Archive for the '小紋' Category

小糸染芸の幻想的な波模様の小紋

2014年4月25日 11時15分

着物通販サイト京都wabitasにプレミアムな小紋が新たに加わりました。

柄は豪快な流水に波の模様で色使いはシンプルな単色染です。

生地は国産丹後ちりめん、染は名工:小糸染芸で、上質でハイセンスなオシャレ小紋です。

数ある小糸染芸の柄の中から京都ワビタスが厳選して染め上げたオリジナル小紋です。

■?特選プレミアム正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:流水に波 ブルーグレー≫

「これ着物なの?」と言われそうなシンプルな色使いの幻想的な小紋です。

■?特選プレミアム正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:流水に波 チャコールグレー≫

■?特選プレミアム正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:流水に波 ベージュブラウン≫

古典模様の波文様を流れのある幻想的に描いた凄く素敵な小紋です。

小糸らしくシックな寒色を3色揃えました。

これだけシャープな柄を型友禅でしかもここまで綺麗に自然な作品に仕上げるのは、さすがの一言です。

文様にも惚れ込んで創ったこの小紋は京都wabitasの自信作の小紋として揃えました。

凄いです、それにとても粋です

この流れのある模様が着物に仕立て上がるとどんな感じになるのでしょうか、とても楽しみな小紋です。

京都wabitasのプレミアム小紋はこのように魅力的な染め上がりの小紋を追加していきます。

京都ワビタスらしくハイセンスで上質な小紋を厳選して、常に格安な設定で発表していきます。

高級小紋・長襦袢が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

小糸染芸の幻想的な小紋:正絹きもの

10時02分

正絹小紋の着物通販サイト京都wabitasから4/24に新たに素敵な小紋が登場です。

生地に国産の正絹丹後ちりめんを使いました。

袷の着物にも、単衣の着物にも、羽織りや道中着にも誂えることができます。

染めは京都染工房「京の名工」小糸染芸さんの沢山ある柄の中から京都wabitasが厳選して取り上げた柄です。

いくつかの柄を選んでいますが、その中から森のシルエット模様のような幻想的な柄を染め上げた魅力的な正絹小紋を3色ご紹介いたします。

正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:シルエット≫薄灰色

如何でしょう、大胆な柄をこのような透明感ある淡彩な色使いで染め上げています。

上品な地色に透明感ある染柄が実に素敵な小紋で、京友禅の豪華さとは異なり小糸染芸のセンスの光る作品です。

正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:シルエットブルーグレー≫

地色だけ見ると地味なグレーですが、友禅を置いただけで地味さを全く感じさえない染め上がりになりました。

まるで東山魁夷さんの絵画を想わせるような幻想的な小紋です。

私が東山魁夷さんが大好きなので、この柄を選んだのかもしれません(*^_^*)

寒色系の2色の素敵な小紋をご紹介いたしましたが、もう1色は少し派手目な色になりますが、藤色でそんなに派手でも無い素敵な染め上がりです。

正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:シルエット 藤色≫

落ち着いた色で染め上げていますので、年齢幅も広くお求めいただけます。

今回のこの小紋は如何でしょうか、

今が4月末ですので、これからなら単衣の着物にしても良さそうですし、秋用に袷にしてもOKなプレミアム小紋です。

好みにあう色柄があれば嬉しいで?す(*^_^*)

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、これからも上質でハイセンスな正絹小紋を揃えていきます。

正絹の高級小紋が格安で豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏着物:正絹絽の小紋≪細かなアラレの昼夜ぼかし≫

9時14分

ゴールデンウィーク目前にして今年の気候は雨も少なく爽やかな日が続いている気がします。

この調子なら5月中頃でも袷の着物で過ごせそうです。

昨年・その翌年とゴールデンウィークまでは肌寒い日が続いてたのを思い出すと、今年の4月・5月はその時期に応じた気候と言えそうです。

ただ昨年もそうでしたが、ゴールデンウィークが明けて1週間ほど経てば一気に気温が上昇して初夏を思わせるような暑い日が来て、梅雨が無しで一気に夏に入るような気象がここ数年続いてます。

となると5月後半からは単衣の着物、6月後半にはチョッと早めですが夏の着物を着てお出かけなんてこともありそうです。

7月に入ると完全に盛夏の着物で良さそうです。

こんな時期にも小紋が重宝します。

夏の小紋と言えば、絽の小紋がお薦めです。

着物通販サイト京都wabitasでは夏の着物としては正絹絽の小紋と単衣着物ですが盛夏の薄物着物としても着れる高級さわやか縮緬(ちりめん)の反物、それに本麻近江ちぢみなどを揃えています。

特に夏のお茶会やパーティーなど少々改まった場所へ出掛ける着物としては正絹着物がお薦めで、絽の小紋を様々な用途に対応できるよう豊富に揃えています。

お茶会などには江戸小紋調の極小柄の絽の小紋がお薦めです。

そして気軽なお茶会・お稽古・お食事会・ショッピングなどでしたらオシャレな絽の小紋などが素敵です。

着る機会の少ない夏着物ですが、その分注目度も高いので、涼しげなオシャレをしてみるのがいいと思います。

そんな絽の小紋からオシャレな柄の小紋をご紹介いたします。

色は3色あり柄は細かなアラレの友禅で、中央で色が変わる昼夜の染分け風になって上品で素敵な染め上がりになっている正絹絽の小紋です。

絽の小紋:正絹夏の着物?≪アラレの染分け友禅白に黒≫

絽の小紋:正絹夏の着物?≪アラレの染分け友禅 ブルー≫

絽の小紋:正絹夏の着物?≪アラレの染分け友禅 フジピンク≫

無地感で染め分けのオシャレな染が仕立て上がった時にどんなにオシャレに仕上がるのか楽しみな小紋です。

染め分けになっているのはボカシに見えますが、実は細かなアラレのような柄です。

地色に抜いている所が大きくなっている所が白っぽく、小さくなっている所は色が濃くなって染め分けを創っています。

染め分けの境界線が丁度中央になっていて自然な感じで変わっています。

ボカシ染では無く小紋柄で染めているのが、オシャレですよね(*^_^*)

黒地はシックなオシャレ夏着物となりそうですが、ブルーとピンクは爽やかで上品な夏の装い感があり、それぞれに良さがあります。

この他京都ワビタスではオシャレな夏の正絹きものに素敵な絽の小紋を反物で豊富に揃えています。

夏着物:正絹絽の小紋が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の着物:正絹駒絽の両面染小紋

2014年4月18日 13時48分

小紋の反物:着物通販サイト京都wabitasでは、夏の着物に適した反物を2つのカテゴリーに分けて揃えています。

一つは夏の普段着の着物や浴衣にお薦めの本麻素材の近江ちぢみを「夏の着物:麻」コーナーで揃えています。もう一つは夏の普段着?お茶会など略礼装の着物としても着こなせる正絹絽の小紋を揃えています。

本麻と正絹の共に天然素材ですが、扱いが変わってきます。

特に着物を着られる方が困られるのが、夏場のお茶会や結婚式などに着る着物です。

結婚披露宴などには絽の附下などがありますが、意外と夏場の結婚式は絽では無くちりめんなどの素材の単衣着物を着られるのが多いようです。

暑いですがホテルなどはクーラーも良く効いてるのでそうされるんですね。

でもお茶会やお稽古事などには小紋が良いです。絽の江戸小紋などが一番のお薦めでしょうか。

でも仕立てると分かるのですが、小紋の染物で地染を型で染めて裏側に色が付かず白っぽい反物などは、単衣用に仕立て上げた時に裏側がちょっと気になるんです。

色によっては気になるタイプとあまり分かりにくくて気にならないタイプがあります。

ですから単衣の着物などには紬やお召しなど織物が好まれます。織物は両面に柄が出るので仕立てた時にオシャレに写ります。

でもお茶会などには鮫や行儀のような江戸小紋があると使い勝手が効いて重宝します。

でも江戸小紋は裏側が白っぽいのが意外と多いのです。

そんな時に嬉しい夏の絽の小紋は裏地も染まっている両面染の小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、今年も正絹駒絽の両面染小紋を取り揃えました。

表の柄が極小青海鮫や万筋や大小霰など格調ある江戸小紋の柄を染めて、裏側には異なる色で縞や霰模様を染め上げています。

江戸小紋として着こなしができて夏場のお茶会にも素敵な正絹小紋です。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:霰に縞(黒)≫

江戸5役の大小霰の模様に裏が木賊模様の竹縞になった両面染小紋です。

もう1色

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:霰に縞(紫)≫

落ち着きある中間色の紫とブルーグレーの組み合わせです。

そして、江戸小紋柄の中では最も格調高い江戸三役の鮫を染め上げた極小青海鮫の両面染絽の小紋がこちらです

■?正絹絽の鮫小紋:夏着物?≪両面染:鮫に縞(青鼠)≫

裏側は縞になっています、表に柄が写らないか気になるところですが、限りなく写らないように染まっています。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(黄緑)≫

若草系の優しい緑に金茶系のベージュです

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(グレー)≫

そして黒

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:鮫に縞(黒)≫

もう一柄は細かな細い線がタテによろけた模様になったヨロケ万筋に霰の両面染正絹絽の小紋です。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:ヨロケ万筋に霰≫

殆ど無地のようなヨロケ万筋は癖が無く上品な着物として人気のある柄なんです。

■?夏着物:正絹絽の小紋?≪両面染:ヨロケ万筋に霰 グレー≫

裏地にオシャレなアラレ模様が見えて、普段着の着物としても着こなせる無地感の絽の小紋でもあります。

このように江戸小紋柄の両面染小紋は良質な正絹駒絽の生地に染めていますので、夏の着物としてお薦めできる良質品です。

絽の小紋ではこの両面染小紋が最もご要望が多いです。

夏の着物は着る機会も少ないです。

夏場に着物を着られる方は、趣味だけではなく何か用事があるために着られています。

そんな夏の着物ユーザーの方々のために揃えた正絹駒絽の両面染小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【夏着物:絽の小紋】コーナーからご覧いただくことができます。

夏の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

特選プレミアム小紋:上品な破れ七宝文様の小紋

2014年4月14日 15時58分

お茶会や入学式、結婚披露宴パーティーなどの着物として、また普段着の着物や、単衣の着物にも素敵な特選プレミアム京友禅小紋が2色揃いました。

色は綺麗で上品な若草グリーンと水色ブルーの色ですので単衣の着物にも素敵な色です。

柄は有職紋様の七宝文様を破れ模様で飛び柄で染めあがっています。

遠目には色無地きものにも見えそうな、淡い感じの本当に上品な染の小紋です。

生地も格調が高い上質でプレミアムなちりめん地です。

この生地は京都の白生地問屋:大塚の謹製品でシワになりにくい柔らかなちりめんで、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめん地です。

この淡彩で上品な色のハイセンスな染めは、京都の染工房:現代の名工:小糸染芸の友禅です。

まるで上品な附下のような地空きの飛び柄になった高級正絹小紋です。

特選プレミアム正絹小紋:反物 破れ七宝の若草グリーン

このようにとても上品な染の高級小紋です

色使いがシンプルなのが小糸染芸さんの持ち味です。淡彩な配色を絶妙な配分で染めているのですが、他の染工房では同じように染め上がりません。

もう1色は綺麗なブルーの小紋です

上品なブルーの特選プレミアム正絹小紋:破れ七宝ブルー

白だけで無く上品な色を組み合わせて染め上げた染めは綺麗なブルーにも上手く表現されています。

5月・6月そして9月の着物:いわゆる単衣着物で上品な品を探されている方は多いと思います。

単衣着物というと着る期間が短いように感じますが、最近は単衣の気候も長くなりましたので、お茶会や何かお稽古をされている方は、単衣着物が数着必要になってきますので、こんな小紋は重宝されそうです。

丈夫な生地ですので、いつまでもお使い頂けますし、モチロン袷の着物としても最高のプレミアム小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、生地及び染にこだわった最上質な小紋をプレミアム小紋として扱っており、沢山の着物ユーザーの方にご愛用いただいております。

上質な小紋を揃える正絹着物通販の京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋:紋意匠の反物が訳ありアウトレットとは

12時15分

小紋を専門に取り扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、正絹小紋の反物ばかりを揃えて見やすい画像でサイト上に出しています。

使っている生地は主に正絹の丹後製か長浜製の上質な白生地を使った国産の小紋を豊富に集めています。

その国産の生地を分けると、主にちりめんのシボのある生地と、地模様を織り上げている紋意匠を使っています。

鮫・行儀・角通し・万筋・大小霰などの江戸三役や江戸五役などの江戸小紋柄の小紋はちりめんを使うことが多いですが、地空きになっているような柄の小紋には地模様のある丹後紋意匠の生地を使います。

地空きの飛び柄でちりめんの生地を使っている小紋もモチロンありますが、そういう染柄の小紋には最高級なシボの高いちりめんを使いプレミアム小紋として扱っています。

どうして飛び柄には普通の縮緬を使わないかというと、無地場の部分は染めてみないと綺麗に染めあがるか分からないので、出来る限りシボの高い生地や模様のある生地を使います。

特に生地に模様のある紋意匠はその地模様と染めている柄と関連性があったりするものや、柄よりも地模様に使っている文様が格が高かったりして、組み合わせのセンスを高めて創らないといけないので、創る側はただ単に模様のある生地を使っているということではありません。

小紋の柄を引き立てさせたいのなら、地模様には目立たない模様を織り上げた紋意匠を使いますし、逆に無地感を強く打ち出して友禅の柄は糸目や小柄で上品に染めている小紋などには、使っている生地の模様も吉祥文様であったり、有職紋様であるなど、格調ある模様を織り上げた生地を使います。

今回京都ワビタスに入ってきた紋意匠の小紋は、地空きの飛び柄で紋意匠の生地に染め上げた中柄のオシャレ小紋ですが、「ちょっとこの品はB反では無いんだけど、染屋さんが間違って染めたので3反限定で扱ってもらえませんか」と、産地の方から「訳あり」で3点限定で入荷しました。

新しく創られた新柄の小紋なのですが、アウトレットセール品として通常の設定価格より更に更にリーズナブルでお値打ち設定で発表することになりました。

こんなオシャレな小紋なんです

絞り模様の雪輪の柄が、ポツンポツンと散りばめられた、上品な色使いでとっても素敵な小紋じゃないですか

「これのどこが訳アリなんだろう」と誰もが思うはずですが、理由は使っている生地の地模様にあります。

この小紋はこのように離れて見ていると無地に飛び柄のように見えますが、近くで見ると生地全体には細かな鹿の子疋田が薄い色で染められています。

で、「どこが問題なの?」

先程小紋の柄で使う生地の種類で説明したように、このように生地全体に柄が入っている小紋には紋意匠でもあまり地模様が目立たない柄を織り上げた生地を使い染め上げるのですが、メーカーさんでは模様の目立たない丹後紋意匠を染め出したはずなのに、染屋さんが加工場で誤って3反だけこの小紋に使わない柄の生地を使用してしまったので、この3反だけは別で販売しなくてはならないので、京都ワビタスが4月が決算ということもあり半端品でアウトレットセールにして扱っています。

■ 正絹小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:グレーと紫≫

この小紋には正倉院文様を菱形に織り上げた光沢ある生地を使っていますが、鹿の子の友禅に隠れて地模様の柄が見えないのでわざわざ正倉院文様の生地を使わなくても良かったのに、染を始める時に何処かで混ざったようで、染めあがってから気付いた品です。

細かな正倉院文様なので殆ど地模様が分かりません

続いてはこれまた別の模様の生地で織り上げて、それに色も少し異なり落ち着きある小紋になっています。

小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:藤紫にグレー≫

今度は地紋に網代文様の幾何学で光沢ある生地を使っています。

この地模様は、チョット光沢が目立つ感じです。

もう1色もこの網代文様です

小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:水色と紫≫

この三点の小紋が以上の理由で「訳あり」アウトレット半端品セールで、大変おもとめやすくなっています。

ご覧のように雪輪の模様を絞り風に染め上げ、しかも鹿の子柄を用いてますので殆ど絞りのような着物に見える小紋染のおしゃれな正絹小紋着尺(反物)です。

染めは京都、織(生地)は丹後の国産小紋の出来たてホヤホヤの新品ですので、新鮮でとてもお値打ちです。

紋意匠の上質な生地は、長着としてもモチロンですが、羽織やコートにも適していますし、単色で上品で爽やかな色使いなので、単衣の着物としてもお薦めできるお値打ち商品です。

この小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋コーナーでお求め戴くことができます。

各1点づつしかない在庫限定品なので、売り切れましたらサイト上からは無くなりお求め戴くことはできませんので、ご了承願います。

正絹小紋が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

高級縞大島の新柄小紋と「難アリ」処分品

2014年4月9日 11時21分

4/30まで決算月の着物通販サイト京都wabitasですが、今回は珍しく大島の生地を使ったオシャレな正絹小紋を新しく発売しました。

単衣にもオススメな平織のサラサラした肌触りで丈夫な生地の本場縞大島の格子織の白生地を、白大島感覚で小紋柄を染め上げました。

■?本場縞大島小紋:反物?≪蔦唐草:クリーム≫

大島紬は、奈良時代から手紡ぎ糸で褐色紬が織られていたとされる鹿児島県奄美大島が発祥地で、
久米島紬の流れを汲むといわれています。
明治時代から盛んに作られるようになりました。
さらっとした触り心地が暑い時期のお着物にぴったりです。単衣でもお召し頂けます。

歴史ある高級な生地に、蔦の柄を染め上げ、現代的なエッセンスを加えています。
唐草のように伸びた植物柄は、ベージュで縁取られた中に、茶色のグラデーションがかかっており、先端に描かれた木の実がかわいらしい印象を与えます。

クリームというか淡いベージュの本場縞大島の小紋着尺はこれからの季節にはやはり単衣にするのがお薦めです。

色使いも上品でシンプルな柄が素材の良さを邪魔していません。

さらさらした感触がちりめんなどの柔らか物と異なり涼しげで爽快感があります。

白大島のようなベージュの色ともう1色あるのが白大島に更に近い色の生成り色の小紋がこちらですが、こちらの品は「難アリ」B反処分品なんです。

■?本場縞大島小紋:反物《たてシワの難アリB反品》?≪蔦唐草:生成り≫

とても爽やかでいい色の縞大島の小紋が出来上がったのに、残念ながら染めた後に蒸し水洗(すいせん)加工をしたときに出来る折れが治らず、タテにシワができたようになってそのまま残ってしまい、B反で処分するしかない状態となりました。

品物自体は同じ本場縞大島の正絹小紋です。

白に近い生成り色で格子の縞大島を染め上げています。柄の唐草の色使いもシックな色使いでシンプルで小粋な出来上がりとなりました。

「難」の箇所はほぼ全体に自然な感じで入っています。

折れシワの具合はこんな感じです。

幸いなのは染による難物ではないので、遠目には全く分かりません。

近くでよく見ると分かると思います。

反物の真ん中ですので仕立てでは隠せません。「難を承知でもいいから着たい」という方には凄くお値打ちな反物なんです。

現品は1点限りで売り切れ次第京都wabitas(ワビタス)のサイト上から画面も消えます。(ブログ上は画面は残っています)

以上の本場縞大島の小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)小紋コーナーでご覧いただけます。

小紋・お召し・長襦袢・男着物の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

上品な雪輪模様の極小鮫小紋?単衣きものにも素敵です

2014年4月5日 9時51分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から4月に入り最初に発表する正絹小紋は、上品な色で染め上げた極小鮫小紋です。

これから準備するなら単衣の着物としても着こなせる上品な色使いです。

それに鮫小紋を雪輪の文様で抜いて、生地全体に雪輪紋様が詰まったオシャレな小紋でもあります。

蒸し暑くなる6月からの着物に冬の雪輪紋様が涼しさ持ってきた雪輪紋様柄の正絹小紋の着物として出来上がりました。

正絹きもの小紋:反物?≪青海鮫に雪輪:錆びピンク≫

正絹きもの小紋:反物?≪青海鮫に雪輪:ライトブルー≫

正絹きもの小紋:反物?≪青海鮫に雪輪:鶯グレー≫

雪輪の文様が重なり合い詰まった模様ですが、全く癖が無くオシャレに仕上がり上品な色使いで染めあがっています。

気軽なお茶会のお稽古?お出かけ用普段着まで自由に着こなせる万能小紋になりそうです。

単衣の着物の着こなしは難しいですが、この小紋なら安心です。

使っている生地は丹後ちりめんで着物?羽織・コートに適した素材です。

雪輪の文様は可愛くて着物のデザイン的にも人気が高くて、帯・小物・長襦袢にも良く使われている模様の一つです。

特に夏の着物や単衣きものには適した模様で、このような無地感の小紋などには雪輪を大胆に使った帯を合せれば単衣着物のコーディネートが完成します。

オシャレ江戸小紋としても着こなせるオシャレで上品な雪輪模様の極小鮫小紋の着尺(反物)は、着物通販サイト京都wabitas小紋コーナーから発売です。

消費税が8%になっても、上質な品をリーズナブルな設定で発表しています。

小紋・長襦袢の着物通販サイト京都wabitas

パステルカラーのプレミアムな正絹おしゃれ小紋

2014年3月17日 14時26分

シックな色の着物や、地味な色の着物に、派手な色の着物、それに淡い上品な色の着物など着物の色を分けていくと分類されてきます。

染め上げの反物だけを見ていると、とても素敵だと思っていても実際の反物を体に合わせてみると「自分の顔には合わない」なんてことが結構あると思います。

地味な色が似あう若い方がおられると思えば、派手な色の着物が似合う年配の方もおられたりします。

デパートの呉服売り場などを見ていると、訪問着や附下などの上品で高級感ある着物がたくさん揃っていますが、ショップなど専門店さんなどでは紬を専門に多く揃えておられるような店も見かけたりします。

お茶をされたり結婚式などのフォーマルな感覚の品を探すにはデパートに行けばいいのですが、遊び着など紬の濃い色の着物などは専門店を探すという風に自分に合った着物を探すのは簡単なようで大変です。

どのお店も品揃えはいいのですが、限界があります。

そしてその季節やその年にあわせて流行があったりしますので、着物の色も新しいモノに変わっていきます。

薄い色の着物や、濃い色の着物などはどのお店に行っても多く揃えておられるので誰もが持っておられたりしますが、今新鮮に見えるのが明るい色で綺麗な着物です。

そんな色の品は訪問着などの絵羽になっている品はあまりありませんが、染物で探すと小紋などであります。

小紋なら同じ柄の繰り返しなのでオシャレ感もあり素敵な色の反物を探せば結構あります。

でも小売店さんの店頭にはあまり無かったりします。

特長のある色なので専門店でないと扱っていないでしょう。

正絹小紋を専門に揃える着物通販サイトの京都wabitas(ワビタス)では、今年(2014年)綺麗な新色の小紋を多めに揃えています。

パステルなブルーやパープルにグリーン・イエローなどの色合いの正絹高級小紋が画像で見れます。

若い方にも顔映りが良く見えるような少々派手で綺麗なパスエルカラーの小紋は帯などでコーディネートすればとてもオシャレです。

そんな京都ワビタスのパステルカラーの新しい小紋をご紹介させていただきます。

■?着物小紋特選プレミアム正絹反物?≪パステルブルー唐草に花≫

鮮やかなで綺麗なパステルブルーに細かな配色で唐草に花の模様を絶妙な配色で染め上げている、高級プレミアムな正絹の京友禅小紋着尺です。

生地は白生地の老舗:大塚の上質なちりめんでシワになりにくい高級ちりめんを使っています。

高級縮緬の白生地に地色の鮮やかなブルーと配色に使っている唐草のベージュ、そしてアクセントになっている花柄の色使いが全てバランスのとれた素敵な正絹小紋です。

もう1色は、こちらも綺麗なパステルカラーのパープルをベースにして染め上げとぃる京友禅小紋です。

■?着物小紋特選プレミアム正絹反物?≪パステルパープル唐草に花≫

ブルーに比べて若干落ち着いた感じの色ですが、とても上品で綺麗な配色の京友禅小紋です。

花の模様に使っているベージュとブルーの組み合わせが絶妙です。

オシャレな小紋は紬のようなカジュアル感は少なく、エレガントにオシャレな着物として重宝しそうです。

結婚披露宴2次会やカジュアルパーティー、お食事会などチョットカジュアルな改まった場などにお薦めですし、ショッピングなどのお出掛け着物としても素敵です。

3月・4月の春のお出掛け?秋のお出掛けにもお薦めな正絹高級小紋です。

正絹小紋の反物が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas

宝尽くし文様の着物「特選よそゆき小紋」

2014年2月1日 14時01分

宝尽くし文様は、訪問着や留袖に袋帯など礼装用の着物によく用いられる吉祥文様です。

吉祥文様なので格式あり、和のファッション性も高く縁起の良い文様でもあることから、多くの方に好まれる文様です。

そんな宝尽くし文様を京都ワビタスでは総柄の小紋に誂えてもらい染め上げました。

吉祥文様の総柄小紋は、主によそゆき小紋に分類され礼装の帯を締めれば知人や友人の結婚披露宴や1.5次会?2次会のパーティーなどのお祝い事などにも着れます。
(親族など新郎新婦に近い関係の場合はダメです)

打ち出の小槌や隠れ蓑に分胴などお馴染みの文様が流れるように散りばめられた飛び柄にも総柄にも見える素敵な小紋をご覧ください。

■?特選よそゆき京友禅小紋:宝尽くし文様

黒の地色に渋い色など細かく多色を使いカラフルな色使いで染め上げたオシャレな染め上がりの京友禅小紋です。

色使いカラフルなタイプとは対照的に、もう一色はベージュ系のモノトーンな色使いで染め上げた素敵な染め上がりの宝尽くしの小紋です。

紺にベージュ

生地にも格調高い素材を使っています。

浜ちりめんの一等古代縮緬:銀河で、シボのある高級ちりめん地で、着心地良い素敵な上質の生地です。

お祝い事の他、パーティーなどお食事会などにも着れる着物としてお薦めです。

でも、これらの着こなしは現代になってのことで、小紋は普段着の着物として着るものですので、観劇やショッピングやランチなどお出掛け着物としても素敵な宝尽くし文様の高級小紋です。

高級小紋がリーズナブルな着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »