写らないか気になるところですが、限りなく写らないように染まっています。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(黄緑)≫

若草系の優しい緑に金茶系のベージュです

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(グレー)≫

そして黒

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(黒)≫

もう一柄は細かな細い線がタテによろけた模様になったヨロケ万筋に霰の両面染正絹絽の小紋です。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:ヨロケ万筋に霰≫

殆ど無地のようなヨロケ万筋は癖が無く上品な着物として人気のある柄なんです。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:ヨロケ万筋に霰 グレー≫

裏地にオシャレなアラレ模様が見えて、普段着の着物としても着こなせる無地感の絽の小紋でもあります。

このように江戸小紋柄の両面染小紋は良質な正絹駒絽の生地に染めていますので、夏の着物としてお薦めできる良質品です。

絽の小紋ではこの両面染小紋が最もご要望が多いです。

夏の着物は着る機会も少ないです。

夏場に着物を着られる方は、趣味だけではなく何か用事があるために着られています。

そんな夏の着物ユーザーの方々のために揃えた正絹駒絽の両面染小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【夏着物:絽の小紋】コーナーからご覧いただくことができます。

夏の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

綿麻の八寸名古屋帯(夏きものとして最適な素材)

2014年4月16日 11時11分

夏の着物に使われる素材は様々です。

洗える素材なら化繊のポリエステルですが、天然素材なら麻や綿になります。

正絹が洗えれば一番良いですが、絹を洗うことは出来ません。洗える正絹長襦袢など宣伝されているようですが2種類のパターンで開発されています。

それでも麻のように完全に洗うことはできません。

一つのパターンは最初に生地を縮ませて、仕立て上げて洗った時に収縮率が少なくなるように加工しているパターンが一つあります。

これがウォッシャブル加工と言われてるもので、長襦袢の着物通販サイト京都wabitasでは夏用の駒絽長襦袢をウォッシャブル加工して扱っています。

もう一つのパターンが最近よく呉服店さんが扱われている超撥水加工の洗えるパターンです。

これは撥水加工になり撥水効果の上に付いた汚れを洗うことができるというもので、水を弾く効果で「洗える絹」を表現されています。

これは加工費用が高額になり販売上代価格に大きく上乗せされるということもあり、京都wabitasでは絹本来の特徴を活かせないので扱っていません。

といことで100%完全に絹を元の状態通りに洗うことは不可能です。

洗うのでしたら収縮を承知のうえで大き目に仕立てて「シワなど気にしない」という方ならOKです。

夏の着物は特に清涼感がある素材がいいので、ポリエステルは洗えるけど、「肌に汗がべとついてイヤ」という声が多いです。

洗えるのにはメリットがあるので、お稽古事などには良い素材ですが、体感的には適さないです。

それなら夏に適しているのはというと、やっぱり天然素材では麻になります。

特に本麻素材は最高で、長着(きもの)はモチロン肌着や長襦袢などに最も適しています。

帯にも使えるように織られているタイプもありますが、暖簾のような風合いで芯を入れて9寸にしないとしっかりしてこない物が大半です。

そんな夏の帯に芯をいれなくても仕立ることができる八寸帯を創るのでしたら、麻100%では無理です。

しかし、麻と綿を組み合わせて織り上げたものなら丈夫で芯を入れなくても松葉仕立てで、かがり縫いをするだけで完成します。

着物通販サイト京都ワビタスでは、そんな夏にも使える綿麻で織り上げた八寸名古屋帯を毎年あつかっています。

麻や紬、木綿など夏の着物はモチロン浴衣にもあわせていただける軽くてしなやかで丈夫な綿麻の近江八寸名古屋帯なんです。

綿麻でできた生地の特徴をもう少し説明すると、

麻100%よりも肌に優しく柔らかく、綿100%よりシャリ感があって涼しい。お互いの良い所を併せた天然素材の生地です。

また、耐久性にも優れて、縮みも少なく洗えるような衣料品なら度重なる洗濯にたえられるのも魅力的な織の生地と言う事なんです。

そんな麻50%:綿50%の配分で織り上げた綿麻の八寸の帯で、今年は粋なストライプのタイプを創りました。

■?夏の帯:綿麻八寸 【単衣・夏用】ストライプ縞の名古屋帯

太い縞の間に細い縞が入ってシンプルに織り上がっています。

太鼓の部分はこんな感じで出てきます。

前にはこの縞全部が出るわけではなく、太い縞が1本中に入り更にスッキリとした感じになります。

癖が無い縞なので、夏着物に多い無地感のタイプにも、そして柄物の浴衣にもコーディネートできる素敵な夏帯です。

この綿麻八寸名古屋帯を、ご要望いただいてスグにお届けしてスグにお使いいただけるよう対応するため、仕立て上げた状態で発表しています。

あわせる対照は、本麻や綿だど夏の着物、そして浴衣、そして紬や木綿など普段着の単衣着物にもあわせていただける天然素材の綿麻近江八寸名古屋帯です。

落ち着いた色も素敵なこの新柄の夏帯は、着物通販サイト京都wabitas【夏の着物:麻】コーナーからお求めいただくことができます。

夏の着物・浴衣にお薦めな本麻近江ちぢみが.揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物バリューセット:今年は水通し加工付

2014年4月11日 15時19分

毎年夏を前になったらご要望が増えてくる麻の着物ですが、今年も京都ワビタスでは本麻の近江ちぢみの反物を揃えています。

単品の反物でもモチロン揃えていますが、毎年好評なのが仕立てまで付いたバリューセットです。

ミシン仕立ですが、フルオーダーのお誂えしたてになります。

麻の丈夫な生地ですので、ミシン仕立てでも全く問題なく長く着ていただけるので、毎年好評です。

今年はお客様のご意見も取り入れて、仕立て前には水通し加工を付け加えました。

消費税8%で価格が上がってしまうので、何かプレミアムを付けなければと思い、水通し加工をサービスでさせていただきます。

この近江ちぢみの縞着尺は、蒟蒻糊で糸をコーティングしているので、反物をそのまま仕立てるとシャキッとしていますが、洗ったりしているうちにどんどん着心地が良くなり体に馴染んできます。

水通しすることにより、生地の縮みを作ってしまうので、後々洗った時に縮みの心配をすることがありません。

そしてこのちぢみ着尺は何度も水洗いのテストをしていますが、生地の収縮が殆どなく蒟蒻糊の効果がはっきされています。

ちぢみ加工でシワを付けているので、シワになるのを気にすることなく夏の普段着の着物としてお使い頂ける本麻近江ちぢみです。

伝統の製法で上質な品を創りあげ、体系にピッタリのお誂え仕立てでお届けする本麻夏の着物バリューセットは、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)夏の着物:麻コーナーから今年も承ります。

小紋・長襦袢・夏物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹絽の小紋:夏着物

2014年3月17日 14時51分

気候も暖かくなり始め、春、夏もののお着物が注目を集めています。

その中でもすてきな夏小紋をご紹介致します。

■正絹絽の小紋:夏着物?≪万筋に蛍ぼかし淡い藤色≫

淡い藤色で細かな万筋を蛍ぼかしで染め上げた、色合いの美しい無地感の染着尺です。

生地はさらさらとしていて肌触りが良く、夏のお着物として心地良くお召し頂ける一品です。

帯のランクを変えることで、カジュアルから少し改まったパーティーの席などにもお使い頂けます。

着る人の肌色まで美しく見えるような明るい色合いと、

バランスが取りやすく、定番として幅広く扱える柄行・・・

一着お持ちであれば重宝すること間違いなしの小紋です。

単衣きもの反物が色無地になったり蛍ボカシになったり

2014年2月27日 18時21分

単衣や盛夏の時期でのお茶会着物には色無地がやはり一番のお薦めです。

絽やちりめんなどの色無地ならそういう改まった場所へも着て行くことが出来ます。

カジュアルな帯に替えれば普段着のお出掛け着物としても着こなすことが出来ることはできますが、やはりもう少しオシャレ感が欲しい所です。

そんな感覚で着れるのが江戸小紋や蛍ぼかしを染めた着物などです。

でも色無地も小紋も両方欲しいですが、夏の正絹着物は結構高額になったりします。

そんな夏の着物愛好家の方々に着物通販サイト京都wabitasから、お値打ちで面白いご提案がございます。

そんな提案とは、薄物の色無地着物と単衣用の蛍ぼかし長襦袢のセットです。

「セットしてそれがどうしたの」と言われそうですが、これが合わせると面白いことになるのです(*^_^*)

着物は単衣きものにお薦めの最高級浜ちりめん:さわやか縮緬の生成り色の白に近い色無地着尺(反物)です。

■?単衣着物:さわやか縮緬色無地【反物】?≪淡い生成りクリーム≫

上品な色の色無地着尺は、夏の着物としても着こなしが出来ます。

麻や正絹など絽の長襦袢を下に着ればOKです。

蒸し暑い季節に爽やかな色の色無地着物でお茶会へ行くことが出来ます。

でも、ショッピングやお食事会など少しカジュアル感が帯以外にも欲しいとなれば、京都wabitasお薦めの長襦袢とのセットがお薦めです。

■?単衣着物:長襦袢セット さわやか縮緬色無地と単衣長襦袢(共に反物)

同じ色のさわやか縮緬の色無地と下の蛍ぼかしの単衣長襦袢とのセットです

このセットで着物と長襦袢を重ねれば、面白いことになります

↓     ↓    ↓     ↓

そうです、色無地が上品な蛍ぼかしの着物に変身するのです。

フワッと浮かび上がった上品な蛍ぼかしは、長襦袢の染が浮かび上がっているのです。薄っすらと映っているのが上品で優しい染のように映りとても素敵な染の着物に変身しました。

これならショッピングにもランチなどお食事会にもちょっとだけカジュアルな気分で着ていけますね(*^_^*)

長襦袢は三色あるので、他の色も合わせているセットもモチロンあります。

■?単衣着物:長襦袢セット さわやか縮緬色無地と単衣長襦袢(共に反物)?≪色無地と蛍染の2通りの着こなしが楽しめます≫ベージュ

この色の単衣長襦袢を合わせると

生成りが薄っすらクリームの蛍ぼかしの染着尺になりました

共色のなので尚上品に見えます

そしてもう1点は藤パープルの単衣長襦袢を合わせています

■?単衣着物:長襦袢セット さわやか縮緬色無地と単衣長襦袢(共に反物)?≪色無地と蛍染の2通りの着こなしが楽しめます≫フジ紫

生成りに藤色の組み合わせはどうでしょうか

落ち着いた感じでこの組み合わせも上品な色合いです。

遠くから見たら完全無地の着物ですが、近くで見ると薄っすらと長襦袢の色が浮かび上がり素敵な高級蛍ぼかし染着物です。

帯を替えるだけではなく、下に着る長襦袢を替えたら出来る楽しいセット提案です。

セットということで、着物+長襦袢なので大サービスの発表となっていますが、各色1点限りしかございませんので、無くなり次第サイト上からは消えてしまいます。

残念ですが追加品はございません。

単衣用長襦袢は各色数点づつ現品がございます。

単衣用ですが、夏着物の下にも使えるメッシュ織なので、薄い絽の着物などでも同じようなお楽しみが出来そうです。

この単衣用色無地きものと単衣用長襦袢のセットは、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)でお求めいただけます。

単衣きもの、夏の着物と長襦袢が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣の長襦袢(正絹反物)メッシュ織の蛍ぼかし染

12時19分

単衣用の正絹長襦袢:反物が、今年も京都wabitasの長襦袢コーナーで3色揃いました。

通気性を良くするメッシュになった織を特殊ジャガード織機を使い市松模様に織り上げている市松メッシュの長襦袢です。

正絹紋紗に比べると生地が丈夫で柔らかな風合いなので、黙っていれば袷着物の下に着こなしても良いような上質な織上がりの長襦袢地です。

この生地の長襦袢でしたら、白や無地のようなタイプを見たことがあるという方が、結構多いと思います。

でも、長襦袢の着物通販サイト京都ワビタスでは単衣長襦袢の染にもこだわり昨シーズンからオリジナルでワビタスにしかない蛍ぼかしを染めて揃えています。

昨年は大好評で完売してしまいましたので時期を待っていましたが、ようやく単衣着物を揃える時が近づいてきましたので、今年もブルー・ベージュ・パープルの3色を創りました。

単衣長襦袢(正絹:反物)メッシュ地の市松紋紗ホタルぼかしブルー

透明感があるブルーは最も涼しげな色で人気もあります

生地の光沢と優しい蛍ぼかしの染が幻想的で素敵な単衣用の長襦袢です。

そして、レトロ感もあるオシャレなベージュの■?単衣長襦袢メッシュ地?≪市松紋紗ホタルぼかし≫

生成りやクリーム感覚のベージュの色も淡い単衣のきものには合わせやすい色です。

無地なら少し強めな色ですが、白抜きの蛍ぼかしなので優しい感じに染めあがっています。

そして人気の藤色もモチロン染めています。

■ パープルの単衣長襦袢メッシュ地?≪市松紋紗ホタルぼかし≫

藤色は着物に色重ねがしやすく年齢も幅広く対応できるので、ご要望の多い色です。

この長襦袢は丹後の機屋さんで織り上げている国産品です。

単衣の着物の下にお薦めの正絹長襦袢です。

通気性に優れていますので、7月の夏着物の下にも使える長襦袢です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、単衣の着物?夏の着物用の正絹反物を豊富に揃えています。

