2019年12月2日 11時14分
着物通販サイト京都wabitasの色無地きものコーナーから新作のお知らせです。
商品名は「特選紋古代正絹色無地【両面織】 ≪唐草に鳳凰≫」です。

染色もさることながら、この色無地の特徴は何と言っても生地と織り方です。
両面織と題している通り、裏表にそれぞれ浮かび上がる柄が異なります。

表側には唐草文様が奇麗に織り上がっていますが、裏側には丸く象られた鳳凰の文様が浮かび上がります。

裏表の両面に異なる柄が浮かび上がるのは、紋を織る際の特性を活かしているからです。繻子目を表に出るようにするのか、裏に出るようにするのかで、光沢をうまく活かして両面をそれぞれ柄違いで織っているように見せているのですが、実際は普通の紋織技法と同じです。表面だけをよく見ると唐草がくっきりと浮かび上がっているので、どうしても唐草だけみてしまいますが、ようく見るとうっすら鳳凰の柄が繻子裏で見えるんです。その逆に裏面は鳳凰がくっきり見えて、唐草がぼんやりとシルエット状に見える感じです。
機屋さんが創意工夫を凝らして考えた逸品物の白生地織物です。単衣着物の需要が年々増加している現代において、単衣着物を誂える際に気になるのが裏生地で、本品は単衣に仕立てると袖口からはちらりと鳳凰の地紋が浮かび上がる感じになります。
織り方だけでなく、この生地は使っている糸や織り組織なども普通の紋織りの生地とは異なります。
【経糸で地紋を織りだしている】
普通一般的に多く使われている紋織りの生地は、地模様を緯糸(よこいと)で織っているのですが、この生地はその逆で経糸(たていと)で地模様を織りだしています。経糸で地紋を織ることで、普通の紋織の白生地に比べると、模様の浮かび上がり方が全然違い、経糸で織った方がくっきりと綺麗に織り上がって、見え方も違います。
【緯糸に八丁撚糸】
地模様を織っている経糸に対して緯糸は無地を織っているのですが、普通の生糸を使って織るのではなく、撚糸を使って織っています。それも水をかけながら撚りをかける水撚糸:八丁撚糸という強撚糸を使っているので、高級古代ちりめんならではの、凹凸のシボがあります。八丁撚糸を使うことにより、着心地がよくなるのはモチロンですが、シワが付きにくいのと、シワが戻りやすいという、うれしい特徴をもっている、まさに最高級な古代縮緬に地紋を織った紋古代ちりめんなのです。
そんな拘りの高級白生地を使って色無地を創作したのが本品です。
色は全8色を染めました。
ただ色を出して染めたのではなく、一色一色全て着物スタイリストさんに選んでいただいた色を染めているんです。
コーディネートのプロが出した8色の色は、どれも素敵でキレイな染め上がりになっています。








上品な淡い色からシックで粋な濃い色までを、スタイリストさんが色々なシーンや用途、年齢層など全てを考慮して選んでいただいた8色です。
本品は様々な誂え方ができる色無地着尺です。
裏地を付けて11月~4月くらいまで着れる袷着物として、裏地を付けず5月~6月の春単衣用の着物、9月~10月の秋単衣用の着物など、袷でも単衣でも用途に合わせて選べます。
羽織や道行などコートにも素敵な万能的な特選紋古代の色無地着尺は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋・色無地着尺の中の【色無地着尺コーナー】でご覧いただけます。
また、本品の光沢度・質感などのクオリティの高さは、画像では伝わらないと思います。実際の品を直に見てみたいという方は、気軽にお問い合わせください。
もしくはショールームに常設しておりますので、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。ショールームの受付もお待ちしております。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 単衣の着物, 色無地, 茶席・茶道の着物
2019年12月1日 8時30分
正絹の高級反物を揃える着物通販の京都ワビタスでは、この度「訪問着・附下」コーナーを設けさせて頂きました。
商品内容としては、訪問着・紬の訪問着・附下着尺ですが、主に附下が中心になります。
そんなコーナーで加賀友禅作家謹製の本加賀友禅の附下を揃えております。
京友禅や十日町友禅の染物よりも色彩が鮮やかで綺麗な加賀五彩の魅力が詰まった附下着尺を少しづつですが追加中です。












使っている生地は全て特選の一等級クラスのちりめんで、滋賀県長浜の「浜ちりめん」と丹後の創作特選「柳美ちりめん」を使い分けています。
シボの目立たない生地質なら浜ちりめん一越

もう一つのちりめん:丹後の柳美ちりめんは、今までにないしぼ立ちが着心地の良さを感じさせてくれる最上級の白生地です。

加賀五彩が生むはんなりと美しく綺麗な色彩が楽しめる逸品物の高級附下着尺となっています。
丸巻の反物ですが、柄付けは本加賀訪問着と同じようにしていますと友禅作家さんから聞いております。
加賀ならではの魅力溢れる品々を揃えている着物通販サイト京都wabitasの【附下・訪問着】コーナーをご利用下さい。
品物は全て京都のショールームで常設しております。一度手に取って見てみたいという方は、ショールームへお越しください。見るだけでも全然OKですので気軽にお申し付けください。
【ショールームのご来店受付中】
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 着物, 茶席・茶道の着物, 訪問着
2019年11月30日 17時05分
着物通販サイト京都wabitasの【無地感の小紋コーナー】に上品でエレガントな刺繍の小紋が入りました。

有職文様の七宝柄が刺繍で入った飛び柄小紋です。

上品で鮮やかな色の色無地着尺に、上品な刺繍を入れただけで、エレガントでおしゃれな可愛い小紋に変わりました。

細かな地模様を織り上げた光沢ある生地なので、全体的に色の発色がよくエレガントな魅力溢れる着尺です。
もう1色
■ 正絹色無地刺繍の小紋 ≪クリームに花丸文様≫

こちらも明るく綺麗な地色に、上品に刺繍で花丸文様をいれてあり、素敵な仕上がりになっています。


パーティー着物やお出かけ着物に素敵です。
お茶会には着れませんが、お正月のご挨拶・新年会などの改まった場所や、卒入学式などの祝いの場所などに着こなせる着物として、おすすめ致します。
この刺繍小紋は京都wabitas(ワビタス)の【無地感の小紋】コーナーでご覧頂けます。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 着物, 色無地
2019年11月29日 17時24分
着物通販の京都ワビタス男着物コーナーには沢山の男性用着尺が揃っています。その中で米沢織の着尺で綾織のリーズナブルでお求めやすい先染着尺が只今色が揃っております。
初めて正絹きものを誂える男性の方や、茶道を始める方、その他に枚数が必要な方などにおすすめな無地の着尺です。
■ 男着物:米沢織(反物) ≪綾織無地≫
紺色

利休鼠

チャコール



鶯抹茶


グレー

藤グレー

黒

見た目は御召しのように見えますが、強撚糸で織っているわけではないのでお召しではありません。紬のように平織で織っている無地の着尺になります。まるまなこの模様が光沢を放ち高級感を出しています。
米沢織の綾織無地は京都wabitasの男の着尺コーナーの中でお求め頂けます。
Posted in 京都wabitas 大きいサイズ, 大き目サイズの着物, 男物着物, 着物, 色無地, 茶席・茶道の着物
16時47分
京都wabitasは男性の着物をどこよりも沢山品揃えしている着物通販サイトです。
男の着物コーナーにはお召しをはじめ染物まで多数のキングサイズ幅の反物を常備揃えてあるため、男性のユーザー様だけでなく、手が長い女性の方もご利用頂いております。
今回新しくできてきた品は、そんな男性用の白生地を無地染して色無地に染め上げたワイドサイズの色無地着尺(反物)です。
生地幅が42cmあるので、手が長い女性はモチロン男性にもお使い頂ける粋な色を染めた色無地です。
色は全5色です。





細かく格子を重ねたようなグラデーションが効いた地紋の先練り白御召しを染めた色無地着尺です。

生地も拘った商品ですが、染にも少し拘りをもって染めてあります。一色の無地ですが、この色無地は二度引きをしてあります。一度カラフルで綺麗な色を無地引きして染めて、更にその上にもう一度、今度はシックな墨や墨黒の無地を重ねて染めて出来上がっています。

ターコイズカラーやワインカラーに墨を引き染めたことにより、深みありシックで粋な色合いの色無地が出来上がりました。





先練り白御召しの高級白生地を使っているので、生地に張りがあり、しっかりとした上質の生地なので、着やすくシワにもなりにくい高級色無地着尺です。
シックな色なので、パーティー着物にも着こなせますし、礼装の帯を締めればお茶会にも着こなせます。そして、道中着などのコートや羽織にも使えるシックでおしゃれな特選ワイドサイズ幅の色無地です。
この品は、着物通販サイト京都wabitasの【小紋・色無地着尺コーナー】の【色無地着尺コーナー】でご覧頂けます。
ショールームに現品を常設しておりますので、見てみたい方はショールームへのご来店受付をお申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas お召し, 大きいサイズ, 大き目サイズの着物, 男物着物, 色無地
2019年11月12日 11時45分
京都wabitasのショールームでイベントのお知らせです。ショールームの京町屋を会場に定員30名で落語会(寄席)を開催致します。

開催は12月7日(土)の午後1時半~で、先着予約30名、料金はお一人様1,000円(当日引換)です。
落語家の林家染二さんを迎えて、爆笑落語と落語家から見た着物の想いを語るトークショーという内容となっています。
≪林家染二さんHOMEページ≫http://www.somejirakugo.com/
「この落語会に行きたい」という方は、お電話・メール・【お問い合わせフォーム】から受付けさせて頂きます。
(当日は着物販売などはありませんので、予めご了承下さい、見たいという方はその旨予約と共にお伝え下さい)
【ご予約方法】
お電話075-342-2088(京都wabitas)
メール info@wabitas.com
お問い合わせフォーム
https://www.wabitas.com/bizops/inquiry_product_frm.php?mode=normal
「落語会参加希望」と書いて頂き、お名前・住所・電話番号・メールアドレスをご記入願います。
会場が京町屋ということで先着30名限りのご予約で締め切らせて頂きます。
ご予約いただけましたら、会場となるショールームの住所やご案内をお送りさせて頂きます。
着物販売会ではなく、気軽に楽しいひと時になること間違いなしの催しです、ご予約できた方は是非お着物でご参加いただければと思います。
ご予約お待ち申し上げます。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 催し
2019年10月17日 8時14分
着物通販サイト京都wabitasの正絹単衣着物コーナーでは10月、11月の期間限定で、最高級単衣用ちりめん染着尺を【決算処分売り尽くし超特価】で販売中です。
今一から作ると凄く高価な単衣・夏着物用の反物がお手頃なお値打ち価格でお求め頂くことができます。このセール期間が終了し次第サイトでの販売は致しませんので、是非この機会をご利用いただければと思います。
【京都wabitas(ワビタス)の単衣着物コーナー特選浜ちりめん染着尺決算処分売り尽くし超特価】




生地の産地は高級縮緬産地でもある滋賀県長浜の浜ちりめんで、単衣の季節及び夏にも着れるように開発された最高級「さわやか縮緬」を使っている染着尺です。着用期間は5月~10月までの6か月で、ほぼ年間のうち半年間を通して着用できる優れた生地です。
縮緬なのにシャキッとした質感で、シャリ感があるので夏場に着ても不快感が無く正に最上質な逸品と言えます。単衣の時期、夏場のお茶会や結婚式など改まった席にも着れる格調ある着尺です。
染めは色無地、雪輪の地空き小紋、ボカシ染、特選天目染の4タイプで、それぞれに色があります。
≪雪輪の小紋≫
地空きの糸目小紋なので、色無地の延長線上にあるような小紋なので、お茶会などにもおすすめです。

≪色無地≫
上品に落ち着きある薄い色目で無地染してあります。

5月・6月の単衣や7月の夏場のお茶会・結婚式披露宴及び2次会など改まった席に重宝します。
≪ぼかし染≫ちょっとおしゃれな着こなしもできる手染ぼかしです。

≪天目染≫今は染める職人さんもおられないと聞く貴重な染の特選品です。正に最後の逸品物と言える染ま着尺も超特価でお求め頂けます。

小紋感覚で着こなしていただくこともできますし、色無地感覚でお茶会などにも着こなせる最高級品です。
着物通販サイト京都wabitasの単衣着物コーナー決算処分売り尽くし超特価の今を是非ともご利用下さい。
現品を見たいという方は、ショールームへお越し頂きましたら全品ご覧頂くことができます。
ショールームではカード決済に加えお得で簡単決済ペイペイも利用可能です。
https://www.wabitas.com/blog/?p=17407
ショールームへのご来店もお待ちしております。
決算売り尽くし超特価セールの着物通販サイト京都ワビタス
Posted in 京都wabitas バーゲンセール, 単衣の着物, 夏の着物, 色無地, 茶席・茶道の着物
2019年10月16日 8時28分
京都wabitas(ワビタス)は、男の着物(反物)を多く取り扱う通販サイトです。男着物に粋な装いができるように丹後・西陣(京都)に米沢・長井(山形)、それに小千谷(新潟)などの各産地で織って頂いたお召しや紬などの生地を揃えてきました。そして2019年には新たに山形県の白鷹で織った白鷹織のお召し「白たかお召し」を加えました。
紋御召、風通御召、上代御召、無地御召などお召しでも様々な織方及び名称があります。紋御召しなどのようにシボの少ないお召しや、上代お召しに無地お召しなどのように強撚糸の特徴を活かしたシボのあるお召しがありますが、この白鷹織で作った男御召は強撚糸を使ったシボのあるお召しになります。
強撚糸を使うことによりシワが付きにくく着心地いい反物に仕上がっている高級お召し着尺で、男物用なので遠目には無地に見えるのですが、細かな格子を織った微塵格子の粋な模様になっています。
織元は板締め絣でご存じの小松織物さんです。生地幅を男性用に42cm(1尺1寸)で織り上げるために自動織機を使って完成したハイグレード・ハイクオリティーなお召しに仕上がっております。活動的な男性のキモノに相応しい特選お召しがこの白鷹お召し微塵格子です。
■ 白たかお召:男着尺 ≪微塵格子縞≫





白鷹お召し独特のシボのある質感んを自動織機で織り上げるには、まるで手織り機のようにゆっくり織り上げないとできません。そのため毎月1色≪8反≫づつしか織り上がらない特選品なのです。
色は現在(2019年10月時点)5色です
※墨黒

※グレー

※チャコール

※白鼠

※金茶

単衣の着物に誂える方も多いお召しですが、この白鷹お召しなら単衣でも袷でも、どちらにもおすすめの高級感があります。
微塵格子の粋な柄がオシャレです


このように京都ワビタスでは、ハイグレードな男の着物を今後も多く揃えて男性きものユーザー様のご期待に応えていきたいと思います。
男の着物を揃える着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas お召し, 男物着物, 白鷹, 置賜紬
2019年9月30日 17時45分
10月1日より商品税が10%になります。中小企業ではキャッシュレス決済で軽減税率の制度を利用できます。
着物通販の京都wabitasでも、PayPayを導入させて頂きました。
サイト上でのお買い物ではご利用頂けませんが、ショールームへお越し頂いた際のお買い物は、スマートフォンを使ってPayPayでの決済ができます。
既にPayPayをご登録されている方は、簡単に決済できますので、是非ご利用下さい。

(金額のチャージをお忘れなく)
ショールームではサイトの品物が全て揃っておりますので、是非一度ご来店頂ければと思います。
ご来店予約お待ち申し上げております。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas その他
2019年9月24日 15時11分
丹後の産地から高級礼装用縫い取り長襦袢が届きました。
品物を見ると重めのしっかりとした綸子の生地に金糸で宝尽くし文様を縫い取りで入れてある、エレガントなタイプです。
それが何故届いたのかというと、本来は問屋さんなのかメーカーさんなのかその店用に定番に誂えで織っている商品ですが、織っている時に発生したB反品が溜まってしまい、納めることが出来ずに困っておられる分を、売ってもらえないかということで数点かためて「訳あり品」で送られてきました。
そんな訳ありの上質な礼装用長襦袢がこちらになります。

紗綾形に宝尽くし文様の紋綸子に金の縫い取りが入ったエレガントな高級礼装用長襦袢の「織難による訳あり」商品です。

打ち出の小槌や隠れ蓑に巾着など、お馴染みの宝尽くし文様が金糸で縫込まれています。

留袖の下はモチロン、訪問着・附下・色無地など略礼装着物の下にも着れる素敵な長襦袢です。
デパートでしたら凄く高価な長襦袢が訳ありB反品ということで、お求めやすくなっています。
このお値打ちな長襦袢は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の長襦袢コーナーの中にある【礼装用白】コーナーからお求め頂けます。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas バーゲンセール, 訳あり, 長襦袢