Archive for the '麻' Category

本麻リネンの和装下着:汗取り肌着「脇に麻わた付きの新製品」

2016年3月4日 13時00分

麻の着物を揃える着物通販の京都wabitasですが、近江の麻で出来たリネン素材の汗取り肌着を毎年サイズを揃えてきました。

今までは、汗を吸収する麻わたが、腰から下前と上前の帯を締める下のところに付けていましたが、2016年の新バージョンは、麻わたを付ける部分を変えて、京都wabitasオリジナルで作り上げました。

それがこちらです

■ 本麻(リネン)汗取り肌着【2016新バージョン】 ≪M寸洗える麻わた両脇付き≫

IMG_2213

 

■ 本麻(リネン)汗取り肌着【2016新バージョン】 ≪L寸洗える麻わた両脇付き≫

IMG_2213

 

素材のリネンは麻の中でも、絹や綿に近い優しい風合いが特徴で、チクチクした毛羽たちが少なく、女性の肌着に適した素材です。

肌着自体はリネンですが、汗取りの重要アイテムでもある麻わたは、近江の産地の方々が開発されて特許を出願した「洗える麻わた」です。

今までは説明したように、帯を締めて汗が蒸れそうな腰回りに麻わたを付けてましたが、京都wabitasでは汗をかくところや、汗で不快感を持つところ、汗の流れるところ、少しでも涼しく無駄なく使われているかなど、麻わたの付けるポイントを独自に提案して変えてもらい、各サイズ5枚づつだけ創りました。

では、どこに麻わたが付いているかというと、帯下の腰回りはモチロンなので付けていますが、しかし、

IMG_2216

今までは腰から下前と上前に全部付けていましたが、改良して腰と下前だけに付けました。下前と上前が重なるのに麻わたが両方に付いていると暑くてたまりませんので、上前の余分なところを省いて、下前のみにしました。

 

IMG_2214

 

そして、もう一つ重要なのが、脇です。

脇汗は夏でなくとも汗を最もかくところです。そして不快感と一番汗をかいて気になる所でもあります。

ですから、そこで京都wabitasでは両脇に麻わた入りの汗取りパットを付けました。

IMG_2217

 

IMG_2218

これを付けることによって、脇にかく汗を麻わたが吸収してくれて、不快感や汗を気にすることが、大幅に減ります。

 

IMG_2219

 

 

リネンの汗取り肌着は、単衣の季節から盛夏はモチロン、実は一年中つかっていただける和装下着(肌着)です。

夏なら浴衣でお出かけの時に下にこの汗取り肌着がお薦めです。

正絹着物を着る時でも、せっかく誂えた夏の正絹着物が、脇からできる汗ジミなどで着物が汚れることもあります。

本麻リネンの汗取り肌着は、着物を愛する女性の方々にとって、京都wabitasと近江の産地とが開発した画期的で嬉しい商品です。

この汗取り肌着は、見本的に数枚づつしか作っておりません。

この肌着を実際に着て使った感想をお聞かせいただければと思います。

そうすることにより、汗を大量にかく夏場に、少しでも気持ちよく着物を着て戴けるように更に改良を加えて、究極の和装肌着を創りたいと思います。

この本麻汗取り肌着は、着物通販サイト京都wabitasの麻の【麻の襦袢・肌着・足袋】の⇒【麻の肌着類コーナー】にございます。

麻の長襦袢や下着も充実している着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の帯:本麻の名古屋帯(九寸染帯)

11時07分

着物通販サイト京都wabitasでは、夏キモノの品揃えに毎年力を入れています。

麻の着物は、本麻(麻100%)の近江ちぢみの反物を、毎年色を新しく加えています。

正絹の夏着物は、絽の小紋と絽の色無地、それに縞大島の小紋や、紗の色無地などです。

夏の着物だけでなく、帯の品揃えもしています。

夏の帯は産地の高級品や中国製の安価なものが市場では出ていますが、京都wabitasでは、出来る限り独自性のある品をご用意して格安で発表しています。

本麻の九寸の名古屋帯用の白生地がありますので、それに京友禅や江戸紅型など、染で柄付けした麻の染帯を仕立て込で販売しています。

そんな本麻染の名古屋帯の新作が出来ました。

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪京染友禅:蔦模様≫

900896

蔦ブドウの柄を、手描き友禅で染め上げた、上品な夏の染帯です。

 

900896r

土台になる生地は、本麻の通気性ある生地で、本麻らしく硬めの素材になっています。

夏にふさわしく、シックで上品な配色でオシャレに染め上げています。手描き友禅ならではの、独特な味わいがある染です。

 

900896p

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪京染友禅:更紗模様≫

900898a

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪京染友禅:更紗模様ライトグリーン≫

900899

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪京染友禅:更紗模様:藤パープル≫ 

900900

 

この3本の本麻夏の名古屋帯は、染め柄が同じで色違いの3色です。

京友禅で、エレガントでオシャレな文様を、彩りカラフルな色彩で染め上げています。

900898p

900899p

900900p

 

太鼓になる柄と、前にくる柄はことなります。

900899r

900898r

900900r

 

各色濃淡で色の変化を綺麗に染め上げ、彩りカラフルで幻想的な色彩がオシャレな染め上がりです。

この本麻素材の夏の染帯は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の帯コーナーのカテゴリで、【夏の帯コーナー】にございます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

麻の着物:本麻の近江ちぢみ(新色の夏の着物)

2016年2月24日 13時00分

着物通販サイト京都wabitasでは、今年も夏着物の商品開発に取り組み、品ぞろえに力をいれてます。

正絹の高級素材も一押しですが、なんといってもお薦めは、普段着用に夏のカジュアル着物として本麻の反物を揃えます。

小千谷縮みが関東の方では有名ですが、京都wabitasは近江麻の品を扱います。

滋賀県は麻織物の産地として昔からの伝統を受け継がれて、今は和装だけではなく、アパレル~寝装品も開発して麻の製品を広めています。

和装の扱いは少なく生産数量も限られていますが、洋装の織機を活用することにより、小千谷よりも生産が多く良い品がリーズナブルな設定で創ることもできます。

そんな近江の麻を京都ワビタスでは、近江ちぢみに織って夏の着物用に、男女ともに品揃えして販売しています。

安価な綿麻の着物も市場にはありますが、やっぱり夏は高級本麻(麻100%)素材が一番いいです。

今まで扱ってきた近江ちぢみの反物もモチロン本麻です。

毎シーズン販売量が増えており、麻の人気を象徴しています。

麻の人気の一番は、自宅でも洗えるということです。

着物なので洗うのは難しいと思われている方が、まだまだ多くおられるようですが、本麻の着物は洗うことができます。

洗濯ネットを使い最初は汗抜き程度に洗い、徐々に洗う回数を増やしていけば、普通に洗濯機で洗っても干す時に張っておいたら、きれいに仕上がります。

もともとシワを付けてあるので、細かなところは気にせず、洗って使えるんです。

麻という繊維は天然繊維の中で、一番水に強い繊維です。

強いというのか、相性がいいというか、何故なら水に浸けると乾いた状態よりも強くなる繊維なのです。

綿よりもシャキッとしているので、夏の着物に一番最適な着心地を得られるんです。

そんな本麻の夏キモノを今年も新しい色で創りました。

昨年はカラフルな色を発表して大好評でした、もちろん今年も追加で創り揃えていますが、今年の新色は渋い色を3色揃えました。

男物にも女性の人でも着れるように、黒の無地、緑の無地、紫の無地の3色です。

近江ちぢみ独特のシワを効かせたシボが活きるのが無地です。

経糸に黒を使い、シックで粋な色が織上がりました。生地も男女兼用に使える40cm(1尺5分)巾です。

1色づつご覧ください

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻近江蒟蒻無地:黒フリーサイズ≫

900831b

一番シックな色が黒です。経(たて)糸及び緯(よこ)糸も黒の糸で織り上げているので真っ黒ですが、しかし、夏用に薄めに透かして織り上げてあるので、下に着る白の長襦袢が透けて写り、とても涼しげで上品さを持っている色に織れました。

900831p

シボのあるモミシワが独特で、近江の伝統的な織物らしく、素敵な品に仕上がりました。

 

900831r

 

下に着る長襦袢は白の麻がお薦めです。黒と白が重なり涼しげな仕上がりの自身作品です。

織は洋装の近代的な織機を使っていますが、他の工程は昔ながらの近江伝統の製法にこだわって作りました。

経糸には蒟蒻(コンニャク)糊を付けて、毛羽立ちを抑えシャキッとしたシャリ感ある風合いです。

手もみによるちぢみ独特の工程は、手と機械を使い効率よくしています。

竿干しは昔のままの製法にしてあり、素晴らしい夏きものや浴衣の麻100%の素材が完成します。

黒は男性なら着物や浴衣はモチロンですが、夏の羽織にしても粋です。

無地だからできる利点があります。

続いての新色は、経(たて)糸に黒を使い、緯糸には綺麗なエメラルドグリーンの派手な色を使い織り上げた素敵な色です。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻近江蒟蒻無地:緑フリーサイズ≫

900832

 

エメラルドグリーンの糸を使っているのに、そんなに派手派手してなく、どちらかというとシックなグリーンという感じの、とてもオシャレな色に織りあがりました。

900832p

黒とエメラルドグリーンが交織することにより、言葉で表せない、また染では出すことのできない色が完成しました。

900832r

 

先染の織物は、光の当たる角度によって色濃く出たり、渋く出たりします。

今回のような緑系の夏きものは意外に無いので、出来上がった品物を見たとき新鮮さがあり、感動ものでした。

夏の渋い色の着物として、今年ヒットしそうです。

新色は、あともう一色出来上がりました。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻近江蒟蒻無地:紫フリーサイズ≫

900833a

実に魅力的なカラーの麻着物です。

グリーンと同じで、経糸には黒を使い、緯糸には紫ではなく実はワインカラーのカラフルな濃いピンク系の色なんです。その2色が交わることにより、なんとも創造しなかった素敵な色が織りあがりました。

 

900833o

 

紫ですが、紫によくある嫌らしい色はどこにも無く、絶妙な加減の色になり、グリーンと同じく感動しました。

よく見ていただくとお分かりのように、紫に見えたり、黒が混じったり、ワイン系のピンクが写ったりして、めちゃくちゃ良い色になりました。

「えっ、これ夏の着物なの」と言われそうな、魅力的な色です。

900833r

 

黒も緑も紫も、とても満足のいく色合いで、素敵な商品が完成しました。

渋めな無地なので、帯をメインにしたオシャレな夏のコーディネートも楽しめる、本麻の近江ちぢみです。

京都wabitasの麻着物は、この3色の近江ちぢみの反物だkでなく、反対に明るいカラーの反物もあり、色もバラエティーに揃っています。

また、これら近江ちぢみの夏着物に合わせる、麻の9寸名古屋帯などもそろいます。

夏のおしゃれな着こなしに、少しでも役にたてるよう素材にこだわった、良い品を揃えていきます。

近江ちぢみの反物は、【夏の着物:麻きもの】コーナーと、【粋な男の着物:夏物】コーナーでご覧いただけます。

麻の着物が豊富にそろう着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

本麻洗える色長襦袢≪フリーサイズ≫

8時18分

着物通販の京都ワビタスから洗える長襦袢のお知らせです。

夏場はモチロン、いまでは春と秋も含めてスリーシーズンにお薦めしたい、自宅で洗える本麻の色無地長襦袢が染め上がりました!

夏場は汗をよくかき、蒸れてベタつく感じが嫌ですよね。

こちらの本麻長襦袢は、吸汗性に優れた純麻100%を使用しているので、肌に密着せず、汗でべとついたり、蒸れることもありません。

麻は水分を吸収しやすいのと同時に、発散も速く、乾燥性に優れています。

麻の中でも、特にラミーは涼しくてシャリ感のある肌触りです。

また、天然繊維の中で最も強度があり、水に濡れるとさらに強さが増します。

81000439 81000438
81000437 81000436
81000435 81000434 81000433

また、色落ちしない染料を使用していますので、安心して自宅でお洗濯していただけます。

白地の麻襦袢が一般的ですが、スリーシーズンに渡りご愛用頂きたく、色を厳選して京都の無地染工房で誂え染しました。

桜色やラベンダーにミントグリーンなど、上品な色から爽快な色など清涼感ある色と、着物とのコーディネートがしやすい色など考慮して厳選致しました。

 

 ≪桜ピンク≫

81000439p

 ≪ラベンダー≫

81000434p

 ≪ミントグリー≫

81000436p

≪淡いベージュ≫

81000437p

≪利休白茶≫

81000438p

≪グレー≫

81000433p

≪ライトブルー≫

81000435p

絽・紬・上布・小千谷ちぢみ・近江ちぢみなど夏着物の下にお薦めの長襦袢です。

また、サイズはフリーサイズですので、裄の長い女性や、男性の方にもご利用いただくことができます。

今では夏場だけではなく、年間を通して麻の襦袢を着用されることも多くなりました。

紬や小紋など普段着のカジュアルな着こなしなら、単衣長襦袢ですが春・夏・秋のスリーシーズンに着こなしていただけます。

着物通販 京都wabitasでは、天然素材にこだわり、麻素材に力を入れて品ぞろえしております。

麻の長襦袢麻の着物など、汗ばむ季節を快適に着物を着こなしていただくために、お役にたてるような商品開発をしています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

戸屋優謹製:夏の帯(創作逸品物)7/20までお値打ち現品セール

2015年7月15日 14時27分

只今京都にある町屋の店舗で祇園祭期間限定ファミリーセール開催中です。(7/16まで)

このセールに伴い、一部夏の高級帯地を現品限りでネットからもお求めいただけます。

ネットの方でも7/20(月)までの期間限定となります。

品物は米沢の名匠:戸屋優さん謹製の特殊な八寸名古屋帯やその他、榀を繊維にして織り上げた帯など、どれも創作品ばかりです。

普通の呉服催事などで100万~70万で販売されている特選品をお値打ちにしております。

(この品は7/20までですので、それ以降はお求め不可となります、ご了承願います)

戸屋優謹製の夏帯:古代捩り帯 (八寸)

IMG_7315

麻で織り上げた、からむしの八寸名古屋帯です。

 

IMG_7316

 

タテ糸に麻、ヨコ糸に苧麻を使い織り上げた夏の高級品です。

IMG_7317

 

戸屋優謹製の創作夏帯:和紙捩り織 (八寸)

IMG_7329

 

IMG_7331

IMG_7333

 

戸屋優謹製の創作夏帯 粋艶(八寸)

IMG_7319

IMG_7322

IMG_7323

IMG_7325

 

戸屋優謹製の創作夏帯(八寸) 粋艶

IMG_7326

IMG_7327

IMG_7328

 

戸屋優さんの独特な品質が味わえる、どれも上質で希少価値の高い夏の八寸名古屋帯ばかりです。

7/20まで、超特別価格です。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

夏に便利な綿麻の帯:在庫売り尽くしバーゲン

2015年6月21日 12時52分

着物通販の京都wabitasの夏の定番として揃えている綿麻の上質な八寸名古屋帯(仕立て上がり)が現品限りお値打ちな在庫売り尽くし価格のバーゲンセールです。

対象の品は近江で創った綿麻の夏帯で、グレーの無地と、3色あるストライプのオシャレなタイプです。

数量は現品ある限りで追加はなしです。

すぐにお使いいただくことの出来る仕立て上がり名古屋帯で着物季刊誌:七緒の通販本にも¥48,000(税別)で取り上げられていた品もございます。

■ 綿麻八寸名古屋帯 ≪仕立上がり【単衣・夏】浴衣にあわせても素敵です≫ – 900883 ¥32,400(税込)が⇒ ¥25,920

(税込)

商品画像2

グレー

■ 夏の名古屋帯:綿麻八寸「七緒掲載商品」現品限り ≪仕立上がり【単衣・夏用】≫ – 900884¥35,640(税込)が⇒ ¥29,700(税込)

商品画像3

生成りに茶

■ 夏の名古屋帯:綿麻八寸 「七緒掲載商品」現品限り ≪仕立上がり【単衣・夏用】≫ – 900886¥35,640(税込) が⇒¥29,700(税込)

商品画像3 

ラムネブルーにパープル

これら2本のストライプの帯は七緒通販でも販売されていた人気の品です

■ 夏の名古屋帯:綿麻八寸現品限り在庫売り尽くし品 ≪仕立上がり【単衣・夏用】≫ – 900885¥35,640(税込) ¥29,700(税込)

商品画像3 

ピンクに臙脂

夏の着物での普段のお出掛けや浴衣に合わせる帯として重宝する綿麻のシンプルな帯のお値打ちセール品です

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

本麻紋紗の長襦袢:新商品のレトロな破れ麻の葉文様

2015年6月7日 8時01分

夏の着物や浴衣の下に着るインナーとしてお薦めの本麻長襦袢に、紋紗で新しい柄が加わりました。

地模様はレトロでオシャレな破れ麻の葉文様を大胆な模様で織り上げています。

■ 本麻・夏の長襦袢:反物 ≪紋紗:破れ麻の葉≫ 《洗えます》

夏の普段着に最適な本麻の長襦袢を京都wabitasでは、夏の一押し商品として取り揃えています。

夏の着物+麻の着物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

商品画像1

商品画像2 

商品画像3

本麻(麻100%)の長襦袢に新商品:モダンな水玉模様の白

7時46分

着物通販のサイト京都wabitas(ワビタス)では長襦袢の反物を季節に応じた素材や、着物に応じた染・柄などそれぞれの用途にあう反物を豊富に品揃えしています。

今は6月ということもあり品揃えに力を入れているのは、夏の長襦袢です。

京都ワビタスが扱う素材は、小紋もお召しも長襦袢も全て天然素材で正絹と本麻を取り扱っています。

着物の下に着る長襦袢は体に触れる部分が多く、暑い季節も寒い季節もその用途にあわせてとても重要な役割をもったインナーアイテムです。

寒い季節には絹の温もりが体感できる正絹長襦袢が最高に着心地良い素材になります。

難しいのは初夏~盛夏及び初秋にかけての汗ばむ夏の着こなし方です。

通気性の良さや、肌触り、吸湿性(吸汗性)など暑いときに着物でのお出掛けには悩まされます。

夏場ですので、一度着て出かけたら汗でぐっしょりということがありますので、一番は洗える素材が欲しいです。

しかし洗える素材で最初に出るのがポリエステルなどの化繊の長襦袢になりますが、ポリエステルは洗える代わりに肌に感じるべとつき感が嫌がられます。

最近はユニクロさん等が扱っているエアリズムなどの高性能ポリエステル素材も開発されて下着(シャツ)に使われている方が多いと思います。

和装では竹の繊維を少し入れた竹繊維などが人気あるようで、昔に比べても全く居心地が良くなりましたが、でもポリエステルはポリエステルです。

最高の質感とは言えません。

では夏に一番の素材は何かというと、やっぱり一番適した素材は麻です。特に麻100%の本麻で織り上げた素材は汗ばむ蒸し暑い季節に一番のお薦め素材です。

優しい質感が欲しいという方は、正絹の夏用長襦袢でもいいのですが、自宅で洗うことが出来ないのが難点です。

そんな問題も本麻の素材なら、自宅で洗うことが出来て他の繊維の衣類と比べても渇きが抜群に早いので、その日に着て夜に洗い吊って干しておくだけで、次の日の朝にはシャキッとした着心地で着ることが出来るので、毎日のように着こなす普段着としては最高の素材です。

麻はアパレルの方でも年々需要が多くなり、人気を集めています。

そんな本麻の長襦袢を、京都ワビタスでは反物扱いでそろえて、お客様の体系に合わせて仕立てるオーダーメイドで受け付けています。

毎年たくさんのユーザー様からご要望いただき、その量は年々増えています。

着物の下に着るだけ無く、ここ何年かは浴衣の下に着る方が多いようです。

京都ワビタスでは今まで涼しげな古典文様を織り上げた紋紗の本麻長襦袢やお茶会着物の下にも着こなすことが出来る5本絽織りの絽の長襦袢を扱ってきましたが、今年は紋紗の柄に可愛いモダンな文様を新しく織りあげて加えました。

浴衣の下にも素敵なモダンな地模様の本麻長襦袢は水玉文様の紋紗です。

■ 本麻・夏の長襦袢:反物 ≪紋紗:水玉模様≫《洗えます》

 商品画像3

通気性の良い麻素材に紋紗で水玉を織りさらに通気性をよくして織り上げてあります。

新商品の本麻長襦袢は【麻の襦袢・肌着・足袋】コーナー でご覧いただけます。

麻の着物・長襦袢・足袋が揃う夏の着物通販:京都wabitas

商品画像1
 
 

本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪江戸紅型染:秋模様≫

2015年5月16日 0時56分

夏の着物に合わせてオシャレな本麻素材の江戸紅型:九寸名古屋帯が、着物通販サイト京都wabitasから1点登場です。

彩り綺麗に秋模様を染め上げた作品はグリーンの濃淡がメインになって色彩豊かで、夏の季節にピッタリの寒色系の色の組み合わせになっています。

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込セット) ≪江戸紅型染:秋模様≫

商品画像1

グリーンに藤、紫、グレー など色彩豊かに紅型独特な滲んだ色彩がとても 素敵な染め上がりです。

商品画像3                       

夏帯らしく季節感ある色柄のこの品は只今1点限りとなります。

素材は通気性のいい隅間をあけたメッシュ風の本麻素材です。

商品画像2

そして、この柄以外には最初に発売した2色の上品でオシャレな帯もございます。

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪江戸紅型染花に流水≫

商品画像1         

藍のようなブルーが綺麗な雲に流水が流れる花模様の江戸紅型の友禅です。

地色に溶け込むようにピッタリの素敵な染め上がりの夏の名古屋帯です。

前にはこの部分が出るように染付けしてあります。

↓     ↓     ↓

商品画像2                       

太鼓に出るのがこちらになります

商品画像3

彩りが綺麗なブルーに対して、同じ柄でシンプルにそしてレトロな墨濃淡で染め上げた帯が1色ございます。

商品画像1      

 

シックな色使いが暑い夏を涼しく感じさせてくれそうな、墨濃淡の江戸紅型の染名古屋夏帯です

同じように、こちらが前に来る柄です

商品画像3                       

太鼓に来る所の柄は、シックなモノクロな色ですが、どことなく力強さを感じさせる染め上がりです。

商品画像2    

このように着物通販サイト京都wabitasの夏の着物:麻コーナーでは、本麻の着物(反物)はモチロン、今年は江戸紅型の夏物染名古屋帯も少し揃い充実したコーナーになっています。

浴衣も素敵ですが自宅で洗うことも出来て、毎年着ることが出来るエコな本麻の着物がお薦めです。

夏のお出掛けは浴衣もいいけど着物を着ましょう。

夏の着物通販:京都wabitas

 
 

 

夏の帯:本麻の江戸紅型名古屋帯「松葉菊模様」

2015年5月15日 23時58分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【夏の着物:麻】コーナーでは、主に近江の本麻着尺「近江ちぢみ」を男女兼用幅でそろえています。 既に三月から受注販売を開始して、今年は昨年以上の受注を承ることができました。 そんな夏着物コーナーから今年は着物とコーディネートできる本麻素材の帯地を使い染帯を創りました。 麻素材で織り上げたメッシュのような隙間を空けた帯地に、江戸紅型の友禅を染め上げた、夏の九寸染名古屋帯です。 無地感の近江ちぢみの着物や、紬の着物など先染めの織りの着物とのコーディネートにピッタリな夏の染帯を仕立て込みでリーズナブルな価格設定でそろえてみました。 夏の季節感に合わせた生成り地の素材感をそのままに活かして、その上に江戸紅型の友禅を色彩豊かな透明感ある色使いで染め上げました。 色柄合わせると数タイプの帯を揃えることができて、「夏の準備をこれからしよう」という方に着物と帯でご提案致します。 そんな麻の着物コーナーから発売する夏の名古屋帯をご紹介いたします。 ■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込セット) ≪江戸紅型染:松葉菊(茶)≫

商品画像1

松葉文様の形をした彩り素敵な柄は菊の柄です。 商品画像2 同じ柄でもう1色 ■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て込) ≪江戸紅型染:松葉菊≫グレーにブルーグリーン 商品画像1 シックなグレーの色使いがメインになっていますが、綺麗なブルーやグリーンが透明感ある色彩で清涼感溢れる染め上がりです。 商品画像3

今年新しく出来た夏着物:本麻近江ちぢみの反物は、グリーンやブルーにラムネブルーなど明るい色から、紺や紫にグレーなどシックな色がそろいます。

どれも柄の無い無地感の着物ばかりなので、今回創った夏の染名古屋帯が引き立ち素敵なコーディネートが出来ますので、あわせてみては如何でしょう。

夏の着物:本麻近江ちぢみと、江戸紅型の本麻九寸名古屋帯が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »