Archive for the '夏の着物' Category

薄物羽織やスリーシーズンコートに素敵な薄物染着尺(新商品)

2021年3月11日 15時23分

今や着物に羽織るスリーシーズンコートや薄物の羽織は、塵除け効果などの用途だけでなく、オシャレを楽しむようなファッションになりました。

着物通販サイト京都wabitasでもご要望が非常に多く、毎シーズン新しい薄物素材の反物を揃えるようにしてきました。

その一つとしてご紹介する今回の反物は、正絹で織られた薄物素材の白生地を、後染で染め上げたオシャレな友禅タイプです。

単衣の羽織として6月~盛夏~9月までの単衣羽織にも、4月~10月まで通してお使い頂けるスリーシーズンコートとしても、どちらにも素敵な染着尺です。

2002203b

丹後の機場で簾調に織ったストライプ縞の薄物生地を、シックで幻想的な色彩で染め上げています。

今回は4色を揃えました。

■ 塵除けコート&単衣の羽織用タテ簾染着尺 

≪染分けに花のシルエット模様:藤ピンク≫

2002203

紫の染分けに花のシルエット

2002201

2002201a

墨黒の染分けにワインに染まった花のシルエット

2002202

2002202a

シックなネイビーブルーの染分けにライトブルーに染まった花のシルエット

2002204

2002204b

4色とも凄くオシャレで、その色彩に見惚れてしまい素敵な薄物染着尺です。

7:3の割合でシックな濃い色で染め分けて、合間には逆に明るい色を使ってアクセントを加えてあります。

花のシルエットな模様は、一見手描き友禅にも見えますが、一刀彫のような一枚型を使い、顔料だと思うのですが白を手で摺り込んであります。

2002201c

手で摺り込むことで、1枚の型なのに何枚か使っているかのように、濃淡が生まれたり、擦れたり、ボカシの色が混ざったりして、全てに異なる自然な仕上がりのため、手描きをしているように見えます。

2002203a

縦に流れるように花の模様が正にシルエットに浮かび上がって、幻想的ですね。

2002204a

このように模様が擦れて見えるのもレトロ感が出て素敵です。

2002202b

シックな色彩なので、秋にも羽織ることが出来そうです。

生地が紗のように通気性があるのに、紗ほどの透け感ではないので、10月もしくは11月頃までお使い頂けるかもしれません。

単衣の時期や盛夏の時期に、和服でお出かけされる際に、「着物だけの着流しでは人目が気になる」ということや、「突然の雨」から着物を守ってくれる塵除け効果など、薄物素材を使った羽織モノは、和服には欠かすことの出来ないアイテムになりました。

今回の染着尺も含め、ワビタスの薄物コート・羽織コーナーでは、様々な薄物着尺(反物)を、お求めやすくして揃えています。

薄物素材なので、「画像だけでは素材感が分かりずらい」、「重さはどれくらいなのか」「透け感は?」など疑問なところがあると思います。京都wabitasでは、現品を京都のショールームに置いて、ご来店を受け付けております。

正絹夏の着物

「現品を直に触って見てみたい」という方は、日曜日~金曜日の朝9時~夕方4時頃までの、ご都合のいい時間帯をご予約ください。

サイトに出ている商品を全て揃えておりますので、ショールームも是非ご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

シースルーコート&薄物羽織に素敵な新作の紋紗「先染のアラベスク」

2021年3月8日 16時00分

着物通販サイト京都wabitas「薄物コート・羽織」コーナーから、今シーズン用に新作の先染で織りあげた、薄物紋紗の反物を3色揃えました。

オリエンタルな柄のアラベスク模様を地紋にして織った、丹後紋紗の着尺(反物)です。

2002205a

色は黒(墨黒)、紫、紺(ブルー濃淡)の3色です。(上の画像は黒で、下は紫です)

2002206a

もう1色は紺とブルーの濃淡色です

2002207a

ご覧のように、グランド(無地の部分)は透けて、模様の部分が浮かび上がる感じです。

着物の上に羽織るので、透け感の中に着物が見えて、素敵な着こなしをお楽しみ頂けます。

2002205b

2002206b

2002207b

全て先染の糸で織った先染紋紗です。

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:黒≫

2002205

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:紫≫

2002206

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:紺&ブルー≫

2002207

今ではこの透け感をオシャレとして着こなして、和服のファッションアイテムになっている薄物コート羽織ですが、用途も豊富です。

まず、使用期間は4月中旬の暖かい陽気な季節から10月中旬の残暑厳しい秋の時期まで通して使えるので、7カ月間使えることになるので、1着だけでなく何着も欲しくなるアイテムです。

丈の長い道中着衿のコートにして、スリーシーズン対応の塵除けコートに誂えたり、同じく普通よりもチョット長めの羽織(長羽織り)にしたり、自分に合わせた用途で誂えて頂ければと思います。

着物通販サイト京都wabitasでは、このように薄物素材の羽織モノ用正絹着尺(反物)を他にも沢山取り扱っています。

既製品もいいですが、やっぱり自分サイズで誂えて頂いた方が素敵なので、今シーズンも沢山揃えていきたいと思います。

また、ご紹介している品も含めた全品を京都のショールームでもご覧頂くことができます。現品を直に見てみたいという方は、気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

本麻カラー長襦袢「市松のメッシュ地色モノ」2021年の新商品

2021年2月24日 16時07分

まだまだ寒い日が続く2月ですが、中頃は4月の陽気くらい温かくなった日もありました。今年の気候も4月~夏に向けて気温がどんどん上がって「暖かいから暑い」に変わる日が早めに来そうな気がします。

着物通販サイト京都wabitasでは、麻の着物麻の長襦袢麻の肌着など、麻素材の商品が毎年2月末~売れ出して、毎日のようにご注文が入ります。

今年のこの状況ならば、例年以上に麻素材のご依頼が増えそうです。

ということで、麻の品ぞろえに関しては1年中通して変わらずサイトに出していますが、3月前には新しい商品を加えるようにしています。

その一貫で、今年も早速ですが本麻長襦袢の新しい商品が出来上がりましたので、ご紹介させて頂きます。

紋紗や絽の本麻長襦袢は扱ってきましたが、今回新しく出来上がってきた本麻長襦袢はメッシュ地になった生地を染めた色の麻長襦袢です。

綺麗な色、涼し気な寒色、レトロ感ある色、シックな色を創作してみました。

商品はこちらの品々です。

本麻(麻100%)長襦袢:市松メッシュ地(ドビー織)全5色

IMG_066781000508cIMG_0666IMG_0664IMG_0665

シックな濃い色の墨黒と焦げ茶は夏の長襦袢にしては色が少々濃い色なのですが、実は濃い色の長襦袢は着物の透け防止としての効果があることから、ここ数年にご要望が凄く多く人気の色なのです。

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪市松メッシュ墨黒(後染)≫

81000502

真っ黒ではなく、少しグレー掛かった墨黒なんです

81000502c

ドビー織機で織ったメッシュ地は、紋織のジャガード織機で織ったメッシュ地に比べて地模様の凹凸が少なく、滑りがいいので着やすい素材です。

81000502a

もう1色の濃い色は焦げ茶です

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪市松メッシュ焦茶(後染)≫

81000508

シックでカジュアル感ある焦げ茶なら、オシャレな着こなしも可能です

81000508a

次は落ち着きある中間色でレトロ感ある色です

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪市松メッシュベージュ(後染)≫ 

81000507

いい感じのレトロな色に染まりました

81000507b

次は少しだけカラフルな色です

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪市松メッシュ若緑(後染)≫

81000506

81000506b

最後にご紹介する色は、一番の寒色といえる涼し気で落ち着きある藤色系です。

■ 本麻洗える色長襦袢反物(水通し加工済) ≪市松メッシュ藤鼠(後染)≫

81000505

グレーという言い方を付けていますが、殆ど青系の藤色です。

上品に涼し気な素敵な色です。

81000505a

81000505b

以上の5色を染めてみました。

本麻長襦袢は夏だけでなく、汗ばむ時期に最適な天然繊維で織られた長襦袢地です。

接触冷感、吸汗吸湿、速乾、抗菌等々、麻本来の天然の機能性に加え、通気性のいいメッシュ地に織ったことで、更に涼し気に和服を快適に着こなせることができます。

モチロン自宅で洗濯して頂くことができます。お届けする際には水通し加工(湯通し)を済ませてあるので、そのままお仕立てして頂けますし、水通ししたことによって糊気が抜けて着やすくなっています。

濃色があるので、色落ちを心配される方がおられるかもしれませんが、本品は色落ちしない染料で無地染していますので、汗をかいても色落ちを心配しなくてもいいんです。

なので、本麻色長襦袢を夏だけでなく、紬の下に着こなしたりして、1年中使っておられる方が増えています。

秋や冬など寒い季節には正絹長襦袢がおすすめですが、夏を中心に単衣の時期に和服を着る際に、下に着る長襦袢は本麻が1番のおすすめです。

着物通販サイト京都wabitasでは、今後も「天然のクーラー」と言われる麻素材の商品をどんどん取り扱っていきたいと思います。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

男着物用正絹織物着尺「訳あり品」追加

2020年11月13日 17時28分

着物通販の京都wabitasでは、男着物の良さを今以上にもっと広めるため、品揃えを増やし続けています。

お召し・綾織り・紬を中心に織物から染物まで沢山の男着尺(反物)を集めてきました。

産地を山形(米沢~白鷹)、京都(丹後・西陣)、新潟(小千谷・五泉)に限定して、上質で粋な反物を創ってきました。

そんな数々の品を京都ワビタスの【男の着物】コーナーでご覧頂くことが出来ます。

最近新設した「訳あり品」コーナーには、高級お召しを中心に「少々難ありB反」を通常品よりも更に格安でお求め頂くことが出来ます。

只今なんと40点以上の正絹男着尺が「訳あり品」でご覧いただけます。今回も数点追加しておりますので、ご紹介致します。

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織紋お召し:鼠に黒≫

IMG_8827

米沢で織られたオシャレな紋お召しです。

IMG_8829

このおしゃれなお召しが下の画像を見て分かるように、タテにうっすら織筋があります。

IMG_8828

■ 男着物【正絹単衣着尺】「少々難あり」処分特価 ≪サッカー織ストライプ:黒≫

IMG_8831

軽くて凹凸のシボのあるサッカー織の生地で作った反物のB反です。単衣着物に誂えて持っておいていただくと、その時期が来れば必ず重宝します。

IMG_8833

黒なので羽織にするのもアリです。そんなに目立たない織り難なので価値ありです。

IMG_8834

■ 男先練りお召し【シケ染】 ≪墨茶:挿し筋ありAB反≫

IMG_8835

丹後の生地を染めたシックで粋な染着尺です。

IMG_8837

シケ刷毛を使ったシケ引き友禅、引き染ぼかし、引き染無地など、手の込んだ染です。

IMG_8839

途中に織による経糸の挿し筋が薄っすらと出ているところがあります。

生地は壁格子を織った先練りお召しの生地です。先練りした特駒撚糸を使っているので、シャキっとした風合いです。

IMG_8842

この他には、男性には少しカラフルな色の男着尺のB反品も今回加わりました。

■ 男着物【正絹綾織着尺】「少々難あり」B反品  ≪金茶系の黄色≫

220514

220514b

落語家さんをはじめ、最近はこのような少し派手目な色も男性のユーザー様からご要望があります。

■ 男着物【正絹綾織着尺】「少々難あり」B反品  ≪玉虫グリーン≫

IMG_9203

IMG_9208

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢綾織お召し:青緑≫

20180711

20180711b

20180711c

そして、この訳あり品コーナーには、夏物など薄物素材の着尺もございます。

■ 正絹薄物夏着尺:綾織り40cm幅(夏物) ≪米沢織少々難ありB反品格子≫

IMG_8856

このような米沢で織られた薄物の織物着尺です(生地幅は40cm)

IMG_8857

IMG_8860

今回もこのような品々を含め数点追加しております。

モチロンこの訳ありの男着尺も、全てショールームにありますので、直に現品を見に行きたいという方は、ショールームへお越しください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

小千谷紬の訳あり品:着物~羽織

2020年9月18日 15時54分

着物通販の京都ワビタスは半期の決算を10月に迎えます。10月には完全予約制によるキモノ決算ファミリーセールを開催します。

ファミリーセールに来れない方々のために、サイトで決算月ならでの価値ある商品をご用意していきす。

例えば、これからご紹介する紬の高級サンプル生地で創った染物もそうです。

格子を織った高級小千谷の白紬の反物がサンプル品として残されていたのですが、

301009a

それを引き取って染に出して出来上がってきたものを、サンプル特価品としてご用意させて頂きました。

出来上がってきたのがこの2点です。

■ 小千谷紬の正絹染着尺:決算品≪格子織の紬に墨紫染≫

IMG_8063h

紬らしさが滲み出ていてレトロ感溢れるシックな紬の染着尺(反物)になりました。

IMG_8065

「シックにカジュアル」そんな言葉がピッタリ当てはまる、おしゃれな紬着尺です。

IMG_8064

【サンプルの生地】

サンプルの生地といっても、サンプル用に織ったわけではなく、最初は複数反織って商品化された生地です。追加でご注文が取れるように生地屋さんや機屋さんが現反を1反サンプルとして残されている生地です。

本品は特別にそのサンプル用で残されていた生地を譲って頂いたもので、凄く価値のある品といえます。

色はもう1色あります。

■ 小千谷紬の正絹染着尺 ≪格子織の紬に紫染≫

IMG_8059

渋くて深みある紫色のオシャレな染め上がりです。

IMG_8060

IMG_8061

滑りも良くてシャリ感があり丈夫な生地質で、カジュアル派の方、特に紬が好きという方に是非着ていただきたい、上質の生地質です。

次の1品は、もの凄く希少な紬のサンプル生地を、同じように誂えて染めた創作逸品物です。

■ 小千谷紬の正絹染着尺【サンプル生地使用】 ≪野蚕紬に重ね引き染≫

IMG_8067

染める前の生地だけでも凄くレトロな感じの「これぞ紬」そんな生地を、同じようにシックな色に染めてみました。

機屋さんが既に活動されてませんので、詳しい糸使いなど分からないのですが、見る限り特殊な糸が使われていると思われます。天蚕糸・野蚕糸・赤城糸等々紬の産地ならではの特殊な糸が使われている究極といえる紬の生地です。

そんな紬を染めて出来た反物は、素晴らしい作品になりました。

■ 小千谷紬の正絹染着尺【サンプル特価】 ≪野蚕紬に重ね引き染≫

IMG_8066

荒々しいカジュアルな生地を、シックな色に染めた素晴らしい反物です。

IMG_8069

貴重なサンプルの生地を使ってるので、凄くリーズナブルでお求めやすくなっています。

袷や単衣向きな紬はこの3点ですが、夏の長着(キモノ)や羽織ものにも使える薄物の生地も、高級小千谷紬のサンプル生地にありました。

■ 小千谷紬の薄物染着尺【サンプル使用】 ≪薄物紬地に引き染ぼかし≫

2409667

紬の丈夫なオーガンジーという感じの高級素材がサンプル白生地の中から見つけて、同様に譲ってもらいました。それも新たに染めてみたのですがどうでしょう、素敵な染物が出来上がりました。

2409667a

サンプルの生地でしたので、中には横段に見える箇所もあります。これも、ならではです。

2409667d

おススメは塵除けコートや羽織ですが、夏仕様の着物にもできる、凄く丈夫な生地なので長着にもOKです。

もう1点も同様です。

2409666c

■ 小千谷紬の薄物染着尺【サンプル特価】 ≪簾(すだれ)織:墨黒≫

2409666

簾のように隙間ある横段に織られた高級紬地です。少し生地がレトロな生成りになっていたので、黒に近いシックな墨黒に染めてみました。

2409666d

どれの生地もそうですが、小千谷の大新織物さんが織った紬地は、質感が他の紬地と違い凄くいいです。

2409666a

透け感がオシャレな羽織になること間違いなしの、サンプル生地を使った価値ある創作逸品物です。

今回ご紹介させて頂きました5点は、全て1点モノで同じモノは無い貴重な品なのです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

9月も着られる麻着物≪男女ともにプレタの着物≫

2020年8月26日 10時26分

着物通販サイトが昨年の秋に新商品として発表した、ヘンプ&リネンのルポワン染め麻着物は、ショールームのみで取り扱ってきました。

9月にも着れる麻の着物として、ショールームにご来店いただいたお客様に、生地の質感や着心地、色合いなどの感想をお聞きしながら、この夏よりワビタスのサイトに再度アップしています。

■ ルポワン染麻着物(反物) ≪H&Rルポワン【ブルー】≫

900730

頂いたご意見や感想で出たのが、「木綿の着物よりも着やすい」「着ていて涼しそう」「可愛い」「おしゃれ」などでした。

麻着物というと、近江縮や小千谷縮のように、シワを付けてシボのある夏に着る着物ですが、このルポワン染の麻着物はシボを作らずに、綿の着物のように平織りの生地そのままに仕立てる着物として、創作した本麻の着物です。

IMG_9031

着用時期ですが、6月の単衣時期から着れます。涼しい麻の生地なので、モチロン盛夏の時期にも着れますし、色がカジュアルな濃い色なので9月の単衣着物としてが一番ピッタリ着こなせそうです。

何故9月用に麻着物を創ったのかというと、ここ10年近くはお盆が明けて9月になってもまだまだ盛夏と変わらない暑い気候となっています。なので単純に秋にも着れる夏の着物を作ったのです。

糸の表面のみ染色して内部は白に残し、仕上げ工程の洗いで色を落とすことがで、デニム調に仕上がるルポワン染した糸で織っているので、デニムの着物のようにオシャレな着物に仕上がっています。

IMG_9395

この麻着物を女性用と男性用で、本仕立てしてプレタの着物として販売もさせて頂きました。

IMG_9240

この着物の特徴を再度ご紹介しますが、使っている麻糸はタテにリネン(麻)で、ヨコにヘンプ(麻)を織った本麻着物です。

普通一般に小千谷縮など麻着物に使われる麻はラミーです。使っている麻の素材だけでも今まであまりなかった生地と言えます。

リネンは麻の中で一番優しい麻というイメージがあり、ラミーに比べると柔らかな質感です。ヘンプですが、これは今まであまり着物には使われてきませんでしたが、このヘンプの持つ天然の機能性が凄いんです。

麻の中でも最も抗菌性に優れた繊維なのです。医薬品などにも使われるほどです。雑草のように無農薬でも育つ植物なので、雑菌が繫殖せず清潔さを保ち、天然のUVカット効果もあります。生地は丈夫で使い込むほどに馴染み、消臭性に優れ汗の臭いもぐんぐん消します。呼吸する繊維なので適湿を調性し、速乾性に優れ蒸れずに快適です。また、これら効果は洗濯しても失われません。

「この優れた効果を持っている繊維で着物を作りたい」という想いから創作して1年後、沢山の方々にご愛用頂くことが出来ました。ウィズコロナの時代に、麻が持つ力は必ず役に立ちます。

ウイルス除去とは関係ありませんが、抗菌性に優れているというだけでも頼りになります。

このヘンプを使った麻着物H&Rルポワン染は、三色の着物があります。女性用にサイズをMとL、男性用にLサイズ(身長175cmの体型)でご用意させて頂きました。

着物は年々カジュアル化が進んでいます。これからは着物はファッションとなりますから、是非興味を持って頂ければと思います。

今8月の末ですが、気温は平均で35度と真夏と変わりません。この調子なら9月はモチロン、10月初旬くらいまで暑くなりそうな気がします。

そんな暑い日本ですが、一人でも多くの人に着物を着て頂きたい、着物をもっと広めたいという想いを込めて創作した麻着物です。

■ 秋の単衣用麻着物仕立て上がり(居敷当付き) ≪H&Rルポワン【ブルー】「夏~秋単衣」≫ 

IMG_9235

紳士物

900708

900708c

■ 秋の単衣用麻着物仕立て上がり(居敷当付き) ≪H&Rルポワン【パープル】「洗えます」≫

IMG_9154

紳士物

900709

900709d

■ 秋の単衣用麻着物仕立て上がり(居敷当付き) ≪H&Rルポワン【グリーン】「洗えます」≫

IMG_9160

紳士物

900710

900710c

京都wabitasは、これからも産地にあるいい素材を使い、着物通販という位置でから、新しいキモノの提案をしていきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の着物:単衣におすすめ絹上布「夏お召し」

2020年8月19日 9時44分

男着物の品揃え及び取り扱い一番店を目指す着物通販サイト京都wabitasですが、取り扱い商品の99%は正絹や本麻といった天然繊維の高級品です。ポリエステルの洗える着物は、ほんの一部しか扱っていません。

そんなワビタスの男着物コーナーには、袷や単衣のどちらにでも誂えることができる「お召し」や「綾織り」に「紬」などの織物を沢山揃えています。お値打ちな「訳あり」B反品も沢山あるので、若い男性のユーザー様も増えています。

そんな男性のお客様が一番悩まれるのが、9月~10月、5月~6月の着物や羽織です。

7月、8月の盛夏の季節には、普段着用に麻着物が一番出て、羽織は正絹の薄物が多いです。

問題は夏物ではなく、単衣の着物です。

お召しや紬を単衣着物として誂えればいいのですが、今年もそうですが夏が長期化しそうで、まだまだ暑さ厳しく、9月に残暑見舞いが出そうなくらいです。この状況は既に5年以上前から始まっているんです。

異常気象が当たり前になった現代では、昔からいわれる着物TPOが、もはや通用しなくなっています。

薄物キモノでも、紗のように透け感が強くなければ、9月はモチロン10月にも着こなせる時代になっていると思います。

ワビタスでも、男性の単衣着物用に夏着物・単衣着物兼用素材で織った反物の取り扱いを、年々増やしています。

そんな単衣着物におススメの反物を改めてご紹介させていただきます。

只今夏物のコーナーで取り扱い中の、「夏お召し」とも言える絹上布の逸品からです。

米沢織の鈴源織物謹製カスミお召しを復刻するために、色々と試行錯誤を繰り返している最中にできた、夏のカスミお召し:絹上布の反物からです。

春夏秋に着れる■ 絹上布・夏単衣着尺 ≪特選かすみ御召し薄物バージョン≫

6000083 6000084

6000086 6000087

6000085

お召し機で織った生地は、しっかりとした生地なのに透かしが入って通気性を良くしてあるので、夏の着物、単衣の羽織、単衣着物として最適な生地質になっています。

6000083d

透け透けということではないので、単衣着物に丁度いい品です。

6000084c

無地感ですが、カスミ模様に細かくグラデーションが掛かったような織上がりが綺麗です。男物の幅で織っていますが、女性の方にも誂えて頂いてもOKな織物です。

6000085b

6000087c

6000086a

見た目は紬みたいに粋でおしゃれなカスミの織りになっていますが、紬のように纏わりつく感じが全く無くて、サラリとして滑りも良く、質感がいいので着心地は絶対にいいと思います。

これで1着誂えて持っておくと、5月~10月まで計6カ月間(半年)を通して着られるので、凄く重宝する着物になること間違いなしです。

今年の場合は梅雨が明けるのが遅れて、5月~7月は寒かったり暑かったりして全く気候の予測ができませんでした。梅雨が明けると猛暑日が連日つづいてお盆明け尚も真夏です。5月~6月は正絹着物、7月~8月の猛暑期間は麻着物、8月末~10月は正絹着物というような着回しをして頂いては如何でしょうか。

昔からのTPOでは、衣替えの6月と9月の2か月だけの短期間が単衣着物の出番でした。それが今では5月~10月の半年が薄物も含め単衣期間、11月~4月の半年間が袷の期間となりました。

異常気象による気候の変化に合わせて、TPOも変化しています。着物に対する考え方も変わってきていますので、それに対応できるように京都ワビタスでは商品開発しながら、ユーザーの皆様のお役にたてるような通販サイトを目指していきたいと思います。

特に男性キモノはどの産地も生産量が少ないため、今後も産地と一緒になって独自にモノづくりしていきたいと思います。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

女性用の陣羽織(猫柄の正絹紋紗染着尺)

2020年8月16日 16時17分

着物通販の京都wabitas薄物コート羽織コーナーに、袖無しの羽織:女性用の陣羽織を限定で揃えてみました。

7011073≪この色は売り切れました≫

何故このような品を創ったのかというと、数名のお客様から「揃えてほしい」というご要望があったからです。

きっかけは男性用の陣羽織をショールームで展示しているのですが、それを見られた女性のお客様が、「女性用も作れるなら、是非作ってほしい」と言われたからです。

夏場に和服で出かける時に、「少しでも身軽にしたい」「着流しで歩くのは、少し抵抗がある」などの理由で、紗の羽織よりもっと簡単に、男性のようにカジュアルに羽織れる夏の羽織が欲しいということです。

女性用で探せば、洗える着物(ポリエステル素材)などの袖なし羽織はあるようですが、正絹で薄物素材で出来た陣羽織は、既製品ではないということです。

「袖の長さが関係ないので、フルオーダーで誂えなくても既製品で着こなせる」ということも、参考に言っていただいたので、何かいい素材が入れば仕立てに出してみようと、以前から準備していたところ、反幅の短い紋紗の染着尺が、お値打ちで仕入れることができたので、女性サイズの陣羽織に仕立てして作りました。

生地は丹後で織った網代の菱格子正絹の紋紗です。

7011073b

染は濃い色を何色か混ぜ合わせたミックスモヤぼかしに、シルエットで猫の模様が浮かび上がる友禅染です。

7011073a

【羽織紐付け仕様】

陣羽織というと結びタイプと、乳を付けて羽織紐が付けられるタイプがあるのですが、今回は羽織紐を付けられるように、乳を作ってあります。

【撥水ガード加工済】

撥水ガード加工も施してあるので、ちょっとした塵除け代わりにもなります。それにお袖が無いので、小さく畳んでカバンの中にしまうこともできます。

上記画像のグリーンを含め、全部で4色あります。

■ 薄物袖なし正絹陣羽織(仕立て上がりプレタ) ≪猫の友禅に紫のぼかし【撥水ガード加工済】≫

7011071

 居眠りをしている猫のシルエット模様と、足跡が可愛く散りばめてあります。

7011071b

7011071a

 ■ 薄物袖なし正絹陣羽織(仕立て上がりプレタ) ≪猫の友禅に茶系ぼかし【撥水ガード加工済】≫

7011072

7011072b

7011072a

■ 薄物袖なし正絹陣羽織(仕立て上がりプレタ) ≪猫の友禅に墨系のボカシ【撥水ガード加工済】≫

7011070

7011070b

7011070a

軽くて、体の負担を和らげ、気軽に羽織れて、おしゃれで可愛い猫の模様の、正絹紋紗の陣羽織は、現品限りで京都wabitasだけの取り扱いとなります。

そんな女性用の正絹陣羽織を、夏に和服を着てお出かけされる時用に、ご提供させて頂きます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男物正絹絽袴

2020年6月3日 16時06分

6月に入り夏が目前に迫ってきました。

着物通販サイト京都wabitasでは、男物の夏商品の品揃えを沢山しています。

男の夏着物羽織夏物用角帯長襦袢、そして今回おすすめする夏の絽袴もです。

ワビタスが揃える袴地は正絹織物なので全てが高級袴地となります。その中でも絽袴は夏の高級袴地として毎年揃えております。

そんな男物正絹絽袴地を、6月~7月の2か月間だけの限定特別設定でご用意させて頂きました。

普通(通常)一般的に反物だけで、20万円でデパートの呉服売り場に並ぶ米沢織の高級絽袴地を、webサイトに限り仕立て代も反物も含んだ、お誂え価格がなんと¥96,800(税込)でお求め頂くことができます。

【京都wabitas:男の袴コーナー6月~7月限定企画】

2606015c

2606015a

 

2606022a

無地や縞の絽袴を「訳ありB反品」1反を含み、全8反をご用意しています。

絽袴は着用する機会が少ないアイテムなので、お持ちでない方の方が多いと思いますが、夏場のお茶会や、格式あるパーティーなど和服でご出席される際には、是非とも履いて頂きたいです。

着物は袴を履くだけで格式が上がるのはモチロンですが、最も男の着物らしい着姿が完成するんです。

着物通販サイト京都ワビタスは、男性着物の普及に、少しでも役にたてることを目的に取り組んでいます。

是非、この機会にご利用いただいて、男の和服(キモノ)を広めていきましょう。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の着物バリューセット≪麻着物&麻八寸の帯≫

2020年5月19日 8時52分

着物や長襦袢に肌着類など、着物通販の京都wabitasでは、本麻素材の創作品を多数揃えています。

着物に関しては、夏の普段着でもある本麻近江ちぢみ着尺を、定番として取り揃えています。

大好評の麻長襦袢麻肌着もモチロン充実した品ぞろえになっています。

そして帯も夏帯の一押しアイテムとして麻の帯を扱っています。

そんな夏に着る和服の定番素材となった麻の商品で、お得なバリューセットをご用意させて頂きました。

定番の本麻近江ちぢみ着尺に、コーディネートされた麻八寸の帯を付けて、仕立て(国内縫製)と水通し加工も入れた、フルオーダーのセットです。

全て合わせてトータルしたセット価格を、通常よりもお値打ちに設定したバリューセットなので、夏着物を誂えようとお考えの方におすすめです。

■ 麻の着物バリューセット≪麻着尺&八寸麻帯+お誂え国内仕立て付き≫全15セット

900100a 900102 900103 900104a 900115a900105a 900106a 900107a 900108a 900109a 900114a900110a 900111 900112a 900113a

帯は麻で織った八寸です。

七宝と水玉ドットの模様で、可愛くおしゃれにコーディネート

900100c 900100d 900100e

全て桐生で織られた麻帯です

900102c 900102d

シックで素敵なコーディネートのセットもあります。

900115c900115d

グリーン

900114d900114e

ボーダーストライプのタイプは3色

900109c900109d

レトロな着物にカラフルな帯

900103c900103d

上品に可愛く落ち着いた組み合わせ

900106c900106d

カジュアル感溢れオシャレなコーディネート

900111c900111d

波ヨロケの幾何学も2色

900105c900105d

レトロなグレーに粋なワインレッドをコーディネート

900110c900110d

麻ならではのレトロ感を出した紗捩り織が三色

900107c900107d

夏っぽく合わせやすい帯です

900112c900112d

シックでレトロな近江ちぢみにもピッタリの帯です

900113c900113d

白をベースにした着物に、市松の帯が素敵です

900104c900104dこのように全15セットをご用意させて頂きました。

仕立ては完全フルオーダーの国内ハイテク(ミシン)による、お誂え仕立てです。安価なミシン縫製とは違い、細部まで丁寧に仕上がるクオリティの高い仕立てです。

着物を仕立てしている間に、帯も篝加工に出して、着物が出来上がり次第一緒にお送りします。

仕立て期間は約25日ですが、仕立てが混みあう時期には、30日かかる場合もございます。

近江伝統の本麻の着物に、帯が付いたこのセットは、各セット1品限りとなります。

麻着物は、軽くて着心地よく手入れも簡単なので、夏のお出かけ用のカジュアル着物に最適な1品です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

« 前ページへ次ページへ »