Archive for the '着物' Category

新商品?三重織り お召し着尺

2009年11月24日 17時34分

京都wabitas の着尺は今まで全てが小紋の柄物ばかりでした。

しかし、

11/20に1点、そして本日11/24に1点先染め織物の着尺を発売致しました。

 織りは丹後の機屋で特殊織りによって織り上げられた:三重織りお召しです。

柄は2点ともみじん縞の織りで、雪輪柄と瓢箪柄をそれぞれ上品に飛ばした作品になっています。

三重織りとは、緯糸を3本(3色の糸)使って織り上げられたものです。

特徴は、通常の織物は2本の緯糸を使っているのですが、違いはいくつかあります。

まず雪輪や瓢箪の柄の出方が2本使いなら、柄の輪郭だけが浮かび上がるような感じになるのですが

5000001.jpg

三重織りですと、柄に濃淡のぼかしのようなシルエットが生まれとても高級間溢れる織物になるのです。

また、3色の糸の一色に紫色の糸を使っていることにより、見る角度や光のあたり具合によって色の出方が色んな色に変化します。

普通に正面から見るとシックな黒系の大島のような着尺になりますが、

5000002b.jpg

光のあたりかたで、赤みがかった紫色になったり、5000001p.jpg青みの紫になったりと5000002r.jpgお召し特有の光沢のあるグラデーションを描いた着尺になります。5000002p.jpg

5000001r.jpg

 

パーティーなどに着ていくと際立つこと間違いなしの逸品着尺です。

お召しですので、生地はとてもしっかりとしている高級品です。

参考価格¥280,000(税込)の高級お召しが嬉しい¥100,000以下の¥73,500での超お値打ち価格で発表させていただきました。

商品は現品1点づつの限定品です。

小紋の中にキラリとひかる高級三重織りお召しの着物の登場です。

お見逃しなく(*^_^*)

 

新商品?小紋

2009年11月19日 17時57分

今週に入り小紋から新しい商品が連日発表されていますのでご紹介させて戴きます。

今週は明るい色の小紋が多いです。【画像をクリックすると詳細ページが見れます】

まずは、こちら

5007405r.jpg

実に鮮やかな色と友禅とのバランスが素晴らしい逸品です。

上品な装いでお出掛けして戴きたい小紋です。↑ ↓

5007406r.jpg

次はピンク地の落ち着いたこちらも上品な小紋です。

5003333p.jpg

短冊の中に詰まった小花の友禅は刺繍を思わすような型友禅の色使いでおしゃれです。 ↑

続いては、上の3点に比べてカジュアルな小紋です。 ↓

5003322r.jpg

紅型の鮮やかな色使いが可愛い柄をお洒落に染め上げている創作小紋です。

次はシックというかシリアスというか白地の鮮やかな

京友禅小紋です。  ↓

5003411r.jpg

いかがでしょうか、黒地のお洒落な帯や、銀や金色の帯などコーディネートが楽しみな小紋です。↑

続いては小糸友禅シリーズの人気の高い柄の新色で薄く鮮やかなクリーム色のモダンな小紋です。↓

5000508p.jpg

このシリーズは、グレーも薄茶の色も人気が高く、羽織にしても着物にしても粋な着こなしができる小紋です。

これからは、クリスマス・お正月などパーティーや行事などお出掛け事が多い季節です。

そんな時に便利なのが、やっぱり小紋ですね。着物に羽織にお洒落は自由自在です。

京都wabitas の小紋はどんどん充実した品ぞろえになってきています。

是非お好みの一品を探して下さい(*^_^*)

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

京都wabitas着物ファッションショーby和美ちゃん

2009年11月18日 16時41分

本日はブログのページをお借りして小紋着尺のファッションショーを開催させて戴きました。

常日頃は反物でご覧戴いている京都wabitasの小紋をモデルの和美ちゃんが着飾ってくれました。

ではご覧ください。

≪和美ちゃんをクリックすると格柄の詳細ページが見れます。≫

 

エントリー№1  銀杏(グレー)

まさに秋のお出掛けにピッタリの小紋ですね。人気も高くて常にセッションランキングで上位にあります。

柄に季節感があるので、帯はシンプルな柄がお薦めです。

wabitas1.jpg

 

エントリー№2  キューブフラワー

洋服感覚のオシャレで着て戴きたい小紋です。

小物や帯でオシャレにコーディネートして下さい。ブランドバックを片手に持っても素敵な商品ですね。

wabitas2.jpg

 

エントリー№3  唐草ベージュ

柔らかでおしゃれなベージュにバランスのとれた友禅は、こちらも人気の高い小紋です。

縞紬の素材が独特のシャリ感を持ち、単衣にしても良い商品です。

wabitas3.jpg

 

エントリー№4  市松に垂れ柳

シンプルな色の市松がとても粋な逸品です。実は私もお気に入りの小紋です。

粋に着こなしてもらいたい商品です。

wabitas5.jpg

 

エントリ№5  雪の結晶

深みのある色と明るい友禅柄とのバランスがとれている小柄の小紋です。

着物でも羽織でもいい着こなしやすい小紋ですね。

wabitas6.jpg

 

エントリー№6  流星ピンク

色使いをみてお分かりのように、まさにシンプルisベストの小紋です。

色が入らない無地感の着物、オシャレで上品な商品ですね。

趣味の柄の楽しい帯なんか良いんじゃないでしょうか。

wabitas7.jpg

 

エントリー№7  破れ格子

黒地の粋な小紋です。 

パーティードレスに負けない粋な着こなしを期待します。

wabitas8.jpg

エントリー№8  ヨロケ縞に霰(あられ)

こちらも粋な小紋ですね。

ヨロケ縞の間に彩り豊富なアラレ柄がアクセントになったオシャレな商品です。

wabitas9.jpg

エントリー№9  格子友禅

やっぱり格子柄はオシャレですね。

地味目の色ですが、帯の使い方でオシャレが色んなバリエーションがありそうです。

織物ではチョット手が出ないなら、染めの格子柄がお薦めです。

wabitas10.jpg

 

エントリー№10  万華鏡

まさにオシャレなデザインの小紋です。

万華鏡を覗いているような柄からこのタイトルが付きました。

センスの光る商品です。

wabitas11.jpg

 

エントリー№11  蛍ぼかし(ピンク)

シンプルで人気のある商品です。

本格的な礼装にはできませんが、格の高い帯を締めれば、略礼装にも行けそうです。

wabitas12.jpg

エントリー№12  井桁の小紋の羽織に江戸小紋:大小霰(紫)

こんなお出掛けスタイルはいかがでしょうか。

wabitas13.jpg

 

エントリー№13  笹の葉に小花の羽織

京都wabitasのおしゃれな小紋はどれも羽織にして戴いてもいい商品ばかり。

羽織のおしゃれは大胆にいきましょう。

wabitas14.jpg

 

エントリー№14  江戸小紋の着物に流水に乱菊(黒)

アンティーク調の大胆な友禅の羽織は本格派型友禅染めの逸品です。

wabitas15.jpg

 いかがでしたでしょうか、他にもおしゃれな小紋が沢山あります。

小紋のページ・羽織コートのページをご覧ください。

≪和美ちゃんごくろうさんでした≫

以上です。

京都wabitas(ワビタス)

 

京都きものフェスティバルby室町

2009年11月10日 17時18分

今度の11/15(日)は、着物を着て京都の町を歩く秋の大イベントを催されているようです。

その名も京都きものフェスティバルca3c02790001.jpg

場所は京都の繊維問屋街の中心でもある室町界隈です。

着物メーカーさんや問屋さんをスタンプラリーなどで歩いて、見て回るというものです。

この日は多分、沢山の着物姿の人で京都室町が埋めつくされるのではないでしょうか。

当然私も着物を着て参加しようと思います。

やっぱり京都は着物が最も似合う街ですね。

中心にある京都産業会館では、お笑いライブや歌のコンサートなど催しも企画されているようで、楽しみです。

11月15日、京都室町は着物尽くしです。

みなさん参加しましょう (*^_^*)。

以上です。

京都wabitas(ワビタス)

イベント?江戸小紋得々セット?新柄追加

2009年11月6日 11時17分

只今特別会場で開催中のセール:江戸小紋得々セット≪岡重着物バック・漢方敷≫に新しく柄が追加されました。

柄はおしゃれなヨロケ縞友禅です。

小物・帯・長襦袢をコーディネートすれば、お出掛けに素敵な小紋の着物が完成です。

継続してる柄も残りわずかとなってます。全部含めてご覧ください。

   5006104.jpg       5006105.jpg

   5006106.jpg       5006108.jpg

好評の着物バックは、江戸小紋得々セット以外でも、5万円ご購入でプレゼントセール中です。

okajyubbm.jpg

okajyin.jpg

 

kanpou.jpg

以上、好評開催中です。

京都wabitas(ワビタス)

江戸小紋?裃小紋 行儀・角通し・霰・万筋・鮫

2009年10月30日 18時28分

先日もお伝えしましたが、京都市勧業館「みやこメッセ」で全国伝統的工芸品まつりきょうと ca3c0284.jpgを開催中ですので、本日少しだけですが行ってきました。

ちょうど3階展示場で本日の催しきものコーディネートショーが行われていました。

大阪や千葉・静岡から代表者なのか、参加者なのか分かりませんが次々と着物姿の女性がファッションショーのよーにステージに出てこられ挨拶をして戻って行かれました。ca3c0287.jpg

会場の周りには、京友禅の訪問着や、西陣織の商品が展示されていました。5分程で出て1階の伝統工芸品の展示会場に行きました。

色んな伝統工芸品がありましたが、やはり一番良かったのは、着物と帯の展示コーナーですね、着物は沖縄琉球絣や明石縮みなど素晴らしい着物や帯が沢山展示されていてちょっと驚きでした(;O;)

そんな中で東京染の説明会をコーナーで行われていました。091030_172201.jpg

伊勢型を使って職人さんがどうやって染めているか、など型紙をお客さんに触ってもらったり、パンフレットca3c0288.jpgを見ながら説明されていました。

江戸小紋は紋を入れて礼装用の帯を締めると、格調高い略礼装の着物にもなり幅広くお洒落に着ることができます。

                                  江戸小紋のTPO

ca3c0289.jpg

それではここからは京都wabitas が扱う江戸裃小紋をご覧ください。

【画像をクリックすると詳細ページが開きます】

                 鮫

1041.jpg  1013.jpg

1031.jpg  1023.jpg

               角通し

1053.jpg   1063.jpg

1081.jpg  1071.jpg

                        万筋

1121.jpg  1111.jpg

1093.jpg  1103.jpg

                       大小霰

1133.jpg  1144.jpg

1151.jpg  1161.jpg

                         行儀

1173.jpg  1191.jpg

1201.jpg  1183.jpg

以上5柄の江戸小紋 裃柄 小紋のページで大好評発売中です。

≪只今5万円以上ご購入戴きますと岡重着物バックと漢方敷プレゼントセール中です≫

江戸小紋¥17,640+国内手縫い仕立て+裏地類+=5万円以上

以上です。京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

全国伝統的工芸品まつり京都≪きものコーディネートショー≫

2009年10月29日 17時06分

本日からですが、京都市勧業館「みやこめっせ」で全国の伝統的工芸品が集結し、

《全国伝統的工芸品まつりきょうと》という催事が開催されています。

内容は下の広告のようなことをされています。

ca3c0283.jpg

このように全国の伝統工芸を題材に、御客様とふれあい知ってもらおうという催しみたいです。

ca3c0282.jpg

展示には着物や西陣物もありますし、連日歌舞伎役者・女優・落語家・歌人とゲストがきてトークショーなどあるようです。

ステージイベント

10/29・・・午前 片岡愛之助(歌舞伎役者)トークショー

       午後 「和服コンテストin京都?キモノ男子、キモノ女子」

10/30・・・午前 芸舞妓の舞踊

       午後 ※きものコーディネートショー「美の装いーきものでおしゃれ」

10/31・・・午前 芸舞妓の舞踊

       午後 中村玉緒(女優) トークショー(無料ご招待)

11/1・・・・午前 芸舞妓の舞踊

       午後 林家染丸&林和清(歌人) 落語トークショー(無料ご招待)

以上の日程でイベントがあります。残念ながら本日の和服コンテストは行けませんでした。< (`^´)>

明日はキモノコーディネートショーが15:00?17:00にあります。

時間があれば行きたいです?(*^_^*)

その他にも、11/1の「古典の日」にちなみ、源氏物語に登場する平安時代の室内遊具を、京都の伝統工芸により再現。

小中学生にゲームとして体験できるコーナーもあり、百人一首なんかもできるみたいです。

全国伝統的工芸品まつり きょうと?京都市勧業館「みやこめっせ」へ行きましょう。

以上です。

小紋新柄更新 ・ 長襦袢新柄更新 ・ 羽織新柄更新 

江戸小紋得々セット開催中 会場はこちら⇒iiaeydhye2.jpg

 京都wabitas(ワビタス)

新商品?小紋の新柄

2009年10月28日 16時36分

今週は小紋のページ・羽織のページから続々と新しい商品(小紋)を更新してますのでご覧ください。

5万円以上ご購入で岡重着物バック・漢方敷プレゼント中

      織りの演出 経糸縞紬 小紋 9品 (画像をクリックすると詳細ページへ)   

112.jpg  111.jpg

108.jpg  1102.jpg

1092.jpg  107.jpg

1132.jpg  115.jpg 

1143.jpg  116.jpg

                                 変わり三越の小紋

1222.jpg  1212.jpg

120.jpg 119.jpg

1172.jpg  1182.jpg

紬は着物に三越は羽織・着物にもお薦めです。

おしゃれなコーディネートでおしゃれな着物バックをゲットして下さい。(*^_^*)

【特設会場ー江戸小紋得々セット⇒仕立て付き長襦袢セール】

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽織とコート

2009年10月26日 16時36分

京都wabitas は小紋を中心に扱う専門サイトですが、小紋と言っても柄によって、着物にふさわしい柄と羽織るのにふさわしい柄の小紋があります。

江戸小紋など無地に近い小さな柄のものは着物として扱われることが多いようです。

逆に大きな柄やお洒落着のような友禅ものは主に羽織として創られることが多いです。

今日は羽織とコートについてちょっと語りたいと思います。

※礼装に着物を着ていく時に羽織るのは、コートor羽織どっちがふさわしいか

      ↓       ↓      ↓       ↓

基本的に、礼装の場合”帯付き”といって何も羽織りません。ただ、着物や帯を道中汚れを避ける用途でコートを着用するため、≪道行≫といいます。

道行は必ず先方に着いたら中に入る前に脱ぎます。(これは先方が汚れているからと思わせる行為にあたるので絶対に脱ぐようにします。)

道中の塵避けとして羽織でも着用は差し支えありませんが、礼装の装いとあまりかけ離れた柄や素材のものは避けたほうが、良いかと思います。

羽織はお洒落着(ファッション)なので、暑くない限り脱ぐ必要はありません。

コート=塵避け・防寒

羽織=お洒落着⇒大胆な色合い・柄のものが好まれます。

このように見てみると、京都wabitas の小紋は、オシャレなものが多いので羽織用に作るのが適しているのかもしれません。

それでは、この秋?冬?春先にかけお洒落な羽織用に小紋をご紹介しましょう

     70077602.jpg        7007500.jpg

     5007110.jpg       7007721.jpg

     5003311.jpg       70001502.jpg

     70007410.jpg       5000104.jpg

     7007716.jpg

そして羽裏にもお洒落をするのが羽織の楽しみの一つです。

     108000302.jpg          108000700.jpg

     119000304.jpg         119000600.jpg

着物コーディネーターを使って、着物(江戸小紋)+羽織をつくってみました。

 

wabitas.jpg

只今京都wabitas ではご購入金額が¥50,000以上なら岡重謹製きものバック漢方敷をプレゼントさせて戴いてます。

お洒落な羽織を小紋で作ってみてはいかがでしょうか。

以上です。 

【江戸小紋得々セットセール】 【長襦袢仕立て付きセール開催中】

【小紋新柄】   【長襦袢新柄】   【羽織コーナー】

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新商品?染の匠の技?創作小紋

2009年10月19日 18時13分

久しぶりに本日、小紋のページに新しい柄の小紋の登場です。

参考上代¥128,000(税別)相当の創作小紋が特別価格¥39,900(税込)での発表です。

染めは「現代の名工」京都型染め友禅工房:小糸染芸謹製品です。 

                【染め工房紹介ページ】

≪画面をクリックすると詳細ページが開きます≫

 5000507.jpg  5002001.jpg

 5003000r.jpg  5001708.jpg

 

小紋・長襦袢.これから連日新商品が登場です。お楽しみに(*^_^*)

以上です。

別会場イベントセール【江戸小紋得々セット】はこちらからどうぞ

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »