Archive for the '大きいサイズ' Category

新作男着物:左志め織物五百機小紋「男着物展で展示」のお知らせ

2023年8月31日 12時17分

9月15日(金)15時オープンの京都wabitas男着物展:東京南青山(表参道)決算セールでは、これまでお知らせしてきたように、この展示会には沢山の男物商品を用意していますが、先日ご紹介した栄時袴など新しく新商品として扱う商品も多数あります。今回ご紹介する着尺もその一つです。

米沢織物のメーカー左志め織物さんの逸品「五百機小紋」を、この展示会から扱うことになりました。

ご存じの方も多いと思いますが、左志め織物さんは元々米沢織雨コート地のメーカー(機屋さん)ですが、雨コート地の材料(糸)及び織機を活かして、今では雨コートだけでなく着尺や帯など様々な織物を作っておられる米沢を代表する織物メーカーさんです。

全てハイクオリティな商品ばかりなのですが、そんな左志めさんの扱われている商品の中で、この度の男着物展にあわせて、五百機小紋の男物用織物着尺を新しく揃えることにしました。

選んだのは青海鮫や万筋にお召十など格調ある柄のタイプをそれぞれ揃えました。

特に凄いと思ったのが、細かな万筋の江戸小紋着尺を織で作っていることです。

※万筋の織物男着尺:五百機小紋

凄く粋で、凄く繊細で、凄くいい質感に驚くばかりの作品です

普通の糸使いの織機で織ると、こんなに綺麗な反物に仕上がりませんので、丹後の機屋さんなどに頼むと、殆どの機屋さんが嫌な顔をされて、受けてもらえないので、はじめてこの反物を見せてもらった時に、凄く感激してしまいました。

シックで上品に粋な高級織物男着尺です

万筋は全て黒経糸ですが、緯糸の色を変えて3色ほどあります。

※青海鮫の織物男着尺:五百機小紋

こんな細かい模様をジャガード織機(紋織)で綺麗に織るなんて凄すぎます。

粋です

※四菱になった菱菊の織物男着尺:五百機小紋

万筋や青海鮫は経糸が黒でしたが、このタイプは白っぽい生成りの経糸で織ってるタイプを選びました。

裃文様の格調ある柄を織って光沢感が出ている男着尺ですが、男性だけでなく女性にもおすすめできる上品で格式ある織物着尺です。

※お召十文様の織物男着尺:五百機小紋

【黒の経糸】

そして【生成り経糸】

そして

【ベージュ系の経糸】

細かな地模様が光沢と相まってハイクオリティな織物に仕上がつています。

同じ模様ですが、経糸や緯糸が変わるだけで、それぞれ別ものになって、それぞれに良さを感じます。

裃文様は江戸小紋同様に格もあり、細かま小紋ならではの良さがあり人気です。

男性はモチロン、女性の方も好まれるタイプです。

※網代文様の織物男着尺:五百機小紋

最もカジュアル感ある小紋柄ですが、これだけ上品に仕上がるとセミフォーマルにも扱えそうです。

模様がくっきりしている分、光沢が綺麗ですね。

この網代模様は、焦げ茶もありますので、東京の展示会にお持ち致します。

主な柄はこの4柄で、東京の男着物展でお披露目させて頂きます。

機の専門的なことを詳しく述べると凄く長くなるので、商品が素晴らしいと感じたことや、特徴を簡単にご説明致します。

見た目の素晴らしさはモチロンなのですが、持った時に他の機場の織物と全く違う感じがしました。

しっかりした打ち込み(織)なのに、しなやかで柔らかく、何よりも軽いです。

軽いと言っても薄物のような軽さではなく、適度な重さと思って下さい。

それは、冒頭で述べたように、左志め織物さんが元々は雨コートだけを織っていた機屋さんだからです。

和装の雨コート地は、21中の上質の細糸で織るため、まるで羽二重のようなツルっとした艶のある織物です。

左志めさんの織物は、この男着尺も含め細い糸で織っているので、持った時の質感が凄く優しいのと、凄く丈夫なのに1反の重さが軽く、正に軽くて丈夫なんです。

確か説明では21中の糸を3本で織っているというように説明を受けたと思うのですが、その辺は省かせて頂きます。

【八丁撚糸を緯糸に使用】

そして、この男着尺は緯糸に八丁撚糸を織ってあります。

八丁撚糸というと、水をかけながら撚りを掛ける撚糸のことで、白鷹お召のようにシボのある御召に使われたり、縮緬に使われたりする強撚糸です。

鬼シボの縮緬や、白鷹お召など強撚糸を織った織物は、織り上がって湯もみをすることで、強撚糸の縮もうとする力で、独特の凹凸のシボが生まれるのですが、この五百機小紋も八丁撚糸を織っているのに全く凹凸のシボがないのです。紬のような無地織物のように表面にシボがなく絹の温もりを肌で感じられるような質感なのです。

何故かというと、五百機小紋に使用している緯糸(八丁撚糸)は、糸の段階で先に湯もみ(湯通し)して、織る前に糸を既に縮ませてあるのです。

鬼シボ縮緬などによくある特徴で、織り上がった後で生地が元の幅よりも縮んでしまうというデメリットがあるのですが、この五百機小紋は糸の段階で縮んでいるので、織り上がった後に縮むことがなのです。

しかも、八丁撚糸を使っているので、丈夫でしなやかな生地で、無地感なのにシワになりにくいという、正に上質でハイクオリティな織物なのです。

男性は活動することが多いので、丈夫で軽くシワになりにくいというワードが揃っているこの着尺は、正に男着物にうってつけなのです。

八丁撚糸を使った織物なので、いうなれば御召なのですが、御召独特のシボがなく、小紋柄を織っていることから、敢えてお召とは言わずに、五百機小紋と呼ばせて頂きます。

京都wabitasには沢山の男性ユーザー様がおられるので、全ての方におすすめしたい逸品です。

そんなハイクオリティな逸品を、まずは東京開催の男着物展で発表します。その後(10月~)は皆様に見て頂けるように、京都のショールームに常設していきますので、是非見に来て下さい。

以上、東京の男着物展で展示する米沢の左志め織物謹製男着尺:五百機小紋のご紹介でした。

男着物展のご来店お待ちしてます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新ブランド小紋「和浪漫」

2023年8月9日 15時23分

7月の祇園祭り催事で発表した着物通販サイト京都wabitasだけの新ブランド小紋は「和浪漫」というブランド名で、ウェブサイト及び京都のショールームでお求め頂けるようになりました。

夢二のような大正浪漫的な、レトロでアンティークに、それでいてシンプルにおしゃれな着物

をイメージして作った小紋です。

「和浪漫」というブランド名も、そこから関連したイメージから決めました。

色は全8色あります。

■ 小紋「和浪漫」モノクロ:グレー 

小紋「和浪漫」ターコイズグリーン

和浪漫:正絹小紋エメラルドブルー

ワインレッド

モスグリーン

マスタードイエロー

マロンブラウン

ワイン

大きさの異なる市松格子が詰まった、東京染風の柄を染めた無地感の小紋です。

カラフルなカラーとシックなカラーがバランスよく、どの色も素敵な小紋に仕上がっています。

【少し手の長い女性に嬉しい40cm幅】

生地は丹後ちりめん変わり三越の40cm幅を選び、少々手が長い女性の方にも仕立てが対応できるように心がけました。(裄≒1尺9寸8分:75cmまで対応)

普段のお出掛け、カジュアルパーティー、お食事会、観劇などに着こなして頂ける着物として、また大正浪漫風なので、羽織にもおすすめです。

京都wabitas創作オリジナル小紋「和浪漫」は、秋に向けて一押しの商品です。

ウェブサイト京都のショールーム、また10月13日~15日には東京で紬・小紋展を開催する際にも揃えて、出来る限り沢山の方にご覧頂けるように取り組んでいきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

9月に男物、10月に女物を東京で決算セールのお知らせ

2023年7月21日 16時30分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から、9月以降の催事イベント開催についてお知らせします。

京都ではショールームになっている【蔵】を会場に、そして東京では表参道のレンタルスペースを会場にして、下記の日程で、決算セールも兼ねた催しを開催させて頂く予定になっています。

まず第一弾が、東京南青山(表参道)で開催する【男物展決算セールby東京】です。

日程は9月15日(金)15時~9月17日(日)14時までの三日間で開催となります。

10月も同じく東京南青山(表参道)で、今度は男物以外の女性モノで紬・御召・小紋・色無地・附下・雨コート・帯・長襦袢などを持ち込み【秋の決算セール:紬・小紋展】を開催します。(この時は男物はありません)

日程は10月13日(金)15時~10月15日(日)14時までの三日間です。

その後は、京都のショールーム【蔵】で男女共に京都wabitas決算セールを10月24日~11月30日まで予開催します。

(京都ショールーム蔵での決算セールは予約制になります)

それでは直近の催事:東京で開催する【男着物展決算セールby東京】について、少しご紹介させて頂きます。

京都wabitasでは初めてとなる男物だけを揃えた催事です。なので品物は男物だけになります。

【男着尺】

正絹お召の反物を中心に、高級男着尺の逸品モノ~染物着尺に訳ありB反品まで、全て格安でご提供させて頂きます。

従来から定番で扱っている白たか、長井、米沢などの置賜紬の織物や丹後お召などに加え、この9月の男物展用に米沢に行って、今まで取り扱いの無かった逸品モノ商品や、機屋さんの倉庫まで見せてもらい、在庫処分品なども含めて沢山の男物商品をお持ち致します。

その一つが、米沢の老舗の名店:佐志め織物さんの高級男着尺「5百機小紋」です。

その中の代表作:毛万筋の織物着尺も現品はモチロン、織ってもらうように発注も少しお願いしてきました。

【佐志め織物謹製男着尺:5百機小紋の万筋】

21デニール糸の細い糸を使い、緯糸には強撚糸を織った、軽くて丈夫、優しい肌触りでしなやかな生地質になっています。何よりもこんな細かな万筋を綺麗に織られていることが凄いです。

強撚糸を使っているのに、白たかお召のようなシボが全くない生地です。

苦心地の良さは「絶対」と言っていい、最高にいい男物織物着尺です。

他には

【お召十文様】

【青海鮫文様】や【菱菊文様】

【網代文様】

これら全て佐志め織物謹製の高級男着尺です。

今は京都のショールームだけの取り扱いになり、今のところウェブサイトには出しません。

東京での男物展には全てお持ちする予定ですので、関東の男性ユーザーの皆様、是非見に来て下さい。

佐志め織物さんの品ではもう1点だけ、薄物羽織として粋な「うすきぬ」も1点ございます。

男性の羽織だけでなく、女性なら羽織やコートに人気な、織の高級薄物着尺です。

【角帯】

角帯も在庫を全て持っていきます。それに加えて先日の産地仕入れで見つけた角帯も加え、見応えアリの品揃えになります。

機屋の倉庫にあったお値打ち品や、高級逸品モノの角帯までございます。

全て決算格安価格になります。

秋に向かうので、袴はモチロン羽織の裏地~長襦袢に羽織紐や草履まで、ワビタスの男物総決算になります。

是非是非見に来てください。

【袴】

袴も全品お持ちしますが、新し商品をこの催事を皮切りに取り扱いを始めます。

新商品は、9月から新しく取り扱う、ズボンを履くように簡単に履ける、スーツ地で作る袴です。

初心者の方でも簡単に、スグに履けるオシャレな袴と、それに合わせた上衣です。

そんな新企画の袴を発表すると共に、受注も承ります。

この袴に関しては後日詳しく商品紹介させて頂きます。

【来場予約特典:全部で¥16,500もお得な割引クーポン】

嬉しい特典を今回ご用意させて頂きます。

この催事は予約制ではありません、期間中のご都合のいい時に来て、自由に品物を見てもらえるフリーマーケット形式になります。

ですが、事前にご来店のご予約を頂いた方にのみ、使ってお得な嬉しい割引クーポンをご用意させて頂きます。

着物や羽織を誂える際に使ってお得な割引クーポンと、付いている商品代金から5千円分を割り引く、割引クーポンもご用意致します。

当日使える割引クーポン券で、仕立て代金から¥6,600割引きできるのと、撥水ガード加工¥4,400が無料になるので、両方使うと¥11,000もお得になります。

更に¥5,500分の商品割引クーポンも使えば、合計¥16,500もお得にお買い物して頂くことができます。

この割引クーポンの有効期限は、この期間(2023/9/15~2023/9/17)で、この会場の使用にのみとなります。

「9/15~9/17の期間中に行きます」という事前予約を頂いた方には、割引クーポンをお送りいたします。

詳しいご案内は後日ブログ等で改めてご紹介させて頂きます。

男性モノを沢山取り扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)が、初めての開催となく男物展です。

決算セール品も含めて、価値ある催事になるように企画していきますので、関東在住の男性ユーザーの皆様、宜しくお願い致します。

10月の東京で紬・小紋展、10月24日~11月末まで京都のショールームでの決算セールなど、詳細が出来上がりましたら、後日詳しくご紹介させて頂きます。

秋に向けて今後のイベントや、ウェブサイトでの企画など盛りだくさんですが、宜しくお願い致します。。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男物訳ありコーナーに着尺6点追加

2021年7月21日 16時00分

男着物の取扱量一番店を目指す着物通販サイト京都wabitasですが、夏物、秋物ともに常に上質な男着尺が品揃え豊富になっています。

定期的に産地から品物が入ってきますが、機屋さんやメーカーを巡り歩いている中で、B反品など納めることが出来ずに困っておられるような品は、殆ど買い取ってあげるようにしてきました。

そんな訳ありB反品を入荷したらスグに「訳あり品」コーナーから出すようにしています。

今回も米沢織の個性的で上質な品々のB反品を6点追加させて頂きましたので、お知らせ致します。

まだ夏真っ盛りということもあり、羽織や単衣着物におススメの薄物着尺も含めた6点になります。

■ 薄物羽織用正絹先染無地 ≪シルクモール:ブラック「少々難あり」B反品≫

格子を織った粋な薄物は、生糸とシルクモールという絹の紡績糸を使って織った面白い逸品です。

生糸で縦ストライプとヨコのボーダーストライプをドビー織機で薄く透かしを入れて織ってあるのですが、シルクモールをヨコ段のボーダーに入れることにより、細かな格子模様になるのと、質感に凹凸ができて面白い生地質になっています。

色はシックな黒ですが、少し茶色掛かったチャコールブラックともいえます。

そんな織物着尺ですが、途中に生糸のボーダーストライプが1本抜けて、格子の間隔が広くなって見える箇所があるため、「少々難ありB反」になりました。

羽織用としての対象商品なので、羽織に仕立てる分の用尺は、難のあるヵ所を取り除いても十分仕立てられます。

ということなので、B反品でも大変価値ある商品なのです。

用途は、4月~10月までのシーズンを通して羽織れる薄物単衣羽織としてお使い頂けます。

今や薄物羽織は袷と同じくらい着用頻度が多くなっているので、着物を着る方にとっては必需品となります。

本品は1点しか無い現品限りの商品になります。貴重な商品なのでおすすめです。

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅41cm) ≪シルクオーガンジーグリーン「少々難あり」B反品≫

これは薄物羽織用の超軽量な男物羽織用着尺です。(長着には仕立てられません)

鮮やかなグリーンも透け透けの生地なので、癖なくいい色合いに見えます。

途中に緯糸が無くなったのか、段のように筋ができているので、B反品になりました。

この羽織をお持ちの方は結構おられるのですが、この色でしかもB反のお値打ち品となると貴重です。

とにかく軽いので、お持ちでない方や、グリーンが好きな方にはお勧めです。

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪縞格子:臙脂パープル≫

ここまでご紹介してきた品、そして本品に、このあとご紹介する品、6点全て米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製です。

この薄物着尺は、定番ブランド「清彩」の織り方で、薄物を織った新商品です。

特駒撚糸を使って織っているので、柔軟性があり丈夫なので、着心地には定評があります。

下の画像をご覧頂きたいのですが、反物の10m程の所から2m程、織の組織が変わってヨコ縞の段になっているため、B反になりました。

長着に誂えるなら、下前の見えない部分に持ってくるなど工夫すれば、着姿には全く問題なく仕上がります。

羽織にされるのであれば、それこそ仕立に問題なく誂えて頂けます。

次は同じ清彩でも、薄物でなく本来の生地のタイプで、凄く上品ないい色に織り上がった生地です。

■ 男着物:特駒平織【反物】「織筋の難あり」B反品 ≪米沢織猪俣謹製清彩:生成りグレー≫

光沢がありエレガントで粋な縞格子の高級特駒撚糸綾織り着尺です。

特駒撚糸を使っているので、「お召し」と言っても間違いでない着尺です。

長着にも羽織にも、袷にも単衣にもおすすめな、猪俣さんの定番ブランド品です。

そんな定番着尺ですが、他と同じように織筋があるためB反になりましたが、光沢ある生地なので、仕立てすると何処に難があるのか分からなくなってしまうような、織難です。

更に「清彩」の新柄で、ボーダーのグラデーション模様に織られた着尺が、1ヵ所だけ織りキズがあるためB反になった品です。

■ 男着物:米沢織(反物)「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織猪俣謹製清彩:グレートーン≫

小紋のようなボーダー模様に見えるので、無地のタイプとは全く異なりますが、織の組織は同じです。ヨコ糸の色を変えているだけのような感じです。

横段模様に見えるので、織キズが分かりずらかったのですが、下の画像のようなキズが1ヵ所だけあります。

この位置で、模様に合わせたようなヨコの傷なので、仕立てしても分かりずらいでしょうか、裁ち合わせしたり、見えない部分に持っていったりできるので、これも仕立てには影響なさそうです。

本日ご紹介する最後の1点は、真綿紬の逸品男着尺の「訳あり品」です。

■ 米沢織男着尺:真綿紬「少々訳アリ」B反品 ≪グレー濃淡(43cm幅)

結城紬でお馴染みの真綿紬を、平織りで打ち込みよく織った男の紬着尺です。

画像では分かりにくいのですが、光沢というか艶のある生地になっています。

上下の画像を見て分かるように、平織り特有の筋というか段が気になるということで、呉服屋さんが扱ってくれないということで、B反扱いとなった訳あり着尺です。

真綿のような不規則な紬糸を織れば、これは当然のことなのですが、今はこれが通用しないようです。

紬の象徴のような感じなので、味があって粋なのですが、ダメなようです。

ということで、大変価値ある訳ありのB反としてご用意致しました。

こちらは羽織よりも、袷の長着としてお誂え頂きたいです。

真綿紬は温もりあることから、袷向きです。

全体に紬のネップ(節糸)ならではのカジュアル感が溢れた、着尺に織り上がっています。

着心地いいキモノになること間違いナシなので、カジュアル着物が好きな方には、一押しの価値ある商品です。

以上、今回見つけた価値ある米沢織のB反品をご紹介させて頂きました。

これら全て着物通販サイト京都wabitasの男着物訳あり品コーナーからご覧頂けます。

この他にも多数の男物着尺がございます。

ウェブサイト及び京都wabitasショールームでもお求め頂くことができます。

ショールームで「現品を見定めてみたい」という方は、事前にご予約をお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

7/10・7/11開催ファミリーセールの男着物は特設会場でご覧頂けます

2021年5月29日 11時30分

7/10・7/11の二日間、京都のメーカーが開催する着物ファミリーセールですが、今回も男着物は売り場を広くして、特設会場を設けます。

IMG_1100

(画像はショールームの売り場です。催事の時には特設会場になります)

見てみたい方は、ご入場のお申込みを受付中です。

男物の商品構成ですが、お召し、紬、染物、薄物など全ての正絹着尺は、京都wabitasの商品を全品ご用意します。

【御召し・紬】

西陣お召し、米沢お召し、丹後お召し、白たかお召しなど、100点近い御召しや紬の反物をご覧頂けます。

男御召し着尺がここまで揃う展示会は、多分ないと思います。

IMG_1385

IMG_1375

紬などカジュアルな織物も、男女兼用のワビタス創作品がズラリと並びます。

IMG_9976

紬といってもネップ(節)があるものばかりが紬ではなく、黄八丈のように節の無いツルっとした織の、着心地いい品が揃っています。

IMG_1763IMG_1760

今回はお召しとも言える、先染で織った米沢製の無地着尺など、色数バラエティーにして特別価格4万円代でお求め頂けるコーナーもご用意します。

IMG_1771

無地の織物なので、普段着用~お茶会用~羽織用~など万能に誂えて頂ける品です。

250111e350071c

若い方~中年~ご年配の方まで、年齢関係なく選んで頂けます。

350074c350080a

着物を着慣れた方はモチロン、初心者の方など初めて着物を誂える方などに、丁度いいおすすめの品です。

350073a350076a

凄くお求めやすいリーズナブルな価格なので、長着と羽織をそれぞれコーディネートした色を選んで、フルに誂えて頂くこともできます。

350072a350075a

この他、高級織物の少々難ありなどの「訳ありB反品」も3万円代~ございます。

着尺は夏仕様の薄物素材もご覧頂けます。

≪男の薄物着尺≫

IMG_8767

夏場にさらっと羽織る羽織用にご提案できる品です。

IMG_7526

IMG_1032

IMG_2146IMG_1038

600921cIMG_1034

6009077b

6000088e

長着としては、夏はやっぱり麻です。

一番の定番でもある本麻近江ちぢみの着物を反物と共に揃います。

IMG_7467IMG_1597

 

夏の必需品でもある麻の肌着類も近江ちぢみです。

IMG_1707

LサイズとLLサイズから選べます

IMG_1720

角帯はこの夏にお使い頂ける麻の帯をはじめ、正絹も含めて沢山ございます。

≪麻の角帯≫

IMG_1582

≪正絹絽の角帯≫

IMG_1370

≪タサ―ル蚕シルク:波筬織の角帯≫

IMG_0884  IMG_0878

この他には、正絹の袴地が絽袴、仕舞平袴、無地袴など大変お値打ちな価格でお求め頂けます。

男物着尺4

長襦袢なら男物用のフリーサイズ幅で、正絹オシャレ友禅長襦袢、夏用の本麻長襦袢、それに伴って半襟まで全てございます。

IMG_1403 IMG_1406

羽織を誂える方には、羽裏や額裏地など一般的なタイプから個性的な逸品物までどこよりも多くの品から選べます。

IMG_9814IMG_9818IMG_95491070140c

羽織紐麻の足袋もあるので、ほぼトータルでコーディネートできて誂えて頂くことができます。

男着物はデパートや呉服専門店さんで一式をトータルで誂えると100万円相当になるのですが、この催事では20万程度で揃えることができます(袴や長襦袢含まず)。

長着だけや、羽織だけの誂えなら10万以内も可能です。袴から長襦袢も全て入れた一式なら35万相当で、そこそこのランクの商品で揃えることができます。

「これからは着物を趣味にされる予定の方」、「茶道を始めようとお考えの方」、「新しくカジュアル着を誂えようとお考えの方」、その他お着物をお探しの方は、是非見に来て頂ければと思います。

その日に決めなくても、「自分に合うものがあるか試しに見に行きたい」という方も大歓迎です。絶対に買わなくてはいけないという事はありません、見るだけでもOKです。

ご入場を希望される方は、気軽にお申し付けください。

サイトの【お問合せフォーム】(←クリックするとサイトに移ります)から入って頂き、

氏名・ご住所・メールアドレスと「ファミリーセール入場希望」というように記入して頂くだけで、簡単にお申込み頂けます。

お申込み頂けましたら、ご入場券をお送りさせて頂きます。

当日はご入場券をご持参頂き、二日間のご都合のいい時間にお越し頂ければ結構です。

7月10日(土)10時~17時

7月11日(日)10時~16時

(会場:京都市中京区新町通り三条南入る)

この期間には都合が合わないという方は、ワビタスのショールームで11日以降も同じように商品を見ることができます。

その場合は完全予約制となります。ご都合のいい日時でご予約下さい。

毎回このファミリーセールでは男性のお客様にも多くお越し頂いてます。

何よりも気軽に、ゆっくり、自由に品物を触って、見て頂くことが出来るのがいいようです。

是非、ご自分だけのオリジナルコーディネートでオーダーメードの着物を誂えてみませんか。

ご入場のお申込みをお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の夏着物or羽織に高級生絹織の反物

2021年5月20日 17時15分

着物通販サイト京都wabitas男着物コーナーは、男着物の高級素材の品揃えを、何処よりも沢山揃えてあります。

夏物でも正絹素材になると、長着はモチロンですが、羽織を薄物素材の反物を使って誂える方が、年々増加しています。

コロナ禍で1年が過ぎましたが、男性の方こそ着物を着る機会が無くなってしまったので、昨年の夏に関しては、お茶会用の御召しや絽の着物などのセミフォーマルな着物が、全く需要がありませんでした。

その代わり、麻着物や夏紬、夏羽織用に織り着尺などの需要は増加しました。それに、今年に入り少しずつセミフォーマル系の品もお求め頂けるように回復しています。

2021年の夏を前にして、まだまだコロナは終息しそうにありませんが、京都wabitasでは商品のご提供をより一層強めていきたいと思います。

その一つに、昨年より品数を増やした生絹のシャリ感ある糸で織った男着物用の高級薄物着尺を、特別な形でご提供させて頂くことになりました。

こちらです

■ 特選生絹織:薄物男着尺 ≪オフホワイトの縞【処分品】≫

600982

まるで芭蕉布のようなシャリ感を持った、高級織物着尺です。

600982a

先染の紋織でカジュアルな縞を織ってあるのでしょうが、織の通気性に加えて、縞の地紋に凹凸のシボが出来ているので、接触面が少なく風通しのいい織物で、まるで芭蕉布のような高級正絹織物着尺です。

600982c

処分超特価は、今回ごご紹介する4点の現品限りとなります。

生成りの縞

600984

600984a

生成り(オフホワイト)に緑の縞

600983

600983a

青磁色の縞

600985

600985c

どれもレトロで涼し気な色の織り上がりで、絹芭蕉と言ってもいいくらい、芭蕉布風の質感で軽いので、羽織にも一押しできます。

羽織にすれば、男の場合は4月後半から10月初旬までの、盛夏の時期を通してスリーシーズン対応の羽織として使えます。

600983e600984c

600982d600985a

今年の夏は一人でも多くの男性の着物姿が増えるように、お役に立ちたいと思います。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

絹芭蕉のような風合い「生絹織り薄物着尺」男着物

2021年4月26日 17時15分

男着物の夏物コーナーに生絹で織ったシャリ感ある風通しのいい織物着尺を数点追加しました。

600921c

夏のオシャレ着物として粋な正絹着物になりますし、羽織にも最適です。羽織ならゴールデンウイークくらいから羽織って頂けて、そのまま10月中旬まで通してお使い頂けます。

その質感は、芭蕉布のようなシャリ感を持つ絹芭蕉と同じか、それよりもサラリとしている質感です。

シックなタイプから、レトロ感ある生成り系まで、ワビタスでは豊富に揃えさせて頂いてます。

【男の夏着物コーナーから】

600921a

黒にブルー

600921

600923d

グレー

600923

600965c

黒紺にターコイズグリーン

600965

600981c

生成りベージュ

600981

600961d

黒に藤パープル

600961

600924a

アンティークな生成りブラウン

600924

600963c

墨紺にエメラルドグリーン

600963

600960c

墨紺にピンク

600960

600962a

紺にターコイズ

600962

毎年好評な生絹織りの男夏着尺です、今回は乱れ縞のタイプで幾つか新しい色を加えました。

このシリーズは乱れ縞以外にも、隙間を開けた縞柄も揃っているので、本当に品揃えが豊富です。

夏場の着心地の良さでは、麻とはまた違った良さを持つ高級織物です。

長着にも羽織にも、用途に応じた仕立てで誂えて頂きたい男の夏着物です。

この男物商品も全てショールームに常設しています。

直に現品を見て触って、色々見比べてみたいという方は、一度ショールームをご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物の絹上布の夏お召しは、とにかく着心地が最高でした

2021年4月11日 17時54分

男着物の単衣(夏)用の正絹着尺「 絹上布男着尺、特選かすみ御召し薄物」が、凄く着心地いいのを自分で誂えてみて実感しました。

6000084

■ 絹上布男物着尺(単衣) ≪特選かすみ御召し薄物【銀鼠】≫

(春夏秋に着れる正絹着尺)

我々のように着物を扱う仕事をする者のように、展示会やその他に営業活動をする際には、着物を着ることが多いため、季節に応じて袷や単衣の着物を誂えます。普段着としても着ますが、やはり仕事や行事の時に着ることが多いです。

そのため、持っている着物も多いのですが、いつも一番着るのに悩まされるのが、春から初夏に着る着物(単衣着物)です。

盛夏になれば麻着物を着ればいいのですが、3月~6月頃に着る単衣の着物が、薄物なのか、紬なのか、お召しがいいのか、色無地がいいのかなど、これまで誂えてきた単衣着物で満足できたものはありませんでした。

しかし、今年誂えた絹上布の夏お召し「かすみ」は、これまで誂えてきた単衣着物とは全く着心地が違いました。ちょっと早いですが、先日ショールームでお客様の接客をさせて頂いた時に着ましたが、凄く着心地よく感激してしまいました。

IMG_0954

(上記及び下記の画像は、実際の着物をトルソーに着せて撮りました)

居敷当を付けて誂えました

IMG_0952

平織りドビー織機で織った生地は、カスミの模様に見えて、艶があります。

IMG_0955

この絹上布は、軽くて滑りが良く、尚且つ丈夫です。

紗のように隙間がある薄物ではなく、上質の糸を使うことで、糸の本数を微妙に減らして、薄く織ってある高級織物です。

6000084c

適度に涼しく、動きやすい、疲れない、艶があるので容姿もいいので、本当に感激しました。

IMG_0956

下の画像は波筬で織った粋な角帯をあわせています。

IMG_0953

この夏お召しを単衣着物として、また祇園祭の展示会の時などには、夏着物としても着たいと思います。

今まで枚数が必要なため、訳あり品や安価な品を誂えてきましたが、満足できなかったので、逆に勿体ないお金の使い方をしてきました。しかし、今回の着物を誂えた費用は今までよりも高額ではありましたが、何故か得した気分です。

正絹で単衣着物の誂えにお悩みの方や、お探しの方がおられれば、一番にこの絹上布かすみ特選夏お召し着尺をおすすめします。

色も落ち着いた感じの数色の中から選べます。

幅42cmのキングサイズなので、男着物はモチロン、色があえば女性の方にも、是非誂えて頂ければと思います。

6000083b

6000085d

6000086a

6000087a

長着だけでなく、贅沢に羽織を誂えるのもアリです。

今年のこれからのシーズンも着物を着まくりたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の着物「米沢織の名品」希竜

2021年3月30日 12時00分

着物通販の京都wabitasは、常に新しく男着物の品揃えをしています。

各産地のお召しを中心に、良質な品質に拘り、一級品を扱うように心がけています。

そんな男着物の着尺コーナーに、織物産地の米沢から「品質ヨシ、色柄ヨシ、着心地ヨシ」の全てに優れた逸品物が揃いました。

織元は米沢織物の中で最も古く江戸時代から創業されている老舗の機屋でもあるメーカーの(株)白根澤さんです。

IMG_9669

白根澤謹製の素晴らしい織物の中の、男物ブランド「希竜」の新色を含め全色を揃えることが出来ました。

シックな色が3色、柔らかな色が3色の全部で6色になります。

■ 特選男着物:米沢織反物「着心地一押し品」 ≪白根澤「希竜」紺に茶≫

40010906

経糸を黒と茶の繰り返して細かな縞にして、緯糸に紺色の糸を使い細かな格子のように織ることで光沢が生まれ、粋な幾何模様に見えるように織り上がっています。

40010906d

薄く、上部に、綺麗に、柔らかく、適度な重さで、粋に仕上がっています。

40010906e

画像で本品の素晴らしさを伝えるのには限界があるのですが、経糸・緯糸の絡みで映る色彩が実に素晴らしいんです。

40010906f

見る角度で光沢の出方が見え方が変わり、シックなネイビー(紺)に見えれば、幻想的にブラウンカラーに見えたり、両方が混ざり合って見えたりと、とにかく完成度の高いハイクオリティーな素晴らしい織物です。

40010906g

40010906i

墨鼠に茶

40010905

同じように経糸は黒と茶の通しになっていますが、緯糸の色を変えるだけで先程の色とは雰囲気がかわります。

緯糸にはグレーの糸を使っています。

40010905e

シックで落ち着きあがりますが、凄く粋です。

40010905c

40010905d

40010905a

チャコール

40010902

深みがありシックな焦げ茶も、茶色というよりカジュアルな黒系の茶という感じで凄く粋です。

40010902a

光沢が地味さを全く感じさせず、素晴らしい出来上がりです。

40010902c

濃い色3色は、長着にしてもいいですし、羽織にもしてもオシャレな色合いです。

次は薄色というか、柔らか系の3色です。

■ 特選男着物:米沢織反物「着心地一押し品」 ≪白根澤「希竜」グレー「単衣にもおすすめ」≫

IMG_5775

経糸が淡い色に変わるだけで、濃い色とは全くことなる雰囲気になりますが、光沢の出方は同じで薄色はエレガントな上品さがあり、見た目に高級感ある織り上がりになっています。

IMG_5781

単衣にもおすすめなベージュ

IMG_9734

グレー同様に無地感で、いい色合いに仕上がっています。それに光沢が綺麗です。

IMG_9739

ブルーグレー

IMG_9733

グレーやベージュに比べて落ち着きある色です。

IMG_9680

でも、光沢と色糸の使い方で地味さが全くなく、女性の方が誂えても素敵に仕上がりそうな感じです。

IMG_9737

淡い色系の3色は、色的にも単衣着物として誂えて頂いてもいい感じです。

色だけでなく、着心地や素材感も単衣にも向く感じです。

ご紹介した品は全て京都wabitasの男の着物・長襦袢コーナーの、【着尺、お召し・染物コーナー】でお求め頂くことができます。

誉め言葉ばかりでた「さすがは白根澤謹製の織物」と言える6点の男物着尺ですが、言葉と画像だけでこの素晴らしい織物の良さが全て伝えられません。やはり現物を手に取って頂き、直に触って見て頂くのが一番です。

現品を確かめるには、ご購入頂いてお送りするか、京都のショールームに見に来て頂くかの何れかとなります。

ショールームは日曜日~金曜日が営業となりご覧頂くことができます。ショールームに行きたいという方は、ご都合のいい日時を気軽にご予約してください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物(織物着尺)の訳あり品を追加

2021年3月26日 16時09分

男着物で着尺の訳あり品コーナーに、米沢織の男着尺の「少々難ありB反」が4点追加しましたので、お知らせ致します。今回はシックなイメージの男着物とは異なり、色柄が少々派手でカジュアル感ある品が3点と、お茶会にも着れるような御召しが1点です。

どれも本来のA反よりも大変お求めやすくなっていますので、若い方にも必見かもしれません。

着物通販サイト京都wabitasの男着物(着尺)の訳あり品コーナーからのお知らせになります。

■ 米沢織男着尺:綾織り「少々難あり」B反品 ≪東匠猪俣謹製【墨茶】≫

IMG_0865

縞柄の綾織りで、まるまなこの光沢ある男着尺です。

IMG_0866

織りキズありのB反品になります。

IMG_0867

次は臙脂系の無地お召し

■ 男着物【正絹綾お召し】「少々難あり」B反品  ≪ワイン臙脂無地42cm幅≫

IMG_0861

臙脂系を織った粋な色の無地織物です

IMG_0863

横筋の織り段が1ヵ所あります。

細かな綾織で無地に見せているので、艶のある光沢が特徴でもある、本来なら高級お召しとなっていたはずの着尺です。

IMG_0864

次はカラシ系の色です

■ 男着物:特駒平織「少々難あり」B反品 ≪格子縞:カラシ≫

IMG_0868

米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製の定番品でもある「清彩」の新しいパターンです。

IMG_0871

特駒撚糸を使った高級感漂う光沢がある男の着尺ですが、織りキズがあるためにB反となりました。

IMG_0869

IMG_0870

最後に落ち着きある上品な色の高級お召しです

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織鳳雅御召し:鶯茶≫

IMG_0872

こちらも東匠猪俣謹製のお召しで、シワになりにくいように柔らかな生地質に仕上げた、名品:鳳雅御召しです。

IMG_0873

お茶会着物としておススメの高級お召しですが、織り段が見つかったので、B反品になりました。

IMG_0876

このように米沢から届いた4点のB反男着尺をお知らせ致しました。

この【男着尺訳ありコーナー】【男物着尺コーナー】【男着物:夏物コーナー】では、それぞれに高級織物着尺が新しく入荷しています。

単衣・夏・袷の長着、同じように羽織など、バラエティーに富んだ品揃えになっています。

男物の品揃え日本一を目指し、今後もいい品、お値打ちな品を、どんどん加えていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »