いろいろな文様(9)
2008年10月31日 12時59分
源氏香
源氏香はお香合わせに用いる符号で、5種類の香を5包ずつ作り、 計25包の香の中から5包を選び出し、その香を焚いた香りで種類を当てる平安貴族の娯楽でした。
その組み合わせは52種類、縦・横の線で表現されます。
それを源氏香といい図柄とされました。
主に江戸時代の小袖に用いられていました。
現在でも、訪問着や帯などに見られます。
京都wabitas(ワビタス)
源氏香
源氏香はお香合わせに用いる符号で、5種類の香を5包ずつ作り、 計25包の香の中から5包を選び出し、その香を焚いた香りで種類を当てる平安貴族の娯楽でした。
その組み合わせは52種類、縦・横の線で表現されます。
それを源氏香といい図柄とされました。
主に江戸時代の小袖に用いられていました。
現在でも、訪問着や帯などに見られます。
京都wabitas(ワビタス)
2008 (C)
wabitasブログ All rights reserved
Entries (RSS) and Comments (RSS).