ハンケイ500m vol.68 掲載のお知らせ

2022年7月11日 18時00分

7月発行の京都のフリーマガジン「ハンケイ500m 」vol.68に、
着物コラム:着物を自由に楽しむための「知っておきたい着物のあれこれ」が掲載されています。



今回の質問者は成人式で振袖を着たことで着物に興味を持ったという学生さん。

夏に着物でお出かけをしてみたい!とのことで、京都wabitasの麻製品を中心にコーディネートしています。



ライムイエローの近江ちぢみに、白緑色の麻の長襦袢のさわやかな組み合わせに、

大胆な花柄の帯を合わせています。

帯揚げと帯締めにはビビットカラーを使い、夏にぴったりのコーディネートが完成しました。



■麻の着物

■麻の長襦袢

麻の着物・襦袢は、接触冷感や汗の吸水・発散に優れ、暑い日にもさわやかに着こなせるため夏の着物にぴったりです。
ご自宅の洗濯機で気軽に手入れができるのもうれしいポイントです。

また麻の襦袢は、カジュアルシーンでは真夏だけでなく、春・夏・秋のスリーシーズンと長い期間着用される方が増えてきています。



京都wabitasでは、夏は麻製品に特に力を入れて販売しております。
麻の着物は、すぐにご着用いただけるプレタの商品もご用意しております。

また、麻の着物にも合わせていただける、半巾帯や兵児帯も多数ございます。

京都wabitasのサイト京都wabitasYahoo!ショッピング店をぜひご覧ください。




以上、雑誌掲載のお知らせでした。

ハンケイ500mは、京都市営地下鉄改札付近など市内を中心とした京都府内をメインに
関西は兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市)・奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡)・滋賀県(大津市)、
他にも東京23区内や武蔵野市、新潟県新潟市にも設置されています。

詳しい設置場所は下記URLよりご覧ください。(ハンケイ500mのサイトからアクセスできる、設置個所マップです。)
https://onl.tw/jh2pF2Z

お近くに設置場所があるという方は是非お手に取っていただければと思います。
また、京都市内に旅行等の予定があるという方は、京都市営地下鉄改札付近のラックをお探しください。
人気がありすぐになくなってしまいますが、定期的に補充を行っているとのことでした。

また、ハンケイ500mのサイトでバックナンバーが公開されておりますので、前回掲載して頂いたvol.67

をご覧いただけます。
近くに設置場所がなかったり、無くなってしまっていたりして見られなかったという方は是非こちらからご覧ください。
https://www.hankei500.com/backnumber.php



📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【新商品のお知らせ】カジュアル兵児帯

2022年6月16日 16時10分

“染”と“織”にこだわった商品を創作されている、京都の「ひでや工房」謹製の兵児帯を、Yahoo!店に追加しました。



■カラフルな市松模様

パステルカラーのかわいい色合いで市松模様を染めています。



■グレーにカラフル糸のライン

グレーの地色にカラフルなグラデーションの糸で、横にラインが入っています。

ラインは細いのでカラフルなかわいさがありつつもあまり派手な感じではないので、

いろいろなコーディネートに合わせやすいかと思ういます。

■横段模様

ブルー、パープル、グリーン系の落ち着いた暗めの色合いの横段模様に、カラフルな糸で細縞が入っています。

こちらは糸に麻も使われているのでさわやかに締められます。



以上の兵児帯を「半巾帯・兵児帯」コーナーへ追加いたしました。

これからの夏に向けてはもちろん、季節を問わず気軽なカジュアル着とのコーディネートを楽しんでいただけます。

京都wabitas-Yahoo!店-

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

カジュアルな男角帯を入荷

15時39分

着物通販サイト京都wabitasでは、カジュアル着物の品揃えにも力を入れています。

これまでのカジュアル着物といえば主に紬など正絹の高級品が主体でしたが、最近は女性物を中心にヤフーショッピングサイトで綿やポリエステルの縮緬素材の、リーズナブルな半幅帯や兵児帯を揃えています。

男物も同じように、新しく綿100%の角帯を入荷しました。

7月になると浴衣を着るシーンも増えますので、浴衣や着物など夏の普段着に着る和服にコーディネートできる角帯です。

夏帯、浴衣帯、単衣の帯だけでなく、普段着としてオールシーズン使えそうなタイプもあるので、ご紹介致します。

■ 男物角帯(綿100%) ≪縮緬地の絣格子≫

綿の縮緬地で凹凸のシボがある生地で、粋な絣格子を織った角帯です。

■ 男物角帯(綿100%) ≪ヨロケ流水縞≫

これはドビー織機で織った正にカジュアルな帯です

■ 男物角帯(綿100%) ≪縮緬地浮かし染collar≫

裏面を表にして仕立てた角帯です。裏面を見せたことにより、朧げで幻想的な色彩に見せています。

もう1色はシックなグレーのモノトーン

角帯(綿100%) ≪縮緬地浮かし染モノトーン≫

裏側は染が浸透してないので、それが逆にデニムのようなカジュアル感をだして粋に見えます。

■ 男物角帯(綿100%) ≪花鳥柄リバーシブル≫

絹紅梅のようなシャリ感ある生地で、花鳥模様を織ってあり、両面使いで仕立てしてあります。

■ 男物角帯(綿100%) ≪ラメ入り格子チェック≫

洋装のような格子チェックですが、見る角度によってラメ糸がさり気なく煌めいて見えたりします。

そして、少々派手ですが、こんなモダンな角帯も入りました。

■ 男物角帯(綿100%) ≪縮緬地にプリントの格子友禅≫

彩りカラフルな染の角帯です

そして、夏らしく涼し気に魅せるため、絡み織ジャガード織機で織った、隙間のある生地で2色揃えました。

■ 男物角帯(綿100%) ≪綿の絡み織ジャガード≫

一番涼し気に見えるタイプと思い、この色を選びました。

もう1色は、裏表色違いのリバーシブル仕様です

■ 男物角帯(綿100%) ≪綿の絡み織ジャガード両面≫

臙脂系の色にモスグリーンの両面使いができるタイプです

これまで京都wabitasの角帯は、正絹と麻、それに高級榀布という品揃え構成でしたが、今年から綿のカジュアル帯が加わりました。

お茶会用など改まった所に締めていく帯だけでなく、浴衣にも締めることができるような普段着用も豊富に揃っています。

京都wabitasでは男物の着物を広めるため活動すると共に、織物産地へ直接行って積極的に商品を創ったり、仕入れたりして、何処よりも沢山の商品を揃えています。

ワビタスのwebサイト及び京都のショールームで品物をご覧頂けます。

良い品をリーズナブルな設定でご提供させて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【新商品のお知らせ】カジュアル半巾帯

2022年5月31日 18時00分

“染”と“織”にこだわった商品を創作されている、京都の「ひでや工房」謹製の半巾帯を、Yahoo!店に追加しました。

綿素材や綿麻、ポリエステルの縮緬地で、それぞれいろいろなタイプの柄を入荷しました。


■白のレース

生成りのレース織の生地を2枚合わせた、上品な半巾帯です。



■ダイダイ染風ムラボカシ リバーシブル

ピンク、イエロー、グリーン、パープルなどの色でダイダイ風のムラボカシ染めのデザインです。

裏地は落ち着いたグリーンの幾何学模様を織ったレース素材で、リバーシブルでご使用いただけます。

赤の近江ちぢみの着物とのコーディネートです。



■フラッグモール リバーシブル(カットジャガード)

以前販売しておりました兵児帯の、半巾帯バージョンです。

表はグレー、裏はベージュの生地に、旗のように見えるカラフルな「フラッグモール」糸を織り込んでいます。

表面に飛び出すカラフルな糸がおしゃれでかわいい帯です。



■ドット:ネイビー

紺の地色に、赤、水色、ベージュイエローの3色の糸が横段のドット模様になるように織り込まれています。

シンプルでかわいい、着物とのコーディネートがしやすいデザインです。



■インドジャガード:黄緑(カットジャガード)

インドのジャガード生地を半巾帯にしています。

薄い黄緑の地色に、カラフルな糸で十字模様をデザインしています。



■風車:ターコイズグリーン

ターコイズ系グリーンの地色に、赤・黄・ベージュ・黒で風車のような幾何学模様を描いています。

裏は墨グレー一色です。



■幾何学模様:白に紫

白に藤パープルで、毘沙門亀甲文様のような幾何学模様を描いています。

裏地は表と同じ綿の、青緑色の生地です。



=================================

ここから紹介するのは、ポリエステルのちりめん生地を使用したものです。



■モダンフラワー リバーシブル

モダンな花柄を色違いのリバーシブル仕様に染めました。

グレー×黒と、赤紫×黒のくすみカラーがおしゃれな配色です。



■古典文様:鹿の子

黒に赤・黄色・紫・緑の色合いで、古典な花柄を染めました。抽象的な楓、梅、菊の模様を鹿の子模様で描いたデザインです。

裏は黒一色のちりめん生地です。



■花柄

カラフルな色合いでバラなどの花柄を染めました。

洋服感覚で楽しんでいただける、おしゃれな半巾帯です。

裏地は黒一色のちりめん生地です。



■ドットフラワー

ベージュの地色のちりめん生地に、黒のドット模様で花柄のシルエットを描いています。

いろんな大きさのドット模様がポップなデザインです。

裏地は黒一色のちりめん生地です。



■モノクロフラワー:桔梗風

モノクロカラーで桔梗のような花柄が全体に描かれています。

シンプルなカラーで上品なデザインの半巾帯です。

裏地は黒一色のちりめん生地です。



■ストライプ模様

ベージュや紫、青色で斜めストライプ模様がデザインされています。

裏面も黒一色のちりめん生地です。



■唐花:グリーンにグレー

落ち着いた緑色の地色に、グレーに墨紫の色合いで唐花模様が描かれています。

裏地は黒一色のちりめん生地です。



■唐花:ブルーにブラック

同じ柄の色違いで、青紫の地色にブラックとグリーンのラインの組み合わせです。

また生地も同じくポリエステルのちりめん生地ではありますが、こちらの方がちりめんのしぼがあっさりしているタイプです。

両面同じ柄なので、裏表を気にせず使えます。




以上の半巾帯を「半巾帯・兵児帯」コーナーへ追加いたしました。

これからの夏に向けてはもちろん、季節を問わず気軽なカジュアル着とのコーディネートを楽しんでいただけます。

京都wabitas-Yahoo!店-

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ハンケイ500m vol.67 掲載のお知らせ

2022年5月10日 18時00分

本日5月10日(火)発行の京都のフリーマガジン「ハンケイ500m 」vol.67に、
着物コラム:着物を自由に楽しむための「知っておきたい着物のあれこれ」が掲載されています。

11月発行のvol.64から始まり、今回で4回目です。



今回は「納涼床に合う着物」についてです。

質問者さんは、今年新社会人になったばかりの鈴木さんです。



コーディネートも納涼床へのお出かけに合わせています。



スタイリストのコバヤシクミさんがお持ちいただいたきれいな青磁色の名古屋帯が
鈴木さんの好きな雰囲気ということで、帯に合わせてコーディネートしています。

小紋は、丹後で織られた縮緬のようにシボは無くつるりとした質感の駒無地の生地に、花唐草の模様を染めています。
かわいいふんわりとしたパステル系の色合いで、上品でかわいい小紋です。

鮮やかなレモン色のが華やかさをプラスしています。

蝶の輪だしの帯揚げも紫色が上品です。



また、麻の長襦袢もご紹介いただきました。

麻製品は基本的に盛夏に着るものではありますが、早ければ4月ごろから暑い日もありますので、
カジュアルシーンであれば冬以外のオールシーズン麻の襦袢を切るという方も多くいらっしゃいます。

京都wabitasでは無地のもの以外にも、メッシュ織りで透け感のあるものや無地織に友禅染を施したものなど、
いろいろな種類とカラーの麻襦袢をご用意しております。

■京都wabitas 麻の長襦袢■




以上、雑誌掲載のお知らせでした。

ハンケイ500mは、京都市営地下鉄改札付近など市内を中心とした京都府内をメインに
関西は兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市)・奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡)・滋賀県(大津市)、
他にも東京23区内や武蔵野市、新潟県新潟市にも設置されています。

詳しい設置場所は下記URLよりご覧ください。(ハンケイ500mのサイトからアクセスできる、設置個所マップです。)
https://onl.tw/jh2pF2Z

お近くに設置場所があるという方は是非お手に取っていただければと思います。
また、京都市内に旅行等の予定があるという方は、京都市営地下鉄改札付近のラックをお探しください。
人気がありすぐになくなってしまいますが、定期的に補充を行っているとのことでした。

また、ハンケイ500mのサイトでバックナンバーが公開されておりますので、前回掲載して頂いたvol.65をご覧いただけます。
近くに設置場所がなかったり、無くなってしまっていたりして見られなかったという方は是非こちらからご覧ください。
https://www.hankei500.com/backnumber.php



📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

白鷹お召し板締め絣「麻の葉」と「蚊絣」

2022年4月28日 8時12分

着物通販サイト京都wabitasでは、山形県の伝統的工芸織物「白鷹お召し」を取り扱っています。

板締めで染める絣で模様を出す、白鷹ならではの板締め絣お召しです。

一反織り上がるのに1ヶ月以上かかるため、滅多に入荷することが出来ないのが現状です。

白鷹お召しを織る工房は小松織物工房さんと、佐藤新一工房さんの2軒だけです。

京都wabitasでは主に小松織物工房さんの白たかお召を扱うようにしています。

そんな小松織物工房謹製白たかお召の、麻の葉模様と、蚊絣無地を入荷することができました。

◆白鷹お召し板締絣手織り ≪麻の葉≫ショールームでも常設中)

今まで松皮菱や七宝に蚊絣を扱ってきましたが、麻の葉は初めて入荷しました。

細かな亀甲絣で麻の葉模様を織りだしています。

模様になるように作られた板に糸を巻き、締め上げて染料を何度もぶっかけ注染して、麻の葉模様の絣糸が出来上がります。

出来上がった絣糸と御召し糸(強撚糸)でコツコツと手機で織ること、1ヶ月~2カ月かけて1反の織物が完成します。

大島紬の絣とは違う、白鷹伝統の製法から生まれるお召しは、持った瞬間に凄い織物だというのが分かります。

強撚糸から生まれる凹凸のシボが、風通しを良くして単衣の着物にも適していることから、袷の着物だけでなく、単衣に誂える方が多いです。

特にこの生成り色を単衣着物としてご愛用される方が、多くおられるようです。

そして、麻の葉を入荷してから1か月後ですが、今度は蚊絣無地の黒を入荷することができました。

■ 白鷹お召し板締絣手織り ≪小松織物工房:黒の蚊絣≫

こんなに立て続けに白鷹お召しを入荷することが出来たのは本当に何年ぶりかのことです。

正真正銘小松織物さんの蚊絣無地です。

これで現在5タイプの白鷹お召しを揃えることが出来ました。

今あるのは七宝が1色、ヨコ段絣が2色、麻の葉1色、蚊絣1色です。

たった5反と思われるかもしれませんが、5本そろえられることは大変なことで、凄く貴重なことなのです。

白鷹お召しをお探しの方のために、お役にたてるように今後も増やしていければと常に思っています。

そのため、4月から「白たかお召し」ページを新たに開設させて頂きました。

板締め絣お召しだけでなく、小松織物工房謹製で自動織機で織った白たかお召し微塵格子も揃えたページになっています。小松織物工房専用ページとも言える商品構成になっていますので、ご愛用下さい。

白たかお召しを直に見てみたいという方は、京都のショールームで常設しております。京都に行くついでがあれば、見に行きたい日を事前にご予約して頂ければ、ご覧頂くことができます。

白鷹お召しだけでなく、置賜紬の反物や帯などもご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

【新商品のお知らせ】本麻の洗える友禅長襦袢

2022年4月25日 18時00分

日中は暑くなる日が増えてきておりますので、麻製品のご要望を多数いただいております。

カジュアルシーンでは麻の襦袢は真夏だけでなく、春・夏・秋のスリーシーズンと長い期間着用される方が増えてきています。

そんな麻長襦袢の新商品が追加されました。


接触冷感があり、吸湿性にも優れ汗をよく吸い、水にも強い本麻の長襦袢を

色落ちしない染料を使い機械捺染でグラデーションの効いたウロコ柄に染めました。


■本麻洗える友禅長襦袢(反物):ウロコ水色

淡い水色に、ブルーの濃淡です。

■本麻洗える友禅長襦袢(反物):藤色

藤ピンクの濃淡です。

■本麻洗える友禅長襦袢(反物):薄緑

淡いミントグリーンの濃淡です。


当店でも、今まで取り扱ってきた麻の襦袢は無地のものか柄をメッシュ地に織ったもので、

本麻の染め柄の長襦袢はあまりないので貴重な商品です。

京都wabitasのサイトYahoo!ショッピング店の両方で販売しております。


📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

【新商品のお知らせ】カラフル糸の半幅帯、兵児帯

2022年4月19日 18時00分

“染”と“織”にこだわった商品を創作されている、京都の「ひでや工房」謹製の兵児帯の新商品が、Yahoo!店に追加されました。

カラフル糸を使ったかわいい半幅帯と兵児帯、そしてマーブルぼかし染めの兵児帯が2種類追加されています。


■カラフル糸チェックの半幅帯

ベージュの地色に、カラフルな糸を格子に配置しています。

裏地は、落ち着いた水色の草花模様のレース生地になっており、

両面どちらもお使い頂けるリバーシブル仕様です。

コーディネートによってメインで使う面を変えたり、どちらの柄も生かした結び方をしたりすることが出来ます。


■フラッグモール兵児帯

グレー地にカラフルなフラッグモール糸が織り込まれています。

フラッグモール糸は、旗のようにも見える糸で、

子の糸を使うことにより、表面にカラフルな糸が飛び出るデザインになっています。


■マーブルぼかし染めの兵児帯:パープル

長さ 約4m 巾 約38cmの綿生地を、パープルやピンクなどのカラーでマーブル風のぼかし染めをしています。

ピンク系の紫ですが幻想的な染なのででかっこよく魅せることもできます。

4mと長さもあるので、様々なアレンジを楽しんでいただけます。


■マーブルぼかし染めの兵児帯:ブラックにピンク

同じく長さ 約4m 巾 約38cmの黒色の綿生地で、こちらは生地両端のみにぼかし染めを施しています。

全体の黒にピンクがアクセントになりオシャレに結ぶことが出来ます。

男性の兵児帯としてもお薦めです。


以上4点の帯を「ひでや工房」さん帯コーナーへ追加いたしました。

季節を問わず、気軽なカジュアル着とのコーディネートを楽しんでいただけます。

京都wabitas-Yahoo!店-



📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

【新柄追加のお知らせ】アート名古屋帯

2022年4月6日 20時00分

先日販売を開始いたしました個性的な柄の名古屋帯の新柄を販売開始致しました。

丹後で織られた上質な生地に、デジタル染(インクジェット)で目を引く個性的な柄を染めました。

※デジタル染・・・大型プリンターを使ってインクではなく染料で染められる京友禅技法の一つ

■繰り返しの幾何学模様

黒地に矢印のような連続模様が描かれています。

■ペイズリー

ブルー系の色で描いたペイズリーの柄です。

端に向かって色合いが濃くなっていきアシンメトリーなグラデーションになっています。

■蜘蛛と蜘蛛の巣

黒の地色に蜘蛛の巣と黄色の蜘蛛を描いています。

前回追加した蜘蛛が赤色の色違いもございます。

■蜘蛛と蜘蛛の巣(赤)

■唐花模様

明るい黄緑の地色に、カラフルな唐花模様が全体に描いています。

こちらも色違いで紫のカラーがございます。

■唐花模様(紫)

■レトロフラワー

昭和レトロな雰囲気の花模様です。

■カラフル模様

絵具で塗り重ねたようなカラフルな模様です。

■唐花模様

黒の地色に唐花模様を赤系のピンク、金茶のカラーで全体に描いています。

■唐花模様

色違いで、黒の地色にターコイズグリーン・パープルです。


以上、先に販売しておりました9種に新柄8種を追加いたしました。

どれも他にはないような柄ばかりで、いつも着ているお着物をガラッと違う雰囲気にしてくれます。

特に、無地感のお召しや紬等に合わせてコーディネートするのがお薦めです。

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

刺繍兵児帯obi siffon試着体験のご案内

2022年4月5日 9時00分

着物通販サイト京都wabitasのオリジナルブランドでもあるオーガンジー素材の刺繡兵児帯「obi siffon」は、結び方に特別決まりは無く、普通一般にある兵児帯と同じように締めて頂ける帯です。

画像をご覧になってお分かりいただけると思いますが、1本で締めても可愛いですし、2本なら更に可愛くておしゃれな帯になります。

1本は¥11,550、2本セット¥20,900、3本セット¥29,700、4本セット¥37,400、全色7本セット¥64,680京都wabitas帯コーナーと、Yahoo!店及び京都のショールームでそれぞれお求め頂けます。

そんな刺繍兵児帯obi siffonですが、この度京都のショールームで試着コーナーを設けます。

「一回どんな感じか締めて確かめたい」

「買うつもりはないけれど、試しに締めてみたい」

「自分の着物や浴衣に合うか、直接合わせてみたい」

「画面では凄く可愛いけれど、実際締められるか試したい」

そんな様々なご要望にお応えするため、試着コーナーを設けさせて頂きます。

ご希望の方は気軽にご予約ください。

ご予約は電話、メール、お問合せフォームショールームご来店受付フォームで受付させて頂きます。

===============================
【予約方法】
▶☎075-342-2088
▶✉info@wabitas.com
お問合せフォーム(HP)
ショールームご来店受付コーナー(HP)
===============================

京都wabitasのショールームは、販売目的ではなく、見て頂くためにあります。

なので「買わないといけない」ということは一切ありません、楽しんで頂けると嬉しいです。

営業時間内でしたら、時間制限など設けませんので、気軽に何時間でもお試しいただけます。

スタッフもお手伝いさせて頂きますので、分からない時は気軽にお申し付けください。

姿見(鏡)の台数の都合上、1日1組様~2組様限定とさせていただきます。

全7色を揃えておきます。

wabitasオリジナルブランド刺繡兵児帯obi siffon試着体験コーナーのご案内でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »