2020年5月21日 16時32分
オリジナルブランドobi siffon(刺繍の兵児帯)のオフホワイトと、綺麗なラベンダーの2本を使って、麻の着物にコーディネートしてみました。


≪前からの画像≫

鮮やかな着物に、上品にコーディネートされて、前から見ても素敵です。

そして後ろが魅力ある形で結んであります。
≪後ろの画像≫

素敵なだけに、結んだスタイリストさんも、「もう一度同じように結べないかもしれない」と言われてました。
≪左斜めからの画像≫

≪右斜めからの画像≫

≪真後ろから見た帯の画像≫鳳凰の羽根のような刺繍をタレに持ってきた結び方です。

この膨らみの中は、こんな感じにリボン結びのように結び目がありました。

≪横からの画像≫

オーガンジーの素材感と、素敵な刺繍が特徴のobi siffonの魅力は無限です。兵児帯ですが、兵児帯とはクオリティが違う、着物をファッションとして魅せられる、普段着の着物を愛する方のために創作された帯です。
全7色あり、結び方に決まりはないので、自分の好きな締め方・結び方を考案してお使い下さい。7色全て揃えると、幾通りも無限の組み合わせが楽しめます。
obi siffonは、単品、2本セット、3本セットなどもサイトでご用意させて頂きます。
ショールームに常設しておりますので、実際に生地質など確かめたいという方は、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
15時43分
obi siffon(刺繍の兵児帯)のベージュとオフホワイトの2本を使って、着物にコーディネートしてみました。
≪それぞれ単品の画像≫



それぞれ単品で締めると、全く異なるコーディネートになるのですが、この2色が上手く絡み合うのか、やってみました。
こちらです


シックでレトロなベージュにオフホワイトがアクセントになり、少しエレガントになり素敵です。
≪前帯の画像≫

≪後ろの画像≫ ベージュをオフホワイトがさり気なく引き立てている、絶妙な結び方にできました。

≪後ろから見ると、刺繍が右側に出るように工夫されています≫

反対側もこんな感じで、素敵な結び方です。

≪右側面(横)から≫

≪左側面(横)から≫

このように、obi siffonは紬の着物に締めても素敵な帯です。2本使って工夫すると更に魅力的な帯になります。
obi siffonは、全7色あり全て揃えると幾通りもの組み合わせが楽しめます。
サイトでも単品、2本セット、3本セットなどもご用意させて頂きます。
ショールームに常設しておりますので、実際に生地質など確かめたいという方は、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
15時02分
obi siffon(刺繍の兵児帯)の中で、もっともパステルで優しい色:ラベンダーとライトブルーの2本を使ったコーディネートをご覧ください。

おしゃれな紬小紋の着物にコーディネートしてみました。
≪正面から見た画像≫前帯がラベンダーメイン

綺麗な色使いの素敵な前帯になっています。裏を少しづつずらして折り返して、綺麗なグラデーションを創りだしてみました。

≪後ろから見た画像≫

左右どちらから見てもエレガントで素敵です。

≪左斜め後ろからの画像≫

刺繍の出し方が絶妙です
≪右斜め後ろからの画像≫

≪横から≫

次は前帯をライトブルーメインにして、後ろの結び方を変えて、更に工夫を凝らしてみました。

太鼓が膨らんでいるように結んで、兵児帯とは思えないようなクオリティにできました。

左右横から見れば、この膨らみが分かります。

帯枕は入れておりません、結び目を複雑に作り完成しています。


このように、結び方によって様々な魅せ方ができるのも、obi siffonの特徴でもあります。
結び方に決まりが無いので、二度と同じ結び方が出来ないということもありますが、それもこの帯ならではです。
ショールームに常設しておりますので、実際に生地質など確かめたいという方は、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
14時16分
オリジナルブランドobi siffon(刺繍の兵児帯)のターコイズとブラックの2本を使ってコーディネートしてみました。


ビビットな色と、シックな色とを組み合わせれば、どんな感じになるのか興味深いです。
デニム調のカジュアルな着物と合わせた画像をご覧ください。
≪前から見た画像≫ ≪後ろから見た画像≫

≪前帯≫

ターコイズを表、裏をブラックにして締めました。黒が斜めに出るように、少し裏を折り返して、リバーシブル帯のようにオシャレができます。
色の組み合わせを考えると、どんな感じなるか想像できませんでしたが、全く違和感ないですし、逆にオシャレで新鮮です。
≪後ろ≫

ご覧のように、両端にある鳳凰のはねのような模様の刺繍を、太鼓の上に重ねて並るように垂らしています。



今回合わせた着物がターコイズを使ってあるので、前帯をターコイズメインにしましたが、着物の色によっては、ブラックをメインにしても粋ですね。
全7色あり、全て揃えると幾通りもの組み合わせが楽しめます。
obi siffonは、単品、2本セット、3本セットなどもご用意しております。
ショールームに常設しておりますので、実際に生地質など確かめたいという方は、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
12時04分
京都wabitasオリジナルブランド刺繍の帯:obi siffon(兵児帯)のブラックとオフホワイトの2本を使ったコーディネートをご紹介致します。


白と黒のモノクロな2本の組み合わせが、とてもオシャレな帯に変わります。
≪ブラックと1本の画像≫ ≪オフホワイト1本の画像≫




夜色のブラックと昼色の明るいホワイトという全く逆の2色で締めると、こんな風に変わるんです。
≪真正面と真後ろから見た画像≫


≪前から見た画像:真正面≫

少し折り返して、黒に白のラインが斜めに入り、帯締め・帯揚げのように、コーディネートしています。
≪右斜め前≫

≪左斜め前≫

前板は大きなものをご使用して頂くと、扱いやすいです。
≪やや右後ろから見た画像≫

今回は刺繍(両端)の部分を右側に出して垂らしています。帯2本の両端(4枚)が重なっているので、凄く素敵です。

≪やや左後ろから見た画像≫

刺繍が右側に垂れているということは、反対の左側はこのように、巻きになって、重なった角出しになっている感じです。

≪右横からの画像≫

このように、2本使いになるとボリューム感もあり、兵児帯を締めているという風には見えず、高級感すら感じますね。
この兵児帯とは思えないクオリティが、obi siffonの最大の魅力でもあります。
全7色ありますので、全て揃えると何百通りの組み合わせが楽しめます。
obi siffonは、単品、2本セット、3本セットなどもご用意しております。
ショールームに常設しておりますので、実際に生地質など確かめたいという方は、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
8時56分
京都wabitasオリジナルブランド刺繍の兵児帯:obi siffonは、締め方・結び方・コーディネートなど、魅せ方が無限にある魅力溢れる帯です。
ここでご紹介するのは、2本を使うことで、見え方が更にオシャレになるということです。
ブラックとワインレッドの2本の帯を使ったコーディネートを、ご紹介いたします。

異なる色を組み合わせることにより、前帯の見え方も、よりオシャレに見せることができます。
≪前からみた画像:ワインレッド1本ならこんな感じ≫

≪前からみた画像:ワインレッドにもう1本ブラックと組み合わせると≫

如何でしょう、帯締めが入ったように、更に素敵な前帯になりました。

そして、後ろから見る刺繍はどんな感じに変化するか楽しみです。
まずはワインレッド1本使いの画像をご覧ください。

この刺繍の帯は1本でも十分魅力溢れる帯なのですが、2本使いなら更に素敵な見せ方ができます。
≪ワインレッド&ブラックの2本使い:真後ろからの画像≫

右にブラックを角出しのように刺繍を出してます


左にワインレッドを出して、刺繍を垂らしてみました。


左右に魅せ方が異なり素敵なコーディネートが楽しめます。
横からみるとこんな感じです。

兵児帯とは思えないクオリティが、obi siffonの最大の魅力です。
全7色あるので、全て揃えれば何百通りの組み合わせができることになります。
obi siffonは、単品、2本セット、3本セットなどもご用意しております。
ショールームに常設しておりますので、実際に生地質など確かめたいという方は、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
2020年5月20日 16時06分
京都wabitas(ワビタス)オリジナルブランドobi siffon(刺繍兵児帯)の、優しくて綺麗なライトブルーです。

この優しくて透明感ある綺麗な色の帯を、着物に合わせてみましたので、コーディネートの参考にして頂ければと思います。


(着物は紬を染めた小紋を、単衣に仕立てたものです)
≪前から見た画像≫

何重か巻いた生地を、画像のように折り返すことで、帯締めナシでも素敵に締められます。
≪真後ろから見た画像≫

今回はタレが二つに分かれるようにして、刺繍は重なるように太鼓に乗せて結んでみました。

≪右後ろから見た画像≫

≪やや左後ろから見た画像≫

≪横から見た画像≫

透明感あり優しいライトブルーは、どことなく涼し気でもあり、エレガントでもあります。
あわせる着物や浴衣も、暖色・寒色共に優しい色が合いそうです。
刺繍の光沢感がとても素敵なので、いろいろ結び方を自由にアレンジして頂けいて、魅力溢れるコーディネートができるように、おすすめ致します。
YouTubeには三重仮紐を使った結び方動画もアップしておりますので是非参考にしてください。
現品の生地質など直接確かめたいという方は、ショールームに常設しておりますので、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
15時29分
オリジナルブランドの帯【obi siffon】の、明るくて綺麗なラベンダーカラーです。


さらりとしてフワフワした東レのオーガンジーの生地に、端兵児のように刺繍を両端に施した、刺繍の帯です。
そんなobi siffonを、小紋の着物にあわせてコーディネートしてみました。

(着物は最高級小千谷紬《玉糸紬》の摺り友禅小紋の、特選着物を単衣に仕立てたものです)
≪前からの画像≫

白地の上品でおしゃれな小紋に、ラベンダーカラーがピッタリの、素敵なコーディネートができました。
≪後ろからの画像:アップ≫

光沢ある刺繍が、おしゃれな着物をエレガントに魅せます。
≪後ろからの画像:正面≫

今回は両端の刺繍が並んで太鼓に乗るような形に結んでみました。
≪斜め下から見た画像≫

≪右後ろ側からの画像≫

≪左後ろ側からの画像≫

≪左側の横から見た画像≫

どの角度から見ても、この小紋の着物とsiffon(シフォン)とのコーディネートは、バッチリという感じです。
着物をカジュアルに着て、気軽なお出かけに、obi siffonは重宝しそうです。
自分だけのオリジナルな結び方を、是非とも考案して頂ければと思います。
YouTubeには三重仮紐を使った結び方動画もアップしておりますので是非参考にしてください。
現品の生地質など直接確かめたいという方は、ショールームに常設しておりますので、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
13時56分
刺繍の帯(兵児帯)obi siffonの上品なオフホワイトカラーを、夏着物に合わせてコーディネートしてみました。
(着物は本麻近江ちぢみです)
≪前からの画像≫

少し折り返して、帯締め帯揚げナシで、おしゃれに魅せられます。

≪後ろからの画像≫

孔雀の羽根のように刺繍した端を、タレの部分にして太鼓はリボン風にしてみました。


≪右後ろ側からの画像≫

≪右後ろ側からの画像≫

≪横からの画像≫

真っ白ではなく、クリームでもない、オフホワイトな色が上品に着物にマッチしています。
一番おとなしい色なのに、一番映えて見える素敵な帯です。
浴衣に合わせても素敵なこと間違いなしですし、単衣の着物や紬の着物などにもあいそうです。
この帯なら、もっと他の結び方を考えて着こなしてみたいですね。
YouTubeには三重仮紐を使った結び方動画もアップしておりますので是非参考にしてください。
現品の生地質など直接確かめたいという方は、ショールームに常設しておりますので、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
11時58分
オリジナル刺繍の帯:obi siffon(シフォン)のベージュです

シックな色にエレガントな刺繍が素敵な、オーガンジー素材の兵児帯です。

このベージュの帯を、紬の着物(小紋)に合わせてコーディネートしてみました。前・左右から横・後ろなど、角度を変え撮ってみました。
≪前からの画像≫


≪右斜め後ろからの画像≫

片方の端(刺繍)を太鼓に乗せて、もう片方は右に垂らすように結んでみました。

≪左斜め後ろからの画像≫

左右に見え方が異なるオシャレが楽しめる結び方です。

≪右横からの画像≫

着物は特選小千谷紬をローケツ染した、特選紬の高級小紋です。
このように今までの兵児帯とは違い、高級キモノにも合わせてお使い頂きたく、ご提案いたします。
自分なりの結びアレンジで、自分だけのおしゃれを創造して頂ける帯です。
YouTubeには三重仮紐を使った結び方動画もアップしておりますので是非参考にしてください。
着物をもっと気軽に、簡単に着こなして頂けるオリジナルブランドobi siffon(シフォン)を、宜しくお願い致します。
現品の生地質など直接確かめたいという方は、ショールームに常設しておりますので、ショールームにお越し頂ければご覧いただけます。
ショールーム受付をしておりますので、お申し付けください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