Archive for the '京都' Category

wabitas小紋 着姿編

2009年6月17日 15時47分

昨日は夕方に各地での集中豪雨凄かったですね。

京都でも宇治?奈良方面で凄い雨が降ったようです。

今日の天気予報では昨日のようなことはないようで、晴天のようです。

ただ気温は30℃になるということで、汗ばむ一日になりそうです。

京都wabitasでは、小紋・長襦袢を中心に出品していますが、小紋を着姿

で見てみたいという声をよくお聞きしますので、本日は何点か出品中の小紋

の着姿映像をお見せしたいと思います。

 

             京都 染め工房 小糸染芸 銀杏

大きな銀杏の友禅ですが、少し太めの糸目友禅で仕上げてあるのでシンプルに仕上がっています。
綺麗目の鼠色に白地の友禅が地味さを感じさせないおしゃれな小紋です。
大柄なので、羽織やコートにしてもオシャレな商品です。
5002507-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5002507

       

        雛屋友禅小紋 入れ小菱に菊

正倉院の宝物である染織品や木工品によく用いられた

入小菱文と四君子(梅、竹、蘭、菊)

の一つである菊のコラボレーションで実現した小紋です。
日本の歴史を漂わせ且つ、斬新な・・・いいですね。
雛屋友禅の特徴を生かした商品です。

5003210-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5003210

 

               

            雛屋友禅小紋  切取り

とてもおしゃれで斬新な柄の小紋です。

着姿の映像でも分かるように、仕立て上がりがほんとに素敵な商品です。

おとなし目の帯でも、派手目の帯でもそれぞれに個性がでるので

いろんなコーディネートを楽しめます。
5003307-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5003307

 

             雛屋友禅小紋 笹に小梅

チャコールブラックのおしゃれな色に絶妙の配色で友禅を飛ばした小紋着尺です。
是非ともおすすめの逸品です。

5003321-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5003321

 

            タテ紬 横段 小糸染芸友禅

経糸に紬糸を使用して、緯糸は水撚り八丁撚糸で織り上げた生地は特殊なしゃり感のある白紬で、単衣用としても適しています。

京都老舗染め工房 小糸染芸作の逸品です、柔かな地色に対し大胆な柄を上品な色で仕上げた紬らしい小紋です。
 

5009504-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5002706

 

その他、京都wabitasは 高級正絹小紋着尺をお値打ち価格で出品中です。

 

 

着物のにあう町 京都?先斗町

2009年6月16日 13時40分

今日の京都はとても暑くて汗ばむ陽気です。

前回は祇園まで行きましたが今日は鴨川沿いにお店が並ぶ

aaaeca3c0028.jpg       aaaeca3c0026.jpg

先斗町です。   

通りに入るといろいろな飲食店とお茶屋さんが左右にズラリと並んでます。

aaaeca3c0030.jpg

右手側(川側)のお店は鴨川沿いに床をだして、これから夏にかけ大賑わいになります。aaaeca3c0027.jpg

aaaeca3c0033.jpg

お茶屋さんが何軒もありaaaeca3c0036.jpg着物姿の芸子さんと何度もすれ違い京都を感じさせます。

aaaeca3c0037.jpg

何人もの芸子さんが集まってるところがありました。     行ってみると  先斗町歌舞練場でした

aaaeca3c0039.jpg

着物でお出かけの際に鴨川をどりをみて楽しむのも京都らしいですね

aaaeca3c0038.jpg

先斗町は端から端まで退屈しない所です、雑誌なんかでお店を調べて行けば楽しさ倍増です。

遊んだあとは鴨川を散歩もできる 

京都らしい着物の似合う所です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

09,京都ファッションカンタータ

2009年6月15日 10時11分

6/13 京都国際会館イベントホールで今年も京都最大のファッションショー

京都ファッションカンタータが開催されました。

入場者数は全部で、6,000人だそうで今年も大成功だったようですね。

私は、一番最初のオープニングリハーサルにあたるプレに入場できました。

「美の巨匠たち」というサブタイトルで、メインはDiorと羽田登喜男さんでした。

aaaeca3c0022.jpg

aaaeca3c0021.jpg

日本の染織作家 上村米重・木戸源生・村田正彰・一珍友禅の中野幸一さんの作品をスタートにショーが

進んでいきました。

aaaeca3c0018.jpg

aaaeca3c0019.jpg

女優の浅野ゆう子さんが特別出演で最後の方に着物姿で登場されましたが他のモデルさんと違い

何か凄い風格のようなものがあり又、綺麗でした。その他ミュージシャンの演奏が間にあり

時間が過ぎるのが早く感じ退屈せず、楽しめました。aaaeca3c0020.jpg

メインのDiorの作品も良かったですが、やはり四人の着物染織作家の作品は

とても良かったですし、さらにその上をいってたのが、羽田登喜男さんの作品の数々ですね、

加賀友禅の良さを堪能でき大満足でした。

ファッションショーらしいテンポのイイ音楽にのりモデルさんが着物をとても素敵に表現してました。

今年のファッションカンタータは着物の良さを沢山の人達に伝えられたのではないかと思いますし

来年も開催して戴きたいし、できたら行きたいですね。

以上です。 

 京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

京都ファッションカンタータ

2009年6月12日 16時13分

明日6/13(土)は国立京都国際会館イベントホール(京都 宝が池)で今年も

京都ファッションカンタータが開催されます。

主催がカンタータ開催委員会と京都商工会議所で共催京都府・京都市という

とても大きなファッションショーで、チケットが手に入りました。

aaaeca3c0012.jpg 今年のメインのデザイナー作品はDiorです。

和装(着物)からは、友禅作家で人間国宝の羽田登喜男さん、

ゲストに女優の浅野ゆう子さんとモデルの杏さん演出の中野裕之氏で

明日が待ちどうしいです。

やはり楽しみなのは、Diorですね、会場に来られる女性達のお目当てもきっと

そうだと思います。

羽田登喜男さんの着物をモデルさんが着るとどんな感じなのかこちらも楽しみです。

明日は天気も良さそうなので、終わったら宝が池にも行ってゆっくり散歩を楽しみたいです。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

着物のにあう町 京都?祇園花見小路 新橋

2009年6月11日 16時13分

先日ご紹介した着物のにあう町京都では烏丸周辺でしたが、

京都といえば祇園が有名ですよね。

鴨川から八坂神社や清水寺がある東大路通りまでの中にいろんな

お茶屋さんやなどが、たくさんあり舞妓さんの町で有名ですね。

縄手通りを東に入るとaaaeca3c0005.jpg京都らしい石畳の通りに

お料理屋さん・ショットバー・お茶屋さんなどが並んでます。歩いてると小川が

aaaeca3c0006.jpg

しんばし(新橋)という橋から見ると川沿いにある店でランチをされているようです。涼しそうでいいですね。

aaaeca3c0008.jpg

川沿いの道は緑がいっぱいです。東へ歩けば花見小路通りへでます。

aaaeca3c0010.jpg

このようにいろんなレストランや飲食店があります。  綺麗な水・・・・・夜は蛍がみれるかも

aaaeca3c0009.jpg

しんばしを渡ると祇園の街並みに通じます。 

昼間はとても静かな京都らしい祇園の町ですが、まだまだご紹介するところはいっぱいあります。

着物が似合う町京都をお楽しみに。

それと京都wabitasでは今週 長襦袢・小紋ともに新商品を出品していきますのでよろしくお願いします。

以上です。

 

 

 

梅雨には紫陽花

15時28分

今日は朝から健康診断をうけるため、昨日の晩御飯、今朝の朝食を抜いて

チョット血圧が低めなのか頭が痛いですー  梅雨にはいり昨日は雨でしたが

今日から回復しそう、梅雨といえば雨と紫陽花ですよねいろんなところで綺麗な紫陽花が

咲いてて、じめじめした気候ですが見ていると気が晴れます

aaaeca3c0011.jpg

着物のにあう町京都 ?烏丸三条

2009年6月10日 15時58分

 aaaeca3c00020001.jpg京都地下鉄東西線のトラフィカカードです。

本日購入しました。今月は京都市動物園のレッサーパンダの コズエちゃんが

モデルです。動物園の人気者でこの写真もナイスショットですね

つぎ購入はどんなカードになるのか、面白いものは残すべし。

 

ついに京都も梅雨に入りました。

今日は一日雨模様でうっとしい日ですが、明後日からは梅雨の中休みに入るようで

やっぱり、晴れてほしいです。

先日は、着物が似合う町京都?で二条城?京都文化博物館を紹介しましたが、

きょうもその続きというか、六角堂と烏丸三条をご紹介です。

烏丸六角を東に入ると六角堂があります。二条城同様 桜の名所です。

aaae090407_16570001.jpg特にこの桜が凄いです

小さな所ですからすぐ見れますよ。

次は烏丸三条を西に入ると、老舗きものメーカーの建物の一階に

サントリーのお茶サロン 伊右衛門さんが、とてもおしゃれで人気ですよ

aaaeca3c0003.jpg

京都見物で疲れたら、休憩にもってこいです。お茶・コーヒー・スイーツ・ランチ・お酒 沢山のメニューです。

その向かいにFumitubakiビルディングがあり、きもの屋さん・お花屋・その他ショップが入ったレンガつくりのおしゃれなファッションビルでどちらも新しいですが京都らしさを出した着物のにあう所です。

aaaeca3c0004.jpg

ランチタイムも、ディナータイムもおススメですよー。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

長蛇の列

9時20分

おはようございます。

昨日のお昼頃ですが、京都烏丸通り三条にある大垣書店の前に

凄い長蛇の列ができていました。aaae090609_11210001.jpg

いったい何事だと思いしばらく見ていたら、列の中にはピンク色の髪の毛を

した若者が何人もいました。

書店に人が並ぶということは、誰か有名人な作家さんが握手やサイン会に

来る予定といったところですが、並んでいる人はパンク系の人など若い人ばかり

いったい誰が?

調べてみたら、ミュージシャンで元?japanのYosikiさんが来る予定だとか、

やっぱり芸能人の人気は凄いですよね。

その催しが終わった後に通ってみたら、店内は殆ど空っぽ状態で

あの長蛇の列のおかげで、関係ないお客さんが店に入れなかったみたいで

企画で大盛り上がりは見せましたが、店の対応にちょっと落ち度があったのでは

と感じました。

京都三条の大垣書店さんは私も良く利用しますが、

今年、京都四条烏丸店をオープンされこれからもいろんな企画をされると思いますが、

一般客や通行人などの配慮も考えてもらいたいものです。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

着物のにあう町  京都?二条城?京都文化博物館

2009年6月8日 16時51分

梅雨に突入しそうなかんじですが、本日は実にいい天気の京都です

6月に入り単衣に衣替えで、きものも袷に比べ軽くなったぶんお出かけを

増やしていきたいですね、今日も着物の似合う町京都をご紹介しますよ。

今日は二条城です。aaae090608_12570002.jpg

 今ぐらいは修学旅行生が多くその他に、外国人など観光で有名です。

でもおススメはやっぱり春、桜が満開の時期ですね、夜のライトアップは

素晴らしいですし、向かいに国際ホテルと全日空ホテルがありますから

上階の部屋やレストランからは、見下ろすような景色で得した気分になれます

aaae090608_12580001.jpg(二条城側から)

お城ですから着物が似合わないわけがありません

向いの堀川通りの歩道は桜並木が続き車が通るっと花吹雪が舞います

aaae090409_12390001.jpg

二条城から地下鉄で一駅東へ烏丸御池へ移動すると

京都文化博物館がお勧めですaaae090608_15280002.jpg

色々な絵画や美術品などの催し物が行われています。aaae090423_15360001.jpg

(以前行われていたイタリア美術とナポレオン展、6/6からは白樺派の愛した美術を開催中)

館内にはその他に、京都らしいちりめんや羽布を売るお土産屋さんや、和紙屋さん,

お蕎麦屋さんなど結構楽しめると思います。  

ここまでは新しい建物の新館の紹介です

3条通りに面している旧館はレトロな外観がおしゃれで、中庭はデッキに

なっていて休憩ができます。

和雑貨の店舗が入っていて若い女性に人気です。

aaae090608_15290001.jpg

新館は催し会場、休館は若い人好みのレトロ多目的広場のような

京都文化博物館です。

二条城?京都文化博物館 観光めぐりのようですが、是非とも着物を着て

行って戴きたいコースです。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

着物のにあう町 京都?南座・木屋町

2009年6月4日 14時19分

梅雨を前に京都の水のきれいな所で蛍が飛び始めています。

夜になると人だかりができるほど綺麗なところがあるようです

京都といえばいろんなお寺など沢山の観光スポットがありますよね

どこも詫びさびの感じる着物の似合うまちですよね

春夏秋冬、四季の移り変わりなど是非とも京都にお越しの際は

着物をおススメします。

歌舞伎を見るなら南座aaae090604_13180001.jpg

 

夕飯またランチにおススメの木屋町aaae090604_13150001.jpg

 以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »