Archive for the '男物着物' Category

米沢織:特選男物御袴地「少々難あり」B反処分仕立付きセット

2016年10月26日 16時02分

袴地の産地でもある山形県米沢の機屋さんで袴地の「少々難あり」B反商品が4反あるということで、仕立て付きにしてB反のお値打ち価格のセットで御用意させていただきました。

■ 正絹の男物袴少々難ありB反処分品仕立付きセット ≪米沢織:万葉紬袴地≫

IMG_7804

 

仕立て込の¥44,820(税込)のお値打ちなセットです。

墨黒のシックな無地です、お茶会やその他弓道などにもお使い頂けます。

マークの部分に薄っすらと白くなっています。

 

IMG_7808

 

 

無地はこの1反だけとなります。

■ 米沢織:特選御袴地:縞  仕立て込の¥44,820(税込)

IMG_7799

日本の第一礼装の黒紋付きに合わせることも出来る縞袴です。結婚式や初釜などフォーマルな着こなしが必要な時に重宝します。

 

IMG_7801

 

縞がズレてしまい歪んでいる箇所があります。それがB反の原因になりました。

IMG_7802

 

米沢織:特選御袴地:細縞 仕立て込の¥44,820(税込)

2801017

2801017p

 

この縞は2反あります

1反はタテに織難があり、分かりにくい難です。

IMG_7817

 

もう1反は織始めの所に横に筋があります。

2801017e

 

B反商品といえども正絹の高級袴地が仕立て代まで入って出来上がり価格¥44,820(税込)というのは魅力的です。

袴は使うことは少ないですが、しかし仕事などで使われてる方や、お茶を始めて着物などを一式揃えようという方には大変リーズナブルなのでお薦めです。

この正絹男の袴地B反処分品は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【男の着物】コーナーの【袴】コーナーでご覧いただけます。

京都へ来られるようなことがありましたら、この商品もショールームにて保管していますから、ご来店くださればご覧頂くことができます。

【ショールーム来店受付に関して】

粋な男の着物や長襦袢が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の着物:鈴源織物謹製カスミお召し「最後の逸品モノ」

13時44分

日本全国の織物産地では、その産地それぞれに得意とする織がありますが、例えば山形県米沢も日本有数の織の産地です。

有名なのは紅花染の織物や、白鷹などの置賜紬などありますが、男物の産地としても有名で、袴地はモチロン男着物なら紬やお召しの産地でもあります。

特に関東の呉服店さんの扱う男お召しの殆どが米沢で織られた品しです。

そんな米沢お召しの中で最もクオリティーの高いお召しを扱っているのが鈴源織物さんのようです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)は小紋など反物を多く扱うサイトですが、男性着物の品揃えに力を入れています。

主となる反物は、やはりお召しで、丹後でつくった自社オリジナルお召しや、西陣鳥居良謹製お召しに、米沢東匠猪俣謹製お召しなど様々なお召しを取り扱っています。

昨年(2015年)に初めて鈴源織物さんのカスミお召しを入荷することができ、スグに販売したところ瞬く間に10反完売してしまいました。

その後も産地に在庫があればある分全て入荷するようにしてきたのですが、残念なことに鈴源さんでは生産量を減らされて追加をお願いしても入ることがありません。

しかしながら、奇跡ともいうべきなのか、絶対にもう入らないと思っていた鈴源織物さんのカスミお召しが現品であるということを聞いて、全て仕入れさせて頂くようにしました。

嬉しいことに10反近くあり、色も結構バラエティに揃っていました。

産地の方曰く、「これが最後の品になると思います」と言われてました。

紬のように格好いいカスミで織り上げた高級お召しで、ハイクオリティーで粋な男の着物や羽織に一押しの最高級お召しです。

一般呉服価格なら30万くらいはするんだろうと思いますが、ネット通販の京都wabitasではリーズナブルなお求めやすい設定価格で揃えております。

貴重な最後の品になるかもしれない鈴源織物さんのカスミお召しです、男性の方々でお着物を「これから誂えよう」という方にも嬉しい商品です。

男着物お召し【反物】1点限り ≪鈴源織物謹製カスミ濃紺≫

4000072

4000072r

 

