着物保管で大ヒット中のアイテムでもある、きもの保管袋「きものキーパー」に寄せられるご質問をまとめました。
■ 新技術きもの保管袋 きものキーパー(単品・送料別)
■ きものキーパー5点入り(送料無料)

・よくあるご質問
Q:なぜカビが発生しないのですか?
A:カビの発生には湿度、栄養分、酸素等が必要です。
きものキーパーはそれらを遮断するため、カビが発生しません。
Q:乾燥剤や脱酸素剤を入れる必要はありますか?
A:何も必要ありません。
収納したままで品質を保ちます。
Q:きものキーパーに防虫剤を入れてもいいですか?
A:防虫剤から発生するガス等できものが変質する可能性がありますので、
入れないでください。
Q:防虫剤を入れないと不安なのですが。
A:チャックを完全に閉めておけば、酸素が遮断されるため、万が一、虫がいたとしてもすぐに死滅してしまいます。
外から入ってくることもできないので、虫害の心配はありません。
Q:きものにタバコなどのにおいが移らないか心配です。
A:ガスバリアフィルムで密閉されていますから、袋の外からにおいが入ってくることはありません。
においがつかないことはもちろん、タバコや暖房などによるきものの変色も防ぎます。
Q:梅雨時など、湿気の影響を受けませんか?
A:湿気を通しませんのでご安心ください。
Q:収納するのはいつでもいいですか?
A:きものキーパー内は、収納時の湿度が保たれますので、晴れて乾燥した日に収納することをお薦めします。
Q:水害などで水を被っても大丈夫ですか?
A:チャックが完全に閉まっていれば、たとえ一か月間水に浸かっていても、袋の中に水は一切入りません。
Q:きものキーパーは何回くらい使えますか?
A:フィルムが破れない限りは何度でも使えますが、5年を目安に新しいものと交換してください。
Q:一度に何枚くらい入りますか?
A:きものが2?3枚程度入ります。
「きもの・長襦袢・帯」のセットなら1セット収納できます。
金糸や銀糸、金箔や銀箔を使用したきものも安心して収納できます。
Q:何度か着用したきものを入れてもいいですか?
A:汚れや汗は、しみや変色の原因となります。
一度着用したきものは、必ずクリーニングに出してから収納してください。
Q:収納の際にたとう紙に包む必要はありますか?
A:たとう紙は必ずご使用ください。収納がしやすくなり、折りシワも防ぎます。
きものを大切にされる方、きものの保管でお悩みの方にお薦めする商品です。
お試しに一枚からの販売も行っています。
京都ワビタスでは、小売り希望価格よりお得な価格でお求めいただけます。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)