春 欄慢!

2008年4月8日 9時15分

この先週末は天気もよくの京都は何処に行っても桜が満開でまさに春欄慢
あちこちでバーベキューやお花見を楽しんでいる人達が居られました(^^)

私もそんな中、京都で唯一の路面電車、京福電車(嵐電)の宇多野駅?鳴滝駅の桜のライトアップに行って来ました。
宇多野?鳴滝1鳴滝?宇多野

約200m位の間に70本ほどの桜が線路の両側に植わっていて綺麗に咲き誇った満開の桜のトンネルを車内の電気を消して普段よりゆっくりの速度でその間を進んでいくのはなんとも優雅で綺麗なものでした。

また電車を降りしばらく歩くと線路を横切る細い道(ちょっとマニアックな道)がありそこまで行くと線路の真ん中からライトで照らされた桜が見れたり電車が桜のトンネルをくぐるところをまじかに見えたりで電車マニアにはたまらないスポットもありましたよ。

昨日の雨で散ってしまうかな?と思ったもののなんとか持ちこたえて今週末も楽しませてくれそうですね。

京都ワビタス

道後へGO!

2008年4月7日 8時34分

道後温泉へ行ってきました。

ものすごく良い天気で花粉症の私にはちょっとつらいかな?

露天風呂の湯加減バッチグー。

湯けむりの中から見える景色はサイコーです。

着物姿の仲居さんが、右往左往と忙しそうに走りまわられていました。

そういえば、今は春休みの真最中?(^o^)/

楽しい余暇を過ごせました。

京都wabitas(ワビタス)

球春!

2008年4月4日 18時10分

春といえば、高校野球そしてプロ野球も開幕!

高校野球は今日が決勝戦で、沖縄尚学が優勝しましたね。(オメデトウゴザイマス)

プロ野球はというと、パリーグはなんとなんと楽天が首位!でもまだ全6チームのゲーム差が少ない。
セリーグは、戦前の予想通り3強3弱の模様です。(が順位予想はだいぶ違う感じが…)
まあ、ペナントレースは、まだ始まったばかり。これからも秋まで熱い戦いが繰り広げられそうです。

野球といえば、昔の写真で着物?にもんぺ姿にバットを担いでる。
というような写真を見たことがあるような記憶が…。昔の草野球は、そのようなきもの姿でみんなやっていたかも知れませんね?
(そういえば柄も、絣というか小紋柄というか)でも白黒写真なので柄までは、よくわかりませんよね。

今年は、一度は着物姿で球場へを目標にしてみましょう(大沢親分のように?)

京都wabitas(ワビタス)

京都の隠れ桜、満開!!

2008年4月3日 19時03分

京都市内の真ん中にある六角堂というお寺のしだれ桜

 p2008_0331_141239.JPG

ビルの谷間にある隠れた桜です。

隣のビルの一階には京都の有名なケーキ屋さんがあり

全面ガラス張りの向こう側に見えるお堂と桜は

なんともノスタルジックな感じですよ。

 image0002.JPG

京都wabitas(ワビタス)

 

ガソリン

2008年4月2日 18時24分

暫定税率期限切れにより価格が安くなる!消費者にとってはうれしい限り。
とはいっても 地球温暖化のことを考えれば、車で走り回る事も考えものかも知れませんね。

私は、マイカー通勤ではございませんので、個人的にはあまりガソリンのことは関係ないのですが…

ただせっかくガソリンが安くなるなら、思い切って車で少し遠出でも!

もちろん運転に慣れていないし、事故などには十分注意して
(特に着物を着て、運転するなら)。
桜が見頃のうちに、勇気を出して「頑張ってドライブ」と思っております。

京都wabitas(ワビタス)

新しい息吹!

2008年4月1日 18時26分

4/1 今日が入社式の会社も多いことと思います。

春の訪れというには少し寒すぎるぐらいの京都でしたが、

希望に胸を膨らまし、輝かしい未来を創造する「新しい息吹」の皆様に

早く暖かい日差しがふりそそぎますように!

そして、一人でも多くの方が着物に関心を持っていただきますように

京都wabitas(ワビタス)

繁盛亭

2008年3月31日 12時40分

 大阪天満宮・繁盛亭に行ってみました。

 昨年9月大阪天満宮にオープンした寄席「繁盛亭」。

 関西では60年ぶりの、ファン待望の落語専門の定席小屋とか。名前のとおり、人気の噺家さんの切符や一門会はすぐに売り切れる繁盛ぶりです。

 私は、NHK朝の連ドラ「ちりとてちん」で草原にいさんを演じる桂吉弥が、日曜の夜席に出るのを見つけて、かろうじて残っていた2階席の切符をゲット。やっぱりNHK効果はすごい・・・。

 当日は、宝石柄のアンティーク泥大島に、薔薇の真っ赤な塩瀬の帯をしめて、上からベージュの長羽織という、私的解釈の落語コーディネートでいそいそと。ちなみにここは着物で行くと100円キャッシュバックしてくれるのです。

そして、吉弥ひきいる桂米朝一門16人による、落語あり、漫才あり、手品ありの3時間を堪能しました。

正直、おもしろかったです。「これで2千円は安い!」と思いました。

帰りに歩いて10分、天満の商店街の中で大阪名物「安いふぐ」食べて、幸せ?になった日曜日でした。

京都wabitas(ワビタス)

東は早い?

2008年3月28日 10時17分

今朝は、少し肌寒く感じる京都の朝です。

先週、京都・東山花灯路へ行ってきました。

丁度、「伝統産業の日」と期間が重なり、きものでおでかけすると

地下鉄・市バスが無料で乗車できたり、いろんな場所が無料で入場できたり…

 着物ファンには、うれしい催しでした。

二条城の梅

 花灯路

昨日のニュースなど見ておりますと東京では「桜が満開!」

今年は、東のほうが春の訪れが早いのですね。

ただ、京都も場所によってはこの土、日がいい感じの見頃になっていそうです。

春、桜が咲き誇り、そよぐ風に 花びらが舞う

 とてもいい季節ですよね。

桜柄の小紋  花びら舞い散る友禅長襦袢 …

 着物姿で 街を散策

素敵な ワンシーン をぜひ京都で感じて下さい。

                                ワビタス

ついに、春到来!

2008年3月27日 10時37分

先週のお休み、春の陽気に誘われて京都で梅の名所の「北野天満宮」の梅園に行ってきました。

ちょうど見頃の満開で神社に足を踏み入れると辺り一面梅の香がほんのりと、、、早速お参りを済ませて梅園へ

ヒヨドリが花をつついてあっちの梅こっちの梅へ、、、私も梅の花に鼻をくっつけて「クンクン」とそこで一言「梅ガムの匂いと違うなぁ?」

 京都の梅

そんなのんき事を思いながらふらふら歩いているとふと気付いた、着物姿が少ないなぁ。

せっかく京都梅の名所でもうちょっと着物姿が見られてもいいのに

まだまだ京都wabitasを知らないな!一人でも多くの人達に「着物ファン」、「着物好き」になってもらう為にがんばらいと!!

来年の今頃は着物を着た人達で北野天満宮を埋め尽くしてやる!!

さて次の休みは桜でも見に行こうかなぁ

                                                         わびたす

 

よろしくお願いもうしあげます。

2008年3月26日 7時35分

オープン二日目、

どれだけの方にこの着物のサイトが、ご覧頂けてますでしょうか?

着物を愛する❤方、着物を好きです!という方、着物を着てみたい、着物をもっと身近に

感じたいなどなど。

皆様のご期待・ご要望にこたえられるサイトになりますよう努力していきます。

よろしくお願い申し上げます。

                                                                ワビタス

« 前ページへ次ページへ »