それに合わせる長襦袢も揃えて着物ユーザーの皆様のお役にたてるような品揃えをしていきたいと思います。

小紋・長襦袢の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

塵除けコート用薔薇(バラ)のメッシュ織反物「訳あり品」

2013年10月18日 9時53分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【コート・羽織】コーナーから、薔薇の模様を正絹のメッシュ地で織り上げた反物を粋なボカシ染で創った反物がタテに生地の難が発生したため「訳アリ」の処分価格でのお得品とさせていただいてます。

このシリーズは、スリーシーズンコート用として、ガード加工をして塵除けコートに大人気の染着尺です。

今回の分はこの秋に新色で創った新製品ですが、染めあがってきて製品化になってから難が発覚してしまいましたので、売値は卸価格や染める前の白生地価格よりも安い、B反処分価格となります。

■?丹後メッシュ織高級品 【訳アリ処分お値打ち品】?≪薔薇文様ワインレット塵除けスリーシーズンコート≫ ?\12,600。ハタヌケ/a>

画像でみても分かると思いますが、タテに2本筋のように見えるのが、問題の難です。

意外とないワインレット系の素敵な色です、透け透けのメッシュ織ですので、着物との重なって見える色が楽しみな染め上がりです。

縞模様やタテ柄の着物の上に羽織れば、全く分からないと思います。

続いては渋い色の2色です ↓  ↓

■?丹後メッシュ織高級品 【訳アリ処分お値打ち品】?≪薔薇文様グリーン鼠 塵除けスリーシーズンコート≫\12,600。ハタヌケ/a>

グレーとグリーンを上手く使い幻想的な染め上がりで、オシャレな色です。

■?丹後メッシュ織高級品 【訳アリ処分お値打ち品】?≪薔薇文様焦げ茶に紫塵除けスリーシーズンコート≫ \12,600。ハタヌケ/a>

こちらも渋い色ですが、なんともオシャレです、比較的目立たなそうですが、やっぱりありますね。

ここまでの3色は濃い目な色使いですが、最後にお見せする反物は綺麗な薄色で透明感があり違った雰囲気で出来上がりました。

■?丹後メッシュ織高級品 【訳アリ処分お値打ち品】?≪薔薇文様薄いムラサキ塵除けスリーシーズンコート≫ \12,600。ハタヌケ/a>

淡いシルバーグレーのように見えますが、実物は淡い藤グレーの、上品で素敵な色です。

ボカシの色使いも、薔薇の部分をクリーム系で染め上げて明るい色目がとてもオシャレです。

以上の新4色を染め上げた現品あるかぎり、この処分価格で発表しております。

このバラのメッシュ織シリーズは、着付け教室の販売催事や呉服専門店さんなどで、15万以上で売られて大ヒットしている高級品ですので、「難は気にしない」という方には絶対のお薦め品です。

現品無くなり次第サイト上から消えますので、お求め出来なった場合は、ご了承願います。

今なら現品まだございますので、気になるようなら、お早めにです。

小紋・長襦袢・お召しの着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

七緒モデル着用夏の小紋処分品

2013年7月31日 15時04分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)に、七緒に掲載中のモデル着用きものが【モデル着用処分品】として登場です。

着物雑誌七緒の通販誌で、「着物まわり買い物帳」で、使われた絽の小紋で、花火模様の可愛い柄でサーモンピンクです。

■ 七緒モデル着用夏の小紋処分品


実際のモデル着用品です

掲載雑誌『七緒』(2013年5月21日発行)「着物まわり買い物帳」

柄は夏らしく花火の模様で、可愛くてオシャレな小紋です。
生地は良質な駒絽で、正絹らしく優しい風合いの生地で、着心地良い着物です。

正絹衿裏と正絹居敷当を付けてあるので、サイズが合えば即着用して戴けます。

上品で可愛い正絹絽の着物で、夏のお出掛けを、楽しんでいただけたら如何でしょう(*^_^*)

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新商品:夏の下駄 麻ちぢみ

2013年7月19日 14時46分

浴衣や夏の着物でのお出掛けに、上品で涼し気な本麻の鼻緒の下駄を入荷しました。

■ 夏の下駄:麻ちぢみの鼻緒


鼻緒に麻ちぢみの生地を使用しています。

優しい色使いが印象的です。
どんなお着物、浴衣にも合わせていただけるシンプルで素敵な商品です。

裏にはゴム留が施されていて、歩きやすくなっています。

竹と麻の清涼感ある素材がコラボした下駄は、浴衣や夏着物にお薦めな品です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »