いろいろな文様(7)
2008年10月23日 13時12分青海波
青海波は、書いた字の通り、青い海の大きな波を表しています。
日本では古くから着物の柄として用いられてきましたが、
実際に水を表現する文様として登場するのは、
鎌倉時代の古瀬戸瓶子(こせとへいし)からとなっています。
名前は、雅楽の舞曲からつけられたとされており、源氏物語でも、
源氏が頭中将と「青海波」を舞う場面が描かれています。
京都wabitas(ワビタス)
青海波
青海波は、書いた字の通り、青い海の大きな波を表しています。
日本では古くから着物の柄として用いられてきましたが、
実際に水を表現する文様として登場するのは、
鎌倉時代の古瀬戸瓶子(こせとへいし)からとなっています。
名前は、雅楽の舞曲からつけられたとされており、源氏物語でも、
源氏が頭中将と「青海波」を舞う場面が描かれています。
京都wabitas(ワビタス)
本日は、祇園祭・葵祭とともに京都の三大祭りの一つである時代祭がございます。
今日は、遷都794年に長岡京から 平安京に移された日だそうですが、さかのぼる事、延暦時代(奈良時代の終わりから平安時代始め)から明治維新時代までの間の、様々な時代風俗衣装を装い、御所より平安神宮まで歩く大行列であります。
また、衣装だけでなく祭りの道具や調度品なども再現されています。
沢山の方でにぎわうでしょうが、烏丸通や御池通を歩かれるので、見物しやすいと思います。
ぜひご覧下さい。
京都wabitas(ワビタス)
さて試験日まで余すところ1週間を切りました準備は万端ですか?今日も練習問題で頑張りましょう!!
問1、 鯨尺について正しいものを次の4つから選びましょう。
?鯨尺1尺は約35cm ?鯨尺1尺は約30cm ?鯨尺1尺は約38cm ?鯨尺1尺は約38m
問2、 紅花染の産地として有名な県はどれでしょう?
?秋田県 ?山形県 ?岩手県 ?柴犬
問3、 一般的に着物を着るときに、最初に身に付ける物は次の4つのうちどれでしょう?
?長襦袢 ?足袋 ?裾よけ ?お守り
問4、 着物の袖口や振りからのぞく長襦袢の色には和装の美しさがありますが、留袖に用いる長襦袢を次の4つから選びましょう。
?ぼかし模様 ?しゃれ柄模様 ?白地 ?空模様
京都wabitas(ワビタス)
立涌
立涌文は代表的な有職文様のひとつで、波状の線が縦に規則正しく隣り合わせに続き、
ふくらみの中に雲・波・藤・唐花・牡丹・菊・桐などが入り、雲立涌・藤立涌などになります。
簡素な一面もあるので現在でも着物の地紋など、染織品によく用いられている古典文様です。
京都wabitas(ワビタス)
食欲の秋!
とはいうもののグルメ雑誌やグルメのサイトを開いては、ここに是非一度行きたい。と思うばかりで実際は、なかなか行動に移せておりません。
又、情報はたくさん集まるのですが、どれを選ぶかは本人次第ですし…
過去にも少しご紹介致しましたが、もう少し研究して京都のお店をご紹介できればと思っております。
最近は、烏丸通がおしゃれな雰囲気になりつつありますよ。
というか、そこを中心に東西の通りにいろんなおしゃれな店がございます。ぜひこの秋に! ぜひこの秋に!
京都wabitas(ワビタス)
いよいよ10月19日に京阪中之島線が開業いたします。
大阪が又便利になりますね。
それに伴ってというわけではないのでしょうが、長い間使われていた京阪電車の京都市内の「駅名」が変更されます。
「丸太町」 → 「神宮丸太町」
「四条」 → 「祇園四条」
「五条」 → 「清水五条」
という風に、近くの名所が駅名になっております。
今まで京都市営地下鉄と同じ名前だったので、観光客の方などは、わかりにくかったかも知れませんよね。
これで、より京都観光がしやすくなると本当にいいことだと思います。(馴染みの京阪沿線の人は、寂しいですが…)
今度の京都は、新駅名もお楽しみに?!
京都wabitas(ワビタス)
日に日に秋らしさが増し朝晩の冷え込みもきつくなってきましたね。皆さんは3連休どのように過ごされましたか?私は日曜日に区民運動会に出場し今頃筋肉痛の兆しが…(>_<) さてきもの文化検定まであと10日となりましたね追い込みをかけて今日も頑張りましょう!! 問1、 和装用の下着または肌着である『襦袢』はもともとはどこの国の言葉でしょう? ?ラテン語 ?イタリア語 ?ポルトガル語 ?オランダ語 問2、 仕立てたばかりの正絹の着物に醤油をこぼしてしまい小さなシミを作ってしまいました。最も適したお手入れ方法は次のうちどれでしょう? ?すぐにおしぼりなどで汚れの上からこすり落とす。 ?「丸洗い」を依頼する。 ?帰宅後ベンジンをたっぷりつけた布で優しく拭く。 ?「染み抜き」を依頼する。 問3、 有職文様について間違った説明をしているのはどれですか? ?繰り返しの幾何学模様が多い。 ?日本の文化の中から生まれた模様である。 ?主に織りで模様が表わされている。 ?武士の装束の模様に由来する。 問4、 現在きものの繊維素材として最も多く使用されているのは次のうちどれでしょう? ?ウール ?麻 ?綿 ?絹 京都wabitas(ワビタス)
ねじり梅 縞格子
今回、ものすごく価値のある長襦袢を販売中です。
2点限りですが、ワビタス価格よりさらにお安く・・・・・!
注目の価格の方は本サイト長襦袢を検索してください。
http://www.wabitas.com/bizop/product_list.php?method=category&mode=normal&c=130,131&start=1
京都wabitas(ワビタス)
いよいよ明日から、パリーグはクライマックスシリーズが始まります。
まずは公式戦2位オリックスバッファローズ対3位日本ハムファイターズの試合!
先に2勝したチームが、公式戦一位の西武ライオンズと日本シリーズ進出を目指して戦います。
セリーグも今日、明日には一位が決定します。
又、ゴルフでは話題の高校生プロ石川遼選手がどのようなプレーを見せてくれるか?
そして来週にはサッカーワールドカップ最終予選も行われます。
テレビ観戦もしたいし、観光にも行きたいし、運動会もあるし…いろいろと急がしい週末になりそうです!
京都wabitas(ワビタス)
先日、京都市営地下鉄に乗っていると、どの車両も同じの宙吊り広告がありました。
その広告はというと、京都駅の八条口(南口)にあった近鉄名店街が本日「みやこみち」という名称でリニュ—アルオープンいたします。
地下鉄の広告を見た時は、何と派手で(チラシそのものはクリーム系のシックな感じでしたが)凄い宣伝だと感じましたが、同時にちょっと覗いてみようかな…という気分になりました。(スイマセン チラシの写真を撮り忘れました)
そういえば近鉄電車で通勤通学の方々も、長い間工事中で使えなかった八条口一階改札が使えるようになり、便利になりますよね。
時間を見つけてぜひ一度覗きたいと思います。
京都wabitas(ワビタス)