Archive for the '訳あり' Category

オリエンタル柄でエレガントな訳ありの名古屋帯

2020年12月8日 15時12分

着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーでは、即お使い頂けるように既に仕立てを済ませた「仕立て上がりの帯コーナー」がございます。

袋帯に名古屋帯の仕立てがあった品をいろいろ揃えてあります。

そんな仕立て上がり帯コーナーに、お召の機屋さんから高級風通織の帯地が送られてきました。

凄く軽くて締めやすそうな高級風通織の帯地で、

IMG_9600

強撚糸を使いお召し機で織っているので、凹凸のシボがある高級感溢れる帯です。

柄(模様)の部分が袋状のシボになっているのは、二重織の風通織で織っているからです。模様の部分が貼り付けられているかのように浮いて見えるのが特徴です。

そんな帯地が、何故送られてきたのかというと、「訳あり品」ということで取り扱ってもらえないかということでした。

よく見ると途中経糸が抜けているのか、筋がある所があります。

IMG_9598

仕立て屋さんの配慮で、出来る限り見えないように裏側に持っていって仕立てしてくれています。この金茶の場合は少しだけタレ先に出てしまいましたが、太鼓で隠れるのでほんの少しだけ見える感じです。

模様はご覧のようにエレガントにオシャレなオリエンタル文様になっています。そして、画像では見えにくいのですが、緯糸に煌めくラメ糸を使っているので、少しうす暗いような所では、キラキラ✨とさり気なく煌めいて、エレガント感を引き立てています。

IMG_9600

そんな素敵な高級風通織の帯地を「名古屋仕立て」に出して、名古屋帯としてご提供させて頂きます。

■ 風通織の帯名古屋仕立て「少々訳あり品」 ≪オリエンタル文様:金茶≫

IMG_9596

金茶と言っても上品でエレガントな色使いになっています。

IMG_9597

IMG_9601

この風通織の帯シリーズは、各メーカーさんや染色作家さんが、高級帯として凄く高価で多くの品を取り扱われているようです。

例えば西陣の一流帯メーカーさんなら、独自に持っておられる図案を基に織って、裏地を付けて袋帯に仮仕立てして桐箱に入れて扱われてます。

そんな高級感漂うハイグレードでエレガントな帯を、京都ワビタス「訳ありの帯」として大変お求めやすい設定で販売させて頂きます。

現品限りの貴重なお値打ち商品になりますので、お見逃しのないようにお願い致します。

ご紹介した帯は、着物通販サイト京都ワビタスの【仕立て上がり帯コーナー】でご覧いただけます。

また、この帯を含め「訳あり商品」全て京都のショールームに常設してあります。ショールームで直に現品を見てみたいという方は、気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

辻が花の長襦袢:サンプルセール

2020年12月2日 17時33分

一竹辻が花の着物の下に合わせるため、サンプルで染められた長襦袢が入りました。

■ 正絹丹後の綸子長襦袢:反物「サンプル品処分」 ≪辻が花地紋:朧染絞り「少々難あり」≫ 

IMG_9590

生地を織った産地は、国産で丹後の機で織られた辻が花文様の紋綸子です。

ご覧のように朧なボカシ染が幻想的で高級感漂う長襦袢に仕上がっています。

どこかの呉服専門店さんが、一竹辻が花の訪問着用の長襦袢として企画提案されたのですが、サンプルで終わったようです。

枠場による手染ぼかしに、軽く絞りもした拘りの染です。

IMG_9592

しかし、反物の最初の部分に画像のように染シミがあります。絞ってある部分には一竹辻が花風に三色の色を挿してある拘りようです。

それと、下の画像のように織筋が反物の途中に1ヵ所あります。

IMG_9593

色も一竹辻が花風に朧気で幻想的な仕上がりとなっているだけに、本来は高級長襦袢として取り扱われる予定だった長襦袢のようですが、サンプル生産だけに終わったようです。

そんな拘りの辻が花長襦袢ですが、着物通販サイト京都ワビタスの【略礼装ぼかし長襦袢コーナー】でサンプル品処分でお求め頂くことが出来ます。

現品1点だけの、正に幻の長襦袢となりました。

この長襦袢なら、大島などのカジュアル着物から、附下や色無地などの下にも着こなせます。

無くなり次第サイト上から画像が消えます。追加品などは創ることもできませんので、この機会をご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物用正絹織物着尺「訳あり品」追加

2020年11月13日 17時28分

着物通販の京都wabitasでは、男着物の良さを今以上にもっと広めるため、品揃えを増やし続けています。

お召し・綾織り・紬を中心に織物から染物まで沢山の男着尺(反物)を集めてきました。

産地を山形(米沢~白鷹)、京都(丹後・西陣)、新潟(小千谷・五泉)に限定して、上質で粋な反物を創ってきました。

そんな数々の品を京都ワビタスの【男の着物】コーナーでご覧頂くことが出来ます。

最近新設した「訳あり品」コーナーには、高級お召しを中心に「少々難ありB反」を通常品よりも更に格安でお求め頂くことが出来ます。

只今なんと40点以上の正絹男着尺が「訳あり品」でご覧いただけます。今回も数点追加しておりますので、ご紹介致します。

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織紋お召し:鼠に黒≫

IMG_8827

米沢で織られたオシャレな紋お召しです。

IMG_8829

このおしゃれなお召しが下の画像を見て分かるように、タテにうっすら織筋があります。

IMG_8828

■ 男着物【正絹単衣着尺】「少々難あり」処分特価 ≪サッカー織ストライプ:黒≫

IMG_8831

軽くて凹凸のシボのあるサッカー織の生地で作った反物のB反です。単衣着物に誂えて持っておいていただくと、その時期が来れば必ず重宝します。

IMG_8833

黒なので羽織にするのもアリです。そんなに目立たない織り難なので価値ありです。

IMG_8834

■ 男先練りお召し【シケ染】 ≪墨茶:挿し筋ありAB反≫

IMG_8835

丹後の生地を染めたシックで粋な染着尺です。

IMG_8837

シケ刷毛を使ったシケ引き友禅、引き染ぼかし、引き染無地など、手の込んだ染です。

IMG_8839

途中に織による経糸の挿し筋が薄っすらと出ているところがあります。

生地は壁格子を織った先練りお召しの生地です。先練りした特駒撚糸を使っているので、シャキっとした風合いです。

IMG_8842

この他には、男性には少しカラフルな色の男着尺のB反品も今回加わりました。

■ 男着物【正絹綾織着尺】「少々難あり」B反品  ≪金茶系の黄色≫

220514

220514b

落語家さんをはじめ、最近はこのような少し派手目な色も男性のユーザー様からご要望があります。

■ 男着物【正絹綾織着尺】「少々難あり」B反品  ≪玉虫グリーン≫

IMG_9203

IMG_9208

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢綾織お召し:青緑≫

20180711

20180711b

20180711c

そして、この訳あり品コーナーには、夏物など薄物素材の着尺もございます。

■ 正絹薄物夏着尺:綾織り40cm幅(夏物) ≪米沢織少々難ありB反品格子≫

IMG_8856

このような米沢で織られた薄物の織物着尺です(生地幅は40cm)

IMG_8857

IMG_8860

今回もこのような品々を含め数点追加しております。

モチロンこの訳ありの男着尺も、全てショールームにありますので、直に現品を見に行きたいという方は、ショールームへお越しください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の第一礼装の正絹縞袴が現品限りで

16時32分

男の和服で第一礼装といえば、黒紋付に羽織袴です。

結婚式や新装開店式、新年のパーティーなど式典、初釜のお茶会、その他改まったフォーマルなシーンに一番の装い着物です。

そんな黒紋付に合わせる仕舞平の縞袴が、現品わずかだけですが、仕立て付きの出来上がり税込み価格4万円台でお求め頂くことができる商品をご用意させて頂きました。

コロナ禍でキモノを着る機会がめっきり減ってしまった昨今ですが、せめて来シーズン用でも何かお役にたてないか考えて、産地の山形県米沢まで行って何とか商品を見つけることができました。

こちらの品々です

■ 男物袴訳ありB反品(仕立て込) ≪米沢織:平織の縞≫ 商品№290921 ¥47,960(税込)

290921

きちんとした正絹の平織りで織った縞袴です

290921b

■ 男物袴(仕立て込) ≪米沢織:平織の太縞≫ 商品№ 290920 ¥47,960(税込)

290920

290920b

■ 男物袴訳ありB反品(仕立て込) ≪米沢織:平織縞≫商品№290922 ¥49,500(税込)

290922

290922b

正絹袴地というと凄く高価な商品しかないのですが、それがB反品とはいえ、お誂えサイズのオーダーメード仕立てまで付いて税込み5万以下というのは、凄くお値打ちです。

本品がなぜそんなにお値打ちにできるのかは、ワビタスのサイトの商品ページの説明で書いております。

理由はいろいろあるにせよ、モチロン現品限りのお値打ち販売となります。

袴地を使用されることが多い方、茶道を始めているが袴をお持ちでない方、その他に袴を必要とされている方にオススメしたい今回限りの価値ある品です。

京都wabitasでは、今回の商品以外に米沢織や西陣織など沢山の高級正絹袴地をウェブサイトで揃えています。

【京都wabitasの袴コーナー】

無地袴、紬袴、茶席訪問袴、仕舞平:女性の無地袴、など高級袴地を「少々難あり」B反品を含めて色々なタイプをお求め頂けます。

全ての袴がお誂え仕立て付きとなっています。

男の着物は粋ですが、袴を履くと更に気持ちが引き締まり、日本人らしさを出せます。

着物通販の京都ワビタスは、男の着物を推奨いたします。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物に「訳あり品」コーナーを新設

2020年11月6日 15時52分

着物通販サイト京都wabitasは常に男着物の品揃え・取り扱い日本一を目指しています。そのため丹後や米沢の機屋さんでモノ創りした商品が毎月のように入荷してきます。その中で、たまに入ってくるのですが、機屋さんが残しておられる「少々難あり」などの訳ありB反品も、同じように仕入れるようにしています。

反物の中に幾つか織りキズ、織り段、織筋に織汚れなどあるのですが、そのほとんどは仕立てしてしまうと分からないので、枚数が必要な方などには凄く重宝がられています。

そんな訳あり品ですが、出れば夏物・袷物関係なく全て頂くようにしているので、今までにも増して入ってくるようになりました。

なので、それなら「訳あり品」のコーナーを設けて、より見やすくしようということで、新しくコーナーを新設させて頂きました。

まずはワビタスの男物コーナーをご覧ください。(下記のタイトルをクリックすると見れます)

【男の着物、男長襦袢】

この中には、着尺コーナー、長襦袢コーナー、角帯、袴、羽織紐など全部で10コーナーあったのですが、それに一つ加えて≪男着物(着尺)訳あり品≫のコーナーを加えて全部で11のカテゴリーに分けさせて頂きました。

この中には、米沢で織った色々な男物お召しや綾織り、夏物素材に丹後で織ったジャガード織お召しなど、既に40品ほどがサイトでご覧いただけます。

40060150a

40060130b

20180703b

IMG_9117

220519b

220503b

220504b

IMG_9130

IMG_9123

220403f

220401b

220517b

IMG_8949

この他にもまだまだあります。

ワビタスはB反でなくても、普段からリーズナブルな価格で高級反物がお求め頂けますが、それのB反品となると更に格安でお求め頂くことができます。

男の着物は世間的にも高価で、オーナーさん等お金持ちの方しか買えないイメージがありますが、この訳あり品コーナーを利用して頂ければ、普通のサラリーマンの方はモチロン、若い方でも高級織物が、を自分で誂え着物として揃えることができます。

着物通販サイト京都wabitasでは、一人でも多くの方に正絹着物を着て頂いて、その良さを体感して頂きたく活動運営しています。

正絹着物をお探しの男性の方は、是非一度ご利用下さい。

また、ウェブサイトだけでなく、京都のショールームにお越し頂きましたら、サイトで着になる品を直に触って見て頂くことができますので、ショールームもご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

羽織におすすめ小紋の「訳あり品」

2020年10月26日 17時07分

カジュアル小紋のコーナーに1点だけ飛び柄でオシャレな正絹小紋が入りました。

20201013

光沢のある生地は、唐草に花の模様が細かく織られた丹後の紋意匠ちりめんです。

細かな地模様をジャガード織機で織ってあるので、シワになりにくい生地質になっています。

その生地に飛び柄の地空きになっている柄を染めたシンプルでおしゃれな小紋です。墨黒のシックな飛び柄なので、長着(きもの)にも、羽織にもおすすめできる素敵な小紋です。

