Archive for the '京都' Category

着物のたたみ方。

2008年9月4日 13時13分

今日は着物のたたみ方を解説したいと思います。

 

たたみたたみ方 2たたみ方 3たたみ方4

 たたみ方 5たたみ方 6たたみ方 7

1 下前身ごろを脇縫いに沿って折ります。

2 下前のおくみの縫い目から手前に折り返す。衿肩あきを内側に折り込む。

3 折り返した下前の衿下、衿先に上前の衿下、衿先を重ねる。

4 上前の脇縫いを持って下前の脇縫いに合せ背縫いに沿って折り袖、身頃を合わす。

5 左袖を身頃へ折り返し重ねる。

6 重なった部分(※)持ち、裏返す。

7 右袖を身頃に重ね合わして出来上がりです。

京都wabitas(ワビタス) 

秋の足音

2008年9月2日 17時35分

朝晩の風が心地よい季節になってきましたね。我が家の裏はアスファルト舗装のされていない路地があり、そこに個々が思い思いのプランターや鉢植えをされているチョット昭和ゾーンがあるのですがちょうど今の季節から夕方になると蜩や鈴虫が涼しげに鳴いてくれます。私はその音色を聴きながらお風呂に浸かり缶ビールをグィィィ?と飲むのが最近の日課になっています。
また風呂上りにざっくりと麻の着物姿で片手にうちわを持ち近所の川縁を歩くと心地よい風に乗って秋の香がしてきます。このひと時は京都に生まれて良かったぁと思わせてくれる時間です。
皆さんも夕暮れのひと時ちょっとおしゃれにご近所の散歩をされてみてはいかがですか?

京都wabitas(ワビタス)

来週からは9月

2008年8月29日 18時26分

あっ!という間の夏休み。

そんな印象のお子様がたくさんおられるかも知れませんね!

今から宿題のラストスパートへ!(私も苦い思い出が…)というお子様も?

とにもかくにも八月もあと三日間です。

今年の京都は、残暑が厳しいというより、早くも朝夕わりと涼しくなってきております。

九月の声を聞くとやはり気分は秋モード!

紅葉色づく山々に、寺社仏閣。

これからの京都は本当に見所がいっぱいです。

今秋は、ぜひ着物を着て、京都を散策したいと思います。

皆様も是非!いかがですか?

京都wabitas(ワビタス)

もう秋の気配?!

2008年8月25日 10時00分

先週一週間、京都は特に朝夕わりと涼しく、寝苦しい事も無く、非常にすごし易い一週間でした。(^v^)

そんな中、昨日も日中は、強い日差しと感じていたのですが、赤とんぼが早くも?飛んでいるではありませんか。(私の見間違いでなければ…)(@_@))

いくらすごし易かったとはいえ、早くも秋の気配が…

又、京都の今週は、うって変わって厳しい暑さが戻るらしいです。

そんな中、赤とんぼ以外にも意外な風景を一つ。

 

紅葉?

 

たまたま見かけた紅葉の木に早くも色づいている箇所が!(*_*)

気の早い紅葉というよりも季節を先取りして「もう秋ですよ。」?と知らせてくれているかのようでした。

芸術の秋・文化の秋…着物姿が映える・似合う季節の秋がもうそこまでやってきているのですね!(●^o^●))

京都wabitas(ワビタス)

京の隠れた名店

2008年8月19日 17時01分

烏丸通り鞍馬口を東に入った住宅街の雑踏の中に突然現れるぽかんと空いた空間に変わった門構え(中国風?)の禅寺『閑臥庵(かんがあん)』というお寺が有ります
山門 お堂1
一歩中に足を踏み入れると静寂の中に悠然とたたずむ本堂
                                 本堂 1                                        庭 1         庭 2
手入れのいきとどいたお庭もとは、梶井常修院を江戸時代前期に後水尾法皇に献上されたお寺で後水尾法皇自ら『閑臥庵』と命名し生涯こよなく愛した場所です。
玄武図
お堂の壁には鞍馬口の守り神玄武の絵が飾ってあったりする
そんなお寺で味わう事の出来るお料理が普茶料理といいこれを食した後水尾法皇は当時としては驚くほど長寿の84歳という生涯を全うしたという体に優しい料理です。
中国風の精進料理で、動物性蛋白質を全く含まない薬膳料理にも似た素朴な料理ですが一つ一つが非常に丁寧に調理してあり見てもおいしい食べてもおいしい料理でした。静寂のに包まれた山内で心を休め自然が生んだ栄養をたくさん頂き本当に心体休まる京都ならでわの「はんなり」なひとときを送る事が出来る所『閑臥庵』私のおすすめです。料理の写真を撮るのを忘れるぐらい感動しますよ。

京都wabitas(ワビタス) 

あちら、こちらで花火大会!!

2008年8月8日 17時25分

花火大会の時期がやってきました。

昨日は京都亀岡の保津川花火大会、今日は琵琶湖花火大会、10日は京都宇治川の花火大会と続きます。

亀岡の保津川花火大会を見に行きましたが、行きの電車が超ー満員!ぎゅーぎゅーで息苦しく、汗はダラダラ。

私は浴衣を着ていませんでしたが、着ていた人は大変だなー。

駅を降りると保津川に向かう人の行列でいっぱいでした。

8時から花火が鳴り出しビール片手に団扇を振りながら夏の夜空を満喫しました。

帰りの電車も人ですごかったですー(>_<) あー疲れた。(-_-)zzz 今日の琵琶湖花火大会は雲行きはどーかな? 今日は家でゆっくりします。 京都wabitas(ワビタス)

夏真っ盛り!!

2008年8月5日 8時47分

先週土曜日から夏の風物詩である高校野球が開幕しました。

この暑い中各地方大会を勝ち抜いた強豪校が、甲子園という舞台で毎日熱戦を繰り広げています。

私達の京都代表福知山成美高校もいよいよ3日後に出場します。私も頑張って応援しないとね。(●^o^●)ファイト!!福知山成美ナイン!!

3日後には、待ちに待った北京オリンピックの開会式です。今までの練習の成果を生かしてたくさんのメダルを獲得して頂きたいですね。(^◇^)

ガンバレ!!日本!!

世界中のたくさんの人に勇気と感動!!夢と希望を!!

京都wabitas(ワビタス)

夏!夏!本番!

2008年8月1日 18時11分

いよいよ八月に入りました(^o^)!

明日は高校野球の開幕!

そして8日には、北京オリンピックが開幕!

でも今週から来週にかけてが、何と一年で一番暑い日という事らしいです。(+_+)

又、京都の夏は、特に暑い!!

ましてや市内はアスファルトからの照り返しもあり暑さは、倍増!!

でも異常気象の関係はさておき、夏は暑くて当然!暑さに負けず、高校球児・オリンピック選手のようにファイト・ファイトで頑張ります!!

京都wabitas(ワビタス)

♪ポーニョポーニョポニョ女の子♪(●^o^●)

2008年7月28日 14時31分

ここ最近で益々気温が高く毎日暑い日が続いていますね?(>_< :) ほんとあまりの暑さに(紫外線も浴びたくないので)室内で過ごす事が多くて…… かといって冷房にあたりっぱなしも体に悪いのですが…… こんな暑い日は気分だけでも涼しく!! まずは見て楽しむ第一弾7月の京都と言えばやっぱり祇園祭です! 今年は平日だったせいか昨年よりは見た感じ、人が少なくは感じましたが、二日間浴衣を着て祇園祭りの雰囲気を味わいました。  やっぱり和服で歩くのもまたいいものだなと改めておもいます。 そして見て楽しむ第二弾今月19日から公開された映画『崖の上のポニョ』を見に行って来ました! ポニョ

ラッキーな事にアンケートに答えて映画のチケットが当選したので公開初日に行ってきたのですが、やっぱりスゴイです(>_< )宮崎駿作品!朝からものすごい並びようでした! でもやっぱり面白いんです♪ 最近の映画にはよくCGが使われていますが今回の作品はCG一切なしで制作されたみたいです。でも色鮮やかで動きも迫力があってストーリーもユニークでした☆今回の主人公は金魚?女の子?ちょっと不思議な主人公です(笑)癒されました! やっぱり宮崎駿監督作品は大人から子供まで楽しませてくれます! 最後にやっぱり食べて楽しむ(^?^)こう暑いと冷たい物が食べたくなりませんか? 最近よくはまっているのが韓国冷麺です★ 冷麺

家で簡単にさっと作れて喉越しもよくて美味しいんですよネ?!

てな訳でまだまだ暑い夏!夏バテせずにこれからも元気にがんばりましょう!!

京都wabitas(ワビタス)

ホイット!ホイット!!

2008年7月26日 13時28分

 

お神輿 1

先日祇園祭のあと祭りがあり三基のお神輿が京都の大路、小路を精悍な掛け声と共にさっそうと練り歩きました。

お神輿 2

お神輿 3

お神輿は市内の狭い道にも入って行きお神輿の豪華な装飾をまじかに見る事ができました。
お馬さん
お神輿 4
京都も祇園祭が終わると夏本番!!
連日36度を超える暑い日々が続き若干雨不足ぎみ?
体調を壊さないようにと夏バテ防止に梅干しを食べてこの夏を乗り切るぞ!!

京都も祇園祭が終わると夏本番!!連日36度を超える暑い日々が続き若干雨不足ぎみ?体調を壊さないようにと夏バテ防止に梅干しを食べてこの夏を乗り切るぞ!!京都wabitas(ワビタス)  

お神輿は市内の狭い道にも入って行きお神輿の豪華な装飾をまじかに見る事ができました。京都も祇園祭が終わると夏本番!!連日36度を超える暑い日々が続き若干雨不足ぎみ?体調を壊さないようにと夏バテ防止に梅干しを食べてこの夏を乗り切るぞ!!

京都wabitas(ワビタス)  

« 前ページへ次ページへ »