きものフェスタin表参道(東京)開催、のお知らせ(来場受付)
2024年3月5日 10時32分着物通販サイト京都wabitasの東京展示会POPUPイベント/きものフェスタin表参道「春のはじまり会」を、東京都南青山(表参道)で開催します。
来場お申込み特典:東京キモノショー2024の入場チケットプレゼント(残り僅かです)

会場は昨年と同じ南青山(表参道)にあるレンタルスペースです。
3/15(金)の15時オープンで、最終日17日14時に閉店となりますが、既に15日のご来場希望が多数あり、15日に関しては定員オーバー状態になっているため、16日並びに17日のご来場を受付中です。
16日(日)は11時~18時までと、営業時間が最も長く、スタッフも揃っておりますので、おすすめです。
予約制ではありません、16日か17日(14時閉店)の、ご都合のいい時に、気軽にお越し下さい。『新作の半幅帯』や、4月が決算なので一部処分品など、男女共に厳選した品をお持ち致します。
来場には入場券が必要です。入場券をまだお持ちでない方は、お申し込みの受付中です。
【ご予約特典:東京キモノショーのチケットプレゼント】
きものフェスタ「春のはじまり会」のご来場お申込みを頂きましたら、3/29~3/31に開催される、東京の着物ビッグイベント「東京キモノショー」の入場券を先着50名の方にプレゼントさせて頂きますが、こちらも既にお申込みが多数あり、残り10枚を切っている状況で残り僅かですが、まだございます。

↓↓↓↓↓↓

お申込みは下記の方法で出来ます。
きものフェスタ「春のはじまり会」のご来場お申込み方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
京都wabitasウェブサイト【お問合せフォーム】から、お申込み下さい。
※3/16・3/17は電話対応不可
3/16・3/17の期間中の連絡先は下記↓にお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・LINE(※チャット対応のみ:通常は平日9時~17時)
・【お問合せフォーム】
住所・氏名、メールアドレスなど記入して、お問合せ内容の欄に「春のはじまり会に行きます」「表参道きものフェスタ来場希望」「東京キモノショーチケット希望」など、記入して頂くだけです。
受付完了後は、後日スタッフよりご案内メールで通知すると共に、案内状及び入場券をお送りします。
東京キモノショーの入場チケットは、表参道の会場でプレゼント(手渡し)させて頂きます。
東京キモノショーには、京都wabitasも出店しますので、ワビタスのブースにも遊びにお立ち寄り頂けると嬉しいです。
きものフェスタin表参道「春のはじまり会」ですが、商品内容など主な内容は下記の通りとなります。

《フリーマーケット方式》
毎回と同じように、ご来場頂いて受付してもらいましたら、あとは自由に商品を見て頂けるフリーマーケット方式になります。
スタッフは数名しかおりませんので、しつこく付きまとうようなことは一切無いので、本当に気軽にリラックスしながら、じっくりと商品をご覧頂くことができるのが、京都wabitasの展示会の特徴の一つなんです。
《商品内容》
会場となるレンタルスペースが、マンションの1室なので、展示に限りがあるため、用意する商品は、会場に合わせて厳選したものになります。ウェブサイトに出ている商品で、ご覧になりたい品がありましたら、3/10までにお申し付け頂ければ、別にご用意させて頂きます。
《主な商品》
紬、お召、色無地、小紋などの正絹着尺(反物)、半幅(四寸)と八寸の帯、男物商品、新作含めた麻着尺が数点など、その他いろいろと揃えて展示致します。
薄物着尺
スリーシーズンコートや羽織に使える薄物着尺は見る価値ありの品々をお持ち致します

雨コート:米沢織メーカー左志め織物謹製の上質の反物をご覧頂けます

小紋:オリジナルブランド夢二浪漫優しさのきもの「和浪漫」



全8色
紬は先染織物~後染の染物まで多数の反物をご用意します。
オリジナル紬:長井綾紬「まるまなこ」

白たかお召:小松織物「板締め絣」

牛首紬

米流絣

そして【紬】でも、この表参道の催事では、「小千谷紬キャンペンーン企画」として、ワビタスが染めた小千谷紬の高級オシャレ小紋を、キャンペンーン特価で販売させて頂きます。

ウェブサイトの中から30点~40点を厳選して超お値打ち特価で販売させて頂きます。
小千谷紬:京染小紋

小千谷紬:ぼかし友禅

小千谷紬:江戸小紋(金田昇謹製本東京染による江戸小紋)


絵羽・訪問着


その他、いろいろな小千谷紬の染物の中から厳選した高級品を、キャンペンーン大セール価格でご提供します。
この他に
新作の半幅帯や麻着物など、最近はwabitasのオリジナルブランドを増やしています。
ヘンプ&リネン麻着物に、オリジナルブランド半幅帯:serge de Yone(セルジュドヨネ)の新作
【ヘンプ&リネンの麻着物】販売は反物になります

オリジナル半幅帯serge de Yone(セルジュドヨネ)新作

半幅帯は琉球の首里織や米沢織など多数揃います

この他、2024年の新作麻着物:本麻近江ちぢみ麻着尺

今では麻着物:近江ちぢみは、京都ワビタスの定番ブランドになり、1シーズンだけで100点以上売れており、需要は年々増える一方です。今年の夏も本麻近江ちぢみは、イチ押しアイテムです。
八寸の帯
半幅帯と同じく今回も米沢織八寸の帯を多数お持ち致します。


webサイト同様に全て仕立て込のリーズナブルな価格でお求め頂けます
長襦袢
長襦袢は綿麻や本麻の洗える長襦袢と、正絹長襦袢も一部お持ちします
綿麻ストレッチ洗える長襦袢

綿麻おしゃれ友禅長襦袢

モチロン男物も厳選した品を揃え、お持ち致します
御召小紋(万筋や青海鮫など小紋柄を織ったお召)



男着尺はお召に紬から染物までバラエティーに富んだ品を扱っていますが、その中から選りすぐりの品をご用意します。「これは見たい」という商品があれば、事前にお申し付けください。
例えば、風神雷神を刺繍した男物正絹着尺

沖縄で織った首里道屯織の角帯

読谷山ミンサー織の角帯

男性の方も必見なので、是非見に来てください
《見るだけでもOKです》
ワビタスの催事は、入場したら買うまで帰れないということは一切ありません。
「いろいろ見てみたい」「現品を直に見てみたい」など、見るだけでも全然OKです。
「現品を見て、後日サイトから購入する」など、今後の着物購入のための参考にしてもらうだけも大丈夫です。
京都wabitasは、「着物を広めるため」を目的に運営していますので、呉服屋さんやデパート呉服売り場のように、人目を気にすることなく、自分の部屋で商品を見れるような感覚で、気楽に品物をご覧頂けることを心がけております。
《決済方法及び商品購入について》
会場にお越し頂いて、ご自分にあう品物を見つけられて、購入希望の際には、当日下記の決済方法をご用意しています。
※各種クレジットカード
※QRコード決済(PayPay)
※現金払い
品物をお送りする際の代金引換や、後日ウェブサイトから購入~決済も可能です。
ご購入頂いた商品は、一旦京都へ持ち帰ってから、後日改めてお送りします。
当日のお持ち帰りを希望される場合は、その時にお申し付けください。
京都wabitasPOPUPイベント東京販売会1周年
きものフェスタin表参道「春のはじまり会」開催に関するご案内を、お知らせ致しました。
沢山のご来場希望をお待ちしていると共に、お会いできることを楽しみにしております。