柄は白抜きに銀糸目で枠取りした華文様を丸で描いてあり、シックな中にエレガントな模様の小紋になっています。

そんな小紋ですが、実は1ヵ所だけ染による難があるたけ「少々難ありB反」ということで、入ってきました。

20201013a

画像を見て分かるように、生地の端からすぐの所に蒸しジミによる染ムラがあります。

20201013b

難のあるのが1ヵ所で、しかも端から1mくらいのところなので、仕立てするのには何の問題も無いと言えます。

この小紋は羽織向きでもあるので、羽織にするのであれば、難物がある箇所を切り取っても十分生地が足りるので、羽織にするのでしたら尚更仕立てには問題ありません。

黒羽織のオシャレバージョンのような粋な小紋の訳あり品は、京都wabitasのカジュアル小紋コーナーでお求め頂くことが出来ます。

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪「1ヵ所だけ難あり処分品」≫ 

価格はサイトでご確認下さい。

秋から冬にかけて着物でお出掛する際に羽織は欠かせませんので、是非ご利用下さい。

本品は現品1点モノとなります。売り切れて無くなりましたら、ブログには残りますが、サイトからは消えてしまいますので、予めご了承下さい。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

小千谷紬の訳あり品:着物~羽織

2020年9月18日 15時54分

着物通販の京都ワビタスは半期の決算を10月に迎えます。10月には完全予約制によるキモノ決算ファミリーセールを開催します。

ファミリーセールに来れない方々のために、サイトで決算月ならでの価値ある商品をご用意していきす。

例えば、これからご紹介する紬の高級サンプル生地で創った染物もそうです。

格子を織った高級小千谷の白紬の反物がサンプル品として残されていたのですが、

301009a

それを引き取って染に出して出来上がってきたものを、サンプル特価品としてご用意させて頂きました。

出来上がってきたのがこの2点です。

■ 小千谷紬の正絹染着尺:決算品≪格子織の紬に墨紫染≫

IMG_8063h

紬らしさが滲み出ていてレトロ感溢れるシックな紬の染着尺(反物)になりました。

IMG_8065

「シックにカジュアル」そんな言葉がピッタリ当てはまる、おしゃれな紬着尺です。

IMG_8064

【サンプルの生地】

サンプルの生地といっても、サンプル用に織ったわけではなく、最初は複数反織って商品化された生地です。追加でご注文が取れるように生地屋さんや機屋さんが現反を1反サンプルとして残されている生地です。

本品は特別にそのサンプル用で残されていた生地を譲って頂いたもので、凄く価値のある品といえます。

色はもう1色あります。

■ 小千谷紬の正絹染着尺 ≪格子織の紬に紫染≫

IMG_8059

渋くて深みある紫色のオシャレな染め上がりです。

IMG_8060

IMG_8061

滑りも良くてシャリ感があり丈夫な生地質で、カジュアル派の方、特に紬が好きという方に是非着ていただきたい、上質の生地質です。

次の1品は、もの凄く希少な紬のサンプル生地を、同じように誂えて染めた創作逸品物です。

■ 小千谷紬の正絹染着尺【サンプル生地使用】 ≪野蚕紬に重ね引き染≫

IMG_8067

染める前の生地だけでも凄くレトロな感じの「これぞ紬」そんな生地を、同じようにシックな色に染めてみました。

機屋さんが既に活動されてませんので、詳しい糸使いなど分からないのですが、見る限り特殊な糸が使われていると思われます。天蚕糸・野蚕糸・赤城糸等々紬の産地ならではの特殊な糸が使われている究極といえる紬の生地です。

そんな紬を染めて出来た反物は、素晴らしい作品になりました。

■ 小千谷紬の正絹染着尺【サンプル特価】 ≪野蚕紬に重ね引き染≫

IMG_8066

荒々しいカジュアルな生地を、シックな色に染めた素晴らしい反物です。

IMG_8069

貴重なサンプルの生地を使ってるので、凄くリーズナブルでお求めやすくなっています。

袷や単衣向きな紬はこの3点ですが、夏の長着(キモノ)や羽織ものにも使える薄物の生地も、高級小千谷紬のサンプル生地にありました。

■ 小千谷紬の薄物染着尺【サンプル使用】 ≪薄物紬地に引き染ぼかし≫

2409667

紬の丈夫なオーガンジーという感じの高級素材がサンプル白生地の中から見つけて、同様に譲ってもらいました。それも新たに染めてみたのですがどうでしょう、素敵な染物が出来上がりました。

2409667a

サンプルの生地でしたので、中には横段に見える箇所もあります。これも、ならではです。

2409667d

おススメは塵除けコートや羽織ですが、夏仕様の着物にもできる、凄く丈夫な生地なので長着にもOKです。

もう1点も同様です。

2409666c

■ 小千谷紬の薄物染着尺【サンプル特価】 ≪簾(すだれ)織:墨黒≫

2409666

簾のように隙間ある横段に織られた高級紬地です。少し生地がレトロな生成りになっていたので、黒に近いシックな墨黒に染めてみました。

2409666d

どれの生地もそうですが、小千谷の大新織物さんが織った紬地は、質感が他の紬地と違い凄くいいです。

2409666a

透け感がオシャレな羽織になること間違いなしの、サンプル生地を使った価値ある創作逸品物です。

今回ご紹介させて頂きました5点は、全て1点モノで同じモノは無い貴重な品なのです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋プレタの着物をYahoo!ショッピングから販売のお知らせ

2020年9月10日 13時23分

着物通販京都ワビタスのYahoo!ショッピングから、正絹プレタの着物を現品限り格安価格で販売することになりました。

正絹小紋を仕立てした裏地も付いたプレタの袷着物です。

殆ど新品状態の仕立て上がりで、即着用できる正絹着物が大変お求めやすい設定価格での取り扱いになります。

例えばこんな感じの素敵な小紋を染めた正絹の着物になります。

IMG_0437IMG_0443

生地は変わり古代縮緬が主で、1点だけ大島の生地の着物もあるので、商品説明を良くチェックしてみてください。

【商品の説明】

このプレタの着物ですが、リサイクル着物のような中古品とは違う点が多数あります。この着物を扱うことになった経緯及びお値打ち感をお伝えできればと思い書かせて頂きました。

この着物を扱うことになったのは、京都の染屋さんから約10点ほどの現品を買ってもらえないかという依頼からでした。

その染屋さんでは呉服屋さん用に、誂え着物のパンフレットブックを制作されていました。

古くなった着物を染め替えする用に、いくつもの小紋柄を全てモデルさんに着せて撮影して製作された、凄いパンフレットのブックです。

その撮影用に染めた正絹小紋の反物を、モデル仕様のサイズに仕立てした着物が今回取り扱うことになった着物です。

よくあるプレタの着物には、洗える着物(ポリエステル)やリサイクル着物(中古)がありますが、本品との違いをご説明致します。

【洗える着物(ポリエステル)との違い:クリーニングなど】

洗える着物(ポリエステル)との違いは、正絹とポリエステルとの素材が違います。なので本品は洗うことは出来ません。洗い加工やドライクリーニングになります。

【リサイクル着物(中古品)】

本品もリサイクルといえば、そのカテゴリーに入るのかもしれませんが、リサイクル店にある古着や中古着物とは異なります。

その違いですが、古着などのリサイクル着物は探せば凄く価値のあるモノに巡り合うことがあります。しかし、それが体型に合って着れるかどうかが問題になります。

昔の女性体型は現代の女性体型に比べて小さいため、裄が短いキモノが圧倒的に多いと聞きます。

なので、身長160cm以上の少し背の高い女性が着れるようなリサイクル着物は少ないそうです。現代は身長160cm以上ある女性は普通におられますし、どちらかというと多い方です。

若い女性の方はお金も無いので、リサイクル店に行って着物を探されるのですが、希望にあう裄サイズの着物に巡り合うことは少ないと思います。

そんな方にとって、今回ご紹介するプレタの着物は、モデルさん仕様のサイズになっているので、少し背の高い女性にとっては、凄く価値あるプレタの着物だと思います。

しかも、撮影用に使われただけなので、殆ど新品と同じでキレイな状態です。同じリサイクル着物でも本品は未着用の新古品になります。

【寸法】

お一人のモデルさんに合わせた下記寸法となっています。

≪着用モデルサイズ≫
身丈166cm、袖丈49cm、裄68cm、前巾25cm、後巾30cm、衿下80cm、衽巾15cm

【素材】

着物本体は全て正絹(絹100%)です。1枚だけ大島の生地がありますが、それ以外は変わり古代縮緬を使ってあります。

裏地の胴裏及び裾回し(八掛)には、全てポリエステル100%の生地が付いています。

それでは全柄の画像をご覧ください

IMG_0360IMG_0366IMG_0374IMG_0397IMG_0414IMG_0426IMG_0436IMG_0446IMG_0528IMG_0535IMG_0543IMG_0560IMG_0567

全部で13着になります。

(サイトで売れてしまうと売り切れとなります。ブログ上には画像は残りますがご了承下さい)

≪大島の着物≫

IMG_0362

この1着だけは、大島風の小紋柄を染めてあり、生地も大島を使ってあります。

IMG_0364

他の着物は、変わり無地の古代縮緬になります。

IMG_0437

IMG_0441

≪巻き糊調の着物≫

IMG_0367

IMG_0370

IMG_0371

IMG_0379

IMG_0382

IMG_0392

IMG_0420

IMG_0423

IMG_0424

IMG_0432

IMG_0434

≪野菜柄小紋の着物≫

IMG_0403

IMG_0408

IMG_0411

≪鮫小紋の着物も1着≫

IMG_0545

IMG_0544

IMG_0547

≪可愛いおしゃれ小紋の着物≫

IMG_0562

IMG_0564

IMG_0565

≪レトロなロウケツ調のストライプ小紋の着物≫

IMG_0569

IMG_0572

IMG_0573

≪藍染風小紋の着物≫

IMG_0537

IMG_0540

IMG_0542

≪御所解模様の着物≫

IMG_0531

IMG_0533

IMG_0534

≪ピンク色小紋の可愛い着物≫

IMG_0448

IMG_0449

IMG_0453

アップ画像を見て頂いても分かるように、新品状態のキレイな着物です。気に入ったタイプがあれば全て現品1着限りなので、早めに手配下さい。

価格は全て均一となります、Yahoo!ショッピングをご確認下さい。凄くお求めやすい設定価格になっていますし、送る時には、たとう紙に入れて送料無料でお送り致します。

正絹キモノの良さを、一人でも多くの方に感じて頂きたくご用意させて頂きました。

京都wabitasの本サイトは、小紋や御召しに紬など高級呉服の反物や帯を扱う通販サイトですが、Yahoo!ショッピングは、本サイトに無いような着物や麻製品にマスクを扱っています。

それぞれに魅力ある品を揃えてありますので、これからもご覧ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の着物:夏単衣「かすみ御召し」正絹着尺

2020年3月12日 10時11分

男着物の品揃えに力を入れている着物通販の京都wabitasから、新しく男の単衣・夏用お召し着尺が出ました。

6000085e

正にこれからの単衣や夏の時期に相応しい逸品で、薄物ですが丈夫な織で透け感を抑えるように創作してあるので、少し早めの単衣着物として4月からでも着こなせます。

織はモチロン先染による織物で、生地幅42cmあるので手の長い男性向けに、長着(きもの)はモチロン、羽織にも誂えて頂ける創作逸品物の薄物着尺です。

本御召しではありませんが、特駒の糸を使っていることから、敢て「御召し」というカテゴリに当てはめて取り扱わせて頂きます。

このお召しを創作した主な目的は、一番が「いい品を創ること」です。そして、これに繋がりますが、以前にお取り扱いさせて頂いておりました「鈴源織物謹製のカスミお召し」と同格か、それ以上のお召しを創りたい、そんな想いから産地の方々と力を合わせて、2年越しで取り組んで、ようやく出来上がった第一弾作品なのです。

(鈴源織物は米沢織の中でも最高品質の品を織る男物や袴地の機元メーカーでしたが、今は会社が無くなって生産もされてません)

お召しの制作なので、袷用のお召し着尺を創る目的で始めたのですが、機屋さんの思い付きで、これからは単衣と夏を通して着れる織り物が必要になるということから、薄物も同時進行で試作しながら、出来上がってきました。袷用もモチロン出来上がってきますが、時期的に先に単衣・夏用着尺として発表させて頂きます。

全部で5色の予定ですが、先行して三色が出来上がりました。下に着る長襦袢を時期にあわせて替えて頂ければ、春単衣(4月中旬~6月)~初夏(7月)~盛夏(8月)~秋単衣(9月~10月中旬)までの長期間にご利用頂ける、持っていると重宝すること間違いナシの着物として広めたいと思います。

そんな夏御召しの三色が、こちらになります。

■ 正絹単衣・夏お召し着尺 ≪かすみ御召し薄物【紺鼠】≫

6000083

単衣に相応しいグレー系の落ち着いた色で織り上がっています。

6000083a

■ 正絹単衣・夏お召し着尺 ≪かすみ御召し薄物【銀鼠】≫

6000084

更に落ち着きあるシルバーグレーの、「これぞカスミ御召し」と言える、いい色です。

6000084f

6000084a

6000084b

■ 正絹単衣・夏お召し着尺 ≪かすみ御召し薄物【薄浅葱】≫

6000085

少し明るめな有色ですが、寒色系の色にかわりなく、夏場にも相応しい涼しげな色ですし、グレーもそうですが上品な色なので、女性の方でも着こなせる色でもあります。

6000085d

6000085a

この上記三色が先行で出来上がり、ワビタスのサイト内の【男の着物コーナー】の夏物でお求めができます。

透け感ですが、長襦袢の上に着た状態ですと、紗の着物や絽の着物のように透け透けになるということはありません。通気性を良くするために本御召しに比べると透かして織っていますので、ほんのりと透けている感じです。

6000083d

6000084c

6000085b

透かした織りといっても使っている糸の質を高品質にしているので、丈夫な織になっています。(丹後製お召しなどに使われる「特駒」という駒糸を使ってます)

かすみ模様に見えるように織ってありますので、ちりめんや梨地織の生地や絽に比べるとカジュアルな織物ですが、紬糸は一切使用しておりませんので、紬ではなく先染の無地織り物です。

茶道の着物としてもお召し頂ければと思いますが、お茶会を主宰される方によって考え方が異なりますので、主催者の方(先生)に一度ご相談されることを、おすすめ致します。

本品も高品質の男性キモノとして拘りを持って創作した、渾身の逸品です。是非ご利用頂きたくご紹介させて頂きました。

京都のショールームにお越し頂けましたら、実際の現品を触ってみて頂くことができます。ご来店希望の方はご希望日を決めて、ご予約下さい。

男の高級着物の取り扱いで一番を目指すと共に、日本一お役にたてる着物店を目指して、良品廉価:いい品を常にリーズナブルをモットーにこれからも取り組んでいきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

シケ引き染の紬着尺「訳あり品」

2020年1月20日 16時49分

紬の小紋コーナーからシケ引き友禅を使った粋な染着尺が「訳あり」処分ということで、最高級クラスの染紬の反物を凄い格安設定で発表させて頂きました。

生地になっているのは、本場越後小千谷で織られた手紡糸による生紬(白紬)です。

着心地のいい紬で定評のある小千谷の生紬ですが、糸染していない生紬なので柔らかく、それでいてシャリ感も併せ持っている生地です。

平織のシンプルな織なので、その分糸質の良さが引き立ち、今回の染のように無地感の染でしたら尚更です。

柄は横段ボカシに横シケのタイプと、縦ぼかしにタテシケのタイプです。

シケ友禅もさることながら、その使っている色や、ボカシやシケの色彩は幻想的で魅力溢れる染め上がりとなっています。

■ 紬の手引きシケ友禅着尺「少々難あり」B反処分 ≪ターコイズブルー≫

330065a

330065c

≪ネイビー≫

330067a

330067b

≪ダークグレー≫

330068a

330068b

≪パープル≫

330066a

330066c

≪レトロな抹茶にベージュ≫

330069a

330069b

 

横段シケ引き友禅は以上の五色ですが、下記の画像のように全て大小の割合で生地に経糸切れによる織り難があります。

330065b

330066b

330068c

330069c

なので、通常でしたらこの生地を使ってこの染ならネット販売でも15万以上になりますが、「少々難あり」ということで、原価を度返ししたリーズナブルな格安価格設定で発表させて頂いております。

横段と同じでタテシケも同じ設定にさせて頂きました。

■ 紬の手引きシケ友禅着尺「少々難あり」B反処分 ≪タテ縞:パープル≫

330061a

330061b

≪タテ縞:墨濃淡≫

330063a

330063e

≪タテ縞:抹茶緑≫

330062a

330062b

経糸切れによるたての織筋難なので、模様がタテ柄の方が比較的目立たない難と言えます。

高級小千谷紬を使って、染めも全て手染による正に高級紬の染着尺が、B反価格のお求めやすいお値打ち商品です。

普段着のカジュアル着物として高級感漂う逸品だけに、この機会をご利用頂ければと思います。

この商品の販売及び取り扱いは、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のサイト及びショールームのみとなります。ファミリーセールなどの催事には出ません。

2/8・2/9の着物ファミリーセールにご来場される方は、売り場には出ませんのでご注意ください。

この紬の染着尺は、京都wabitasの小紋・色無地着尺コーナーの中の【紬小紋】でご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »