Archive for the '着物' Category

Yahoo!ショッピングにて正絹小紋プレタの着物の販売のお知らせ

2021年10月5日 13時48分

京都wabitas Yahoo!店では、昨年も販売し売り切れた正絹プレタの着物を今年も入荷いたしました。

正絹小紋を仕立てした裏地も付いたプレタの袷着物です。

殆ど新品状態の仕立て上がりで、即着用できる正絹着物が大変お求めやすい設定価格での取り扱いになります。

例えばこんな感じの素敵な小紋を染めた正絹の着物になります。

生地は全て変わり古代ちりめんです。

【商品の説明】

このプレタの着物ですが、リサイクル着物のような中古品とは違う点が多数あります。この着物を扱うことになった経緯及びお値打ち感をお伝えできればと思い書かせて頂きました。

この着物を扱うことになったのは、京都の染屋さんから約10点ほどの現品を買ってもらえないかという依頼からでした。

その染屋さんでは呉服屋さん用に、誂え着物のパンフレットブックを制作されていました。

古くなった着物を染め替えする用に、いくつもの小紋柄を全てモデルさんに着せて撮影して製作された、凄いパンフレットのブックです。

その撮影用に染めた正絹小紋の反物を、モデル仕様のサイズに仕立てした着物が今回取り扱うことになった着物です。

よくあるプレタの着物には、洗える着物(ポリエステル)やリサイクル着物(中古)がありますが、本品との違いをご説明致します。

【洗える着物(ポリエステル)との違い:クリーニングなど】

洗える着物(ポリエステル)との違いは、正絹とポリエステルとの素材が違います。なので本品は洗うことは出来ません。洗い加工やドライクリーニングになります。

【リサイクル着物(中古品)】

本品もリサイクルといえば、そのカテゴリーに入るのかもしれませんが、リサイクル店にある古着や中古着物とは異なります。

その違いですが、古着などのリサイクル着物は探せば凄く価値のあるモノに巡り合うことがあります。しかし、それが体型に合って着れるかどうかが問題になります。

昔の女性体型は現代の女性体型に比べて小さいため、裄が短いキモノが圧倒的に多いと聞きます。

なので、身長160cm以上の少し背の高い女性が着れるようなリサイクル着物は少ないそうです。現代は身長160cm以上ある女性は普通におられますし、どちらかというと多い方です。

若い女性の方は、リサイクル店に行って着物を探されるのですが、希望にあう裄サイズの着物に巡り合うことは少ないと思います。

そんな方にとって、今回ご紹介するプレタの着物は、モデルさん仕様のサイズになっているので、少し背の高い女性にとっては、凄く価値あるプレタの着物だと思います。

しかも、撮影用に使われただけなので、殆ど新品と同じでキレイな状態です。同じリサイクル着物でも本品は未着用の新古品になります。

【寸法】

お一人のモデルさんに合わせた下記寸法となっています。

≪着用モデルサイズ≫
身丈166cm、袖丈49cm、裄68cm、前巾25cm、後巾30cm、衿下80cm、衽巾15cm

【素材】

着物本体は全て正絹(絹100%)の変わり古代ちりめんを使ってあります。

裏地の胴裏及び裾回し(八掛)には、全てポリエステル100%の生地が付いています。

それでは全柄の画像をご覧ください

全部で10着でございます。

ぼかし染めの花

鳥獣戯画

ビー玉

古典柄

裂取り草花模様

東海道五十三次

植物幾何学模様

薔薇

縞に市松模様

小花

アップ画像を見て頂いても分かるように、新品状態のキレイな着物です。全て現品1着限りなので、気に入ったタイプがあれば早めに手配下さい。

価格は全て均一となります、Yahoo!ショッピングをご確認下さい。凄くお求めやすい設定価格になっていますし、送る時には、たとう紙に入れて送料無料でお送り致します。

正絹キモノの良さを、一人でも多くの方に感じて頂きたくご用意させて頂きました。

京都wabitasの本サイトは、小紋や御召しに紬など高級呉服の反物や帯を扱う通販サイトですが、Yahoo!店では、本サイトには掲載されていないプレタの着物や長襦袢、訳あり・アウトレットの長襦袢等を取り扱っております。

