正絹の振袖着物「訳あり特価」限定セール

2018年5月30日 10時39分

正絹の振袖着物が8点限りと少ない数ですが、振袖長襦袢コーナーに出ています。

今まで晴れ着関係の着物は訪問着しか扱ってこなかった京都wabitasですが、凄くお値打ちな振袖を見かけてしまったので、数は少ないですが限定で揃えました。

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:桜に手毬(朱)≫

11000101a

揃えた振袖着物は全て正絹で、染めは京友禅の型染による高価な着物です。古くなった品やインクジェットプリンター染色ではなく、本型友禅で染め上げている本格的な京友禅の振袖着物で、今年に出来上がった新品の正に出来立てホヤホヤの着物です。

そんな振袖着物を通販サイトと、ショールームでの販売7/14~7/16の祇園祭に開催するファミリーセールで、凄くお求めやすいお値打ち価格で販売致します。

何故そんなにお求めやすく出来るのかというと、染色した時や染め上がった時の最終工程で検品をされるのですが、染めによる何らかの難が少しあるということで検品時に外されたAB反の品です。

実際に品物を検品してみたのですが、どこにそのような訳アリがあるのか全く分からないような綺麗な染め上がりの振袖です。本来なら様々なセット価格で高額になる振袖着物をネット通販のワビタスならではのお値打ちな価格設定で現品限りの処分販売をさせていただきます。

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:白地古典柄≫

11000102a

 

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:桜に手毬(緑)≫

11000103a

 

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:雲取り古典柄(薄浅葱)≫

11000104a

 

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:古典柄(濃緑)≫

11000105a

 

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:桜に雪輪(ピンク)≫

11000106a

 

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:松竹梅(抹茶)≫

11000107a

 

■ 正絹振袖着物(仮絵羽:新品)AB反お値打ち品 ≪京友禅型染:古典柄(朱色)≫

11000108a

 

同じ商品が何枚も重なることなく、8点でそれぞれ現品1点限りとなります。

成人式の晴れ着としてだけでなく、ご友人やご親族の結婚式など、フォーマルな着物としてどんな着物よりも映えて見えるのが振袖着物です。

レンタルでも素敵な振袖は着れますが、ご自分の想いでの着物として常に手元に置いて頂けるのが理想です。

今回の限定処分の振袖なら、凄くリーズナブルに揃えることが可能です。

着物通販サイトの京都wabitasは、振袖専門店ではないので単品での販売となりますが、もしもお仕立てもご希望でしたら承らせて頂くこともできます。その場合は【仕立て・加工】コーナーから、ご希望の仕立てをお申込み下さい。

7/14~7/16(2018年)に開催する祇園祭きものファミリーセールでしたら、着物のコーディネート、その人に合う色の着物を選んでアドバイスしてくれるアドバイザーの先生がおられるので、自分に合ったモノ選びが楽しめます。

ご入場希望を受け付けておりますので、気軽にお申込み下さい。

京都wabitasから振袖限定処分販売のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

「お知らせ」本麻近江ちぢみ麻着物プレタを「買い物七緒」で・・・・

2018年5月29日 17時06分

着物ユーザー様から人気のキモノ雑誌:七緒の通販専門雑誌「買い物七緒」で、モデルのはなさんが麻着物を涼し気に着飾って、着姿を披露してくれています。

IMG_1041

はなさん、この色が凄く似合っておられますね。

この麻着物は近江ちぢみです。

今回はプレタで作って、限定3色で掲載して頂いてます。

サイズはMサイズとLサイズの2サイズになります。

IMG_1047

↓  ↓  ↓  ↓ 涼し気で人気のある色です

900777t

 

IMG_1048

↓  ↓  ↓  ↓ 明るいブルーで、毎シーズン一番人気の色です

900776m

IMG_1049

↓  ↓  ↓  ↓ 根強い人気で、女性だけに限らず男性にも人気の色です

900778u

 

麻は夏の着物として凄く優れた性質を持つ天然繊維です。涼し気なことはモチロン、乾きが早いのでべたつき感がありません。

近江伝統のちぢみ加工により、独特のシボがあり肌との接触面の間に隙間ができて、風通しをよくしてくれます。軽くて丈夫な生地は暑い夏に体への負担を抑えてくれます。

 

この近江ちぢみの麻着物(プレタ)は、「買い物七緒」からお求めいただけます。プレタ以外に反物もありますよ(*^-^*)

生地幅40cmの反物なので、少々手の長い女性の方や男性の方でも仕立て可能です。

「買い物七緒」は一年間を通しての通販雑誌です。

夏物だけでなく、帯揚げ帯〆など小物の使い回しや、江戸小紋のコーディネートなど持っていて凄く重宝する通販雑誌なので、まだ持っていない方は書店へ覗いて下さいね 。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏着物・単衣着物展開催:ご来場受付中です

2018年5月10日 10時06分

着物通販サイト京都wabitasのショールームで、5月10日より単衣の着物や盛夏の着物用の反物を展示しています。

米沢

 

夏物などの単衣用きものや反物以外にも帯や長襦袢などサイトに出ている商品はモチロン、それ以外の上質な正絹反物や麻の反物を展示中です。

絽の小紋に、絽の附下、刺繍の反物

IMG_0637

盛夏のおしゃれ小紋や薄物コート地

 

IMG_0639

高級小千谷の染物

 

IMG_0641

小千谷紬 夏

 

その他、ワビタスの単衣着尺に男物もございます。

これだけ夏・単衣物が揃って見れることはありません。

高級素材がサイト同様に全て格安でお求めいただけます。

6月にご着用される単衣着物や7月以降の盛夏の着物などお誂え予定の方は、是非この機会にショールームへご来場いただければと思います。

【時間】

展示は平日(月曜~金曜)の午前10時~午後5時まで

【ご予約】

京都wabitasHOMEページの【ショールームご来店受付】をご参照下さい。

【お問合せ】フォームから「○○日にご来店希望」と簡単に記入していただくだけで結構です。

受付を確認後に、メールでショールームの住所をお知らせ致します。

(サイトに出ている住所はショールームの住所ではありません、お間違えの無いようご注意願います)

見るだけでも全然大丈夫ですので、気軽にご予約下さい。

ご購入希望でしたら、その場でクレジットカードでの決済も可能です。

5月~6月の平日のご予約お待ちしております。

夏物展示会開催中の着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

塵除け用スリーシーズンコートに粋な染着尺(正絹反物)

2018年3月22日 10時10分

4月から着物でお出かけするのに着流しでは周りの目も気になります。

道行コートや道中着などの袷コートでは、その日の気候によって暑すぎる時もある。

4月・5月のお出かけの装いコーディネートは本当に難しいです。

着物通販サイト京都wabitasでは、4月~10月までのスリーシーズンを通してご使用いただける薄物コートにおすすめの染着尺にも力を入れて品揃えしています。

主に紗やメッシュ織の生地を染めたモノです。

昔は無地でよかったのですが、年々おしゃれなコート地が出てきて着物以上に羽織モノに目が向いてしまいます。

今回の品物もその一つです。

まずは五泉の上質な紗の生地を染めた墨流し友禅染の染着尺です。

五泉の高級駒紗の生地2410001cは、他産地の紗の生地に比べても質感が凄く良い織物です。高級ブラタク糸(ブラジル糸)をタテヨコ共に使い、商品名にもあるように駒撚糸をヨコに使っているので、しなやかで軽いのに丈夫ですしシワが付きにくいのも特徴のハイクオリティーな素材です。

そんな高級素材を染めて出来上がったのがこちらです。

■ 高級駒紗塵除けコート用 ≪墨流し染:黒にブルー≫

2410000

 

黒地にブルーの段ボカシ友禅染に墨流し染を重ねてみたところ、ブルーの部分のみ墨流しの模様が浮かび上がって、凄く幻想的でオシャレな仕上がりになりました。

2410000b

 

ご覧のように透け透けの生地なので染料が生地に溜らず下に落ちてしまうので、染色がとても難しく横段のボカシ友禅を染めるに凄く苦労した作品です。

しかし、墨流し染は生地を浴槽に浸けて染めるので、逆にこの生地に合った友禅といえます。

染めて頂いたのは京友禅で墨流し染の名門:薗部染工さんです。(引き染ボカシは別)

幻想的なマーブル模様の墨流し染の友禅が透け透けの生地ならではの素敵な染め上がりになっています。

もう1色は紫色です。

■ 高級駒紗塵除けコート用 ≪墨流し:黒にパープル≫

2410001

 

こちらも凄く素敵な染め上がりです。

2410001b

 

生地1枚でみると薄っすらと墨流しの模様が見えますが、下に着るキモノなどに重なると、このように模様がくっきりと浮かび上がってきます。

特に濃い色系なら、よりハッキリと見えます。

2410000a

横段の間隔は画像で見えるような感じに均等に入ってます。

 

2410001a

 

五泉の駒紗の墨流し着尺2点に続き、もう一つ素敵なのが丹後の機屋さんで織り上げた先練りの生地を染め上げた染着尺です。

■ 先練格子メッシュ染着尺 ≪昼夜変幻染:青紫~赤紫≫

IMG_9420

■ 先練格子メッシュ染着尺 ≪昼夜変幻染藍紺~墨≫

IMG_9417

■ 先練格子メッシュ染着尺 ≪昼夜変幻染:濃淡の小豆色≫

IMG_9427

 

■ 先練格子メッシュ染着尺 ≪昼夜変幻染ブルー~墨≫

IMG_9412

 

もう1色

IMG_9433

このカジュアル感あるギンガムチェックの染着尺は、生地が全体的に細かな格子のメッシュ織になった通気性に優れた生地です。

それに経糸・緯糸にグレーと墨の先染した糸を入れてモノトーンなギンガムチェック模様の生地を織っています。

IMG_9434

IMG_9425

 

そんなカジュアルな模様の生地を引き染ぼかしを染色して透明感ある粋な染め上がりになっています。

IMG_9422

 

左右に徐々に色が変わっていく手染による加工です。

IMG_9419

IMG_9429

IMG_9413

 

全体的にメッシュのチェックになっているので、サラリとして軽く通気性のいい染着尺です

IMG_9435

 

本来なら10万以上の高価な反物ですが、この5点は生地の時点で小さな織キズなどがあるAB反を染めているので、京都wabitasのサイト上では大変お求めやすい設定価格になっています。

 

IMG_9415

このような織キズも染めてしまったら何処にあるのか分からないくらい目立たないキズなので、仕立てあげてもリーズナブルでお値打ちな品です。

長着の仕立てにするなら夏着物になりますが、おすすめはコートや羽織です。

撥水ガード加工を施して丈の長いロングコートに仕立てると、おしゃれな塵除けコートが完成します。

雨コートが生産されなくなった現在、このようなコートを雨コートとして使われることが凄く多いです。

着物通販サイト京都wabitasでは、このような薄物素材を染め上げた着尺を塵除け用のスリーシーズンコートや夏の羽織としてご提案させていただいております。

正絹染着尺を揃える着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

白の帯:米沢織と博多織の八寸

2018年3月20日 9時34分

着物通販サイト京都wabitasのなごや帯のコーナーでは、米沢織の八寸や九寸に西陣織の九寸などバラエティーに富んだ高級なごや帯をリーズナブルな設定で揃えています。

そんな帯コーナーに本場筑前博多織の八寸が少しですが加わりました。

小紋などに合わせやすく価格もリーズナブルな色物が2本

■ 博多織紋八寸なごや帯(仕立て代込) ≪菱模様≫

IMG_9163

 

「単衣におすすめ品です」

織が変わりもう1本、

■ 博多織紋八寸なごや帯(仕立て代込) ≪十字刺し子≫

IMG_8733

 

こちらも合わせやすい帯です。

そして博多織の帯で白地の素敵なタイプを2柄揃えました

■ 白の帯:博多織紋八寸(仕立て代込) ≪網目の幾何学模様≫

IMG_9121

白の帯を探されている方は結構多いんです

 

IMG_9125

 

あるようで意外とない白地のシンプルな帯ですが、これくらいのクオリティーの高いタイプでないとオシャレなコーディネートが出来ないでしょう。

IMG_9129

 

もう1柄

■ 白の帯:博多織紋八寸(仕立て代込) ≪斜め縞に丸模様≫

3001802

流れのある素敵な白地の八寸です

 

3001802a

 

色が入ってませんが白の濃淡でここまでオシャレな帯をず~っと探してました

3001802b

 

グラデーションが効いて斜めの線調子だけに思われるかもしれませんが、大きな水玉が流れの中に入っています。

3001802c

 

そして米沢織の八寸でも白の帯が1本

■ 八寸名古屋帯(未仕立て)米沢織 ≪格子:オフホワイト≫

IMG_9130

各色揃えている定番の格子の帯です。

 

IMG_9131

 

格子なので紬でも小紋でも無地でもいろんな着物に合わせられるタイプです。

IMG_9132

 

反物をメインに揃えている着物通販の京都wabitasですが、只今帯の品揃えをどんどん増やしております。

西陣織の袋帯から、名古屋帯は沖縄・西陣・米沢・染物に夏物まであらゆるタイプを揃えています。

これらすべての帯を京都のショールームでご覧いただくことができます。

ご来店希望を毎日受付ております、気軽に見て頂けるのでご来店をお待ちしております。

【ショールームご来店受付について】

着物を愛するユーザーの皆様のお役にたてるサイトを目指してこれからも上質な品を創っていきたいと思います。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

単衣・夏着物 さわやか縮緬雪輪文様

2018年3月14日 14時00分

高級白生地産地:長浜で織り上げられた「さわやかちりめん」を染めた
涼し気で上品な京友禅小紋が出来上がりました。

透け感が紗ほど無く、通気性が良く縮緬のように柔らかすぎず、
シャリ感良く5月~9月までの単衣夏期間を通してご着用していただける
優れた生地です。

染めはシンプルな雪輪の文様を糸目で染めた地空き感覚の無地感小紋です。

900911 900912
900913 900914
900915

単衣の時季に少しでも涼しく着物を着こなしていただけたらと思います。

高品質の薄織物「さわやかちりめん」は、とても爽やかな着心地を体感していただける逸品です。

 

●さわやか縮緬雪輪

落ち着きのある色に、雪輪がフワッとシルエットに浮かび上がるような上品な染です。

6月~9月のお茶会や結婚式など改まったフォーマルな略礼装の着物として最適の品です。

ピンク

900911c 900911d

クリーム

900912c 900912d

薄青鼠

900913c 900913d

藤グレー

900914c 900914a

ベージュ

900915c 900915a

6月・9月は絽など単衣用の長襦袢を下に単衣の装い着物として、
7月・8月は麻の長襦袢など夏用長襦袢を下にして盛夏の装い着物として
着こなしていただいたら、5月後半~10月初旬までの長い期間を通してお使いいただけます。

単衣~夏のお出掛けを通して着られる単衣着物として重宝する一押し品です!

単衣や夏の時季に、お出かけやお茶会などのシーンで重宝する着物が揃った着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

本場琉球南風原花織の名古屋帯

2018年2月16日 17時43分

浮き出た柄の立体感ある美しさや多様な織りの技法が特徴の「南風原花織(はえばるはなおり)」の名古屋帯が揃いました。

南風原花織は、沖縄本島の南部にある南風原町で独自に発展した明治時代より伝わる織物です。2017年には、国より伝統工芸品として指定されました。

絣のように、経緯が一本ずつ交互に織り合わせれる織物を平織といいますが、2本、3本と糸をとばして変化をつけた織物を沖縄では「花織」と言います。

3001212 3001213
3001215 3001216
3001217

南風原花織は、糸を複雑にからみ合わせて模様を立体的に浮かび上がらせる技法で、ヤシラミ花織、クワンクワン織り、タッチリー花織、喜屋武花織、照屋花織 、道屯(ロートン)花織、ハイオ花織など豊富な織り方があり、職人たちが修業を重ねて伝統を受け継いできました。

3001212a
3001213a

また色彩が豊かなのも南風原花織の特徴です。
さまざまな色合いの糸を組み合わせて華やかな反物に仕上げます。
糸を染める染料には植物原料である沖縄産の琉球藍・福木・テカチをはじめとする豊富な種類があります。

3001215c
3001216c

絣などの平織は、経糸を通す綜絖(そうこう)と呼ばれる器具を2つ使うのが普通ですが、南風原花織では8枚~10枚もの綜絖を順番に操作して図柄を浮かび上がらせます。
それだけ複雑で職人の腕が問われ、たいへんな手間と時間をかけてつくられる織物です。

3001217a

琉球王朝時代には祭礼時以外に庶民が着用することを禁じていたほど、非常に手が込んだ贅沢な織物でした。
その花織の技法は、明治頃より母から娘へ伝承されたとされ、現在も改良されながら織られています。
第二次世界大戦時中、一度は生産が止まった技術でしたが、生き残った方々の努力により現在も技法が受け継がれて素晴らしい作品を生んでいます。

 

■道屯手織り(九寸帯)生成りに露草色

3001212b

↑こちら↓は宮城麻理江さん謹製の九寸名古屋帯です。

道屯(ロートン)織は、平織地の中に部分的に糸を濃くする為、経糸(たていと)を浮かせ織られる両面使用の紋織りです。

■道屯手織り(九寸帯)鉄紺にブルーやグレー

3001213b

 

■手織り(九寸帯)

3001215b

宮城里枝さん謹製の手織り九寸名古屋帯です。
花織の特徴を活かした上品な色使いで織り上げたシンプルな模様のあわせやすい帯です。

 

■草木染:手織り(八寸帯)

3001216b

こちらは八寸名古屋帯で、伝統工芸士の大城一夫さん謹製の手織りです。

■草木染:手花織(九寸帯)

3001217b

こちらも伝統工芸士の大城一夫さん謹製の手織りで、九寸名古屋帯です。

 

小紋やお召し、紬などとあわせてコーディネートして戴きたい素敵な帯です。

本場琉球南風原花織の名古屋帯と取り揃える着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ファミリーセール男の着物

2018年1月29日 15時28分

2月の着物ファミリーセールでは毎回恒例ですが男物が凄く沢山揃います。

男物着尺

殆どが正絹の反物で、産地のお召しを中心に紬や色無地などの着尺や長襦袢に袴地など見応え十分の男物商品が見れます。

男物着尺2

ご来場いただけた男性ユーザーの皆様からは「これだけ揃っている男物の売り場は無いです」というようなコメントを頂いております。

普段着のオシャレ着用の着物(反物)や、お茶会などにも着れる無地の着物(反物)、羽織用、夏物、角帯、羽織紐、長襦袢など全て揃います。

御召しや紬は、米沢と丹後で織った品が多いです。

特にお召しが毎回人気の商品となります。

【御召しの男物:通し柄】

IMG_8432

【御召しの男物:網代柄】

IMG_8433

この他、先染で織った無地のタイプや後染した色無地など1色の無地タイプは色数が豊富です。

お茶会用に1着誂えられる方が、圧倒的に多いです。

【白お召しを染めた色無地】

IMG_69464000081a4000084a

40000984000088IMG_0767

色数は10色以上ございますし、誂え染も出来ます。

【米沢の御召し】

400601640060144006015

400601940000764000072

【米沢の紋織物】

40010801 40010802 40010803

この他にも織や染の反物など沢山の男物着尺が揃います。

長襦袢は粋な柄が直に触って見ることができます

【正絹の男物長襦袢:キングサイズの反物】

63000514IMG_0187IMG_3488IMG_4756IMG_5900IMG_93136300051063000419IMG_1816IMG_1822IMG_3282IMG_9273IMG_48936300033663000448IMG_20466300055863000557

 

モチロンこの他にもシンプルなタイプや粋なタイプの男長襦袢もございます。

【角帯】

米沢のお手頃品から変わった織まで

IMG_5924

【羽織紐】

羽織紐は加工石のタイプや組紐タイプなど、シンプルで上質なタイプばかりです。

【裏地】

着物裏の通し裏地は色数豊富ですから、着物と合わせて仕立てができます。

40020964002101400210340021054002108400211240021134002114旧4002113

羽織に仕立てる時の羽裏もモチロン揃います

1070125107014310701401070004IMG_20331070038IMG_1120この他沢山の羽織裏地が選べます。

その他、羽織紐や雪駄に鼻緒など拘りの上質な小物類もございます。

少し早いですが、男物では品種が限られている夏物や単衣物などの着尺(反物)や関連品の薄物もございます。

ここまで男物の売り場を広く取る着物販売催事は珍しく、多分品揃えで1番多いと思います。

多いだけでなくグレードの高い商品が揃う割に、価格が凄く魅力的でリーズナブルなモノばかりです。

サイトに出ているお召しなどの着尺(反物)を直に見て、自分に合うか合わせてみたいという方は、ご入場受けつけておりますのでお申込み下さい。

京都wabitasの【お問い合わせフォーム】から住所・氏名メールアドレスなど記入して申し込むだけで完了です。

京都で2月開催の着物メーカー&京都wabitasのファミリーセールのご入場お申込みお待ち申し上げます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の着物にグレーの正絹色無地を染ました

2018年1月19日 8時57分

男の着物や羽織用に沢山の正絹反物を揃える着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から、紋織物で織ったキングサイズの白生地をシンプルで上品なグレーに無地染した色無地着尺が出来上がりました。(2月の着物ファミリーセールでは男物が沢山揃います)

生地幅41.5cmなので、裄の長い方にも対応できる色無地で、男性のみならず女性の方でも誂えていただけます。

白生地は丹後製織の国産品で、白お召しの生地と紋意匠の生地をそれぞれ1反づつ染めました。

まずは白お召しを染めた色無地から

■ 男着物白お召し【無地染】 ≪流水縞文様のグレー色無地≫

4000101

光沢のある綺麗な生地で、ご覧のように模様が流れのある荒い縞模様で、上品さと粋さを併せ持った素敵な紋お召しの白生地を染めた男の着尺です。

 

4000101a

 

縮緬のような柔らかモノに比べ少しシャリ感があり、先染のお召しに比べると柔らかいので、先染織物と柔らかモノとの中間のような着やすい生地です。

4000101c

 

グレーの無地感で、帯はどんな色でも合わせやすそうです。

4000101d

 

次は丹後の紋意匠の生地を染めた無地小紋のようなオシャレな男物色無地キングサイズの着尺です。

■ 男の着物:丹後紋意匠 ≪六彌太格子:鼠の無地≫

4001077

格子が重なり合った幾何学な模様で、少しモダンな要素も入った粋な紋織物の生地です。

 

4001077d

 

光沢が模様を浮かび上がらせて、染小紋では出せない上品なモノトーンカラーになっています。

4001077e

 

白お召しの生地に比べてこの生地は柔らかモノになります。しかし紋織なので無地ちりめんなどに比べるとシワになりにくい特性もあります。

(シワが付かないということではありません)

4001077f

4001077g

 

この2点のグレーの男物用色無地(反物)着尺は、普段着のキモノやパーティー、気軽なお茶会などに重宝しそうな着物として創りました。

着物通販の京都wabitasならではのお求めやすい設定になっています。

2月10日~12日開催のファミリーセールでは、京都wabitasからも沢山の男物を持ち込みます。いつも男性のお客様も沢山ご来場いただいており、入場受付中ですのでみたい方は気軽にお申込み下さい。

今回の反物は京都ワビタスの男の着物コーナーでご覧いただけます。

男物きものが揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

着物ファミリーセール「お直し相談」

2018年1月17日 8時29分

2月10日(土)~2月12日の期間で開催の着物メーカーのファミリーセールでは、小紋や紬に色無地など正絹反物や帯の販売以外に「お直し相談」も承ります。

IMG_5667

お持ちのお着物や長襦袢などの寸法直しや、シミ落とし、洗いなどお気に入りの大切なお着物の再生加工などです。

↓   ↓≪案内を含めた流れや説明がこちら≫ ↓   ↓   ↓

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 お直し相談について

お持ちのお着物や長襦袢の洗いやシミ抜きなどご要望あれば承ります。

ここ最近のご要望で多いのが、きもの染み抜き丸洗いも含めた再生加工です。

着慣れた大切なお着物が汚れたり、汗シミがついたりして気になる。

そんなお着物があれば、元通りにはなりませんが新品に近い状態にお直し致します。

【お預かりしてから出来上がりまでの説明】

直して欲しいキモノや長襦袢、などあればお持ち下さい。

(事前にお送りいただいても結構です)

着物を一旦お預かりして専門業者に出して見てもらいます。

お預かりした着物全体をシミや汚れに変色などないかチェックして

そこから格安で見積もりを出させて頂きます。

シミ落としと丸洗いで大丈夫か、洗い張りまで必要かをなど診断結果と、

それにかかる費用を後日お知らせして、ご予算があえば進めさせて頂きます。

費用がご予算をオーバーするなど、高くつく時は加工せずにお返し致します。

決済は銀行振込もしくは、代金引換決済などご都合のいい方法をご選択いただけます。

その他、ご要望やお問い合わせあれば、ご来店いただく当日にでもお申し付け下さい。

想い入れある着物に、気持ちよく袖を通して頂けるようにお手伝いさせて頂きたく企画させていただきました。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

このように今回の着物ファミリーセールは物販だけでなく、お直し相談もできます。

デパートの呉服売り場や、呉服専門店さんなど何処も「お直し相談会」をされていますが、お聞きすると結構高額とお聞きします。

それに、そこに「販売も絡んでくるので困る」

なんて声も聞こえてきます。

このファミリーセールでは、「物販」もこの「お直し相談」も全て格安で安心して気軽にお楽しみ頂ける催しです。

行ってみたいという方、ご入場希望の方は京都wabitasのサイトから受けつけておりますので、気軽にお申込み下さい。

お申込みは簡単です

↓   ↓   ↓

京都wabitas(ワビタス)のサイトの下記にあるお問い合わせフォームから、お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスをご記入頂き「2月のファミリーセール入場希望」というように書いてお申込み完了です。

《お申込み方法》

↓   ↓

京都ワビタスのお問い合わせフォームをクリック(←このリンクをクリックしていただいてもできます)

↓   ↓

お問い合わせ項目のその他を選び

↓   ↓

お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスをご記入

↓   ↓

お問い合わせ内容に

「2月のファミリーセール入場希望」や「ファミリーセール入場希望」など簡単でいいのでご記入下さい

↓   ↓

確認をクリックするとお問い合わせ内容の確認画面にかわります。

ご住所など間違いないか確認していただいて、≪送信≫をクリックすると、お申込み完了です。

↓   ↓

お申込み後、メールで案内がきます。

ご入場券・案内状を郵送でお送り致しますので、期間中に入場券をお持ちください。

1枚の入場券で何名でも入場可能ですから、ご友人・知人の方などともご一緒にご来場できます。

最近では着付けの先生と一緒にご来場される方が増えております。

ご自分では着物を選べないという方が、そうされています。

会場にはキモノアドバイザーの先生がおられます。

着て行くシーンや、年齢、顔色、スタイルなどに応じた反物や帯、小物類の使い方なども教えて下さいます。

その場で購入しなくても、ご自分に合った着物(反物)選びをして、後日京都ワビタスのサイトから購入するという方法もあります。

現品を触って見れて、お直し相談もできるこの着物ファミリーセールを、是非ご利用下さい。

正絹キモノが格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »