Archive for the 'その他' Category

続・手作りランチ 

2009年6月15日 9時19分

先週の日曜日のブログでお昼のランチを手作りしてちょっと調子にのって

またつくりました。

こないだは卵どんぶりを作って成功したもんですから丼ものに凝ってます。

ということで、 昨日のランチはマグロの漬け丼とラーメンを作りました。(子供バージョン)

aaaeca3c0013.jpg

自分のラーメンには高菜を入れてみました。(自分バージョン)

aaaeca3c0014.jpg

マグロがとても美味しかったです。 見た目は男が作ったのでこんなもんということでお許しを。

次は、もっと見た目もきれいな料理にチャレンジです。

 

京都wabitas(ワビタス)

梅雨には紫陽花

2009年6月11日 15時28分

今日は朝から健康診断をうけるため、昨日の晩御飯、今朝の朝食を抜いて

チョット血圧が低めなのか頭が痛いですー  梅雨にはいり昨日は雨でしたが

今日から回復しそう、梅雨といえば雨と紫陽花ですよねいろんなところで綺麗な紫陽花が

咲いてて、じめじめした気候ですが見ていると気が晴れます

aaaeca3c0011.jpg

手作りランチ

2009年6月8日 15時03分

昨日の日曜日のランチです。

めったに料理など作ったことないのですが

冷蔵庫にあった卵と玉ねぎ、あとご飯を使い玉子丼を作りました

醤油・みりん・昆布だし・水は目分量

うまくできるのだろうかと不安に

aaae090607_12000001.jpg

結構旨い、子供も大盛りにしたはずが完食しました

余りものでしかも男のつくった料理ですが、たまにやってみるのも

いいもんですね。     以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

伊東深水

2009年5月25日 16時42分

美人画家の伊東深水さんの特集を先日TVで見ました

 

13歳のころから絵を描くのが大好きな深水さん

 

お弟子さんの話の中で、何をするよりも絵を描いている時が

一番楽しいという深水さんの作品は私も大好きです。

 

女性の肌(花魁)を表現するために胡粉の調合にもこだわりを見せる

その作品の数々は物足りなさの中に凄い繊細な筆使いで見る人を魅了してくれます。

 

着物姿の女性をいかに個性的で綺麗に表現するのは私達にも共通しますよね

 

伊東深水・竹下栖鳳・竹久夢二その他にも美人画の作品は

着物と女性を上手く表現している凄い作品ばかりです

 

もっと着物の魅力をこれからも伝えていけるよう頑張ります。

企画のお詫び

2009年5月22日 17時03分

ついに京都にも豚インフルエンザの感染者がでてしまいました。

いやですねえ?   でもしょうがないですよね、

 

あとは自己衛生するのみ、 マスク・うがい・手洗い・  鼻うがい?

昨日、子供のマスクを買いに京都駅周辺の薬局を探しまわったら

 

マスクは完売しました】 の看板ばかりで諦めてたら

地下商店街 ポルタ の中の薬局に残りあと二つでしたが ありました

 

ちょっと過剰に反応しすぎかも、 気持ちで豚インフルに負けない

ということで、本日のランチは 味噌豚カツ定食 豚に勝つ・・・・さむー

aaae090522_12560001.jpg

ご飯おかわりまでして 満腹です

 

お詫びです。  先月から開催していた長襦袢特別企画ですが

完売で終了をお知らせしてましたが、画面上で完売表示がおくれ

開いて頂いたお客様には大変失礼いたしました。

ブログで申し訳ありませんが、お詫び致します。

 

これからも、この企画に続くものをやっていきますので

よろしくお願いします。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

鴨川の床・ビヤガーデン

2009年5月19日 16時58分

新型インフルエンザが関西でどんどん感染が広がってて

 電車の中はマスクをした人が増える一方ですが

 

ウイルスというのは怖いですね?

 

とりあえず手洗い、うがい、花粉症の私は鼻うがいまで かかさずやってます

 

話は変わって、昨日の夕方ですが、京都の鴨川を五条通りから眺めたら

aaae090518_19110001.jpg

鴨川沿いの料理旅館の床で楽しそうに宴会されてるのがみえました

aaae090518_19080001.jpg

まだ涼しいくらいなのでちょっと肌寒そうでしたが年々床を出す日が早まっているように感じたのは自分だけでしょうか、

 

と思ってたら、今度は京都駅周辺のホテルの屋上では

な?んともうビヤガーデンをやってるー寒そう

aaae090518_19370001.jpg(ぼけてて、スミマセン)

でも、誘われたら行きたいですよね

 

今年も、美味しいお酒を京都の景色を見ながらカンパーイできますように。

 

以上です。

 

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

植えてきました

2009年5月18日 15時27分

aaae090411_13290001.jpg4月にがんばって作った苗が見事に伸びました

aaae090516_07430001.jpg1か月後どうですか

さー植えますよ?

コンバインで

aaae090516_08520001.jpg

aaae090516_08380001.jpg

 

植えるのは楽ですが機械でえぐれた土(泥)を埋めるのが結構しんどい

aaae090516_08450001.jpg

 

場所によっては変形なところがありaaae090516_09020001.jpg

 

どう植えるか計算しなくてはならない、

それを上手く植えられたら面白いんですよ!

 

2日間 雨の中でしたが汗を流し泥にまみれなんとか植えられました

aaae090516_08580001.jpg

 

秋には豊作でありますように。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

ゴールデンウィークは超ラッキー

2009年5月8日 18時15分

ゴールデンウィーク中はいろんな所に行ったんですが

 

昨日書いたように5/4は美術館に行きました

 

翌日は5/5は前日こちらの行きたい所に子供をつき合わせたので

 お返しに神戸の須磨水族館に行って来ました

 

行きも帰りも高速道路はなんと渋滞もなくスイスイ  ラッキー

 

あまりにも早くに到着・・・開園と同時に入館   ほんと ラッキー

 

いろんな魚や海ガメ ・ ラッコ ・ アザラシ ・ ペンギン と

みんな大喜び  魚ライブショーもみれた  ラッキー

       aaae090505_10280001.jpg

面白かったのはイルカショー

前から2列目に座れた またまた ラッキー

 

イタズラなイルカに水を頭からザッパーンとかけられて アンラッキー

            aaae090505_11380001.jpg

でも子供は大喜び

 

最後にアマゾン館で水中トンネルを通ると でたー  ピラルク

めっちゃデカイ   子供はビビってました

          aaae090505_12570001.jpg

館内は沢山のお客さんでごった返してましたが、我が家はスイスイと

いろんな所が見れて 超ラッキーな一日でした。

 

須磨水族館 おススメです。

以上です。

 

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

百姓に挑戦  着物もお米も大変

2009年4月13日 18時13分

4/11・12の土日は、すっばらしい天気でしたよね。

 最後のお花見にでも行きたいところでしたが、ひょんなことに田植えを手伝うことになりました。

 

田植えと言っても苗を育てるための家つくりみたいなもんです。

 

作られた下地に、苗の種が入った板を均等に並べていく作業です。ではじっくり行程をご覧下さい。

aaae090411_13300001.jpg まず苗板を3?4枚ほどを一定間隔で置いていきます。

これがめちゃ重 フーッ。

 aaae090411_13290001.jpgこれを一枚一枚均等におきます。

これもツライ、腰・腕・指が悲鳴を上げる。

ひとつの列にこれを2列×7列。  

ホンマできるんやろか、キツー、しかもアツー。

と思ってたら秘密兵器登場。aaae090411_14340001.jpg こっこれは、

aaae090411_15300001.jpgここに板を乗せて押して行く。

これで楽できそう、 と思ったらaaae090411_14420001.jpgこれがまたメッチャ重い。 足が泥にとられて・・・

 

がんばったー、初日の4列分置き終わったー。

体のいたるところパンパン、さあ終了と思ったらとんでもない。

aaae090411_16240001.jpg二枚半の間隔で弓差し。

今度は手首が痛ーっ。なんのためにー、 これで終わりかー。

aaae090411_18380001.jpgげーっビニール張り。

ビニールの端に動かないよう、泥(硬め)をたっぷりとのせる。

苗用ビニールハウス完成。 

もう腕がきついー、握力がー、これで終わりかー。

 

ホッ、これが最終工程でした。終わったー完成、バンザーイ。

がんばって5月に田植えが出来るよう育ってくれよー。

いやー百姓は、ほんっま大変、

以上wabitasの百姓講座でした。 ッて、一体何しとんじゃ。

着物をつくる工程も大変ですが、お米をつくる工程も大変でした。

 

今週のセール品、お値打ちで発表しますよ。

ゲッ  絞り・・・・・

991001009.jpg

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書は季節関係なく。笑

2008年8月28日 14時39分

朝晩の寒さに対応できず、少し風邪気味な今日この頃です。
季節の変わり目は苦手で、いつも悩まされています。
皆様も十分にお気を付け下さい。

さて、8月も下旬…もう9月になりますね。秋ですね。
これからもっと涼しくなって、過ごしやすくなっていくことでしょう。
青々としていた葉が紅葉し、道が落ち葉でいっぱいになるのも、
時間の問題かもしれませんね。

皆様は秋と言えば『?の秋』を一番最初に思いつくでしょうか?
『食欲の秋』『芸術の秋』『読書の秋』…いろいろありますよね。
私は『読書の秋』でした。読書が好きなので。笑
(秋に関わらず、年がら年中ですが…)

小説が好きで、通勤途中の電車の中で、ずっと本を読んでいます。
乗り物酔いしない体質でよかったと、毎日思っています。笑
最近は少し読むのが早くなったのか、大体一週間で一冊読めるようになりました。
(文庫本のそれほど厚くない本ですが。。。)
元々、読むのが遅かったので毎日読んでるだけはあるかな?と嬉しく感じる反面、
次の本をどうしようかと悩んだりします。
でも そういう時は、大きな本屋さんへ行き店頭に並んでいる本を眺めながら、
何が面白そうかな?と、自分の知らない本に触れることが楽しみでもあるのです。

今のこの時期だと、学生が夏休みということもあって、
課題図書や教科書にも載っている本が並んでいます。
それを見るたび、「あぁ、懐かしい……たま読んでみたい」と思うので、
近いうちに実行しようと思います。
皆様も懐かしい本を手に取ってみては如何でしょう?

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »