新作お召「万華鏡タテ菱」

2025年2月2日 8時36分

着物通販サイト京都wabitasの新作お召「万華鏡タテ菱」のご紹介です。

まずは商品をご覧ください

■ 創作お召【万華鏡縦菱】40cm幅「裄75cmまで対応」

新色含め6色を加えてお召のページで取り扱いを始めました

このお召は生地幅が40cm(1尺5分)にして織ってもらっているので、女性で少々手が長い方にも仕立てが可能となっており、適度に柔らかく、適度にシャリ感があるので、凄く着やすくなっています。

そして何よりも最大の特徴は色彩です。

正面から見る限り、上品でおとなしい感じのお洒落な着尺ですが、見る角度によって色が何色にも変化して見えるという、着物として嬉しい色の特徴があります。

色ごとにご紹介していきますが、写真画像では魅せるのに限界がありますので、予めご了承ください。

本品はwebサイトだけでなく、京都のショールーム【蔵】で、ご覧頂くことができます。是非現品を見に来て、色の変化をお楽しみ頂ければと思います。

※ブルー&フジ

過去の一番人気色でもありますが、明るいブルーと藤グレーの模様が、丸みや膨らみなど、見る角度などによってカラフルな色彩に変化して素敵なんです。

※フジパープル

左右

斜め

上下というように見方を変えると、色の出方も変わるんです

※ミントブルー

爽やかでカラフルな色彩が、更にカラフルに変化します

※グリーン&グレー

正面から見ただけなら、シックでいい色のお召着尺という感じですが

ご覧のように、光沢で色が明るく変化して映ります

※ライトゴールド

一番落ち着きある色なんですが、一番色の変化が楽しめる色でもあるんです

正面から見てる限り、ベージュ系の着尺ですが

ちょっと角度を変えると、徐々にブルーが浮き上がってくるように見えます

上から見下ろすと下の画像のように、全く違う色に変わります

この色彩が最初の画像の反物と同じ品とは全く思えないです

着物や羽織として誂えたら、素敵なモノになること間違いなしです

この新作お召「万華鏡タテ菱」は、京都wabitasオリジナルお召として取り扱っていきますので、宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

長井綾紬に白鷹雪花織の帯のコーディネート

2025年2月1日 13時00分

着物通販サイト京都ワビタスでは、山形県の伝統織物「置賜紬」の名品を定番で扱っています。

置賜紬とは、米沢・長井・白鷹など置賜地方で作られている織物の総称をいいます。

その中で、品質、見た目、コスパなど全てに高評価できる着物(着尺)が、長井で織ってもらっている長井綾織紬「まるまなこ」です。

長井には現在機屋さんが2軒だけになってしまいましたが、そのうちの1軒「長岡織物」さんで、何年も前から綾織で紬を織って頂いてます。

紬でも生糸使いの織物なので、大島や黄八丈と同じ部類に入り、諸撚りで余撚りの糸を使っているので、サラリとした質感で丈夫で、通気性もいいため、着心地は最高なんです。

しかも、本場大島紬や黄八丈の織物と比較すると、コストが格段に安いので、コスパ最強の逸品モノ紬なんです。

黄八丈に代表される「まるまなこ」の綾を織っているので、光沢も適度にあり人気の品です。

京都wabitasで扱う定番の長井綾織紬「まるまなこ」は、緯糸に間隔をあけて節(ネップ)を織り込み、レトロ感をだしているのも特徴の一つです。

全て無地に織っており、色は現在6色からお求め頂けます。

長岡織物謹製:京都wabitasオリジナル長井綾織紬「まるまなこ」

【ブラック】

【シルバーグレー】

【ブリティッシュグリーン】

【ゴールドイエロー】

【ライトゴールド】

【オフグレー】

「シンプルでハイクオリティー」そんな言葉がピッタリな無地感着物になりますので、着姿のイメージも想像しやすいと思います。

各色販売してきた実績もあるので、自信を持っておすすめしたい品です。

着物が無地感なので、最終的に着姿は帯とのコーディネートが重要になり、どちらかというと「魅せる」という意味では、帯がメインになる感じです。

なんども言いますが、キモノが無地なので帯合わせが難しくなく、お持ちの帯でも合わせることができると思います。

しかし、コーディネートする帯として京都wabitasでは、白鷹織の雪花織九寸なごや帯を最強のコーディネートとしておススメしてます。

長岡織物さんがある長井から車で10分ほどで行ける白鷹町にある白鷹織の佐藤新一工房さんの名品でもある、手織りの雪花織九寸なごや帯です。

白鷹雪花織九寸なごや帯

花織と言えば沖縄が浮かびますが、雪国で織られた花織といえば、この白鷹織の帯なんです。

沖縄の花織とは見てにも違って、色彩・お洒落感・締めやすい手織りの味わいなど、正に最高品質と言える帯です。

京都wabitasではこの帯を10年以上取り扱い続けてきました。

シックで幻想的なタイプから、カラフルにエレガントなタイプなど、その都度新しいテイストが織れてきます。

この帯と、長井綾織紬「まるまなこ」とのコーディネートは、凄く素敵なんです。

例えば

黒のキモノにこんな帯を合わせたコーディネート

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

シックな着物に帯が映えるコーディネートです

置き撮りでこんな感じです、本当に仕立てた着物でのコーディネートは、もっと素敵です。

人気のグリーンには

この帯をあわせてみました

このグリーンには、他の帯もあいそうです

上品なシルバーグレーの着物には、

この帯を合わせてシックに決めてみました

あとは帯〆帯揚げの小物でアクセントを取り入れて、素敵なコーディネートが完成しますね。

黄八丈風のゴールドイエローには、

ちょっと華やかな帯を

鮮やかな着物になるので、上品でお洒落な色彩の帯をあわせてみました

オフグレーの上品な寒色系には、

少々強めのこの帯を

これになると、正に帯が主役になりそうです。

着物のカラーにあわせて、数種類コーディネートしてみましたが、やっぱり一番あわせやすいのは黒の着物ですね。

着物が黒なら、この雪花織九寸なごや帯は、どのタイプにも合わせることができます。

モチロン、黒だけでなく他の色の着物も全タイプあわせることができますが、一番迷うことなく合わせることができるのが黒でした。

■ 長井綾織紬長岡織物謹製【正絹反物◇逸品】 ≪まるまなこブラック’(黒)≫

まるまなこの光沢があるので、真っ黒というイメージは無く、墨黒っぽくも見えるのが人気の要因なのかもしれません。

帯は白鷹、着物は長井、白鷹と長井を合作したコーディネートで、置賜紬の素敵な着物が完成します。

ここでご紹介した長井綾織紬は紬コーナーで、白鷹雪花織九寸なごや帯は九寸帯コーナーでご覧頂けます。

モチロン、京都のショールームでも常設していますので、ショールームで直にあわせてコーディネートすることもできます。

長井綾織紬そして、白鷹雪花織九寸なごや帯共に、今後もワビタスの定番品として取り扱ってきますので、宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

売り尽くしセール開催中のお知らせ【Yahoo!ショッピング】

2025年1月31日 16時12分

ただいまYahoo!ショッピング内で、一部売り尽くしセールを開催しております。

すぐに使える小物から、小紋や帯(角帯)などご用意しております。すべて現品限りで、無くなり次第、次回入荷はありませんので、お早めにどうぞ!!

まずは、小物からご紹介していきます。

カジュアル帯締め

帯揚げ

続けて、帯(袋帯・名古屋帯・半幅帯)です

袋帯(仕立て上がり品)

八寸帯(未仕立て/仕立て代込)

八寸帯(仕立て上がり品)

半巾帯

兵児帯

小紋や浴衣もセール価格となっております。

小紋

浴衣

男物もございます。

角帯

すべて、現品限りの商品でございます。

売り尽くしセールは、ヤフーショッピング店の特設ページにて行っております。

○売り尽くしセール

気になる商品がございましたら、お早めにご検討ください。

御召男着尺/入荷のお知らせ

16時07分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)男着物/お召着尺コーナーに、西陣鳥居良謹製「茶器」のグレー系を2点追加しました。

■ 男着物:西陣お召【反物】西陣御召抜き着尺 ≪鳥居良謹製茶㐂【鼠】≫

西陣織男物メーカーの名門:鳥居良さんの定番品ですが、今後いつまで入荷できるか分からないため、現品を揃えておられる間にと思い、入荷しました。

男性のお茶会着物に一番のおすすめ品になります。

御召抜きの糸で織っている、最高級西陣お召男着尺です。

今更ですが、茶道はモチロン格式あるシーンにも着こなして頂ける格調高いセミフォーマルな着物です。

そんな御召のグレー系をもう1色

■ 男着物:西陣お召【反物】西陣御召抜き着尺 ≪鳥居良謹製茶㐂【鼠】≫

この梨地が着物に仕上がると、独特な光沢が生まれ高級感溢れる着物になるんです。

モチロン着心地よく丈夫なので、長いこと着こなして頂くことができます。

これまで当たり前のようにあった無地の梨地織御召着尺ですが、織るのは難しく、近年生産している所がどんどん無くなってきていることから、鳥居良さんの名品は貴重になってきました。

長年取り扱ってきたので親しみもある御召ですが、ファンも多いことから、できる限り揃えていくようにしたいと思います。

今回、茶㐂だけでなく紋織りの「蓬莱」も追加してます。

■ 男着物:西陣お召【反物】西陣御召抜き着尺(紋織) ≪鳥居良謹製蓬莱【白鶯】≫

京都wabitasでは、本格派の男着物を広めるため、通常は京都のショールーム【蔵】の1フロアを全て男物商品で揃えた「男の部屋」で、御召、紬、染着尺、袴地、袴、角帯、裏地、男長襦袢、小物まで全て揃えて常設しております。

訳あり品などもあり、全てワビタス限定のリーズナブルな設定でお求め頂けます。

ショールーム【蔵】は予約受付中ですし、2月と7月は催事もします。

関東方面の方なら、9月は東京で「男着物展」、12月も同じく東京で「袴展」を開催します。

ショールーム並びに東京での展示会ともに男物をご覧いただけるように、今後も積極的に取り組んでまいります。

宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ファミリーセール/メンズ着物&袴

9時15分

2月8日(土)、9日(日)に京都で開催する、着物メーカーのファミリーセールで、京都wabitasは帯やオリジナル着物などをショールームで展示します。

ショールーム【蔵】の1Fは女性物のコーナーで、2Fは男着物を揃える「男物の部屋」になっていて、1フロア全て男物商品が揃います。

2F男物の部屋

御召、紬、染物、単衣モノ、夏物まで全ての男着尺多数ご覧頂けますし、袴、角帯、裏地その他全てございます。

そして、着物を着たことがない初心者の人でも簡単10分で着物&袴の和服姿に着こなせる、スーツ着物と袴もご覧いただけます。

スーツ地を仕立てた上衣と袴は、M・L・LLサイズがございます

特に、袴はこれまでもご紹介してきましたが、紐を結ぶ煩わしさを省いた、ベルト式なので、初めての方でも簡単に履くことができます。

ファスナー式

ポケット付きで、スマホや小物が入れておけます。

何よりも動きやすく、着物を着ている感覚よりも、スーツを着ている感じで楽々です。

着物ですが襦袢を着て、スーツ地で誂えた専用上衣を羽織ります。

誰でも簡単着物ベルトを使って1分で着られます。

袴はズボンを履くのと同じで、足を入れて腰上まで上げます。

ズボンと一緒でファスナーを上げ、フックで止めれば、あとは専用のベルトを通します。

十文字が前に来るようにスライドさせれば完成です。

京都のフリーペーパーマガジン「ハンケイ500m」でも、ご紹介させて頂いてます。

普通と違うのは、角帯を締めないで履くので、後ろの膨らみがなく、スタイリング格好よく着こなせる、お洒落な男の和服です。

普段着、お茶会、式典、祭りごと、ビジネスなど、様々なシーンに活躍してくれる男の和服です。

ショールームで常設しており、試着もできます。

2月8日、9日のファミリーセールでお待ちしています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹色無地ファミリーセール特別企画

2025年1月28日 10時47分

2/8・2/9に京都で開催する着物メーカーのファミリーセールでは、会場の京町家建築10周年記念企画として、

自分で生地と色を選べる、自分のオリジナル色無地が作れる企画コーナーがあります。

(当日はwabitasの看板は出ていません)

何柄かある正絹紋意匠の白生地の中から好きな柄を選んで、色見本サンプルの中から色を選んで創作できる、色無地企画です。

生地になる紋意匠の白生地は、丹後で製織された上質の国産白生地です。

選んだ白生地を1反染の誂えで染めるのですが、普通誂え染で作ると凄く高い金額になるのですが、この企画では、1反の反物染め上がり価格5万円(+税)でご提供させて頂く、大サービス企画です。

反物のご提供になりますが、モチロンご希望でしたら仕立ても承ることもできます。

長着(きもの)でも、羽織でも、コートでもご要望あればさせて頂きます。

そんな色無地キモノ(反物)のお誂え企画は、2月8日、9日のファミリーセール期間中のみになります。

「入ったら絶対に買わないといけない」ということは一切ありませんので、どんな展示会なのか、どんな企画なのか見るだけでもOKです。

どうぞ気軽に見に来て下さい。

入場お申込みは、京都wabitasお問合せフォームから、「ファミリーセール入場希望」と、お申込み下さい。

お申込みお待ちしています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京都でファミリーセール2/8・2/9に開催

2025年1月27日 12時05分

ファミリーセールのお知らせです。

毎年恒例の着物メーカー主催の「着物ファミリーセール」を、2月8日(土)、2月9日(日)に、京町家を会場にして開催します。

【開催日程】
2025年2月8日(土) 10時~17時(最終受付16時半)
2025年2月9日(日) 10時~16時(最終受付15時半)

着物メーカーの社員販売会なので、すべてが価値ある商品ばかりですが、この一年は京町家建築10周年yearなので、10周年特別企画があったり、来る価値ありの催事です。

京町家の奥に京都wabitasのショールーム【蔵】があることから、今回も男物や帯などの1コーナーとして、京都ワビタスも参加しますので、行ってみたいという方は、京都ワビタスお問合せフォームからお申込みください。

【お問合せ】をクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

必要事項を記入して、お問合せ項目の「その他」もしくは「ご来店予約について」を選択

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

《お問合せ内容》に「ファミリーセール希望」など簡単に記入して頂くだけで、簡単にお申込み頂けます。

お申込み頂きましたら、メールでお知らせすると共に、入場券になる案内状を郵送でお送り致します。

当日はこの入場券をご持参ください。

【商品内容】

小紋やお召など各種正絹の着尺が、薄物含め新作など多数

夏物:正絹染着尺~本麻着尺(近江ちぢみ)

長襦袢:正絹~本麻~綿麻まで天然繊維の長襦袢が反物で多数揃います

帯:九寸なごや帯、西陣袋帯に、京都wabitasの帯など

一部、訪問着などもございます。

10周年企画

京町家建築10周年記念企画として、色無地や小紋などのお値打ち商品企画があります。

◆10周年:正絹色無地企画

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お好きな白生地(丹後紋意匠)を選んで、好きな色に染める、自分だけのオリジナル色無地を、反物価格5万円(5万5000円税込)でお求め頂ける創作企画です。

自分だけの創作誂え染が、5万円(+税)はお値打ちです。

◆10周年:正絹小紋セット企画

なんと、正絹小紋+帯+正絹長襦袢の3点に、仕立てまでして⇒10万円(+税)

誰が見てもお値打ちなセット企画ですね。ワビタスではとても出来ない超お値打ちなセット企画ですね。

この他、正絹の国産丹後製長襦袢の「訳あり品」が1万円(+税)など、お値打ち品をいろいろ用意されているようです。

京都wabitasは、ショールーム【蔵】で品物をそろえてお待ちしています。

1Fでは、オリジナルお召や紬など高級織物着尺や、九寸・八寸の帯に、半幅帯や兵児帯などを展示します。

2Fは男物会場になります。

御召を中心に紬や染物など多数の男物着尺が格安で多数ご覧いただけます。

この他、角帯~正絹の袴地まで全ての男物が揃います。

◆男のスーツ着物&ズボン式

昨年から取扱いを始めて大好評の、スーツ着物&ズボン式袴もご覧いただけます。

特に人気があるのが袴です。

着物が着られない方でも簡単5分で着こなせる優れものです。

素材はスーツ地で、着物は上半身だけの上衣になっていて、着物ベルトを使えば1分で着れます。

下に履くもズボンをはく形式で、足を入れて専用ベルトで締めるだけなので、3分あれば履けます。

普通の袴なら角帯を締めて、紐を結ぶなど、初めての方には難しくて、時間が掛かるのと、履くことすら出来ないかもしれませんが、この袴なら誰でも簡単3分で履くことができます。

ファスナー式でポケットも付いてるので、トイレも安心でスマホも持ち運べます。

サイズがM・L・LLあるので、是非一度ご試着しにきてください。

【体験コーナー】

体験コーナーでは、天然石を自由に組み合わせて、自分オリジナルの羽織紐を作って、その日にお持ち帰りいただけます。参加費1000円で楽しめて、お持ち帰りも出来る嬉しい企画です。

この京町家10周年yearのファミリーセールは、この2月までになります。

モチロン10周年企画も今回限りになりますので、是非この機会を逃すことなく、ご来場下さい。

「買わないと帰れない」ということのない、見るだけでもOKな気楽に品物が見れる展示会です。

ご友人・知人の方とお誘いあわせの上、是非お越しください。

以上、2月にファミリーセール開催のお知らせでした。

お申込みお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

牛首紬のページ閉鎖に伴う閉店セールのお知らせ

2024年12月11日 10時02分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、加藤手織り牛首紬の白生地を無地に染めて【牛首紬】のコーナーで常備揃えておりす。

そんな日本三大紬の一つでもある牛首紬ですが、この度一旦ページを閉鎖することになりましたことをお知らせ申し上げます。

加藤手織り牛首紬の加藤改石謹製牛首紬を染めた、色無地の染紬着尺

閉鎖時期はまだ先になりますが、2025年2月~3月頃を最終に予定しています。

閉鎖後は、置賜紬を出している紬ページに入れる予定をしています。

閉鎖まで3ケ月ほどの期間しかありませんが、その間に「閉店」と題して、只今売り尽くし閉店セール中です。

誰もが欲しい加藤手織り牛首紬の逸品が、大変お求めやすいリーズナブルなセール価格で販売中です。

(価格はwebサイトでご確認下さい)

ブリティッシュグリーン

ラセットブラウン(茶)

モスグリーン(渋い黄緑)

チャコールパープル

レトロブラウン(焦茶)

レトロパープル(藤紫)

シルバーグレー(銀鼠)

アプリコットピンク

レトロなスカイブルー

クラシックターコイズ

シックなレトログレー

レトロな若草グリーン

アンティークボルドー

全て現品のみとなり、売り切れ次第終了で、追加は一切できません。

追加で新しく染めて作るとなると、現状の原価では大幅に値上げした価格になることは間違いありません。

このお値打ちな期間中、現品あるうちに是非ご利用下さい。

モチロン、全ての現品は京都のショールーム蔵に常設してます。現品を見てから決めたいという方は、ショールームへお越し下さい。予約ページから、予約申込み手続きを頂きましたら、その日にスタッフが対応させて頂きます。

紹介中に既に無くなってる品があるかもしれませんが、予めご了承下さい。

以上、牛首紬ページ閉鎖に伴う閉店セールのお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「お洒落長襦袢展」東京表参道で12/5~12/7開催のお知らせ同時開催「男袴展」

2024年12月3日 14時59分

12月5日15時オープンで、お洒落長襦袢展を開催します。

今回は入場券ナシ、予約不要の開催です。

「DM、SNSを見て来ました」というだけで、どなたでも入場可能です。

男女共に素敵な柄の正絹長襦袢をズラリと並べて展示致しますので、是非見に来てください。

入場券など無いフリーマーケットなので、会員様に限らず期間中どなたでも気軽にお越しください。

今年最後の表参道POPUPイベントになり、同時開催で「男袴展」も開催します。

【主な商品内容】正絹お洒落長襦袢の反物で、女性用&男性用共に揃います。

シリーズの正絹長襦袢

只今Yahoo!ショッピングで販売中の猫長襦袢シリーズですが、この展示会ではまだ出してない柄もご覧頂くことができます。

まずは人気の歌川国芳の猫ギャグ炸裂の東海道五十三次ならぬ⇒東海道五十三疋(=^・・^=)

猫の歌舞伎役者

猫の銭湯

猫のゴルフ⛳(=^・・^=)

猫たちがゴルフをする姿が可愛い長襦袢です。

この柄はまだwebサイトでも販売してません

この他、猫の鳥獣戯画など、可愛い柄をデザインした猫長襦袢をイロイロご用意いたします。

モチロン揃うのは猫の柄だけでなく、ご存じ岡重友禅の正絹長襦袢も、ほぼ全柄ご覧頂けますよ

この他、幾何学模様や、犬やパンダなどの動物柄などの小紋柄お洒落長襦袢も色々あります。

新柄も多数あり、こんな模様の友禅長襦袢もあり、とっても面白く楽しい柄が揃います

ニュースペーパー

古典的でアンティークな矢羽柄も色をリニューアルしています

柄物ばかりではなく、あわせやすい色無地タイプもお持ち致します

数点ですが、「少々難アリ」など訳あり品もございます

今回は正絹長襦袢が主になりますが、本麻や綿麻など植物繊維の洗える天然素材の長襦袢も幾らかお持ちします。

そして、男女兼用フリーサイズ幅の正絹男長襦袢も、30点ほどご覧頂けます

東京染や京友禅染の江戸小紋タイプの粋なフリーサイズ幅の長襦袢

岡重友禅を含め、個性的な京友禅タイプ

表参道POPUPイベントお洒落長襦袢展は12/5(木)の15時オープンです。

同時開催の「男袴展」では、高級正絹袴地を格安仕立て上り価格で揃えております。

着物を着たことが無い初心者の方でも、簡単2分で履けるスーツ地のズボン袴&スーツ着物もありますので、ご主人様やご友人、ご家族の方などと一緒にお越し頂いても、退屈しない会場になっております。

腰ひも結びが要らない、簡単に履けてカッコイイ袴です。

今回の開催は、入場券なしでご入場できますので、予約も必要ありません。

期間中気軽にお越し頂いて、自由にお帰り頂けます。

受付で名前などご記入頂いたら、後は自由に品物をご覧頂けるフリーマーケットになります。

会場は、東京都港区南青山3-18-4にあるマンションの1フロアを使います。

地下鉄:表参道駅から徒歩で3分ほどの場所になります。

表参道駅A4出口から出て、徒歩3分

エスカレーターをご利用の場合は、少し離れますがB3出口になります。

出口を右に(左でも行くことはできます)

表参道の交差点を右に曲がります

下のビルを右に曲がります

曲がったらまっすぐ歩きます

そして次を右に入ります

右に入ってレンガのマンションが会場になります

こちらの3Fが「男袴&お洒落長襦袢展」の会場になります

初日(5日・木)は夕方18時まで

二日目(6日・金)も夕方18時まで

最終三日目(7日・土)だけは、片付けの都合で17時までになります。

展示している品で気に入った商品があれば、その場で購入可能です。

その際の決済方法は、各種クレジットカード(一括払い)、PayPay、現金でのお支払いが可能です。

正絹長襦袢は¥11,000~¥80,000までの反物価格で、ご要望でしたら仕立てもその場で承ることもできます。

正絹袴地(反物)は、全て仕立て代金込の表示価格です。

スタッフは当日一人だけになります。何かご不明なことがあれば気軽にお声がけ下さい。

買わないと帰れないということは、絶対にありませんので、見るだけでもOKです。

2024年最後の表参道POPUPイベントです、是非お越し下さい。

案内状を希望の方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。

以上、「お洒落長襦袢展」開催のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「男袴展」&「お洒落長襦袢展」東京表参道で開催

2024年12月2日 19時20分

上記案内状にあるように、12月に東京南青山でPOPUPイベント「男袴展」を開催します。

入場券不要で予約は要りません「SNS・DM・その他広告などを見た」と言えば、どなたでも自由に入場できます。期間中ご都合のいい時に、気軽にお越し下さい。

詳しい案内状が必要な方は、お問合せフォームからお申し付け下さい。行き方など詳しく分かる案内状をお送り致します。

男の第一礼装として使える高級仕舞平袴や、お茶会や弓道などにも使える無地袴のような、本格派の正絹袴地を総数60点以上の現品を展示します。

それ以外に、スーツ着物シリーズの「誰でも簡単1分で履ける」お洒落なスーツズボン式の袴もあります。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑《スーツ着物&袴》↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(Dunhillの生地で作った袴などもあります)

【正絹袴地】

ウェブサイトで取り扱い中の正絹の袴地など総数60点ほど

これほど正絹袴地が揃う店はありませんので、是非見に来て下さい

米沢織袴地:福壽織「青葉仙台平」

米沢の名品「青葉仙臺平」の上質な仕舞平袴地の現品が仕立て込特価

米沢織袴地:福壽織「古代扇壽平」

福壽織特選品:古代扇壽平の袴地は、太い縞と細縞がご覧頂けます。全て仕立て込特価

西陣織袴地:鳥居良謹製「仙台平 千筋」

京都wabitasの定番袴でもある西陣鳥居良謹製茶㐂「千筋」仙台平は現品限り

米沢織袴地:福壽織 山吹平

新たに入荷した今回の中の最高級品でもある品がこちら

福壽織民芸草木染「山吹平」です

素晴らしい袴地で、生産は終わってるので現品限りになります

その他、紬袴や紋袴などの無地袴

そして、売り切れ必至の米沢織の袴地「少々難アリB反品」も10点~15点ほどあります。

仕立て代込5万円代~6万円~7万円~8万円~10万代まで、お値打ち品がございます

夏の正絹絽袴は、少々難アリで3~4点限りしかない貴重な品です。

全て合わせると総数は60点以上になり、一般呉服店やデパート呉服売り場などと比較にならない数量が揃い、手に取ってご覧頂けます。

モチロン、全て格安でお誂え仕立て込の価格にしてあり、ウェブサイトをご覧頂いて分かるように、ワビタスの袴地は常に特別価格でお求め頂けます。

仕立て期間は只今2ヵ月~2ヶ月半を頂いております。年末休業を挟むと3ケ月掛かるので、袴を必要とされる方は、早め早めにご用意されることをおすすめします。

(2月・3月になると更に混み合ってきますので、3ケ月以上掛かる場合もあります)

今回の男袴展では、冒頭でもご紹介していたお洒落なスーツ着物&袴をご覧頂けます。

栄時袴として、昨年から取り扱いを始めて、現在はサイズをM・L・LLで着物(上衣)と袴を揃えています。

そして新たに袴で1着だけですが、3Lサイズもご用意しています。

このスーツ着物&ズボン式袴は、着物の着方、袴の履き方が難しいので、「着物は着ない」という方に一度着用していただきたいアイテムなんです。

着物を全く着たことがないという方でも、10分あれば簡単に着れるという、今までの既製品の概念を取り払った、特許を取っている凄い袴なのです。

このように、馬乗りのようにズボン式の仕立てなので、格好よく着こなせます。

ズボンを履くように足を入れて、腰はズボンのようにフックで止めるだけ。角帯を締めずに履くので、誰でも簡単に履けます。

腰ひもナシで、専用のベルトを通すだけで簡単です。

(十字文字が出来上がってるので、面倒な結びを省略できてホント簡単)

袴の難点といえば、トイレをする時ですが、ズボンと同じようにファスナーになっているので、いつでも気軽にトイレに行けます。

《トイレも安心》

更に嬉しいのが、ポケットが付いていることです。

現代社会においてスマートフォン(携帯電話)は必需品で、カバンに入れて一回一回だして使っていると面倒ですよね。スマートフォンを入れておけるポケットがあるだけで、本当に便利になります。

着物を着る際にもスマートフォンの所持に困りますが、この袴を履いてからは、それが全くネックにならず快適です。

着心地・履き心地ですが、これがまた凄くいいんです。

素材の生地がスーツ地なので、動きやすくシワにもなりにくいので、活動的な男性にとって本当に楽で一日着ていても、全く苦ではないです。

角帯を締めないので、腰への負担が無いのも嬉しいです。(角帯をして履くことも可能です)

腰板も作られてあり、角帯をしてないので膨らみが無くスタイリッシュで格好いいです

汚れたりしたらスーツを出すのと同じように出すだけなので、絹の袴に比べて扱いが安心です。

この袴にあわせる、上に着る着物ですが、お持ちの長着(キモノ)でも大丈夫です。

着物の着方が分からないなど、着れない方は専用のスーツ着物がおすすめです。

上衣になっているので、着物ベルトもしくは腰ひもがあれば簡単に着られます。

襦袢は半衿Tシャツ(襦袢Tシャツ)があります。

ご存じの方が多いと思いますが、人気の襦袢Tシャツは持っていると重宝します

スーツ着物&袴(ズボン袴)は、既製品の現品販売と生地から誂えられる誂え販売を用意します。

高級スーツ地を使っているので、既製品の追加販売は出来ないものが多いため、現品販売とさせて頂きます。

中には高級ブランド【Dunhill:ダンヒル】の生地で作った袴もあります。

既製品は全てお持ちする予定です

その他、新しく入荷した袴に、専用スーツ着物(上衣)、襦袢Tシャツ(半衿Tシャツ)などを揃えて、ご覧頂くことができるように、お持ちしますので、実際に見て履いてみたいという方は、気軽にご来場下さい。

サイズの試着用にM・L・LLを1着ずつ用意していますので、是非ご試着して頂いて、合うサイズを確認してください。

気に入った品があれば、その場で購入も可能です。

当日は各種クレジットカード、PayPay、現金払いが可能です。

生地から誂える仕立は、仕立て期間が3ケ月待ちになっています。

凄く人気商品にも拘わらず、縫製工場が限られているため、常に3ケ月待ち状態です。

【同時開催:お洒落長襦袢展を開催します】

女性用の正絹お洒落長襦袢が主になりますが、男性用の正絹長襦袢も含め、お洒落長襦袢の反物が100点~150点ほど並びます。

岡重はじめ、個性的な柄を染めた京友禅長襦袢の数々

見るだけでも楽しくなうような、見応えアリのお洒落長襦袢展です。

人気の猫柄の長襦袢もあり、見ていて飽きない売り場でお待ちしてます

男性の長襦袢もございます

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  【男女兼用フリーサイズ幅の長襦袢】

※江戸小紋タイプ

※京友禅タイプ

男女共に見て楽しめるお洒落な正絹長襦袢が沢山ご覧頂けますので、是非見に来て下さい。

ということで、12/5~12/7までのPOPUPイベントin表参道は、男袴展&お洒落長襦袢展の同時開催となります。

このPOPUPイベントは、お客様が自由に気軽に見れるように、フリーマーケット方式になっております。

ご入場時にお名前をご記入頂いたら、後はご自由に商品を直に手に取ってご覧頂けます。

何かご不明なことや、ご質問あれば、スタッフにお問合せ下さい。

入場はモチロン無料ですし、入場券も必要ありません。会員様だけでなく、会員様以外でも入場OKなので、どなたでも気軽に期間中で、見たい時にお越し下さい。

初日12月5日(木)はオープン15時で18時閉店です。

二日目の12/6(金)10時オープン~18時閉店

最終日の12/7(土)は、10時オープン~17時閉店になります。

会場は地下鉄表参道の駅から出て、徒歩3分ほどのマンションの1室を使ったレンタルスペースです。

地下鉄A4出口を右に歩いて、表参道交差点を右に

下の画像のビルを右に曲がります

ここの路地を右に入ると、会場のマンションがあります

ここから入って、階段を3Fに上がったところが会場です

男袴展&お洒落長襦袢展への「ご来場お待ちしてます」

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »