2010年8月18日 15時41分
京都wabitasは良質の長襦袢を豊富に品揃えしています。
その中でも、職人の技術により受け継がれる絞り染めの長襦袢が好評です。
ごまかしのない技術によって創られた商品、その良さは商品を見て頂ければ分かって戴けますが
その工程の一部をご紹介致しましょう< `?´>
まずは、丹後で織り上げられた白生地をまず京都から滋賀県の絞り屋さんに送ります。
そこで何カ月もかけて、絞り加工をします。

良質の白生地を、一つ一つ丁寧に熟練の職人さんの手で絞られていきます。
絞りは、ほんと時間と技術が必要とされる大変な仕事です。

絞りの工程がすんだら絞った生地を、再び京都に送られて
続いて染色工程へ
桶に入れて紅絞り染加工に入ります。

桶は色が浸み込まないよう、強く縛ってあります。

紅絞りは人気が高く、この色を出すのは桶だし絞りしかできない高度な技術です。

手間の掛かる工程を何度も通過し出来上がる商品はホント真似の出来ない素敵な仕上がりです。
最終のしなど整理加工をして綺麗な長襦袢の出来上がりになります。
出来上がりをごらん下さい、紅の魅力は絞りが最も可愛くてオシャレに表現できます。
長襦袢輪出し絞り 白

長襦袢輪出し絞り ピンク

長襦袢輪出し絞り 黄色

長襦袢輪出し絞り ブルー

着物の下のおしゃれも、職人さんの苦労の積み重ねで出来上がるのです。

京都wabitasは、素材も加工も上質にこだわった商品を取り扱ってるんです(*^_^*)
輪出し絞り長襦袢、特別価格で大好評発売中で?す。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 長襦袢
2010年7月17日 10時29分
本日は、祇園祭クライマックスの山鉾巡行です。
去年は、途中バッテリー切れでおわってしまったのですが、
今年は一つづつ見れた山や鉾を公開したいと思います。
三条町の山 八幡山です。

次は、何がくるのかな(*^_^*)
Posted in 京都wabitas 京都, 祇園祭り
2010年7月1日 12時22分
いよいよ7月に入りました。 今日は、祇園祭の吉符入りです。
吉符入りとは
京都では、普通7月1日午前中に行われ、この日から約1ヶ月におよぶ祇園祭が始まります。
このしきたりは、江戸時代よりあり、役人、神社関係、山鉾町それぞれの分野で儀式があったようです。
今日、各山鉾町では、関係者が集まり、神祭を祭って御祓いをし、祭りの無事を祈ります。
そして祭り当番となる役員を選ぶとともに、祭りに関する打ち合わせを行うものです。
今日から、日が経つにつれ、山建てに始まり、クライマックスの山鉾巡行、そして後祭りなど1ヶ月間を、今年も祇園祭りを楽しもうと思います。


7月も京都wabitas を宜しくで?す(*^_^*)。
Posted in 京都wabitas 京都, 祇園祭り
2010年6月26日 12時17分
只今、京都JR伊勢丹の7F美術館「えき」”にゃんとも猫だらけ展”と題して浮世絵展が開催されています。

歌川一門、特に今大人気の歌川国芳の猫の描かれた浮世絵展です。=^_^=
着物の柄になっている猫や、芸子になついている猫、化け猫、人間になった猫など面白い浮世絵が沢山展示されてます。



個人的に面白いな?と思ったのは、文字を猫で描かれているのが洒落が効いて楽しい絵でした。

文字猫は、≪かつを≫≪うなぎ≫≪ふぐ≫など、猫の大好物なものばかりです。
最近、着物ブログやツイッターなどを見て感じるのは、
「着物好きな人に猫好きな人がめちゃくちゃ多いんだ」
ということです。
猫の柄の着物や帯って人気あるみたいですね。
京都wabitas にも、猫のデザインのおしゃれな商品はありますよ=^_^=。
ながじゅばんコレクションに、モダンな猫の素敵な長襦袢がそうです。
ながじゅばんコレクション モダンな猫

フジ色がレトロ感をさらに漂わせますね=^_^=

オシャレなモダンな猫市松柄 長襦袢

市松のデザインは、やっぱりオシャレですよね(=^・^=)

にゃんとも猫だらけ展は、7月11日までです。
面白いですから京都へ来られたら是非行って下さいね?。
京都wabitas(ワビタス)(=^・^=)
Posted in 京都wabitas 京都, 長襦袢
2010年6月18日 18時14分
暑い夏本番も、この梅雨が明けたらやってきます。
今日は夏のお召し物として最適の素材である、麻の下着のご紹介です。
キモノや浴衣の下に、肌に一番下に着る本麻の肌襦袢と本麻のステテコ式の下ばきをセットにした麻の下着セットを発売致しました。
吸湿性と通気性に優れて、洗える下着ですので、この時季の必需品です。
では画像をご覧ください。
【画像をクリックすると詳細ページが開きます】
本麻の肌襦袢Lサイズ

嬉しいステテコ式の下ばきです。
本麻の下ばきLサイズ

近江麻の手もみ楊柳の風合いとシャリ感は汗をかくこの時季に最高です。

只今、受注を受け付けております。
なんと言っても、京都wabitasの麻の定番といえば、近江麻の紋紗長襦袢です。
今年も4月?5月そしてここ最近にかけどんどんご注文戴ける夏の定番商品です。
まだまだ、今夏用に十分間に合うように、京手縫い仕立ては、特急で受けつけてますよ?(^O^)/
本麻長襦袢:紋紗 流水に紅葉

本麻長襦袢:紋紗 金魚

本麻長襦袢:紋紗 露芝

本麻長襦袢:紋紗 流水に笹

本麻長襦袢:紋紗 朝顔

次は男の麻のお召し物として、純麻100%の長襦袢と着尺もあります。
男の粋という点では、浴衣よりも素敵かも
近江麻:夏の男長襦袢 白

近江麻:夏の男長襦袢 ベージュ

近江麻:夏の男長襦袢 グレー

男物には、近江上布ちぢみの本麻着尺がお薦めです。
とても軽くてシャリ感があり、着心地はとてもいいんです。
ワタシも愛着してるので、その良さは良く分かります。
男のキモノ:麻着尺 茶

男のキモノ:麻着尺グレー

男のキモノ:麻着尺ベージュ

以上、麻の製品は夏のお召し物として最適です。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 和装小物, 夏の着物, 男物着物, 長襦袢
2010年6月15日 11時15分
日本列島各地で梅雨入りしたようですが、この梅雨が終わるとついに夏本番を迎えます。
今年も暑い夏になるでしょうね< `ヘ´>
この暑い夏、浴衣も良いですが、やっぱりキモノでという方は沢山おられると思います。
お稽古・茶道・華道・着付けなどのお出掛けにお薦めなのが、絽のしゃれ江戸小紋です。
本日は、京都wabitas 夏の小紋着尺を一斉にご紹介致します。
≪只今特別企画商品ページで、夏のキモノ準備応援企画開催中です≫
絽の小紋:縞友禅 処分セール¥10,500円≪現品1点限り≫
【画像をクリックすると詳細ページが開きます】

絽の小紋:縞友禅(黒)処分価格¥10,500円≪現品1点限り≫

絽の小紋:伊勢型尽くし ¥15,750円
【各色画像をクリックすると詳細ページが開きます】

絽の小紋:伊勢型尽くし鱗(黒)¥15,750円

絽の小紋:伊勢型尽くし鱗(フジグレー)¥15,750円

絽の小紋:青海鮫に雪輪(黒)¥15,750円
【各色画像をクリックすると詳細ページが開きます】

絽の小紋:青海鮫に雪輪(クリーム)¥15,750円

絽の小紋:青海鮫に雪輪(ヒワ色)¥15,750円

絽の小紋:ストライプ(ピンク)¥15,750円
【各色画像をクリックすると詳細ページが開きます】

絽の小紋:ストライプ(黒)¥15,750円

絽の小紋:ストライプ(フジグレー)¥15,750円

絽の小紋:市松に青海鮫 ¥15,750円
【画像をクリックすると詳細ページが開きます】

以上です。
暑い夏を、正絹のキモノでオシャレに涼しくお出掛け下さ?い(*^_^*)
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 夏の着物
2010年6月7日 15時01分
6月4日、京都駅八条口に、京都イオンモールがグランドオープン致しました。
ワタシは6月5日(土)に、行ってきました。(*^_^*)

オープンして最初の土日ということで、凄い人でした。< `ヘ´>

入ってる店舗は、大手チェーン店が目につきます。
やはりユニクロの人気は凄いです。人が多く入っておられました。

アパレルの大手量販店はみんな入ってるのかな< (`^´)>
シューズの大手、ABCマートも凄いにぎわいです。

オオーッ、関西では珍しくユナイテッドアローズが入ってました(^O^)/
ちょっと嬉しいです。

2Fには、水着売り場に、浴衣がズラーっと並んだ売り場が、あり
やっぱり着物屋さんは入らないんだと思ってたら、ありました着物屋さん

お客様が数人入っておられて、忙しくされていました。
1Fには、黒船軍団の一つ ZARA が、間もなくオープンというパネルが、広い面積で貼られていました。

ここがオープンしたら、また凄い沢山の女性が来られるんでしょうね。
隣の別館には、大垣書店や、スポーツ専門店など入っていてスケールの大きなショッピングモールの誕生でした。
個人的には、アローズのように、関西ではめずらしいお店がもっと出店してほしかったんですが、よく目にする店舗ばかりでちょっとがっくりですが、
それでも沢山の人達がこれからも京都に来られると思うので、どんなショッピングモールになっていくのかが楽しみですね(*^_^*)
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 京都
2010年6月1日 14時33分
着物雑誌:美しいキモノを読んでいると、1級合格者の表彰のようなページを見かけました。
合格率は、なんと3%
凄いです。
2級に落ちたワタシは、なんとレベルの低さを感じてます。
1級合格者のみなさんは、ホントの意味で着物通なんでしょうね。
今年も、10月に検定が決まったということで、リベンジしたいと思います。
1級合格者の方達は、「ますます着物が好きになった」などのコメントを残されているように
着物をもっと好きになって、着物に関する知識を高めて行き
今年は、2級を合格し、来年は1級にチャレンジするぞ?< `ヘ´>
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 着物
2010年5月26日 18時09分
完全な衣替えも間近に迫ってきましたが、気候の変化に悩ませられますね。
暑くなったかと思えば、雨が続く。
こんな時の着物のお出掛けは、一番嫌だし、悩みますね。
モチロンもう既に単衣の着物なんでしょうが、暑い時は単衣でも辛い時ありますよね(>_< )
6月に入るときっと、初夏の陽気から一気に真夏並みなんて日が続くと思います。
稽古などされる方は、浴衣でお出掛けが増えると思いますが、
ちょっとしたお茶会などに出られる時は、やはりお着物ですよね。
それもあまり紬のようなカジュアルなものよりも、略礼装にもいけるような着物がいいですよね。
本日ご紹介する新商品の夏の小紋は、生地質は絽の素材ですので軽くて肩も凝らない夏の薄物着物です。
柄は、落ち着いた色の単色上げの江戸小紋なので、お茶のお稽古や、ちょっとしたお茶会などにお薦めだと思います。
デザインは、全体に三角ウロコ取りになっていて、
その中には沢山の伊勢型紋様の柄が入っているおしゃれな小紋です。
色も落ち着きのある、フジグレーと柔らかなサーモンピンクの2色です。
夏のお出掛けに涼しげな絽の小紋を如何でしょうか(*^_^*)
夏の着尺:国産絽の小紋//伊勢型尽くし鱗取り友禅【サーモンピンク】

夏の着尺:国産絽の小紋//伊勢型尽くし鱗取り友禅【フジグレー】

反物価格¥15,750円で、とってもリーズナブルな価格で発売中で?す。
京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 夏の着物, 小紋, 江戸小紋
2010年4月30日 13時47分
Posted in 京都wabitas 京都, 小紋, 岡重, 帯, 着物