男着物 ≪鈴源織物謹製カスミお召し藍鼠≫ 

4000073

4000073s

4000073p

■ 男着物 ≪鈴源織物謹製カスミお召し金茶≫

4000074

4000074p

4000074r

鈴源織物謹製カスミお召し鶯鼠

4000071

4000071p

4000071r

 

鈴源織物謹製カスミお召し茶

4000075

4000075r

4000075p

鈴源織物謹製カスミお召し薄茶

4000076

4000076p

4000076r

 

男着物≪鈴源織物謹製カスミお召し黄茶≫

4000078

4000078p

4000078s

 

■ 男着物≪鈴源織物謹製カスミお召し:灰竹≫

 

4000079

4000079r

4000079p

以上の色で各1反づつしかなく追加品はございません。とても貴重な最高級の反物で、自信を持ってお薦めできる逸品です。

生地幅40.5cmの反物になります。

粋なお召しの男着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

祝広島カープ25年ぶりリーグ優勝記念に「赤の鯉」男長襦袢:江戸小紋友禅

2016年9月12日 12時07分

2016年9月10日プロ野球では広島東洋カープがセリーグのリーグ優勝を25年ぶりに決めました。

選手の皆さん、広島県及び広島市並びに全国の広島ファンの皆さん「リーグ優勝おめでとうございます」

感動をありがとうございました。

着物通販の京都wabitasでも、広島県のユーザー様が沢山おられます、改めておめでとうございます。

着物と野球とは無関係ではありますが、カープの鯉は吉祥文様の一つとして、着物や裏地の模様に幅広く使用されてきました。

特に男物の裏地として額裏などの模様として人気が高く、実際に広島県の方にお求めいただけることが多いんです。

この25年ぶりの記念すべき達成を記念して、関連付けた長襦袢を京都wabitasのサイトにご用意させていただきました。

男の着物コーナーからは、東京染染色作家:金田染工2代目金田昇謹製の江戸小紋友禅で赤の鯉を染め上げた男長襦袢をご用意致しました。

■ 江戸小紋の特選男長襦袢(二代目金田昇謹製) ≪赤の鯉(荒磯文様)≫

IMG_6953

 

伊勢型で威勢のいい荒磯模様の型を使い、正絹の生地に扱き染した本江戸小紋染めの高級長襦袢です。

黒地に赤で描いた荒磯模様が、男物らしく粋で勇ましく男気溢れる男長襦袢です。

赤の鯉は広島カープの象徴で、品物事態ただいま1反だけの現品限りで保管しています。

IMG_6954

 

「赤の男長襦袢なんてちょっと派手すぎる」というのは過去の偏見で、今は男長襦袢もシックに着こなす派と、柄や色など派手なタイプを着こなす派に分かれ、それぞれに需要が多いんです。

染め自体も男物専門でされてる染屋さんだけでなく、どちらかというと女性用の染工房で創ることが多いです。

本品は江戸小紋の東京染長襦袢で、金田さんのセンスが光る作品になっています。

IMG_6955

シックな黒に派手な赤を見事に扱いてきれいな染め上がりです。

男長襦袢ですが、女性の方なら大島などの下に着る長襦袢としてもぴったりです。

鯉は縁起のいい吉祥がらでもあり、川を昇る鯉がそのままの勢いで天に昇り竜になるということで、鯉の模様は昇進柄として使われてきました。

このままクライマックスシリーズも勝ち上がり、パリーグの優勝チームにも勝って日本一になってもらいたいと思います。

この赤の鯉を染めた長襦袢は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の粋な男着物コーナー【長襦袢コーナー】で現品1反限りで販売中です。

高級長襦袢ですがネットならではのお求めやすいリーズナブルな設定価格となっております。

祝、広島東洋カープ優勝記念、赤の鯉の長襦袢でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

手染に拘る正絹男モノ長襦袢

2016年8月30日 9時12分

手染による加工で創った、粋な正絹男長襦袢です。

 特選男物長襦袢 ≪濡れ描き手染め友禅:格子染ブラウン≫

63000428

男物らしくシックに染め上げた、オシャレな正絹長襦袢です。

 

63000428p

 

横段の染とタテの柄を重ね合わせることで、見事なグラデーションで格子の柄が染め上がりました。

茶・墨茶・金茶の色を上手く使い、ハイセンスな染め上がりの男長襦袢です。

63000428r

 

■ 特選男物長襦袢 ≪濡れ描き手染め友禅:格子染グリーン≫

63000429

ブラウン同様に、グリーン系も粋なシック系の色に染まりました。

 

63000429p

 

手染加工でないと出せない創作長襦袢です。

男着物に合わせやすい色にしてあるので、グリーンだけでなく、紺系や茶系に黒などの着物の下に着こなすことが出来る男長襦袢です。

63000429r

 

■ 特選男物長襦袢 ≪手染めシケ引き友禅≫

63000430

男長襦袢の定番でもあるシケ友禅染です。

荒々しく色を重ねて粋な染にで、レトロな色使いでカジュアル感ある染め上がりです。

63000430p

 

上の画像を見て分かるように、シケの継ぎ目があるのが、手で染めている証明です。

普通のシケ引き加工は、横段で間隔を空けて染めていきます。何故なら本品のようにタテに続けると生地が13m近くあるので絶対に通して染めることは出来ません。

人間が染めるのですから、1mなのか必ずどこかに継ぎ目が出ます。しかし、手間はかかりますが、その分手染でしか味わうことの出来ない染め上がりを楽しむことができます。

63000430r

 

何色モノ色を使っていますが、一色一色丁寧に、それでいて勢いよく染重ねて本品は出来上がっています。

生地全面に染められていますので、着物の袖口や裾がめくれた時など、どこからでも柄が見えるオシャレで粋な男のシケ引き友禅長襦袢です。

着物通販の京都wabitasでは、お召しなど表物だけでなく、裏地から長襦袢まで上質な反物を常に揃えています。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男物羽織裏 正絹額裏京友禅摺り

2016年8月29日 15時33分

男羽織の裏地コーナーにオシャレで粋な額裏(正絹羽織裏)を追加しました。
表地よりも裏地に高価な生地を使ったり、派手な絵柄を施すことを『裏勝り』と呼びます。
江戸時代に庶民が贅沢を禁止され、どうにかオシャレを楽しみたいと制約の中で生まれ発展していった名残が現代に引き継がれ裏地に凝るようになっています。
見えない裏地に凝るのが粋で、センスの良さが感じられます。

1070125 1070126 1070128

1070093 1070094 107012

■  黒田節ブルーグレー

城に竜の杯を描いた黒田節の模様を豪華に染め上げています。

1070125p 1070125r

一富士二鷹三茄子

縁起の良い初夢とされる、富士山・鷹・茄子をブルーグレーの男物らしく落ち着いた色に染め上げました。

1070126p 1070126r

竜虎:ブルーグレー

迫力ある竜と虎との睨み合いを丁寧に染め上げたブルーグレーの深みある色です。

1070128r 1070128p

能面:翁ブラウン

昔から残されていた型紙を出して染め上げた、復刻版の作品です。

1070093p 1070093r

能面:翁グレー

染め上がりでは想像できないほどの型枚数を用いて染め上げている作品です。

1070094p 1070094r

富士山に東海道五十三次

歌川広重の東海道五十三次を豪華に染め上げた、男物額裏(羽裏)地ですが、柄の無い無地場の所に染シミのようなムラが1ヶ所あるため、現品処分の大変お求めやすい価格で設定致しました。

107012p 107012r

豪華な友禅は、京都の摺り染職人により、何枚もの型紙を摺り合わせて染め上げた作品です。
表だけでなく、見えない裏にも凝ったオシャレをお楽しみください。

粋な男の羽裏(額裏) 着物通販サイト京都wabitas

男の着物:小千谷紬の染着尺(反物)

15時18分

紬の産地でもある新潟県本場越後小千谷で織り上げられた白紬で、男性用に織られた生地が少しだけ産地から届いたので、男性着物用に早速染めました。

小千谷といえば、なんと言っても「小千谷ちぢみ」で有名ですが、その製織技法で紬糸を使い織り上げたのが「小千谷紬」です。

また、「小千谷紬」というと先染織物という感じがしますが、今回は染用の紬です。

生地は大新織物さんで織られた、本場小千谷紬織物の白紬を使っています。

330007k

手紡ぎ糸から織り上げられる小千谷紬は、絹独特の光沢と手ざわりのよさに加え、素朴な味わいが見事に調和した織物です。

本品は本場小千谷紬織物検査に合格した上質の純絹織物の白生地です。
紬糸の節糸がシャリ感がある中にもパサパサすることなく、絹の風合いを残した肌触りの良い高級紬です。

男物用の生地は生産数も少なく限られた品しか無い貴重な商品です。

そんな貴重な生地が何故仕入れることができたのかというと、全て1ヶ所ないし何か所に「訳あり」の難があるというB反の白紬で、男物用を扱うところがあまりないため私共にご提供して頂くことができました。

しかも、同じ機屋さんの紬でも様々な品があり、偶然にも全て異なる生地が4点入荷出来ました。

モチロン「訳あり」の生地ということで、普通一般的に20万円以上で発表されている小千谷紬とわ比べものにならないくらい、大変お求めやすい価格でご用意出来ました。

無地染したら売れ筋なんでしょうが、難の箇所が目立つかもしれないのでやめて、ちょっと斬新にモダンな染でシックな色使いのボカシ友禅を染めました。

幻想的に色が変化して紬の生地にマッチした染に出来上がりました。

小千谷紬として先染の織物にも負けないくらいオシャレな染上がりです。

■ モダンで粋な男着物:染着尺「訳アリ」 ≪本場越後小千谷紬重ね染≫

IMG_6390

濃くてシックな色を重ねて染めて、粋な紬に出来上がりました。

IMG_6528

シャリ感あって単衣にも良さそうな丈夫な生地です。

IMG_6527

 

タテに流れがあり、ヨコに節の入った最もシャリ感ある織上がりの生地に、幻想的な染を施しております。

IMG_6394

 シックな色の変化がオシャレで、若い方でも着こなせる粋な紬の着尺が完成しました。

染は枠場を使い手染加工で綺麗に仕上がっています。

IMG_6393

■ モダンで粋な男の染着尺「訳アリ」 ≪本場越後小千谷紬重ね染≫ 濃い緑に墨 

IMG_6401

細かなタテ縞のような文様に織り上げてる白紬を使い染め上げました。

柔らかな織上がりの生地で、染付も綺麗です。

IMG_6530

この紬は髭紬のように糸が浮き出ている面白い高級紬です。単衣には適さずに、裏地を使い袷の仕立てにお薦めです。

 

IMG_6529

染付きがいいので綺麗なグリーン系の色が重なり、粋でオシャレな染に出来上がりました。

IMG_6407

IMG_6404

それぞれ生地の幅は40.8cm~41.5cmくらいあり、裄の長い男性着物に十分なサイズです。

いままでお召しを中心に扱ってきた京都wabitasの男着物ですが、各産地から魅力的な素材が入るようになり、これからも男性きものユーザーのご要望にお応えできるよう、商品創りに力を入れていきます。

粋な男の着物が格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

正絹長襦袢:男物フリーサイズ小紋柄

13時00分

粋な男着物を揃える着物通販の京都wabitasから、男物正絹長襦袢(反物)の小紋タイプが追加です。

生地は正絹の精華で、生地幅40cm(1尺5分)のフリーサイズです。

柄は男性でなく女性用としても使えるオシャレな色柄で、価格もお求めやすくリーズナブルなタイプになります。

紬やお召しなどカジュアルな着物などの下にお薦めです。

■ 正絹男長襦袢:反物 ≪モダンな流水文様:ベージュに紫≫

63000334

古典文様の流水柄を少しモダンにアレンジしたデザインの、おしゃれな小紋友禅の男長襦袢です。

男物には少し派手めの綺麗な色を使いました。

63000334p

チラッとしか見えないので、その分少々斬新なオシャレを楽しめるのが、長襦袢です。

63000334r

モダンな流水文様:ブルー

63000335a

寒色系の落ち着いた色で、男女共にお薦めな長襦袢です。

 

63000335o

63000335r

 

■ 正絹男長襦袢:反物 ≪笹蔓模様:紫≫

63000332a

上品な文様をカジュアルな色で小紋に染めた、長襦袢です。

 

63000332r

 

シックな色が多い男の着物に、意外とこの紫色がぴったりはまっています。

63000332p

 

■ 正絹男長襦袢:反物 ≪笹蔓模様:臙脂≫

63000333

少々茶掛かったレンガ系の錆び朱色です。

 

63000333s

 

焦げ茶系の男着物の下にコーディネートできる長襦袢です。

63000333p

 

ラストにシックな配色でカジュアルな小紋柄の長襦袢2点です。

■ 正絹男長襦袢:反物 ≪矢絣り小紋友禅:墨黒≫

63000320

黒にグレーの組み合わせは男性はモチロン、女性用にも人気なモノトーンカラーです。

お召しに合わせてみました。

 

63000320r

 

■ 正絹男長襦袢:反物 ≪麻の葉小紋友禅:鼠≫ 

63000319

細かな麻の葉文様がグラデーションが効いて綺麗な染め上がりです。

 

63000319p

 

男着物の定番色でもある紺色で作ったお召しに合わせてみましたが、なんの問題もなくピッタリあった感じです。

63000319r

 

着物通販サイト京都wabitasでは、着物や羽織に使えるお召しや紬の反物をはじめ、男長襦袢など裏モノ関係まで豊富に揃えています。

正絹男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

祇園祭に着物メーカーのファミリーセール今年も開催決定(2016年受付開始)

2016年6月24日 16時35分

7月に入ると京都は祇園祭で、一ヶ月間が祭りになります。

先祭り、後祭り共にクライマックスの山鉾巡行まで、山鉾の町内は準備で忙しくなり祇園祭ムードが高まっていきます。

そんな祇園祭で盛り上がる京都では、着物を扱う問屋さんやメーカーなどが呉服店さんのお客様を対象に呉服催事をそれぞれされます。

着物通販サイト京都wabitasでは、毎年この時期は着物メーカーさんが主催の着物ファミリーセールに参加してきました。

6月20日を過ぎて、「今年も開催されるのでしょうか」というような問い合わせが、サイトを通してや電話で入るようになってきました。

勿論今年も開催日程が決まりましたので、お知らせさせて頂くのと同時に、参加予約の受付も開始させていただきます。

ショールーム1IMG_7411IMG_7413IMG_9954IMG_9970

日程7/14~7/16の朝10時から夕方17時まで(16日最終日は16時まで)

(7/17は先祭りの山鉾巡行式があります)

開催地:京都

品揃え:小紋・お召し・訪問着・色無地・紬・帯・男物・長襦袢・夏物・小物・コート(反物)などが揃います。

【予約受付方法について】

催事を見てみたいという方は、≪電話≫もしくは≪お問い合わせフォーム≫から「祇園祭ファミリーセール参加希望」という風にお申込み下さい。

入場券をお送り致します。

小売店さんや、問屋さんへ自社で作った品物を卸すメーカーならではの、新鮮な品がとってもリーズナブルなお求めやすい価格設定で並びます。

京都wabitasのサイトで扱っている品も持ち込みますので、AB反のお値打ちな単衣の品もご覧いただけます。

ファミリーセールならではで、品物によっては京都wabitasと同価格もしくは、それより幾らか安くなっている品もあると思います。

主な扱い品は、正絹小紋・お召し・置賜紬伝統工芸士の品・訪問着・色無地・夏物・長襦袢・名古屋帯・袋帯・裏モノ・麻製品など以前とは比較にならないほど品揃えが充実しております。

特に置賜紬伝統工芸士の品は、サイトでも出している白鷹お召や紅花など、織の産地:山形県米沢の希少価値の高い素晴らしい品々を揃えて、ご覧いただくことができます。

【置賜紬の伝統工芸士の作品】

※小松織物:小松紀夫氏謹製の白鷹お召し(伝統の板締め絣糸)

IMG_2412

結城や本場大島に並ぶ、最高級織物を手に取って見て頂くことができます。

IMG_2415 IMG_5028

IMG_5043IMG_5046

IMG_2420

IMG_2406

IMG_4732

IMG_5030

 

 

※斎藤工房:斎藤俊弘氏謹製の長井紬の着物

3002003b

 

3002005r  3002004r

3002006r 3002007r

3002003r  3002004k

3002007p 3002005p

3002006g

 

袋帯もございます。

※紅花染:新田(株)の伝統工芸士新田英行氏謹製品

夏物の紅花染織物

270309r 270310s

270312s 270311r

270313s 270308s

新田英行氏ならではの手引き紬

3002054s

 

※大好評、佐藤真一氏謹製の白鷹織り草木紬

IMG_3310

IMG_3312 IMG_33223

※長岡正幸謹製のお召しや綾織のシックな織物

夏~単衣用の出羽お召し

IMG_1676

 

シックな着物で人気の高い綾織

IMG_3828  IMG_3836

IMG_3839

 

※渡源工房 渡邊 徹氏謹製の紅花紬

3002020_BE1f 3002021_BE2s

3002022_BE3f 3002023_BE4f

3002022_BE3r

 

米沢産地の織物が充実しているのですが、織物といえば帯です。祇園祭の催事には米沢ならではの独特な名古屋帯をご覧いただけます。

※戸谷優氏謹製の希少価値の高い帯:八寸(夏にも使えます)

IMG_4179  IMG_4187

IMG_4200  IMG_4212

IMG_4216

 

※榀糸織八寸米沢の帯

IMG_4704

 

この帯は米沢の問屋1社にしか無い、貴重な品です。植物の蔓を繊維にして織り上げた、天然そのままの素材感が素晴らしい作品です。

IMG_4693  IMG_4714

 

日本(米沢)の伝統工芸士の作品がサイト同様にリーズナブルな設定でご覧頂けます。

この他、加藤改石の牛首紬や、小千谷紬、ぜんまい紬などの紬着尺も品揃え豊富です。

【小千谷紬の染着尺】

IMG_2766  IMG_2769

IMG_2773   IMG_2783

IMG_2812 IMG_2397

330005r 330006r

330008r IMG_2815

 

これらはほんの一部の品で、当日は沢山の小千谷紬の高級染着尺が並びます。

【加藤改石謹製の牛首紬染着尺】

340001a

340001b 340002b

340003b 340005b

340007b

IMG_5048  IMG_5059

期間が7月中旬なので、夏物も沢山揃います。

高級な正絹の絽着尺や、定番の本麻近江ちぢみもメーカーならではの、リーズナブルな価格です。

そして西陣織袋帯や米沢の八寸など帯が沢山揃い、琉球紅型の染帯も素敵です。

西陣織袋帯          米沢織:八寸名古屋帯

琳派の小紋 IMG_2192

 

琉球紅型染:名古屋帯

IMG_1044 IMG_1050

 

 

そして常に品揃えがどこよりも多い男物では、昨年以上にお召しなどの反物を揃えます。

【男の着物コーナー】反物・帯・裏地・長襦袢・小物までトータルに揃います。

IMG_6934 IMG_6936

IMG_2241IMG_2240

IMG_6937 IMG_7178

今年の祇園祭は、土日が絡みますので、沢山の方々が京都へ来られると思います。

祇園祭の観光に加え、着物も見てみたいという方は、7/10(金)まで受け付け致しますので、どんどんお申し付け下さい。

祇園祭の着物メーカーファミリーセール開催と、予約受付についてでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

夏やスリーシーズン対応の男羽織:正絹紋紗の色無地

2016年5月10日 17時57分

梅雨の時期から、そろそろ羽織は薄物で丁度いい蒸し暑い季節になってきました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、単衣の羽織や塵除けコート用に女性向けの薄物素材の反物を多数品揃えしております。

女性用の羽織モノは、各産地ともに何処もが新商品を織っておられるのですが、何故か男性用に対応できる商品が少ないです。

男着物の品揃えにも力を入れている京都wabitasでは、夏にも羽織れる男の夏羽織用の商品を独自に創り揃えています。

男のとなると、裄の長い方にも対応できるように、生地の幅を広めのキングサイズ幅にしています。

そんなキングサイズ幅で、夏の羽織ように丹後の機屋さんに紗の紋織で創った紋紗を、粋な色に染めて揃えました。

6009065e

6009064b

6009063d

 

色は上の3色で、織は正絹の紋紗です。織の模様は絣模様になったヨロケ格子で、無地感にも見える粋でオシャレな織になっています。

6009063e

 

一番羽織として利用しやすい黒と、粋な紺色に、レトロな深緑の3色が現在染め上がりました。

■ 男の羽織用の紋紗:ヨロケ絣格子 ≪6月~9月の羽織【黒】≫

6009063

 

6009063a

■ 男の羽織用の紋紗:ヨロケ絣格子 ≪6月~9月の羽織【紺】≫

6009064

 

 

シックな紺色で、良い色に染まりました。

6009064d

黒にも負けない粋な色で、男の装いらしく格好いい色です。

 

6009064e

 

 

羽織に適した、濃い紺色の無地です。

6009064a

 

6009064c

 

黒と紺は男物らしくシックで粋な色で、女性の方も好まれる色でもあります。しかし次のレトロな色は男物らしく深みある渋い色で染めました。

■ 男の羽織用の紋紗:ヨロケ絣格子 ≪6月~9月の羽織【深緑】≫

6009065

6009065c

 

 

レトロ感溢れる渋い色で粋です。

6009065a

 

6009065b

 

通気性の良い紋紗は、軽くてシャリ感があり男の羽織向きにピッタリの素材です。

夏に着流しで歩くのに違和感がある方は、この紋紗の色無地で創った羽織がお薦めです。

絽の品とは異なり、5月後半から10月初めまでの長い期間にご利用頂ける、正に重宝する商品です。

夏の男着物や羽織が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏にお薦め男の角帯:和紙織「流星」

2016年5月6日 10時19分

 

着物通販サイト京都wabitasでは、夏の男の着物や羽織用に、麻や正絹素材の夏用反物を揃えています。

お茶会用なら正絹駒絽の色無地や、夏お召しの色無地です。

普段着なら本麻の近江ちぢみが絶対のお薦め品です。今年は黒の無地も創りましたので、羽織にもお薦めです。

羽織なら薄物の米沢織物紋紗など正絹で創りました。

そんな着物や羽織など表物をオシャレにコーディネートするために必要なのが帯です。

男の帯と言えばモチロン角帯になります。

夏の角帯を探すと、安いモノは浴衣用のポリエステル素材が多く、正絹などになると一気に高価な品になります。

男角帯の夏物用は、あまり生産がされていないようで、重宝するモノが見つかりません。

しかし、京都wabitasでは、昨年から米沢織の品で和紙織の流星を夏用として扱い始めました。

4004114b 4004116

4004132 4004157

 

和紙と絹を絡めて織り上げたその風合いが、とても締め心地良く人気の品です。

軽くて通気性にも優れていますので、夏用もってこいです。夏用限定品ではないので、春も夏も秋も使えて、ほぼオールシーズンに対応できる角帯です。

そんな和紙織の角帯:流星を、京都wabitasでは今年色数を増やして揃えています。

ドットの模様が流星のように流れのある配色になっていて、とてもオシャレな帯です。

近江ちぢみと合わせて、粋な夏のカジュアルな着物として、オシャレにコーディネートしてみました。

◆夏の男角帯:和紙織流星 茶にブルー

4004113a

トップ染ブラウンの近江ちぢみとコーディネート

 

4004113p

4004113r

 

夏の男角帯:和紙織流星 白に緑

4004114a

 

緑の近江ちぢみとコーディネート

4004114p

4004114r

夏の男角帯:和紙織流星 紫にグレー

4004117a

トップ染グレーの近江ちぢみとコーディネート

4004117p

4004117r

夏の男角帯:和紙織流星 生成りに黒

4004123a

 

微塵格子墨グレーの近江ちぢみとコーディネート

4004123p

 

4004123t

 

夏の男角帯:和紙織流星 生成りに黄緑

 

4004128a

 

微塵格子ブラウンの近江ちぢみとコーディネート

4004128p

4004128r

 

夏の男角帯:和紙織流星 黒に赤

4004133a

 

紫の近江ちぢみとコーディネート

4004133p

4004133r

 

夏の男角帯:和紙織流星 黒にブルー

4004134a

 

微塵格子グレーの近江ちぢみとコーディネート

4004134p

4004134r

 

夏の男角帯:和紙織流星 黒に薄紫

4004156a

 

紫の近江ちぢみとコーディネート

4004156p

4004156r

 

夏の男角帯:和紙織流星 ブラウン

4004157a

 

紫の近江ちぢみとコーディネート

 

 

 

4004157p

4004157r.

夏の男角帯:和紙織流星 白に黄緑

4004158a

4004158r

 

夏の男角帯:和紙織流星 生成りに藤紫

4004159a

 

微塵格子の近江ちぢみとコーディネート

4004159p

4004159r

 

この他に京都ワビタスのサイトには色がもっとあります。

夏のカジュアルな男の着こなしを、京都wabitasからご提案させていただきます。

夏の男着物を揃える着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

« 前ページへ次ページへ »