白鷹の板締め絣お召し【立涌】新しく入荷
2020年11月24日 17時05分白鷹というと織物が一番に出てきますが、その中でも最も名が知れ渡り、白鷹織の象徴ともいえるのが「板締め絣お召し」です。
着物通販の京都wabitasでも、これまで何度も取り扱ってきた山形を代表する伝統的工芸織物:白鷹板締め絣お召しの立涌柄が入ってきました。
■ 白鷹お召し板締絣手織り ≪米流立涌絣:白黒≫
亀甲と蚊絣の小さな絣模様を使い、板締めで模様を構成する白鷹伝統製法から生まれた逸品織物です。
糸を板で締めた状態に染料を流して板締め絣の糸が出来上がります。
この糸を使い、お召し糸、生糸を順に手織りで打ち込むことにより、立涌模様が織り上がります。
紋織とは違う方法で柄を織るという、正に伝統的工芸織物です。
この板締め絣お召しは、白鷹織の佐藤新一さんの工房で織りあげられた新品です。
佐藤新一さんは、置賜紬:板締め絣(糸染)の伝統工芸士です。
白鷹お召しはこれまでもご紹介してきたように、生産量が限られているため、数年前でしたら1反織り上がるのに1ヶ月でしたが、ベテランの織子さんが一人、また一人と引退されているため、今では1反織り上がるのに1ヶ月半以上かかる場合があります。
強撚糸(お召し糸)を1本、絣糸を1本、生糸・・・・を手織りで少しずつ繰り返して1日10cm織れれば上出来です。
そして出来上がった反物は、強撚糸による凹凸のシボがあり、軽くて着心地のいい置賜紬の名品となります。
板締めによる絣の糸つくりにはじまり、織り上がりまで手間暇かけて出来上がる白鷹お召しですが、その織り上がりは「きもの研究家:森田空美さん」をはじめ、着物好きな方誰もが認める名品です。
白鷹お召しを織る機屋さんは、佐藤新一工房さんと、小松織物さんの二つしかありません。
京都wabitasは、どちらも応援していきたいと思います。
現在は、小松織物さんと佐藤新一工房さんの白鷹の板締め絣お召し全部合わせて4点ございます。(モチロン今後も入る予定です)
■ 白鷹お召し板締絣手織り ≪七宝:生成り(反物)≫
白鷹お召しをお探しの方は、着物通販京都wabitasのサイトもしくは、京都wabitasのショールームをご利用下さい。
京都にあるショールームでは、白鷹お召しを直に触って確かめて頂くことができます。このほかサイトの商品も常設していますので、気楽にリラックスしてご覧頂くことができます。
京都へお越しの際には、是非京都ワビタスのショールームへお立ち寄りください。