それぞれに魅力ある品を揃えてありますので、これからもご覧ください。

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京友禅長襦袢「訳あり品」のお知らせ

2021年9月16日 16時00分

福井県春江にある機屋:坪金工業で織られた、高級春江精華を使った京友禅長襦袢が「染めによる訳あり」のため、B反品となりました。

精華は無地素材の中でも打ち込みが良く丈夫で滑りがいいので、八掛にも使われる素材です。

坪金工業さんの生地は皇室にも献上されたことがある皇室献上絹の高級ブランド生地で、凄く着心地がいいです。

反物は2点ありますが、それぞれ訳あり箇所が異なるため、こちらのブログや商品ページの商品説明をご確認ください。

商品No.55001210 特選京友禅長襦袢「少々訳ありB反品」 ≪シルクロード:反物≫

巻き始めすぐのところに、カスレたような染シミと点のような小さな染シミがあります。


▼拡大画像はこちら▼
カスレの染汚れ


小さな染シミ


所々に小さな染シミもあります


また、船柄の背景の黒が本来はもっと綺麗に染め上がっているのですが全てカスレたような染めになっています

▼もう1点はこちらです▼

所々に小さな染シミがあります


このような染ムラが3か所あります
▼染ムラ


また、船柄の背景の黒が本来はもっと綺麗に染め上がっているのですが全てカスレたような染めになっています

それぞれ難の箇所が複数あるので裁ち合わせは難しいと思いますが、下に着る長襦袢だから気にしないという方にとっては、大変お買い得な商品です。

8月中や9月初めに仕立てに出されたら、10月11月には着用できる反物です。

初夏や夏場は、長襦袢は単衣仕立てがほとんどでしたが、これからは袖無双が増えていきますので季節に合わせた商品を取り揃えてまいります。

ショールームでもご覧いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

着物通販サイト京都wabitas

雪輪模様の紋意匠小紋

2021年9月14日 14時00分

光沢のある格子模様の紋意匠の生地に、飛び柄で雪の輪模様を描いた小紋です。

カラーは2色ございます。

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪雪輪:紫≫

 正絹丹後紋意匠小紋 ≪雪輪:濃緑

赤・黄色・青のラインで描かれた雪の輪模様は大小の大きさでセットになっており

雪輪模様の中が鹿の子の柄になったデザインです。

こちらの小紋は羽織として仕立てていただくのもお薦めしております。

ショールームで直接現品を見比べたいという方は是非ご予約をお願い致します。

ショールームのご案内ページ下部よりご予約いただけます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ラメ糸を上品に使ったお召し

2021年8月31日 18時00分

お召しコーナーから、ラメ糸を使った商品を動画を交えて紹介いたします。

一見シンプルな柄のように見えますが、よく見ると緯糸に入ったラメ糸がキラキラと煌めくお召しです。

■ エレガントに煌めく御召(40cm幅) ≪乱れ霞エメラルドグリーン≫

■ エレガントに煌めく御召(40cm幅) ≪乱れ霞:レモンイエロー≫

■ エレガントに煌めく御召(40cm幅) ≪乱れ霞:生成りベージュ≫

■ エレガントに煌めく御召(40cm幅) ≪乱れ霞:生成りにブルー≫

経糸は白と生成りの糸で、緯糸はそれぞれエメラルドグリーン・レモンイエロー・ベージュ・ブルーの糸で
ジャガード織機で荒い横段模様を織ったことにより、タテヨコの細かい縞が交じりあったオシャレな模様が浮かび上がりました。

そして、緯糸にはラメ糸が光ります。
ギラギラと派手な光り方ではなく、こちらの動画のように動くとキラッと控えめに光る様にラメ糸が織り込まれています。

無地感のようなシンプルな柄にラメ糸の光が、上品ながらも遊び心を感じられるような反物です。

また、40cmと広めに幅が織られていますので裄の長い女性にも対応可能な品です。

以上、京都wabitasお召しコーナーからの紹介でした。

商品を直接見たいという方は、ぜひ京都wabitasショールームへお越しください。

お手に取って商品をご覧いただけます。

着物通販サイト京都wabitas

📢新着の情報はLINEでもお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「京友禅男物長襦袢」追加のお知らせ

2021年8月23日 10時58分

福井県春江にある機屋:坪金工業で織られた、高級春江精華を使った特選京友禅長襦袢(反物)を追加しました。

坪金工業さんの生地は皇室にも献上されたことがある皇室献上絹の高級ブランド生地で、凄く着心地のいい素材です。

■男長襦袢:特選京友禅 ¥39,600(税込)

それでは、追加した長襦袢をご紹介していきます。

鬼の宴会

白地に深い藍色で、鬼たちが宴会している様子が描かれています

江戸の粋な大入り袋:グレー

生成りグレー地に、江戸の粋な歌舞伎の大入袋を描いた粋な柄です

鳳凰:ブルー

鳳凰を描いた型友禅で縁起のいい吉祥文様

鳳凰:グレー


鳥獣戯画:白にグレー]

横段の友禅に粋な鳥獣戯画象を、墨描き糸目風に染め上げています

瓢箪に駒:クリーム

淡いクリームに墨の友禅は、瓢箪に将棋の駒が散りばめられています

活気ある江戸の商い

忙しそうに仕事をしている風景は、活気があり「商売繁盛」を感じさせる粋な長襦袢です

麻雀パイ:オフホワイト

上品な白のようにも見えて、ほんのりとブルー掛かった淡いオフホワイトを下地に無地染めした上に、麻雀パイの柄を型友禅しています。

チケット:藤紫

藤紫色にシルエットになって描かれたチケットが、アンティーク調でレトロ感漂うオシャレな柄です

風神雷神:ベージュ

今回ご紹介した反物は40cm幅ありますので、裄75cmまで対応できます。

秋に向けて、お役に立てるよう商品を追加してまいります。

ショールームでもご覧いただけますので、気軽にお問い合わせください。

着物通販サイト京都wabitas

カジュアル小紋のお知らせ

2021年8月20日 18時00分

京都wabitasカジュアル小紋コーナーに、5点商品を追加しました。

正絹ですが、海外で織った白生地を染めているのでお手ごろな価格になっております。

海外(中国)の生地だからと言って品質が悪いのかというと全くそんなことはなく、
きれいな白生地で柄もしっかりと染まっています。

■ 正絹小紋:紋意匠反物 ≪裂取り文様:赤茶≫

■ 正絹小紋:紋意匠反物 ≪裂取り文様:モノクロ≫

一つ一つの柄がエスニック調な柄の裂取り文様風で、よく見る江戸小紋の裂取り文様とはかなり雰囲気が異なります。

全体的に赤茶っぽい雰囲気のカラー、白黒グレーを配色したモノクロのカラーの2色があります。

着物として仕立てると、雰囲気はこのような感じです。

■ 正絹小紋:紋意匠反物 ≪葵文様:黒≫

■ 正絹小紋:紋意匠反物 ≪葵文様:藤グレー≫

黒と藤グレーの地色に葵模様を染めた柄です。

黒は真っ黒ではなく、少し紺色にも見えるようなカラーの地色です。

古典柄ですので、結婚披露宴などパーティーの場にも着用いただけます。

■ 正絹小紋:紋意匠反物 ≪縞に草花模様≫

グレーの地色縞の地色に、草花が描かれています。

よく見ると縞の線が所々途切れており、その陰影で葉っぱや花を表現しています。

唐草に花模様の地紋を織った生地ですが、光沢があり地紋がはっきりと見えるのでこのような控えめな模様でも地味になりすぎません。

着物は勿論、羽織として仕立てていただくのもお薦めです。

ご紹介しました商品は京都wabitasサイトのカジュアル小紋コーナーにてご覧いただけます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

📢新着の情報はLINEでもお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男物訳ありコーナーに着尺6点追加

2021年7月21日 16時00分

男着物の取扱量一番店を目指す着物通販サイト京都wabitasですが、夏物、秋物ともに常に上質な男着尺が品揃え豊富になっています。

定期的に産地から品物が入ってきますが、機屋さんやメーカーを巡り歩いている中で、B反品など納めることが出来ずに困っておられるような品は、殆ど買い取ってあげるようにしてきました。

そんな訳ありB反品を入荷したらスグに「訳あり品」コーナーから出すようにしています。

今回も米沢織の個性的で上質な品々のB反品を6点追加させて頂きましたので、お知らせ致します。

まだ夏真っ盛りということもあり、羽織や単衣着物におススメの薄物着尺も含めた6点になります。

■ 薄物羽織用正絹先染無地 ≪シルクモール:ブラック「少々難あり」B反品≫

格子を織った粋な薄物は、生糸とシルクモールという絹の紡績糸を使って織った面白い逸品です。

生糸で縦ストライプとヨコのボーダーストライプをドビー織機で薄く透かしを入れて織ってあるのですが、シルクモールをヨコ段のボーダーに入れることにより、細かな格子模様になるのと、質感に凹凸ができて面白い生地質になっています。

色はシックな黒ですが、少し茶色掛かったチャコールブラックともいえます。

そんな織物着尺ですが、途中に生糸のボーダーストライプが1本抜けて、格子の間隔が広くなって見える箇所があるため、「少々難ありB反」になりました。

羽織用としての対象商品なので、羽織に仕立てる分の用尺は、難のあるヵ所を取り除いても十分仕立てられます。

ということなので、B反品でも大変価値ある商品なのです。

用途は、4月~10月までのシーズンを通して羽織れる薄物単衣羽織としてお使い頂けます。

今や薄物羽織は袷と同じくらい着用頻度が多くなっているので、着物を着る方にとっては必需品となります。

本品は1点しか無い現品限りの商品になります。貴重な商品なのでおすすめです。

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅41cm) ≪シルクオーガンジーグリーン「少々難あり」B反品≫

これは薄物羽織用の超軽量な男物羽織用着尺です。(長着には仕立てられません)

鮮やかなグリーンも透け透けの生地なので、癖なくいい色合いに見えます。

途中に緯糸が無くなったのか、段のように筋ができているので、B反品になりました。

この羽織をお持ちの方は結構おられるのですが、この色でしかもB反のお値打ち品となると貴重です。

とにかく軽いので、お持ちでない方や、グリーンが好きな方にはお勧めです。

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪縞格子:臙脂パープル≫

ここまでご紹介してきた品、そして本品に、このあとご紹介する品、6点全て米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製です。

この薄物着尺は、定番ブランド「清彩」の織り方で、薄物を織った新商品です。

特駒撚糸を使って織っているので、柔軟性があり丈夫なので、着心地には定評があります。

下の画像をご覧頂きたいのですが、反物の10m程の所から2m程、織の組織が変わってヨコ縞の段になっているため、B反になりました。

長着に誂えるなら、下前の見えない部分に持ってくるなど工夫すれば、着姿には全く問題なく仕上がります。

羽織にされるのであれば、それこそ仕立に問題なく誂えて頂けます。

次は同じ清彩でも、薄物でなく本来の生地のタイプで、凄く上品ないい色に織り上がった生地です。

■ 男着物:特駒平織【反物】「織筋の難あり」B反品 ≪米沢織猪俣謹製清彩:生成りグレー≫

光沢がありエレガントで粋な縞格子の高級特駒撚糸綾織り着尺です。

特駒撚糸を使っているので、「お召し」と言っても間違いでない着尺です。

長着にも羽織にも、袷にも単衣にもおすすめな、猪俣さんの定番ブランド品です。

そんな定番着尺ですが、他と同じように織筋があるためB反になりましたが、光沢ある生地なので、仕立てすると何処に難があるのか分からなくなってしまうような、織難です。

更に「清彩」の新柄で、ボーダーのグラデーション模様に織られた着尺が、1ヵ所だけ織りキズがあるためB反になった品です。

■ 男着物:米沢織(反物)「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織猪俣謹製清彩:グレートーン≫

小紋のようなボーダー模様に見えるので、無地のタイプとは全く異なりますが、織の組織は同じです。ヨコ糸の色を変えているだけのような感じです。

横段模様に見えるので、織キズが分かりずらかったのですが、下の画像のようなキズが1ヵ所だけあります。

この位置で、模様に合わせたようなヨコの傷なので、仕立てしても分かりずらいでしょうか、裁ち合わせしたり、見えない部分に持っていったりできるので、これも仕立てには影響なさそうです。

本日ご紹介する最後の1点は、真綿紬の逸品男着尺の「訳あり品」です。

■ 米沢織男着尺:真綿紬「少々訳アリ」B反品 ≪グレー濃淡(43cm幅)

結城紬でお馴染みの真綿紬を、平織りで打ち込みよく織った男の紬着尺です。

画像では分かりにくいのですが、光沢というか艶のある生地になっています。

上下の画像を見て分かるように、平織り特有の筋というか段が気になるということで、呉服屋さんが扱ってくれないということで、B反扱いとなった訳あり着尺です。

真綿のような不規則な紬糸を織れば、これは当然のことなのですが、今はこれが通用しないようです。

紬の象徴のような感じなので、味があって粋なのですが、ダメなようです。

ということで、大変価値ある訳ありのB反としてご用意致しました。

こちらは羽織よりも、袷の長着としてお誂え頂きたいです。

真綿紬は温もりあることから、袷向きです。

全体に紬のネップ(節糸)ならではのカジュアル感が溢れた、着尺に織り上がっています。

着心地いいキモノになること間違いナシなので、カジュアル着物が好きな方には、一押しの価値ある商品です。

以上、今回見つけた価値ある米沢織のB反品をご紹介させて頂きました。

これら全て着物通販サイト京都wabitasの男着物訳あり品コーナーからご覧頂けます。

この他にも多数の男物着尺がございます。

ウェブサイト及び京都wabitasショールームでもお求め頂くことができます。

ショールームで「現品を見定めてみたい」という方は、事前にご予約をお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

絽の附下「正絹夏着物」新たに追加

2021年5月20日 16時25分

正絹の夏着物コーナーに、新しく絽の附下を3点追加致しました。

■ 正絹絽の附下:三本絽「盛夏の装い着物」

流水に唐花文様友禅

241020

上品な色と柄を染めた絽の附下ですが、生地は五泉の高級三本絽を使用しています。

241020c

三本絽の上質な風合いと質感が高級感を漂わせます。

241020b

優しい色合いの友禅は、夏場のお茶会や式典にパーティーなどの装い着物として、セミフォーマルな着こなしが出来る夏着物です。

241020a

あと2作品も素敵な染め上がりです。

■ 正絹絽の附下:三本絽 

テッセン花文様友禅「盛夏の装い着物」

241021

若草色の綺麗な色と、模様の色彩が絶妙な京友禅の附下です。

241021a

241021b

241021e

241021c

袖にも1ポイントで柄が入ります。

241021d

■ 正絹絽の附下:三本絽 「盛夏の装い着物」

秋草文様友禅

241022

夏らしく上品な寒色ブルーを染めた附下です。

241022a

241022b

241022c

昨年はコロナの影響で夏場のお茶会など、行事事が殆ど開催されませんでしたので、セミフォーマル着物を着る機会が殆どありませんでした。

しかし、今年は主催される方々が様々な対策を講じられて、地域によっては開催されるところもあるようです。

京都wabitasも、この夏用に絽の附下、絽の色無地などの正絹夏着尺を揃え、少しでもお役に立てればと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新着:米沢織薄物着尺「訳あり品」男女ともにお値打ち

2021年3月21日 11時36分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の男着物コーナーには、機屋さんに残っている少々難ありの着尺(反物)など「訳あり品」ばかりが揃っている≪男着物(着尺)訳あり品≫というコーナーがあり、既に大好評なコーナーとなっています。

そんな訳あり着尺コーナーに、現在は米沢織による先染の織物で、単衣着物や薄物羽織に誂える訳ありの反物が入ってきています。

単衣着物にするなら、5月・6月・7月初め・9月・10月の長着(着物:男女ともに)、羽織なら4月中旬~10月初め頃まで羽織れる薄物単衣羽織(男女とも)用にできる、素敵なお値打ち品が新しく入荷しました。

また、女性の方なら和装雨コートにも誂えて頂けるような、軽くて通気性が良く、水を通さない織の織物もあるので、今まさに全ての方に必見のコーナーです。

3/18に入荷した薄物の品々をご覧ください。

(画像及び商品タイトルをクリック頂くと、ウェブサイトへ飛びます)

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅40.8cm) ≪シルクオーガンジー薄抹茶「少々難あり」B反品≫

IMG_0823

これは、紗の生地よりも軽く、オーガンジー素材のように織りあげているので、羽織モノ限定の品です。

織は山形県米沢で、先染のシャリ感ある織物です。

IMG_0825

上の画像と、下の画像の織りキズがあるため少々難ありB反品になりました。

IMG_0826

羽織っているのを忘れてしまいそうなくらい軽いので、体への負担が全くといっていいほどないため、夏場の羽織モノに最適です。

同じようなシルクオーガンジーがもう1点

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅42cm) ≪シルクオーガンジー若緑「少々難あり」B反品≫

IMG_0816

落ち着きある色の織物です。1ヵ所タテに織りキズがあります。

IMG_0818

次は、男の夏着物(長着)としても、単衣の羽織としても使っていただける薄物です。

■ 薄物羽織用正絹先染着尺 ≪米沢織:爽夏(さやか)「少々難ありB反」青紫≫

IMG_0834

薄物ですが、紗のように隙間がある織ではなく、良質の糸を使いその分、糸本数を少なくして薄物に織っています。

IMG_0838

渋い色ですが、女性の方なら撥水ガード加工をして雨コート用として、誂えて頂くのもアリです。

下の画像に写っているような織難が1ヵ所あります。

IMG_0837

次にご紹介する3点は同じ生地の織物で、単衣着物ように薄く織った平織りドビー織機で織った、明るめカラーで透け感の無い薄物着尺です。男性なら単衣の長着か羽織、女性なら単衣の長着&羽織もしくは、塵除けコート、更に雨コートに誂えて頂ける正絹着尺の訳あり品です。

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ブルー系≫

IMG_0839

市松の縞になった光沢ある生地なので、色の発色がいいです。質感も緯糸に特駒撚糸を使っているので、しなやかで丈夫な生地です。

IMG_0846

IMG_0841

このような経糸によると思われる織り筋があります。

IMG_0843

経糸に黄色系の色糸を使っているので、落ち着きある明るい青緑に見える織り上がりです。

同じように色違いがあと2色

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ライトなグリーン≫

IMG_0858

IMG_0859

IMG_0860

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ライトな藤パープル≫ 

IMG_0847

こちらも経糸に黄色系の色糸を使っているので、見る角度によって光沢で玉虫色のように色が変化して見える、いい色です。

IMG_0856

IMG_0850

薄っすらとしたヨコ筋、経糸キズなどの難があるためのB反品です。

IMG_0854

というように、今回ご紹介している薄物単衣素材の織物は、元は男性用に織る筬で織った織機を使っているので、反物幅は40cm~42cmというように、幅広の反物です。

男性はモチロン、女性の方にもご紹介したい色や質感です。手の長い女性の方にも必見かもしれません。

年々需要が増えている単衣・夏モノ素材の、お値打ち「訳あり品」を、京都wabitasの【男着物(着尺)訳ありコーナー】から、お知らせ致しました。

このコーナーには、薄物以外に、お召し、紬、綾織りなどの訳あり品が多数ご覧頂けます。本来大変高価な男物着尺が、訳ありB反品ということで、お求めやすい訳あり価格になっていますので、枚数が必要な方、正絹着物が欲しいけれど予算が無い若い方、初心者の方などのためにご用意しています。男性キモノをはじめ正絹着物をもっと広めるため、これからもご用意していきたいと思います。

また、これら訳ありB反品もウェブサイト及び京都のショールームでもご覧頂くことができます。

ショールームは日曜・月曜・火曜・水曜・木曜・金曜でご都合のいい日をご予約頂けます。京都へお越しの際には気軽にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

加藤改石謹製牛首紬の色無地「新色追加」のお知らせ

2021年1月15日 17時16分

牛首紬の色無地に新色が染め上がりましたので、紬のコーナーに追加いたしました。

モチロン「釘抜紬」といわれた加藤機業場さんの加藤改石謹製手織り紬を使っています。

IMG_5318

320006d

新しく追加した色は7色で、現在ある在庫を含めたら全9色になりました。それでは新色からご覧ください。

■ 加藤改石謹製牛首紬の色無地 ≪ラセットブラウン(茶)≫

320006a

渋い色を何度も地入れするなどして苦労して引き染で無地に染めました。

320006g

節糸に染溜まりが出来て、レトロな色にカジュアル感ある仕上がりになっています。

320006

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪レトロブラウン(焦茶)≫

320007b

さらにシックでレトロな色を出して染めて頂きました。

320007f

紬らしくオシャレで重厚な色に染め上がっています。

320007

この色を更に深みを出して少し紫掛かった感じが次の色です。

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪チャコールパープル≫

320008b

シックで粋ですね、それにレトロ感もありオシャレです。

320008e

打ち込みの強い加藤改石謹製牛首紬の生地を、ここまで濃い色に染めるのは本当に一苦労なんです。

320008c

「よくここまで綺麗に染めてくれた」と引き染職人さんに改めてお礼を言いたいです。

320008

ここまで茶系の3色をご紹介させて頂きました

IMG_0220

次はすこしづつ色が明るくなっていきますよ。

IMG_0217

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪レトロパープル≫

320009c

藤色と紫色の中間色といえるレトロでアンティークな色に仕上がりました。

320009e

この着物に紅型染をはじめ帯の逸品物を合わせると素敵なコーディネートになること間違いなしですね。

320009b

最大の特徴の節の色溜まりで、「これぞ紬」という感じに荒々しくカジュアル感溢れる仕上がりです。

320009

次もさらに明るくなりますよ、でもレトロ感は変わらずです

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪アンティークグレー≫

320010a

淡いシルバーグレーを染めてみたところ、想っていた以上に上品に、それでいてカジュアルに粋な染め上がりになってくれました。

320010c

加藤機業場の牛首紬を染めると、原色より何割かは色が薄く染まります。しかし、節にたまる色溜まりは原色のままで、地色は淡く節が濃くという感じで、いい感じに濃淡が生まれて最高の染め上がりとなりました。

320010d

グレーというと中年配向きと思われそうですが、この紬なら若い方でも、中年の方でも、ご年配の方でも着こなして頂けると思います。

320010

グレーの次はブルーです

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪レトロなスカイブルー≫

320011a

良い感じにブルーグレーが綺麗に染まりました。アンティーク調のスカイブルーで素敵な色です。

320011c

この色もグレー同様に濃淡ができてオシャレです。

320011d

320011

ブルーに続いてはグリーン系です。若草系のグリーンも牛首に染めるとレトロな感じに仕上がります。

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪レトロな若草グリーン≫

320012a

シンプルな若草緑の中間色ですが、なんとも言えない魅力ある色ですね。

320012e

節の出方もこれまたカジュアル感溢れる粋な仕上がりです。

320012d

良い感じの着物になること間違いナシですね

320012c

金茶の帯、白の帯、ベージュの帯、黒の帯など、なんでも合いそうなので、色々合わせてみたいですね。

320012

以上の7色が新しくワビタスのサイトに登場しました。

前回に5色発売して1ヶ月で3色が完売して在庫に2色残っているので、全部で9色です。

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪モスグリーン(渋い黄緑)≫

320005

■ 牛首紬:加藤改石謹製 ≪アンティークボルドー≫

320002

そして、1番に売れてしまったのが次の緑色です

320001

やっぱりいい色です

色無地は柄が無い分シンプルなので、着物の素材感が最も活きてきます。牛首紬となったら尚更ですね。

着物通販の京都wabitasでは、ウェブサイト及びショールームで牛首紬を揃えています

この牛首やそれ以外の良質な紬なども含め、2月に京都で開催される着物メーカーファミリーセールでもご覧頂けます、お気軽にお越しください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »