白たかお召し:小松織物工房謹製の板締め絣「松皮菱」入荷しました

2021年6月6日 12時06分

山形は置賜紬の伝統的工芸織物の代表作:白たかお召板締め絣で、小松織物工房謹製の松皮菱が1点入荷することができました。

■ 白鷹お召し板締絣手織り「伝統的工芸織物」 ≪小松織物工房:松皮菱(反物)≫

IMG_5043

板締めで染色された絣の糸と、お召し糸(強撚糸)とを交互に入れて、松皮菱の模様に織り上がる、白鷹織だけの伝統的な織物です。

え?ボルトで締め上げ熱湯に( ゚Д゚) 北限の絣『白鷹紬』(2) - 京都はんなり着物歳時記

松皮菱を象った板に糸を巻いて締めあげることで、模様になる絣糸が出来上がるという、置賜紬の伝統工芸士による作品です。

IMG_1586

IMG_1588

お召し糸を入れることで、独特な凹凸のシボが生れます。

一日にせいぜい10cmほどしか織ることが出来ないので、1反織り上がるのが1ヶ月以上かかってしまうため、頼んでおいてもいつ入荷出来るか全く分からないのですが、久ぶりに入荷することができました。

IMG_1587

鬼しぼと言われる凹凸のシボが肌への接触面を少なくして、さっぱりとした着心地を体感できることから、単衣着物に誂える方が多いです。

そんな白鷹織の板締め絣白たかお召着尺を、京都wabitasはリーズなるな価格で揃えてます。

これからも出来る限り織り上がったものを入荷できるように取り組んでいきます。

本品はショールームに常設しております。見てみたいという方は、気軽にご予約してください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

7/10・7/11開催ファミリーセールの男着物は特設会場でご覧頂けます

2021年5月29日 11時30分

7/10・7/11の二日間、京都のメーカーが開催する着物ファミリーセールですが、今回も男着物は売り場を広くして、特設会場を設けます。

IMG_1100

(画像はショールームの売り場です。催事の時には特設会場になります)

見てみたい方は、ご入場のお申込みを受付中です。

男物の商品構成ですが、お召し、紬、染物、薄物など全ての正絹着尺は、京都wabitasの商品を全品ご用意します。

【御召し・紬】

西陣お召し、米沢お召し、丹後お召し、白たかお召しなど、100点近い御召しや紬の反物をご覧頂けます。

男御召し着尺がここまで揃う展示会は、多分ないと思います。

IMG_1385

IMG_1375

紬などカジュアルな織物も、男女兼用のワビタス創作品がズラリと並びます。

IMG_9976

紬といってもネップ(節)があるものばかりが紬ではなく、黄八丈のように節の無いツルっとした織の、着心地いい品が揃っています。

IMG_1763IMG_1760

今回はお召しとも言える、先染で織った米沢製の無地着尺など、色数バラエティーにして特別価格4万円代でお求め頂けるコーナーもご用意します。

IMG_1771

無地の織物なので、普段着用~お茶会用~羽織用~など万能に誂えて頂ける品です。

250111e350071c

若い方~中年~ご年配の方まで、年齢関係なく選んで頂けます。

350074c350080a

着物を着慣れた方はモチロン、初心者の方など初めて着物を誂える方などに、丁度いいおすすめの品です。

350073a350076a

凄くお求めやすいリーズナブルな価格なので、長着と羽織をそれぞれコーディネートした色を選んで、フルに誂えて頂くこともできます。

350072a350075a

この他、高級織物の少々難ありなどの「訳ありB反品」も3万円代~ございます。

着尺は夏仕様の薄物素材もご覧頂けます。

≪男の薄物着尺≫

IMG_8767

夏場にさらっと羽織る羽織用にご提案できる品です。

IMG_7526

IMG_1032

IMG_2146IMG_1038

600921cIMG_1034

6009077b

6000088e

長着としては、夏はやっぱり麻です。

一番の定番でもある本麻近江ちぢみの着物を反物と共に揃います。

IMG_7467IMG_1597

 

夏の必需品でもある麻の肌着類も近江ちぢみです。

IMG_1707

LサイズとLLサイズから選べます

IMG_1720

角帯はこの夏にお使い頂ける麻の帯をはじめ、正絹も含めて沢山ございます。

≪麻の角帯≫

IMG_1582

≪正絹絽の角帯≫

IMG_1370

≪タサ―ル蚕シルク:波筬織の角帯≫

IMG_0884  IMG_0878

この他には、正絹の袴地が絽袴、仕舞平袴、無地袴など大変お値打ちな価格でお求め頂けます。

男物着尺4

長襦袢なら男物用のフリーサイズ幅で、正絹オシャレ友禅長襦袢、夏用の本麻長襦袢、それに伴って半襟まで全てございます。

IMG_1403 IMG_1406

羽織を誂える方には、羽裏や額裏地など一般的なタイプから個性的な逸品物までどこよりも多くの品から選べます。

IMG_9814IMG_9818IMG_95491070140c

羽織紐麻の足袋もあるので、ほぼトータルでコーディネートできて誂えて頂くことができます。

男着物はデパートや呉服専門店さんで一式をトータルで誂えると100万円相当になるのですが、この催事では20万程度で揃えることができます(袴や長襦袢含まず)。

長着だけや、羽織だけの誂えなら10万以内も可能です。袴から長襦袢も全て入れた一式なら35万相当で、そこそこのランクの商品で揃えることができます。

「これからは着物を趣味にされる予定の方」、「茶道を始めようとお考えの方」、「新しくカジュアル着を誂えようとお考えの方」、その他お着物をお探しの方は、是非見に来て頂ければと思います。

その日に決めなくても、「自分に合うものがあるか試しに見に行きたい」という方も大歓迎です。絶対に買わなくてはいけないという事はありません、見るだけでもOKです。

ご入場を希望される方は、気軽にお申し付けください。

サイトの【お問合せフォーム】(←クリックするとサイトに移ります)から入って頂き、

氏名・ご住所・メールアドレスと「ファミリーセール入場希望」というように記入して頂くだけで、簡単にお申込み頂けます。

お申込み頂けましたら、ご入場券をお送りさせて頂きます。

当日はご入場券をご持参頂き、二日間のご都合のいい時間にお越し頂ければ結構です。

7月10日(土)10時~17時

7月11日(日)10時~16時

(会場:京都市中京区新町通り三条南入る)

この期間には都合が合わないという方は、ワビタスのショールームで11日以降も同じように商品を見ることができます。

その場合は完全予約制となります。ご都合のいい日時でご予約下さい。

毎回このファミリーセールでは男性のお客様にも多くお越し頂いてます。

何よりも気軽に、ゆっくり、自由に品物を触って、見て頂くことが出来るのがいいようです。

是非、ご自分だけのオリジナルコーディネートでオーダーメードの着物を誂えてみませんか。

ご入場のお申込みをお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京都のメーカーが着物ファミリーセールを開催「ご来場受付開始」

2021年5月28日 16時35分

7月の10日(土)、11日(日)の二日間に、京都の染呉服メーカーが着物ファミリーセールを開催されます。

一昨年までは祇園祭の期間にあわせて開催されていた、社員販売会ファミリーセールですが、見てみたいという方は、気軽にお申込み下さい。

IMG_0042

商品内容は、正絹の染小紋、正絹長襦袢、絽など正絹夏着尺、お召し、麻着物、男物などです。

それらに京都wabitasの帯や紬に男着尺などが加わります。

社員販売会なので、良質な反物が格安でお求め頂けるセール催事です。「見てみたい」「行きたい」という方は気軽にお申し付けください。

【開催日時】7/10⇒10時~17時 7/11⇒10時~16時

マスク着用はモチロン、換気、消毒、その他十分な対策を取って開催致します。

【会場】京都市中京区三条町の京町屋

【ご予約の受付方法】

ご予約はお問合せフォームから入って頂き、お名前・住所・メールアドレスをご記入頂き、お問合せ内容の欄に「ファミリーセール入場希望」と記入頂いて、お申込み下さい。

お電話でも受け付けます

075-342-2088(京都wabitas)まで

お申込みいただきましたら、入場券を郵送でお送り致します。

【催事の目的】

このファミリーセールは、第一回~今回まで着物ファンを増やすという目的で開催してきました。

シンプルに「いいものを安く」それだけです。囲み販売など無理売りは一切なく、「絶対に買わないといけない」ということも無いので、自由に見たい品を気軽にご覧頂けます。作家さんなどは入られません、スタッフとアドバイザーの先生のみが対応致します。

ご相談したいことなどあれば、遠慮なくお申し付けください。

【価格と値引きについて】

商品に付いている価格は、最初から全て格安なお値打ち価格になっております。値引き受け付けません、予めご了承下さい。

【主な商品内容】

≪正絹小紋≫

正絹小紋なら反物で19800のお手頃品~高級逸品物まで揃い、全て格安お値打ち価格でお求め頂けます。

≪正絹長襦袢≫

正絹長襦袢は、新品の反物が¥9900~、それに特選京友禅長襦袢10万以上の高級品も特価でお求め頂けます。

岡重展

正絹長襦袢はこの他に、紬用~訪問着用に振袖用まで「少々難ありB反」の訳あり処分品もございます。

≪正絹夏・単衣用着尺≫

今回は単衣・夏物正絹染着尺の新作品が、多数揃いご覧頂けます。

IMG_1756

絽の刺繍小紋(新作)、長浜の高級単衣用素材を染めた新作小紋

IMG_1750

単衣羽織・薄物コートなど、羽織モノに素敵な染着尺

IMG_1752

≪麻≫

夏物は麻着物、麻長襦袢、麻肌着、麻の帯などの本麻の商品がございます。

IMG_5733

≪男物≫

この催事ではいつも男性モノの売り場を広く設けられます。今回も男物売り場の特設会場を設けて、沢山の品々をじっくり選べるようになっています。

この催事用に揃えた米沢織の正絹先染男着尺(反物)が、特別価格¥49500で1反からお求め頂けます。色数豊富なので、長着と羽織をそれぞれ選ぶこともできます。

IMG_1771

お茶会、パーティーや神事などの改まったセミフォーマルな着物としても誂えて頂ける着尺です。モチロン普段着などカジュアルにも着れるので、初心者の方から、ベテランの方まで全ての方におすすめできる商品です。濃色から中間色に淡い色まであり数量も豊富です。

男物はこの他に、白鷹織、西陣織、丹後、長井、米沢織などの高級織物もあり、袴地、角帯、男長襦袢、額裏(羽裏)、夏物など全てご覧頂けます。

男物の品揃えに関しては日本一なので、見応えアリの売り場になります。

≪帯≫

帯はメーカーオリジナル風通織の帯が揃い、名古屋帯や袋帯など自分の使いやすい仕立てが選べる全通の帯地です。

IMG_9283

凹凸のシボがあり、軽くて締めやすく、長時間締めていても疲れない帯です。

風通の帯

風通織の帯以外は、wabitasの帯がございます。

≪振袖・訪問着≫

振袖、訪問着のフォーマル着物に関しては、ご要望頂ければご用意致します。

【紬】

カジュアル着物の紬は、紬の小紋に、wabitasの品(白鷹、長井、米沢)が揃います。

≪紬の染着尺≫

IMG_0525

≪白たか織:wabitas≫

白鷹

≪長井:wabitas≫

IMG_1763

IMG_1760

IMG_0520

≪牛首紬:wabitas≫

320001d

≪紬の訪問着:wabitas≫

333003d

この他にもいろいろな品をご覧頂けるように、ご用意していきます。

7/10・7/11の二日間に関しては、アドバイザーの先生がおられます。目的にあった品物や、コーディネート、その他なんでも親切丁寧にご相談に乗っていただけるので、この先生に会うためにご来店される方も多いです。

夏の京都へ旅行に来られる機会などあれば、是非旅のコースに入れて頂き、楽しいひと時をお過ごし頂ければと思い、ご案内申し上げます。

【7/12以降は完全予約制】

メーカーのファミリーセールは7/10・7/11の二日間のみですが、7月12日以降は京都wabitasのショールームとして、商品・価格そのままでご覧頂けるように常設しております。

催事期間にご予定があわず、「見たいのに見れなかった」という方は、ご都合のいい日時をご予約下さい。完全予約制にしてご予約を受け付け致します

(7/16・7/17・7/22・7/24の4日間は完全休業になります)

祇園祭は小規模開催となりますが、京都へ来られることがあれば、気軽にご予約下さい。

ご予約は【お問合せフォームから】

http://www.wabitas.com/gallery/showroom/index.html

以上、7月にファミリーセール催事開催のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の夏着物or羽織に高級生絹織の反物

2021年5月20日 17時15分

着物通販サイト京都wabitas男着物コーナーは、男着物の高級素材の品揃えを、何処よりも沢山揃えてあります。

夏物でも正絹素材になると、長着はモチロンですが、羽織を薄物素材の反物を使って誂える方が、年々増加しています。

コロナ禍で1年が過ぎましたが、男性の方こそ着物を着る機会が無くなってしまったので、昨年の夏に関しては、お茶会用の御召しや絽の着物などのセミフォーマルな着物が、全く需要がありませんでした。

その代わり、麻着物や夏紬、夏羽織用に織り着尺などの需要は増加しました。それに、今年に入り少しずつセミフォーマル系の品もお求め頂けるように回復しています。

2021年の夏を前にして、まだまだコロナは終息しそうにありませんが、京都wabitasでは商品のご提供をより一層強めていきたいと思います。

その一つに、昨年より品数を増やした生絹のシャリ感ある糸で織った男着物用の高級薄物着尺を、特別な形でご提供させて頂くことになりました。

こちらです

■ 特選生絹織:薄物男着尺 ≪オフホワイトの縞【処分品】≫

600982

まるで芭蕉布のようなシャリ感を持った、高級織物着尺です。

600982a

先染の紋織でカジュアルな縞を織ってあるのでしょうが、織の通気性に加えて、縞の地紋に凹凸のシボが出来ているので、接触面が少なく風通しのいい織物で、まるで芭蕉布のような高級正絹織物着尺です。

600982c

処分超特価は、今回ごご紹介する4点の現品限りとなります。

生成りの縞

600984

600984a

生成り(オフホワイト)に緑の縞

600983

600983a

青磁色の縞

600985

600985c

どれもレトロで涼し気な色の織り上がりで、絹芭蕉と言ってもいいくらい、芭蕉布風の質感で軽いので、羽織にも一押しできます。

羽織にすれば、男の場合は4月後半から10月初旬までの、盛夏の時期を通してスリーシーズン対応の羽織として使えます。

600983e600984c

600982d600985a

今年の夏は一人でも多くの男性の着物姿が増えるように、お役に立ちたいと思います。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

絽の附下「正絹夏着物」新たに追加

16時25分

正絹の夏着物コーナーに、新しく絽の附下を3点追加致しました。

■ 正絹絽の附下:三本絽「盛夏の装い着物」

流水に唐花文様友禅

241020

上品な色と柄を染めた絽の附下ですが、生地は五泉の高級三本絽を使用しています。

241020c

三本絽の上質な風合いと質感が高級感を漂わせます。

241020b

優しい色合いの友禅は、夏場のお茶会や式典にパーティーなどの装い着物として、セミフォーマルな着こなしが出来る夏着物です。

241020a

あと2作品も素敵な染め上がりです。

■ 正絹絽の附下:三本絽 

テッセン花文様友禅「盛夏の装い着物」

241021

若草色の綺麗な色と、模様の色彩が絶妙な京友禅の附下です。

241021a

241021b

241021e

241021c

袖にも1ポイントで柄が入ります。

241021d

■ 正絹絽の附下:三本絽 「盛夏の装い着物」

秋草文様友禅

241022

夏らしく上品な寒色ブルーを染めた附下です。

241022a

241022b

241022c

昨年はコロナの影響で夏場のお茶会など、行事事が殆ど開催されませんでしたので、セミフォーマル着物を着る機会が殆どありませんでした。

しかし、今年は主催される方々が様々な対策を講じられて、地域によっては開催されるところもあるようです。

京都wabitasも、この夏用に絽の附下、絽の色無地などの正絹夏着尺を揃え、少しでもお役に立てればと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の長襦袢に恒例の「訳あり品」紋紗のタイプが入荷

2021年5月17日 15時20分

夏の和服の下には、何といっても本麻(麻100%)の長襦袢が適しています。

これまでも麻の持つ機能性が何故夏に適しているか、改めて確認して頂ければと思います。

【麻の特徴】

※接触冷感があり、触った時に冷んやりとする。

※吸湿速乾性にも優れている。汗を素早く吸って、乾きが速い。

※麻は天然繊維の中で、唯一水に強い繊維である。水に浸けると強くなるので、家で洗うことが出来る。

※抗菌性もある。

この他にも麻が持つ特徴は、真夏の汗ばむ時期の衣類に盛っとも適しているといえます。

そんな天然の機能性繊維の麻で織った麻100%の本麻長襦袢を、京都wabitasでは年中切らさずに取り扱っています。

【京都wabitasの麻長襦袢コーナー】

そして

【京都wabitas-Yahoo!ショッピング】

そんな本麻長襦袢に、毎年大好評の「訳あり品」が、今年も産地から送られてきました。

その中から今回は、一番の定番品とも言える紋紗の麻長襦袢の訳ありB反品をサイトに出させて頂いたので、ご紹介すると共にお知らせ致します。

朝顔や麻の葉などの模様を紗で織った、風通しのいい涼し気な長襦袢が、「訳ありB反品」で入ってきました。

81000301rIMG_643881000201r

今年の内容を見てみると、多いのが反物の耳破れや、耳に近い部分にある織りキズなどでした。

耳に近い部分ということは、仕立てには大して影響しないので、大変お値打ち感ある「訳あり品」になります。

着物や浴衣など、夏の和服の下に着る価値あるB反の麻長襦袢です。今回も全て着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の麻長襦袢コーナーからお求め頂けます。

商品№30528

本麻紋紗長襦袢:反物 「織りキズありB反品」【朝顔】

81000301

30528

反物の途中にご覧のような、織りキズがあります。

30528b

中に着るものなので、B反でOKという方には価値ある品になります。

商品№30523

 本麻紋紗長襦袢:反物 「少々訳ありB反」【麻の葉】≪耳の部分に織りキズあり≫

IMG_6435

30523

耳の部分なので、仕立てには問題ありません。

30523b

もう1点

商品№30525 【麻の葉】≪耳の近くの織りキズと、薄っすらと織ムラあり≫

30525b

上の画像が耳の近くにある織りキズ 、下の画像が織ムラ

30525

次は同じ柄で織りキズありです。

商品№30524 【麻の葉】織キズありB反

30524

ご覧のような織りキズのあるB反です

30524b

№30510■ 本麻紋紗長襦袢:反物 「少々訳ありB反」【金魚】≪耳のヨコ近くに織りキズあり≫

81000201

30510

1ヵ所にこのような織りキズがあります。これも仕立てには大きな影響がなさそうです。

30510b

商品30526

■ 本麻紋紗長襦袢:反物 「少々訳ありB反」【とんぼ】≪耳の織りキズ≫

20180903

これも耳が綺麗に整って織れてないので、訳ありB反になりました。

30526

仕立てには全く問題ないです。

30526b

同じ柄でもう1点

商品№30527【とんぼ】耳に汚れアリ

30527b

本体が白なので、茶色の織汚は仕立て上がって少しうつるかもしれません。

以上のような朝顔、麻の葉、金魚、トンボの4柄の「訳ありB反品」があります。

織りキズ、織汚れ、耳破れなどが原因で「訳あり」になった商品です。

カジュアル着として着れる長襦袢で、「中に着るものなのでB反でも全然気にしない」という方には、価値あるお宝商品ともいえます。仕事で着物を着る方で、数が必要という人にとって、嬉しい品です。

既に売り切れて完売した分も多数ありますが、今年もこのような感じの「訳あり」で、本麻長襦袢のB反品がございます。

毎年大変好評で、殆ど夏までには完売してしまう人気な品なので、麻長襦袢を誂えるご予定のある方は、是非ご利用下さい。

尚、本品は織り上がったばかりの新品で、水通し(湯通し)加工は一切しておりません。お仕立てされる前には水通し加工をおススメ致します。

水通し加工をすることにより、糸(生地)に付いている糊気を落とし、カビの発生を抑えると共に、少し柔らかくなるので、着やすくなります。仕立て前に水通し加工をしておけば、洗濯後の寸法の変化(縮み)が少なく、安心して洗って頂けます。

正絹を含め、ポリエステルの新素材や、竹の繊維を使った素材など、夏用の長襦袢素材は世間にいろいろありますが、麻製品をメインに扱う京都wabitasでは、夏に最適の繊維は、自信を持って「麻」と言わせて頂きます。特に国産で織った麻織物が一番です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繡兵児帯「obi siffon」追加生産

2021年5月16日 10時53分

着物通販サイト京都wabitasのオリジナルブランド「obi siffon」オーガンジー素材の刺繡兵児帯ですが、昨年に発表して以来ずっと大好評で、ワビタスのウェブサイト及びYahoo!ショッピングで、それぞれ毎月のようにユーザー様からお求め頂いております。

既に在庫が残り僅かになった色もあるため、追加生産の発注をさせて頂きました。これからも沢山のユーザー様のお役にたてるように揃えていきます。改めて、その魅力をご覧ください。

※途中「華つのだし」1本使い、2本使い「蝶結び」2本使いの【結び方】がご覧頂けます。参照して頂ければと思います。

素材は東レのオーガンジー(ポリエステル)で、色は全7色あります。

30100301013010230103301043010630105

オーガンジーの生地を紗袷のように 2枚重ねにして袋状にして、サイドを篝り、両端を孔雀や鳳凰をイメージさせるようなデザインで刺繡してあります。

30102g

30105f

30101g

用途は、 浴衣や夏着物の帯、紬や麻着物、綿着物などカジュアルな単衣着物にあわせる帯です。袷着物にもコーディネートして頂けます。

単品の1本使いや、色違いで2本使いなど、着る着物や季節に合わせて自由なコーディネートでお楽しみ頂けます。

【1本使い】

30100a3010030105IMG_831230102a3010230101b3010130103a3010330104a301043010630106a

1本結びの結び方の1例をご覧ください。

【華つのだし:1本使い】

この帯は、後ろの刺繍が特徴ですが、2本使いにすれば、前から見てもオシャレに見せられます。

【2本使い】

ターコイズ&ブラック

30107a30107

30107b

前はちょっと裏返すだけで、帯〆をしているかのようにコーディネートできます。

30107c

ワインレッド&ブラック

30108b30108

30108d

30108g

ベージュ&オフホワイト

30109a30109

30109c

30109f

ラベンダー&ライトブルー

30110b30110

30110f

30110g

オフホワイト&ラベンダー

3011230112f

30112g

30112d

ブラック&オフホワイト

30111d30111n

30111b

30111e

ターコイズ&ベージュ     ライトパープル&ブラック

30116d IMG_0819

ベージュ&ワインレッド    オフホワイト&ライトブルー 

IMG_0890 IMG_0839

同じ色の組み合わせでも、色の出し方で2通りの見せ方が出来ます。

30116e30116a30116c30116g

 

2本結びの結び方を、「華つのだし」と「蝶結び」の二つの方法をご覧ください。

【華つのだし:2本使い】

【蝶結び:2本使い】

この他に色の組み合わせ自由にコーディネートできるように、自分の好みの色が選べる2本セット3本セット4本セット、全色揃った7本セットがございます。IMG_0502

obi siffonの最大の魅力は、和服の着付けが簡単で、おしゃれな魅せ方が出来るというところです。

締め方に決まりは無く、自由に結んで締めて頂けるので、袋帯や名古屋帯の帯結びに比べると簡単で楽なので、知識の少ない方でも締められることが出来ます。

30100b 30101c 30103f 30104b 30106d

締め慣れてくると、色々な魅せ方にチャレンジして、新しい結び方(魅せ方)でお楽しみ頂けます。

IMG_8485

京都wabitasのオリジナルブランド刺繡兵児帯「obi siffon」は、ウェブサイト及びYahoo!ショッピングでお求め頂けます。

また、京都のショールームで現品を触って直にご覧頂けます。ショールームで見てみたい方は、月曜~日曜日(土曜日以外)のご都合のいい日時で、気軽にご予約してください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繡兵児帯obi siffonの結び方「華つのだし結び1本使いと、2本使い」「蝶結び2本使い」

1時55分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のオリジナル刺繡兵児帯「obi siffon」

30109c

締め方自由なので、楽ちんで締めることができる兵児帯ですが、ここでは「つのだし結び」と「蝶結び」の結び方をご覧頂けます。1例としてご参照下さい。

【華つのだし結び:1本使い】

そして、2本使いの結び

【華つのだし結び:2本使い】

 

【蝶結び2本使い】

刺繡兵児帯obi siffonは、東レのオーガンジー素材で作った浴衣や着物など和服を気軽に着こなして頂ける帯です。

今回2つの結び方をご紹介しましたが、特別決まりはありません。あくまで参考にして頂いて、半幅帯のように自由な結び方・魅せ方で楽しんで頂けると嬉しいです。

京都wabitasオリジナル刺繡兵児帯「obi siffon」の結び方をご紹介させて頂きました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

自然の植物から抽出したボタニカル綿麻長襦袢「洗える」キシリトール加工

2021年5月14日 17時31分

単衣~夏にも着用して頂ける用に創作した、天然繊維の新しい洗える長襦袢のご紹介です。

素材は綿70%/麻30%の構成で織り上がっています。

まずは現品の画像をご覧ください

紅茶_珈琲bクチナシ_スズランbブルーベリー_イチジクbブドウ_パンジーbアプリコット_レモンb

全5色あるのですが、全て横段に色が2色並んで、おしゃれな織り上がりとなっています。

この長襦袢の特徴をご説明させて頂きます。

まず、商品タイトルになっている「ボタニカル」について説明していきます。

本品は先染の糸で織られた先染織物です。

横段に色付いたこの色は、緯糸(ヨコイト)にオーガニックコットン(30番手)の糸を、ボタニカルダイという染色方法で糸染しています。

ボタニカルダイとは、自然の植物から抽出した色素で染める新しい染色方法です。

今回は、珈琲、紅茶、梔子、鈴蘭、葡萄、パンジー、ブルーベリー、イチジク、アプリコット、レモンのボタニカルダイの糸で織った長襦袢になります。

(下の画像は、ブルベリーとイチジクの色で織ってあります)

ブルーベリー_イチジクa

経糸には、極細100双ボイルの綿糸、緯糸に30%が麻(ラミー80番手)、30%がオーガニックコットンを染めたボタニカルの糸で織りあげてあります。

上記画像を見て頂くと、一部点のように黒く見える部分がありますが、これはオーガニックコットンを使っている証明でもあります。オーガニックコットンの特徴でもあるのですが、葉かすのような部分が染まり、このような見え方をします。正に自然そのものという雰囲気を魅せていることになるのです。

キシリトール加工

麻を使っていると言っても30%だけで、綿の比率が高いので綿の特徴が強く出る生地質になっています。

綿というと絹のように優しく温かみのある素材なので、織り上がってから生地にキシリトール加工を施して、冷んやりと接触冷感を持たせてあります。

そんな素材で出来上がった5色の綿麻長襦袢がこちらです。

■ ボタニカルダイ綿麻長襦袢(冷んやりキシリトール) ≪クチナシ&スズラン反物「洗える長襦袢」≫

75000102a

自然の植物には花言葉のように、それぞれに意味が込められています。クチナシは「心を伝える花」、スズランは「純愛の花」です。

75000102c

薄い青色が梔子(クチナシ)で、薄い緑色が鈴蘭(スズラン)のボタニカル糸です。

75000102d

この微妙に色を2色使っているのが、新しい特徴でもあります。

75000102b

尚、このボタニカル糸は、1本がトップ染(色が混ざり合った糸)になっているので、霞が掛かったようなモザイク調に見えるのです。

※珈琲&紅茶

75000101a

珈琲と紅茶という粋な自然の色素を組み合わせてみました。

75000101d

珈琲の持つ意味は「活性力で癒す」、紅茶は「豊かなひと時」です。

75000101e

75000101c

次は果物からとった色素です。

※ブルーベリー&イチジク

75000104

ブルーベリーとイチジクなんて組み合わせが面白いです。

75000104d

ブルーベリーは「はつらつとする果実」、イチジクは「魅力の栄養になる果実」です。

75000104c

寒色と寒色の組み合わせで、濃淡なので素敵なコントラストが生まれました。

75000104a

※ブドウ&パンジー

75000103

あでやかに、上品で落ち着きある色の組み合わせです。

75000103c

ブドウは神秘的に「神様の好きな果実」で、パンジーは「心を開いた花」です。

75000103d

75000103a

※アプリコット&レモン

75000100a

明るい暖色系ですが、派手ではなく落ち着いた色に織り上がっています。

75000100d

アプリコットは「健康を守る果実」、レモンは「元気になる果実」ということで、体をいたわる意味がある二つを組み合わせました。

75000100e

75000100c

※緑茶&ミント

75000105a

75000105d

緑茶は「心の癒し」×ミントは「清潔感」で、何となく色にも出ている感じです。

75000105c

以上の6色になります。

織は麻の産地:滋賀県で、国産製織の綿麻長襦袢です。

キシリトール加工は、半永久的に持続します。

キシリトールは、水に溶ける時に熱を奪う性質があり、汗をかいたらその水分を吸収して、冷感成分が溶解・吸熱することにより、冷たく感じる「吸湿冷感」の効果があります。

湿気を吸収するため、着用時の蒸し暑さを軽減し、快適性に優れます。

正に長襦袢に適した成分なのです。

自然の色素を魅せて、快適な着心地を体感して頂きたく創作された、キシリトール加工のボタニカル長襦袢は、着物通販サイト京都wabitasの【麻の長襦袢コーナー】で、ご覧頂けます。(京都のショールームにも常設しております)

本品は新商品で、検品されてキレイな状態の反物ですが、今回新しく織ったことにより、数反だけ「少々難ありB反」も発生しております。

IMG_1386

IMG_1387

IMG_1389

IMG_1392

IMG_1390

B反でもOKという方は、現品わずかしかございませんので、ご利用下さい。B反処分品も京都wabitasの麻長襦袢コーナーでお求め頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

obi siffon(帯シフォン)2本使い、ターコイズ&ベージュ

2021年5月10日 15時24分

オリジナルブランドobi siffon(刺繍の兵児帯)のターコイズとベージュの2本を使って、麻の着物にコーディネートしてみました。

30116 30116d

 

どちらのカラーをメインに結ぶかで雰囲気が変わります。

結び方は「華つのだし結び」です

 

片蝶結びをしてから、たれを結び目の下から通しています。

30116a

30116e

 

 

 

30116c 30116g

 

 

前から見たときも、2本使いだとさらに華やかです。

 

■ obi siffon(シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ベージュ&ターコイズ≫

↑こちらのページで、ベージュ&ターコイズの組み合わせでのセット販売をしております。

 

obi siffon販売ページにてセット販売している色の組み合わせ以外も、

七色ありますので様々な組み合わせで楽しんでいただけます。

 

実物を見てみたいとの希望があれば、京都wabitasショールームでご覧いただくことが出来ますので、ご興味のある方は是非京都wabitasショールームまでお越しください。

現在、京都wabitasショールームは平日と日曜日に営業しております。

詳しくはショールームの営業についてのブログをご覧ください。

 

ショールームのご案内

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »