Archive for the '着物' Category

タサ―ルサン紬の着尺(反物)「ワイルドシルク手引き紬」

2018年11月28日 13時54分

先染織物の産地の山形県米沢には色々と興味深い織物があります。

栗の皮を繊維に入れた栗繭の織物や、諸紙布のように和紙の糸で織り上げた織物に、ご存知の紅花染などの天然草木染で織り上げた織物などなど様々な織物で着尺や帯を創っています。

そんな米沢で「これぞ紬」と言えるワイルドな紬の着尺を見つけました。

その名もタサ―ルサンつむぎ

天然の野蚕糸(ワイルドシルク)を手引きした糸で織り上げたワイルドな紬です。

IMG_4761

野蚕糸は日本原産のテンサン、海外ではサクサンやエリクサンなどがあります。

タサ―ルサンとはインドで手引きされた天然の野蚕糸のことです。

そんなタサ―ルサンで織り上げた紬の反物ですが、見た目にも天然の織物という感じにカジュアルな着尺に仕上がっています。

そんな紬の着尺を京都wabitasの紬コーナーでご覧頂けます。

■ タサ―ルサンつむぎ着尺(野蚕糸紬) ≪ワイルドシルク手引き≫

IMG_4758

紬の織物らしくカジュアル感はモチロンのこと、レトロ感溢れる色合いに惚れ惚れして、紬のコーナーに加えた自信作の逸品物です。

IMG_4764

この紬、見た目のワイルド感とは裏腹に、肌触りが凄く良く紬好きの方にはお薦めです。

適度なシャリ感と、真綿のようにまとわりつかなく、それでいて柔らか。

見た目だけでなく質感にも惚れました。

生地幅が少し広めなので、手が長くて裄の寸法が普通の反物では仕立て出来ないという女性の方用に仕立て出来ますし、男性の着物としても粋なので仕立て可能です。

京都wabitasの紬コーナーでは、白鷹織の紬や小千谷の紬に米沢織、長井綾織などの上質の織物着尺を揃えております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

羽織にもおすすめ絞り小紋:輪出し絞り

2018年9月7日 15時12分

まだまだ残暑厳しい日が続いてますが、9月に入り台風の影響もあり秋へと少しづつですが季節の移り変わりを感じるようにもなってきました。

今は単衣ですが、10月中旬以降は袷への衣替えになります。

特に11月からは紅葉など着物でお出かけするシーンが夏場に比べて増えてきます。

着物通販サイト京都wabitasでは小紋などの染物着尺(反物)に、お召しや紬などの先染織物着尺など厳選した品を揃えるようにしております。

着流しも素敵ですが、秋は羽織を羽織ってオシャレな着こなしコーディネートが必要になります。

そんな長着(きもの)にも羽織にも素敵なのが絞り小紋です。

京都wabitasの絞り小紋は梅の柄を輪出し絞りで染め上げた飛び柄のオシャレで可愛い小紋になっています。

5007624c5007627a5007628a5007629a5007630b5007631a5007632a5007633a5007634a5007635a

この絞り小紋は今月発売の着物季刊誌:七緒で取り上げられています。

IMG_3002

【特集】コーナー「羽織」百貨店の2Fに掲載して紹介されています。

IMG_3004

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

IMG_3003

掲載されているのは この絞り小紋です。

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰薄紫に青藍≫

5007629

それと京友禅小紋も2点掲載されています。

京友禅小紋:金平糖

IMG_1030

京友禅小紋:可愛い鹿の子花模様

IMG_1149

絞りの方に戻りサイトにある絞り小紋全色です

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:薄錆納戸に老緑≫

5007631

5007631b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:深紫に藤紫≫

5007630

5007630c

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰紫に青紫≫

5007635

5007635b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰利休茶に深緑≫

5007636

5007636b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:墨黒にネイビー≫

IMG_2913

IMG_2916

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:藤に薄緑≫

5007628

5007628b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:鶯に茶鼠≫

5007632

5007632b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:灰納戸に黄蘗色≫

5007633

5007633b

■ 絞り染正絹小紋:反物 ≪輪出し小梅:生成りに抹茶≫

5007634

5007634b

以上の色数です。

生地は縞模様を織り上げた紋意匠の白生地を使っていて、地模様のストライプと飛び柄の梅絞りが上手く絡み合って素敵な小紋に仕上がっています。

羽織にするのも長着にするのも、お好みで選べる絞り小紋は、京都wabitasの小紋コーナーにございます。

勿論この小紋も全てショールームに現品を置いてます。ご覧になりたい方はショールームのご予約をお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

長井綾織まるまなこ:長岡正幸謹製

2018年8月17日 10時44分

山形県、出羽の国:長井にある長岡織物さんで織られる反物は凄く品質が良いということですので、京都ワビタスでも幾つかの着尺(反物)を取り扱ってきました。

置賜紬の伝統工芸士:長岡正幸さんの作品は、米沢の織物や白鷹織の着尺などと比べても引けを取らないハイクオリティーな作品が多いです。

米沢織、白鷹織、黄八丈などの織物は手織りも自動織機で織り上げた品にしても凄く高価ですが、長岡さんの作品はクオリティーは引けを取らないにもかかわらず、比較的リーズナブルでもあります。

着物通販サイト京都(ワビタス)では、そんな長岡織物さん謹製の「長井綾織」を京都のメーカーを通して、幾つか誂えて織って頂きました。

その一つが「長井綾織:まるまなこ」です。

230722c

黄八丈の代名詞「まるまなこ」を織り上げた無地感のハイセンスな反物です。

黄八丈のまるまなこは伝統工芸品でもあり凄く高価で、なかなか一般の方ではお求めしにくい品ですが、比較的リーズナブルに織り上げることができました。

そして、着物ネット通販ならではのお求めやすい設定でワビタスのサイトで取り扱いさせて頂きました。

色も上品な色にシックな濃い黒系の反物までございます。

■ 長岡織物謹製:長井綾紬 ≪ベージュのまるまなこ≫ 

230722

まるまなこの模様が光沢でキレイに浮かび上がり、それを邪魔しないように縞に織ってある無地感の織です。

230722a

このように遠目には無地のように見えて、お召しのようにも見られがちな高級着尺です。

230722d

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪墨黒のまるまなこ≫

230742

黒になると雰囲気がガラッと変わりシックで粋な着尺になります。

230742b

黄八丈と並べても見分けがつきにくいハイクオリティーな仕上がりです。

230742a

寒色系も素敵です ↓  ↓  ↓

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪ブルーグレーのまるまなこ≫

230740

落ち着きある素敵な色になっていて、グレー系なのに全く地味な感じが無く年齢の幅も広がります。

230740a

230740b

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪利休鼠のまるまなこ≫

230741

オフホワイトのような白っぽい色も、織物ならではの「上品に粋」という言葉がピッタリ当てはまる織上がりです。

230741a

この「長井綾織まるまなこ」は、見た目だけでなく風合いなど触感も素晴らしいです。

着心地いいこと間違いナシの逸品です。

紬ではカジュアルすぎる、お召しでは重すぎる、色無地などの後染の柔らかモノよりも先染織物が欲しい、そんな織物をお探しの方におすすめできる反物です。

京都wabitasでは、長井綾織を今後も取り揃えていきたいと思います。

この長井綾織やサイトにある他の反物を見てみたいという方は、「ショールーム」へお越し下さい。

京町屋の中に反物を全て揃えてご覧頂けるように、ご用意させて頂いております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

祇園祭きものファミリーセール開催のお知らせ

2018年6月2日 9時00分

恒例となりました着物通販の京都wabitas(ワビタス)ファミリーセールを祇園祭(先祭)の7/14~7/16の期間に開催させていただきます。

3

《入場の希望のお申込みは【お問合せフォーム】(←クリック)から、「着物ファミリーセール入場希望」でOKです。》

京都の着物メーカーと着物通販の京都wabitas(ワビタス)が共同主催しての着物ファミリーセールです。

着物メーカーの創作小紋や夏物、京都wabitas(ワビタス)の高級織物を格安価格でご提供させていただく着物セールです。

みちのく2

名古屋帯1

訳あり品などの価値ある安価な品や、正絹小紋などの反物に、特価の振袖や、粋な男物の逸品まで、高級品を全品格安な価格でお求めいただけます。

小紋4

男物着尺

今回はメーカーが持っている正絹長襦袢の反物で、織キズがあるなどのアウトレット処分品もございます。

【現品限り⇒正絹長襦袢の「少々難あり」B反処分品¥6,500+税~国産の長襦袢¥12,000+税など】

IMG_1104

シャレからフォーマルまでバラエティーに富んだ内容で、早くに見れた方がよりお得で好みの品が選べると思います。

紋綸子や精華に楊柳など様々な生地がありますが、全て正絹の反物です。

そして、今回は定番で扱っている国産の上質な正絹の帯〆や.帯揚げを「現品売り尽くし特価」という凄くお値打ちなセール価格でご用意致します。

IMG_1107

例えば¥13,000+税の帯揚げや帯〆が¥9,000+税のように、高級な帯揚げを凄く価値あるセール価格でお求めいただけます。

IMG_1109

国産商品なので、質は間違いナシの品ばかりなので、絶対にお得です。

それに処分品の正絹帯揚げが、¥1,000+税のスーパー特価処分セールで10枚限り

IMG_1115

IMG_1117

そして、反物は夏物~単衣物はモチロン、袷の着物用の丹後ちりめん小紋、小千谷紬の小紋、安価な中国生地の小紋、五泉謹製絽の小紋などメーカーの小紋がズラリと全て格安で並びます。

紬小紋

京都wabitasのオリジナル正絹色無地も

色無地2

小紋・黄八丈・産地の紬

IMG_5669

白鷹お召しや白鷹紬

白鷹お召し

白鷹織の紬

白鷹や米沢の手織りのなごや帯も格安で豊富に揃います

帯8

魅力的な琉球の帯:紅型染や花織などのなごや帯

琉球 帯

問屋さんでなく、製造メーカー ならではのお値打ちな格安で上質な反物に、京都wabitasが揃えてきた伝統工芸的な創作品なども全て格安でお求め頂けます。

2014-07-15-08.36.54

小千谷、白鷹、長井などの紬や帯の産地の織物から

米沢

米沢 帯

西陣織の特選袋帯など高級品も全て格安価格で販売させていただくセールです。

(下の写真は以前の催事した時の画像で、当日の現品とは異なります)

うめと袋帯

そして今回は振袖の着物も揃います。

¥50,000+税で正絹の振袖AB反が、新品にも拘わらず訳ありセール価格でご用意致します。

振袖2

京友禅の本格派な新品の正絹振袖着物がAB反処分5万円です

振袖3

新品なのが凄く魅力的です。インクジェット染色では無く、京都の染屋が染める型染の京友禅です。

振袖用の長襦袢も正絹の反物でメーカーさんが「少々難あり」品を処分価格でご用意してくれます。

IMG_1105この長襦袢をセットして誂えたら、晴れ着をレンタルするより安価で揃えることが可能です。

正絹の反物が主ですが、麻着物もございますし、袋帯・なごや帯・お召し・紬などハイクオリティーな反物が全て格安でお求めいただけます。

【男の着物】もいつも通り沢山の着尺(反物)や袴地、角帯、長襦袢、裏地など、「これほど男物がある店は無い」と言えるほど沢山の男物が揃います。

【期間は下記の日程】

7月14日(土)~7月16日(月祝)の3日間の開催です。

京都wabitasの会員様はモチロン、初めての方でも「行ってみたい」「一度見てみたい」と思われる方は遠慮なくお申し付け下さい。

◆お申込みは【お問い合わせフォーム】(←クリックして下さい)から「祇園祭のファミリーセール入場希望」と簡単で結構ですので、住所・氏名共にご記入下さい。

受付後に返信メールをさせていただきますと共に、入場券をお送り致します。

入場券1枚で、何名でも入場可能です。

気軽にお申し付け下さい。

入場したら「買うまで帰れない」「大勢で囲まれる」「無理やり何着も着装される」というようなことは一切ございません。

自由に品物が見れますし、押し売りような販売は一切ございません、見に来て頂くだけでも全然OKな気楽な催事なので、気軽に見に来て下さい。

一人では不安という方は、ご友人や知人の方や、お茶の先生や着付けの先生と一緒に来ていただいても結構です。

会場には親切で丁寧にいろんなことを教えて頂けるアドバイザーの先生も3日間おられます。

それを聞きに来るだけでも凄く勉強になる売り出しですので、着物を始めるという方にもお薦めです。

入場希望のお申込みをお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣・夏着物 さわやか縮緬雪輪文様

2018年3月14日 14時00分

高級白生地産地:長浜で織り上げられた「さわやかちりめん」を染めた
涼し気で上品な京友禅小紋が出来上がりました。

透け感が紗ほど無く、通気性が良く縮緬のように柔らかすぎず、
シャリ感良く5月~9月までの単衣夏期間を通してご着用していただける
優れた生地です。

染めはシンプルな雪輪の文様を糸目で染めた地空き感覚の無地感小紋です。

900911 900912
900913 900914
900915

単衣の時季に少しでも涼しく着物を着こなしていただけたらと思います。

高品質の薄織物「さわやかちりめん」は、とても爽やかな着心地を体感していただける逸品です。

 

●さわやか縮緬雪輪

落ち着きのある色に、雪輪がフワッとシルエットに浮かび上がるような上品な染です。

6月~9月のお茶会や結婚式など改まったフォーマルな略礼装の着物として最適の品です。

ピンク

900911c 900911d

クリーム

900912c 900912d

薄青鼠

900913c 900913d

藤グレー

900914c 900914a

ベージュ

900915c 900915a

6月・9月は絽など単衣用の長襦袢を下に単衣の装い着物として、
7月・8月は麻の長襦袢など夏用長襦袢を下にして盛夏の装い着物として
着こなしていただいたら、5月後半~10月初旬までの長い期間を通してお使いいただけます。

単衣~夏のお出掛けを通して着られる単衣着物として重宝する一押し品です!

単衣や夏の時季に、お出かけやお茶会などのシーンで重宝する着物が揃った着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

おしゃれ小紋が七緒に再び掲載「おたすけ着物辞典」

2017年11月22日 13時57分

11月15日に人気の着物雑誌「七緒」から別冊で「おたすけ着物辞典」が発売されました。

IMG_7012

七緒らしいタイトルで、中身がとても気になりますね

 

IMG_7013

 

着物辞典なので、初心者の方なら興味深々だと思います。

ページをめくって目次を見ると、なるほど辞典らしい感じで着物や帯、肌着や小物まで全て並んでいます。

IMG_7014

 

七緒さんの面白い所は、下の図のようにマップを絵にしてるところですね

IMG_7015

 

他の着物の本に比べて七緒は気軽に読める所が人気の一つで、着物愛好家の皆さんも愛読されてる方が多いです。

そんな七緒が出した着物辞典ですが、中身を見てみると今まで季刊誌で取り上げてきた商品(その写真)を再度集めて「おたすけ着物辞典」というタイトルを付けた総集編になっています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)でも、過去にいろんな商品を七緒さんに載せて紹介していただいたことがあり、今回の着物辞典の中にも何年か前に特集された幾何学模様の小紋が再び載っています。

紬から始まるページをめくっていくとタイトル2で小紋のページになります。

IMG_7016

 

小紋のページから2ページ目にその小紋をモデルさんが着て掲載されています

IMG_7017

 

IMG_1465

この時の七緒が発売された時、すごい反響がありましてお電話やウェブからご注文が連日ありヒット商品になりました。

モデルさんに着つける効果は絶大で、七緒さんに掲載となると尚更でした。

この時は表紙も飾りました

IMG_1466

今回の総集編のような「おたすけ着物辞典」で再度七緒さんに載った着物(小紋)ですが、今でも京都wabitasの小紋コーナーで取り扱い中です。

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪京友禅:麻の葉鶴文様 ≫ 

500051

 

ただ、数年前に七緒で取り上げられた時と違うのは、生地幅が38cmから39.8cmと広くなったことです。

当時沢山の方からご注文いただいて嬉しかったのですが、数人のお客様で「手が長く裄の寸法が普通の反物では仕立てが出来ないので、幅を広くしてもらえませんか」というご要望がありました。

その時は残念ながら普通幅の生地しか無かったので対応出来ませんでしたが、今出している小紋は幅の広い生地を染め上げているので、少し裄が長い方でも仕立てすることが出来ます。

モダンな幾何学模様ですが、麻の葉模様を鶴で描いた古典な柄です。

おしゃれな感じは今も変わらずで、七緒さんに再び取り上げられたことで、少しでも多くの方にこの小紋を知っていただきたいなと思います。

正絹小紋の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

洋花のカラーを染めた特選プレミアム小紋の新柄

2017年9月30日 12時22分

【秋の決算ファミリーセール入場お申し込み受付中】

明日10月1日から単衣から袷へと衣替えになります。

正絹小紋を中心に反物専門の着物通販サイト京都wabitasでは、袷の着物に特選プレミアム京友禅小紋を品揃えしています。

京都wabitasの特選プレミアム京友禅小紋とは、生地、染、模様にそれぞれ格の高いモノを取り上げて、そのレベルを満たしたものだけを厳選しています。

【生地】は最高品質で本物志向の方に認めて頂ける本三越のちりめんのみを使っています。

八丁撚糸を織込んだシボのある縮緬で凄く高級感溢れる生地です。

【染め】は特選京友禅の摺りや手描きなど、生地同様にレベルの高い染技法を用いています。

主に摺り込みによる友禅が多いです。一反染め上げるのに凄く手間と時間が掛かり熟練の染職人の匠の技が必要なモノばかりです。

【模様】は古典文様を基本にして、宝尽くしに御所解や葵など縁起の良い吉祥文様や格調高い文様などに限定しています。

そんな特選プレミアム正絹小紋に、この秋の新柄を染め出しました。

出来上がって着た作品がこちらの小紋です。

■ 特選プレミアム小紋:カラーの模様を染め上げた京友禅

≪薄ベージュ≫

5007424

 

 

この模様を見たら誰しもどこかで見たことのある花だと思われるはずです。

まるで古典文様のような花柄ですが、実際は洋花のカラーです。

花の名前(カラー)の語源はギリシア語の「カロス(美しい)」から生まれました。
花言葉は「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」で、名前の語源にに由来するといわれます。

「清浄」の花言葉は、純白のウェディングドレスの裾を思わせる白くすっきりしたその花姿にちなむともいわれます。
鶴田一郎さんをはじめデザイナーの方々もよく取り上げられる様式美が素敵な花柄です。

5007424b

そんなカラーの模様を古典調に鹿の子疋田を使い大胆に描き小紋に染め上げた逸品です。

5007424r

 

比較的大柄な小紋は着姿がとても素敵で、この小紋は正にそれです。

この小紋に礼装用の格調高い帯を合わせるとエレガントで素敵なコーディネートが完成します。

色はこの他にあと2色で、レトロ感あるシックな色です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪灰茶紫のカラー模様≫

5007447

5007447c

 

もう少しシックに渋く濃い色が1色

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪至極色のカラー模様≫

5007448

長着にするとアンティーク調の高級感ある着物になりますし、贅沢な使い方になりますが羽織にも素敵なこと間違いなしです。

 

5007448b

 

この秋に新たに加えたカラー模様の特選プレミアム京友禅小紋は、ショールームに常設中です。

ご覧になりたい方はショールームへのご来店予約のお申込みをお願い致します。

また、もちろんですが10月20日~10月22日の期間で開催する「秋の決算ファミリーセール」でも

IMG_5667

この小紋を揃える予定です。

只今ご入場のお申込みを受付中ですので京都近郊の方や、この時に京都へお越しの方は、気軽にお申し込み下さい。

プレミアムな小紋が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

秋の決算ファミリーセールご入場予約お申し込み方法

2017年9月27日 16時12分

着物通販サイト京都wabitasと京都の着物製造メーカーと共同主催の「秋の決算ファミリーセール」は10月20日(金)~10月22日(日)で開催します。

IMG_5667

場所は京都で、wabitasのショールームにもなっている町家と隣接している建物の2会場です。

開場はAM10:00で閉店は20日と21日がPM5:00で、最終日の22日はPM4:00までになります。

価値ある品がお値打ち価格でお求めいただける決算ファミリーセールにご来場希望の方はお申し込みをお願い致します。

【入場お申込み方法①~③】

①お問い合わせフォームからのお申込み

京都wabitasの【お問い合わせフォーム】(クリックして下さい)から住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入して、お問い合わせ内容に⇒「秋の決算ファミリーセール入場希望」とで簡単で結構ですのでご記入頂いてお申込み下さい。

②メールでのお申込み

メールの場合はこのアドレス info@wabitas.com に上記と同じ内容を送信下さい。

メールを頂いたらご返信させていただきますが、アドレス打ち間違いなどでメールが届かないことがございます。お申込みいただいてから2~3日たっても返事が無い時は、再度確認していただき再送信下さい。

③電話でのお申込み

電話でのお申し込み月曜~金曜の平日限定で、AM9:00~PM5:40の営業時間のみとなります。

TEL075-342-2088

以上の方法でご入場の受付をさせていただきます。

【お申込み頂いてからの流れ】

上記の方法でお申込み頂いたら、返信メールをさせて頂きます。

(申し込んだのに返信の無い時はお手数ですが再度お申し込み願います)

↓   ↓   ↓   ↓

お申込み頂いたご住所宛てに、入場券を郵便でお送り致します。(運送業者は使わず郵便配達になります)

数日後には届きますが、いつまで経っても届かない時はメールでお知らせ願います。

この入場券は案内状も兼ねたハガキです。

ご来店時には必ずこのハガキ(入場券)をお持ちいただき、受付でお渡し下さい。

お申込みいただくのに会員手続きなどする必要はありませんので気軽にお申込み下さい。

一度ご来店いただいてその後「毎月のように勧誘の電話がある」などということもありません。

年間に4回(10月、2月、5月、7月)催事をします、その案内状が送られる程度ですのでご安心ください。

ブログのご案内にもございますように、「囲み販売」「押し売り」「買うまで帰れない」「しつこく勧められる」というようなことが一切ないセール売り出しです。

見たい商品をリラックスしながらじっくり探していただける雰囲気です。

米沢4

京町屋の会場を使ってリラックスできる売り場になっています。

近江ちぢみ

うめと袋帯

ご自分に合う反物を探して、それに合う帯や小物のコーディネートや、

「TPOが分からず揃えたことが無い」というお悩みには、スタッフやアドバイザーの先生が親切丁寧に教えてくれます。

IMG_3667夏

着物に合わせる帯や、帯〆帯揚げの小物までアドバイザーの先生のコーディネートは凄く勉強になります。

IMG_3670夏

「これにしなさい」なんていう押しつけは一切なく、無理に買わなくても大丈夫です。

アドバイザーの先生は凄く親切で着物に詳しいので、いろいろ相談にものってくれますし、着物に関して何かと勉強できますよ。

品揃えの中心は小紋や色無地に紬などの反物で、帯はおしゃれな名古屋帯が多いです。

勿論、袋帯や半幅の帯もございます。

お手頃な価格の反物~日本の代表的な伝統的工芸織物までありますから、見るだけでも楽しめると思います。

男の着物は以前にお越しいただいた男性のお客様から「これだけ揃っている所は無いですね」と何人もの方々に言っていただけます。

男物着尺2

男物は以前にも増してどんどん品揃えが豊富になっていきます。

男物着尺

長襦袢や羽裏など裏地もあり、適品揃いです。

呉服店さんの催事と比べて無いと言えば「作家さんがいない」ということです。

このファミリーセールは品物だけで、作家さんというような方は一切おられませんので、無理やり何着も着装される心配もありません。

気になる反物があって「自分にこの反物が合うのか確かめたい」という時だけ着装してもらえますし、鏡を見ながらご自分で顔や身体に合わせてみたりできます。

当たり前のことばかり書いてますが、呉服屋さんや着付け教室では意外と売り手が主導になっていますが、私共が主催する売り出しはあくまで買い手のお客様主導の催事です。

一度も来られたことの無い方は、是非一度ご来場いただきこの雰囲気をお楽しみいただきたいと思います。

ご来場希望のお申込みをお待ち申し上げます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

吉野格子の九寸名古屋帯

2017年9月4日 15時52分

紅花紬で有名な山形県米沢の「新田」謹製による吉野格子の九寸名古屋帯です。

紅花染と植物染料の重ね染によって、自然の美しい不辺の色を表現し続けている新田さんの作品は、着物は勿論のこと帯でもその魅力を発揮しています。

シャリ感があり、軽くて締め心地が良いです。
全通柄の格子模様なので、前や太鼓のポイントなどを気にすることなく締めることができ、1本持っておくと重宝すること間違いなしの逸品です!
 数ある色柄の中から5色の吉野格子の名古屋帯を厳選致しました。
3001070a 3001071a
3001072a 3001073a
3001074a

吉野格子の帯■黄緑に金茶

3001070g 
一見グリーンの帯に見えますが、使われている糸はカラフルな色が使われています。
3001070c
三本のストライプを際立てるように、荒い格子が重なりあって粋な模様が完成しています。
3001070

吉野格子の帯■生成りに墨鼠

3001071e

オフホワイトにストライプとシルエットになった横段が重なり格子模様を形成してる、粋な格子の帯です。

3001071c

見た目に粋さを感じさせるオシャレな作品です。

3001071

吉野格子の帯■水色に墨鼠

3001072g

鮮やかなブルーに淡いブルー~墨色へと色が濃淡に変わる配色で、全体にブルー感を引き立てた魅力的な帯です。

3001072e

 

こんな素敵な色の帯をコーディネートした着姿を想像してみると楽しくなってきます。

3001072

吉野格子の帯■薄紫に墨鼠

3001073d

 

他の帯に比べて比較的落ち着いた色に仕上がった藤色ベースの格子です。

3001073e

癖がなくどんな着物にもコーディネートできそうです。

3001073

吉野格子の帯■鼠に金茶

3001074f

 

地味な色とされる灰グレーに斬新な金茶を組み合わせることにより、見事に地味さを感じさせない躍動感ある帯です。

3001074e

 

5本ある中で一番色の組み合わせ方が映えて見える素敵な帯です。

3001074

カラフルな色の糸を巧みに使い織り上げた本品も正に新田さんらしい紅花や草木染の魅力を感じさせてくれるハイセンスな作品です。

吉野格子は名物裂の一種ですから、お茶席にも着用いただけるかと思います。
※お茶会用に着こなせるかはお茶を主宰されている先生にお尋ねして頂くことをお薦め致します。

カジュアルな格子織のおしゃれな帯で、紬やお召しに小紋など様々な着物とコーディネートできる米沢の九寸名古屋帯でした。

3001070h 3001071h

3001073i 3001074g

3001072h

ハイセンスな名古屋帯が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

洗える着物:片貝木綿「普段着のキモノ応援商品」

2017年8月31日 17時44分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、カジュアルで気軽に着られる、麻同様に洗える天然繊維の片貝木綿を新しく取り扱い始めました。

片貝木綿は、新潟県小千谷市の片貝町にある織元:紺仁で作られている木綿織物です。

縦糸が3種類の太さの異なる糸を規則的に配置し、表面にわずかな凸凹があるため生地さばきが良く、さらりとしてべとつかないのが特徴です。

着心地いい柔らかさで、しわになっても元に戻りやすいのも嬉しいですね。

実用性に優れているだけでなく、片貝木綿はデザイン性も素晴らしいです。

秋や春など、普段着の単衣着物としておすすめです!

それでは、全10点をご紹介します。

片貝木綿

800101 800102
800103 800104
800105 800106
800107 800108
800109 800110

 

■変わり格子:生成りに鶯

鶯色に明るい金茶のチェック柄感覚で楽しめそうな商品です。

800101b 800101c

■弁慶格子:ブルー

イエローにブルーの可愛いチェック柄は、洋服感覚で楽しめそうです。

800102b 800102c

■弁慶格子:薄茶

ベージュに薄茶の可愛いチェック柄が可愛いです。

800103b 800103c

■格子縞:淡いブルーとブラウン

洋服感覚で楽しめそうな、淡いグリーンと茶の縞の可愛いチェック柄を織り上げたカジュアル感ある商品です。

800104a 800104b

■変わり格子:生成り

生成りの地に、薄い赤紫色の格子柄は落着きある雰囲気で紬のような高級感を感じます。

800105a 800105b

■変わり格子:淡いグレーに緑

落ち着きある薄グレーに、緑・グレー・紺の配色が地味にならず、洋服感覚で楽しめそうです。

800106a 800106b

■滝縞:ベージュに藍

ベージュ地に、画像では見えにくいですが全体は細かな万筋の縞模様になっています。藍色の縞模様がアクセントになった落着きある雰囲気です。

800107a 800107b

■変わり格子:生成りイエロー

生成りイエローの地に、淡い緑・ピンク・紫の配色で、変わり格子のオシャレな模様を織り上げたカジュアル感ある商品です。

800108a 800108b

■弁慶格子:洗朱

洋服感覚で楽しめそうな、淡い朱色に薄い黄緑の組み合わせがオシャレなチェック柄の商品です。

800109a 800109b

■格子:青緑

角通しのようにも見える格子のオシャレな模様を織り上げたカジュアル感ある商品です。

800110a 800110b

天然繊維ですので、製造工程上タテヨコに縮みが多少でますので、仕立ての際は「湯通し」をおすすめします。

普段着の着物として着物生活をお楽しみください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »