いろいろな文様(17)
2009年1月14日 14時03分
吹き寄せ文様
種々の落葉や落花が地面に集められた様子を文様にしたもので、
銀杏・紅葉・松葉・松カサ・蔦(ツタ)の葉・栗の実など、
秋風が運ぶ晩秋の風景を表わたり、
桜や菊を交えて季節にこだわらず、
自由に描かれたものもあります。風情のある文様として好まれています。
京都wabitas(ワビタス)
吹き寄せ文様
種々の落葉や落花が地面に集められた様子を文様にしたもので、
銀杏・紅葉・松葉・松カサ・蔦(ツタ)の葉・栗の実など、
秋風が運ぶ晩秋の風景を表わたり、
桜や菊を交えて季節にこだわらず、
自由に描かれたものもあります。風情のある文様として好まれています。
京都wabitas(ワビタス)
成人を迎えられた皆さんおめでとうございます。成人式はいかがでしたか?私は何年前のことやら…ただ覚えているのは、きもので参加し帰りのタクシーのドアに袖を挟んで帰ったことです…(>_<)家に帰って母親に怒られたなぁ(;一_一)皆さんは大丈夫でしたか?そんな事にならないように今回は「車の乗り降りのコツ」を紹介します。 着物が着崩れせずかつ上品に車に乗る為には、車のドアを大きく開き、シートに対して背を向けて立ちます。次にシートに浅く座りますがその前に袂を汚したり袖をドアに挟んだりしないように両袖を前に揃えて右手で上前を引っ張りながら座りましょう。アップした髪が崩れないようにあごを引き背中を丸めながら体を回転させるように足を揃えて車内に入り前を向きます。またお太鼓が潰れないように背もたれとおしりの間に手持ちのカバンを置くのもいいですよ。 次は降り方、基本的に乗った時の逆の手順ですが、足を揃えて地面に下ろし、左手で揃えてある両袖を持ち右手で上前を引き上げながら髪型が崩れないようにかがみながら回り外へ出ます。袖を放しておはしょりと帯の垂れがめくれ上がっていないかチェックしましょう。もしめくれている様なら片手でおはしょりを上から下へさっと払いましょう。同時に反対の手で帯の垂れも上から下へ手で払うと垂れのチェックもできます。 これで車の乗り降りは大丈夫!色々と手順がありますが習慣にしてしまえば美しく上品な仕草にみんな見惚れてしまいますよ。 京都wabitas(ワビタス)
明日は、十日戎ですね!
商売繁盛を祈願するお祭りとして関西では結構有名なのです。
「商売繁盛笹持って来い!」という威勢の良い言葉をお聞きになったことはないでしょうか?
又、「西宮神社」の「開門神事・福男選び」は、有名で開門して本殿まで走って1番から3番までの方がその年の「福男」として認証されるそうです。
でもそのスピードたるや速いというより怖いくらいのものですが…
さすがに着物姿で走る方はいそうにないですね((^o^))
どうぞ皆様にも「福」がおとずれますように!!
京都wabitas(ワビタス)
几帳文様
平安時代の家具の1つで室内に立てて内側を遮〈サエギ〉るために用いたものです。
衝立式〈ツイタテシキ〉になった2本の柱に渡した横木に帳〈トバリ〉をかけ、
帳には花鳥文・秋草文などの美しい文様が描かれています。
吉祥文様として振袖・留袖・訪問着・袋帯などに用いられています
あと五日で成人式!
晴れの式典に胸躍らせている方々も多いかと思いますが、今年もたくさんの方が振り袖をお召しになられるでしょう。
晴れの姿を楽しみに、私も是非どこかに見学に行きたいな?!
少子化が進み、全体の人数が減っても着物姿が一同に揃うと、本当に美術館にいるようなものと言っても過言でないと思います。
新成人の皆様の為にも、ぜひ晴れますようにm(__)m!
京都wabitas(ワビタス)
昨日は、暦の上では「小寒」 !
寒さが最も厳しくなる前、と言いますかよく「寒の入り」と言い表しますよね。
ただ昨年の年末(正確に言うと28.9日)もそうでしたが、微妙に暖かい気候に感じられますよね。
ただ、これからは、やはり寒い日が続きそうですので、体調管理には十分注意して楽しい日々を送れるよう、気を付けていきます。
京都wabitas(ワビタス)
あらためまして、
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になり、誠にありがとうございました。
今年もお客様に、喜んで頂けますよう、良品廉価を心掛け少しでもたくさんの商品をご提供できますよう頑張ってまいります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
京都wabitas(ワビタス)
今日で仕事納め!
と言われる方も多いと思いますが、いよいよ押し迫ってまいりました。
思い起こせば今年もあっという間の一年でございました。
お客様の温かいお言葉に励まされた一年、今後も少しでもお求め安く、ご提供できますよう頑張ります。
あと少しの2008年を無事過ごせますように。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
京都wabitas(ワビタス)
今年も残すところあと一週間となりました。
とは言っても、まだまだバタバタした日が続くとは思いますが、とにかくやり残しの無いように気をつけたいと思います。
又、あと一週間で新年がやってきます。
新たな年を明るく飾れますように!新しい商品を取りそろえるよう、そちらの準備も抜かりなく、頑張ります!!
京都wabitas(ワビタス)
12/24…
今日・明日を楽しみにされている方も多いことと思います。(^o^)
昨日あたりから少し寒くなっておりますが、ホワイトクリスマスには…ちょっと無理ですよね!
でも雰囲気はともかく、今日、明日は烏丸・河原町などはおそらく人でいっぱいでは?
そんな人混みの中でも、着物姿だと目立つことは勿論、人目を引くこと間違いなしですよね!
今年こそチャレンジ!
京都wabitas(ワビタス)