2020年8月19日 9時44分
男着物の品揃え及び取り扱い一番店を目指す着物通販サイト京都wabitasですが、取り扱い商品の99%は正絹や本麻といった天然繊維の高級品です。ポリエステルの洗える着物は、ほんの一部しか扱っていません。
そんなワビタスの男着物コーナーには、袷や単衣のどちらにでも誂えることができる「お召し」や「綾織り」に「紬」などの織物を沢山揃えています。お値打ちな「訳あり」B反品も沢山あるので、若い男性のユーザー様も増えています。
そんな男性のお客様が一番悩まれるのが、9月~10月、5月~6月の着物や羽織です。
7月、8月の盛夏の季節には、普段着用に麻着物が一番出て、羽織は正絹の薄物が多いです。
問題は夏物ではなく、単衣の着物です。
お召しや紬を単衣着物として誂えればいいのですが、今年もそうですが夏が長期化しそうで、まだまだ暑さ厳しく、9月に残暑見舞いが出そうなくらいです。この状況は既に5年以上前から始まっているんです。
異常気象が当たり前になった現代では、昔からいわれる着物TPOが、もはや通用しなくなっています。
薄物キモノでも、紗のように透け感が強くなければ、9月はモチロン10月にも着こなせる時代になっていると思います。
ワビタスでも、男性の単衣着物用に夏着物・単衣着物兼用素材で織った反物の取り扱いを、年々増やしています。
そんな単衣着物におススメの反物を改めてご紹介させていただきます。
只今夏物のコーナーで取り扱い中の、「夏お召し」とも言える絹上布の逸品からです。
米沢織の鈴源織物謹製カスミお召しを復刻するために、色々と試行錯誤を繰り返している最中にできた、夏のカスミお召し:絹上布の反物からです。



お召し機で織った生地は、しっかりとした生地なのに透かしが入って通気性を良くしてあるので、夏の着物、単衣の羽織、単衣着物として最適な生地質になっています。

透け透けということではないので、単衣着物に丁度いい品です。

無地感ですが、カスミ模様に細かくグラデーションが掛かったような織上がりが綺麗です。男物の幅で織っていますが、女性の方にも誂えて頂いてもOKな織物です。



見た目は紬みたいに粋でおしゃれなカスミの織りになっていますが、紬のように纏わりつく感じが全く無くて、サラリとして滑りも良く、質感がいいので着心地は絶対にいいと思います。
これで1着誂えて持っておくと、5月~10月まで計6カ月間(半年)を通して着られるので、凄く重宝する着物になること間違いなしです。
今年の場合は梅雨が明けるのが遅れて、5月~7月は寒かったり暑かったりして全く気候の予測ができませんでした。梅雨が明けると猛暑日が連日つづいてお盆明け尚も真夏です。5月~6月は正絹着物、7月~8月の猛暑期間は麻着物、8月末~10月は正絹着物というような着回しをして頂いては如何でしょうか。
昔からのTPOでは、衣替えの6月と9月の2か月だけの短期間が単衣着物の出番でした。それが今では5月~10月の半年が薄物も含め単衣期間、11月~4月の半年間が袷の期間となりました。
異常気象による気候の変化に合わせて、TPOも変化しています。着物に対する考え方も変わってきていますので、それに対応できるように京都ワビタスでは商品開発しながら、ユーザーの皆様のお役にたてるような通販サイトを目指していきたいと思います。
特に男性キモノはどの産地も生産量が少ないため、今後も産地と一緒になって独自にモノづくりしていきたいと思います。
着物通販の京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas お召し, 単衣の着物, 夏の着物, 大きいサイズ, 大き目サイズの着物, 男物着物
2020年8月16日 16時17分
着物通販の京都wabitas薄物コート羽織コーナーに、袖無しの羽織:女性用の陣羽織を限定で揃えてみました。
≪この色は売り切れました≫
何故このような品を創ったのかというと、数名のお客様から「揃えてほしい」というご要望があったからです。
きっかけは男性用の陣羽織をショールームで展示しているのですが、それを見られた女性のお客様が、「女性用も作れるなら、是非作ってほしい」と言われたからです。
夏場に和服で出かける時に、「少しでも身軽にしたい」「着流しで歩くのは、少し抵抗がある」などの理由で、紗の羽織よりもっと簡単に、男性のようにカジュアルに羽織れる夏の羽織が欲しいということです。
女性用で探せば、洗える着物(ポリエステル素材)などの袖なし羽織はあるようですが、正絹で薄物素材で出来た陣羽織は、既製品ではないということです。
「袖の長さが関係ないので、フルオーダーで誂えなくても既製品で着こなせる」ということも、参考に言っていただいたので、何かいい素材が入れば仕立てに出してみようと、以前から準備していたところ、反幅の短い紋紗の染着尺が、お値打ちで仕入れることができたので、女性サイズの陣羽織に仕立てして作りました。
生地は丹後で織った網代の菱格子正絹の紋紗です。

染は濃い色を何色か混ぜ合わせたミックスモヤぼかしに、シルエットで猫の模様が浮かび上がる友禅染です。

【羽織紐付け仕様】
陣羽織というと結びタイプと、乳を付けて羽織紐が付けられるタイプがあるのですが、今回は羽織紐を付けられるように、乳を作ってあります。
【撥水ガード加工済】
撥水ガード加工も施してあるので、ちょっとした塵除け代わりにもなります。それにお袖が無いので、小さく畳んでカバンの中にしまうこともできます。
上記画像のグリーンを含め、全部で4色あります。

居眠りをしている猫のシルエット模様と、足跡が可愛く散りばめてあります。








軽くて、体の負担を和らげ、気軽に羽織れて、おしゃれで可愛い猫の模様の、正絹紋紗の陣羽織は、現品限りで京都wabitasだけの取り扱いとなります。
そんな女性用の正絹陣羽織を、夏に和服を着てお出かけされる時用に、ご提供させて頂きます。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 夏の着物, 羽織
2020年8月15日 8時19分
2020年の7月は、オリンピック中止、祇園祭りをはじめ各都道府県の大きな夏祭り中止、花火大会中止など、浴衣を着る機会が無くなりました。
しかし、聞く話によると各呉服店さんでは、家着やお出かけ着など、普段着として今年の浴衣をお買い求めされる方が多いと聞きました。
ほんと嬉しい限りです。
浴衣好きや、着物好きな方にとっては、イベントが無くても関係ないといった感じでしょうか。
着物通販サイト京都wabitasでも、麻着物の近江ちぢみは昨年実績を、3月・4月・5月・6月全て上回って売れているんです。

それに合わせるように、今年は夏帯のご要望が多く、急な着用があり「即送ってほしい」という方など、理由は様々ですが必要とされてる方が多いです。
なので、ワビタスの夏帯コーナーでは、正絹~本麻で織った夏にも締めれる帯を、既に仕立ても済ました「仕立て上がり状態」の品を増やしています。
【夏にも締めれる麻の帯:仕立て上がり】
麻の九寸を仕立てた染名古屋帯です。全て名古屋仕立てになっていて、江戸紅型の友禅や、刺繍で柄を置いています。

和紙と絹の糸を交織した八寸を仕立てた、松葉仕立ての帯

締めやすい帯というと、こんな素材なんだと思います。柔らかすぎず、かた過ぎず締めやすい米沢織の夏帯です。5月~9月まで使えます。タイプによっては一年中お使い頂くことができる帯です。
綿麻で織った八寸を仕立てた無地の帯:松葉仕立てに、可愛い帯留&紐付きセット

メッシュ織になった近江麻の帯です。柄物の浴衣に合わせてもヨシ
上品に単衣の着物に合わせてもヨシ、無地の帯なので色々な使いまわし方ができます。以外にこのようなシンプルに無地の帯が無いんです。鼈甲風の帯留で夏らしさとレトロ感を出したセットにしています。


綿で織った手織りの半幅帯も浴衣帯に素敵です。
本場琉球首里花織の帯

花織の魅力溢れる贅沢な半幅帯です。



端は篝ってあるので、気にせず即お使い頂けます。
続いて夏はモチロン一年中使うことも出来るお手頃価格の麻帯です。
麻で織った八寸を仕立てた帯です。松葉仕立てで凄くリーズナブルでもあります。













モチロン正絹の逸品物もございます
西陣織の正絹絽つづれの帯がサイトに現品1本限りです。
この他、高級小千谷の帯地を染めた九寸を仕立てた、夏の染名古屋帯も揃います。
正絹夏帯:小千谷紬のなごや帯プレタ


この小千谷の染帯シリーズは、作家物と同じ手染によるシケやぼかし友禅を染めている高級染帯ですが、どれもリーズナブルな設定になっております。
夏帯ですが、夏だけでなく単衣の時期にも締めれるような帯を取り揃えております。
7月~8月、そして9月など和服で急なお出かけの用事が出来た時、帯が必要であれば京都wabitasの夏帯コーナーをご利用ください。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯, 麻
2020年8月10日 15時13分
着物通販サイト京都wabitasオリジナル刺繍の兵児帯obi siffonを、サイト上でも発売開始となりました。

【2本セット】 ≪ラベンダー&ライトブルー≫

(京都のショールームでも現品をご覧いただけます)

東レ(ポリエステル)オーガンジーの生地に、鳳凰の羽根のような柄の刺繍を両端に施した、軽くて素敵な帯です。
単品(1本)での取り扱いはモチロン、これまでご紹介してきたように、2本以上の複数結びが魅力の帯なので、2本セット、3本セット、4本セットのように、まとめてお得な「お好みセット」もご用意させて頂きました。


【2本セット】 ≪ワインレッド&ブラック≫


2本(2色)使いなら単衣や袷など、着物に締めても素敵なコーディネートが出来上がります。浴衣や夏着物に合わせるなら1本で十分涼し気です。
色は全部で7色あります。

≪全7色のご紹介≫
ワインレッド



夏着物:本麻近江ちぢみの黒にコーディネートしています。

ブラック


夏着物:本麻近江ちぢみのグレーにコーディネートしました。

ターコイズグリーン


デニム調の麻着物(単衣着物)にコーディネートしました

ベージュ


ローケツ染をした紬小紋の正絹着物にコーディネートしました

オフホワイト


夏着物:本麻近江ちぢみのライトブルーにコーディネートしてみました

ライトブルー


摺り友禅のオシャレな紬の高級小紋の着物にコーディネートしてます

ラベンダー



光沢があり、2色使いの綺麗な刺繍が魅力の帯ですが、前帯も簡単に工夫次第でオシャレになります。
下には大きめの前板(帯板)を使用して頂くと、帯の形が整って綺麗に見せられます。
【前帯1本使い】
ワインレッド

ブラック

ターコイズ

ベージュ

ライトブルー

ラベンダー

オフホワイト

【二本使いの前帯】
≪ブラック&ワインレッド≫

≪ブラック&オフホワイト≫

≪ブラック&ターコイズ≫

≪ベージュ&オフホワイト≫

≪ラベンダー&ライトブルー≫

≪ラベンダー&オフホワイト≫

そしてこの帯の最大の特徴は後ろに出る刺繍をどうアレンジできるかです。
基本的とか結び方に決まりが無い帯なので、色々と結び方を自由にアレンジして、刺繍をいかに魅力ある見せ方ができるかです。というか、難しく考えることなく自由に締めて頂きたいです。
【刺繍の出し方色々】
ブラック&オフホワイト

ブラック&ターコイズ

ブラック&ワインレッド


ラベンダー&ライトブルー


ベージュ&オフホワイト


オフホワイト&ラベンダー

ラベンダー

ライトブルー

オフホワイト

ブラック

ワインレッド

ターコイズ

ベージュ


結び方に決まりなく、自由に締めることが出来る帯だけに、ユーザーの皆様から「こんな締め方しました」みたいな完成画像をSNSなどで募集したいと思います。
インスタ映えすること間違いなしの【obi siffon】は、おしゃれで可愛いだけでなく、着物を少しでも簡単に着やすくするのに、お役にたてる帯として発表させて頂きました。
発売開始から既に2週間程過ぎたのですが、沢山のお客様からお求め頂いております。お好きな色を単品でお求め頂く方もありますが、コーディネート画像を参考に2本セットをお求め頂く方が多いです。
そして以外に多いのが「お好み3本セット」や「お好み4本セット」です。気になる色を自分流にアレンジして組み合わせ結ぶことができるので、色を揃えたい方が多んです。

モチロン、単品よりも2本セットは少しお得、3本セットはもう少しお得、4本セットは更にお得な設定となっています。ご注文後に送信されるお知らせメールに、ご要望の色を書いて返信するだけなので、簡単にできます。
《ショールームでの取り扱い》
ウェブサイト以外に、ショールームでは常に現品をご覧頂くことができますし、試し結びをして頂けるようにもなっていますので、京都のショールームにも来てください。
オーガンジーの刺繍兵児帯【obi siffon】は、夏着物、単衣着物、浴衣にあわせる帯として魅力溢れる帯です。モチロン袷の着物にもコーディネートして頂くこともOKです。兵児帯と同じように締めて頂けるので、袋帯や名古屋帯を締めるよりも、簡単で短時間で着付けが済ませられます。
着物はどんどんとカジュアル化が進んで、今では一つのファッションになり、着こなし方では洋服よりもオシャレであり、流行が無く20年以上前のモノでもオシャレに着こなせる日本の民族衣装です。そんな着物をもっとオシャレに、もっと気軽に着こなして頂きたいという想いから創作させて頂いた【obi siffon】を、一人でも多くのユーザー様にご利用頂きたく、ウェブサイトで販売中ですので、宜しくお願い致します。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
2020年8月7日 9時12分
夏のお昼寝に掛け布団代わりとして、また膝掛けなど多目的に使えるサマーブランケットを、京都wabitas(ワビタス)のYahoo!店で大好評取り扱い中です。

麻は天然の接触冷感があり、吸湿、吸汗、速乾など、天然のクール繊維です。
水に強い繊維でもあるので、家で丸洗いもできます。天然のクーラーとも表現されることから、衣料品の素材としても年々需要が増えている、人気の素材です。
そんな麻で作られたブランケットですが、色は全4色あります。

本品はリネンとラミーの2種類の麻で織った、近江麻のサマーブランケットです。近江ちぢみの製法を取り入れているのか、麻のサラサラした質感に、凹凸のシボが風通しを良くして、伸縮性もあることから、色々な使い方ができる、多目的仕様のブランケットです。

そんな近江麻サマーブランケットの使い方を、ご紹介させていただきます。
下の画像のように、サッとひざ掛けにするのに、丁度いいアイテムです。

暑い夏には冷房(クーラー)なしには生活できません。クーラーで体を冷やさないように、このブランケットが役に立ちます。
特に女性の方は、下半身が冷えやすいので、膝掛けとして使って頂けます。
普通のブランケットよりも大きめなので、下半身を包んでかけることができます。
【サンセット:ピンク】

【フォレスト:グリーン】


【サファリ:ベージュ】


大きめなので羽織って使うこともできます。
【レイク:パープル】

【夏のお昼寝に】
日本の夏は温暖化の影響で、毎年酷暑など凄い暑い日が続き体力も消耗するため、お昼寝が欠かせません。
そんな夏のお昼寝にも、このサマーブランケットが活躍してくれるんです。
膝掛け同様に、お昼寝する時に掛ける掛け布団代わりとしてお使い頂きたいです。

寝ている時って、自分で思っている以上に凄く汗をかいているんです。なので吸汗性にも優れる麻は、夏の寝具に最も適しているんです。
ここでも大きめに作っているのが、役に立っています。
寝具としての使い方は、他にもいろいろあります。
例えば、掛けるだけでなく敷きパット代わりにもいいです。

それにこれからご紹介する、枕カバー&敷布としても使えます。
≪お昼寝に、枕カバー&敷布≫
ブランケットを枕に巻いて、上半身の敷布として使うことができます。




それに、枕カバーとして使えば、お昼寝だけでなく、夜の睡眠を快適な眠りにしてくれます。
【枕として】
≪レイク≫

このとおり、なんとなく涼し気でオシャレなデザインの枕になります。
≪サファリ≫

≪フォレスト≫

≪サンセット≫

枕を包むのをミニクッションにかえたりなど、いろいろ多目的にアレンジして使って頂くことができます。
各色についているレイク、サンセット、サファリ、フォレストという表現は、産地でもある滋賀県の琵琶湖をイメージして付けています。
麻の産地:近江で生まれた多目的ブランケットを、京都wabitas(ワビタス)のYahoo!ショッピングで連日お求め頂いております。
ワビタスならではの、お求めやすい設定でご用意していますので、是非一度ご利用下さい。
贈り物ギフト品としても、おすすめです。
通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 麻
2020年7月22日 9時07分
藤井棋聖が着用されてたのがテレビにも出て話題になった小杉織物さんのマスクですが、7/21のヤフーニュースでもトップに取り上げられていました。
夏場の今だけにまだまだ吸湿冷感効果のあるマスクを探しておられる方が多いんだと、改めて感じました。
着物通販サイトの京都wabitasでも、ヤフーのショッピングサイトで今月から小杉織物さんの麻&絹のスタイリッシュマスクを発売したところ、初日にご注文が殺到して、殆どソールドアウト状態になってしまいました。

【商品説明のブログ⇒https://www.wabitas.com/blog/?p=18741】
スグに在庫を補充して現在も販売中です。
藤井棋聖が着用されてたタイプを更に改良されたタイプになり、特に裏側の絹の部分を十字縫いして、空間を作ってくれてるのも人気の一つです。
京都wabitasは高級呉服を扱う着物専門の通販サイトなので、和服に合うマスクとして取り上げています。
和服にも普段の洋服にも合う小杉織物製造のスタイリッシュマスクは、京都wabitasのヤフーショッピングサイトで継続販売中です。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas マスク
2020年7月21日 16時58分
米沢織物の産地販売会に仕入れに行ったら、これぞ男物の織物といえる高級織物を見つけたので、京都wabitasのサイトに出させて頂きました。
新商品ということではなく、男の高級キモノや羽織の定番であった「ひげ」の紬着尺です。
ひげ?
正式には「むすび織り」の着尺です。業界の人たちは糸が出ているので「髭」という表現を使われています。表現は少し下品かもしれませんが、これまでは普通では買えなかった高価な織物です。
緯糸にいくつも結ばれた糸があり、織るのもそうですが、糸つくりが大変そうです。


産地の方は、着物でもといわれましたが、おすすめは羽織です。


この2色は今までも男物色として、定番な色として使われてきました。
今回この2色以外にあと3色を仕入れました。この3色は上品であり明るい色系の少しカラフルな色で織られています。
今までワビタスのお客様で、こういう明るい色をお求め頂いたのは、茶道をされている方や、落語家さん達でした。

藤色の落ち着きある色です





一番明るい色が次の色です

この色を選ぼうかどうか迷いましたが、不思議と過去にもこのような色をお求め頂けるユーザー様が必ずおられました。

今回もこの色をお探しの方に巡り合えることを願っています。以前は素材は違いますが、落語をされている方でした。

以前というか、今でもデパートや呉服専門店さんに並ぶと、一般の人ではとても買えないような高額値札がついている「むすび織」の男物着尺ですが、京都wabitasの通販サイトと、ショールーム限定の販売ということで、リーズナブルな価格でご用意させて頂きました。
このメーカーさんの機場では、もう生産はしてないので、織上がりの現品が最後の品と言われてましたので、貴重な逸品物でもあります。
一度は髭の織物を誂えてみたいと思っておられた方があれば、おすすめの品です。
男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 大きいサイズ, 大き目サイズの着物, 男物着物, 紬, 羽織
2020年7月14日 15時54分
2019年5月~2020年4月末までの1年間、着物雑誌:七緒の通販本「買いもの七緒2019年度版」で掲載されていた西陣織の素敵な袋帯を、京都wabitasのサイトでご覧いただけるようになりました。
江戸小紋に帯合わせのヒントとしてのページや、袋帯単体のページに取り扱われていた七宝柄の帯は、京都wabitasの帯だったんです。

彩り綺麗な七宝文様をエレガントに織り上げている西陣織の高級袋帯で、お澄まし袋帯として取り上げて頂いてました。
そんな袋帯が、只今着物通販サイト京都ワビタスの仕立て上がりの帯コーナーでご覧いただけるようになりました。

お急ぎの方などに対応できるように、即お使い頂ける仕立て上がりの袋帯です。

訪問着・附下・色無地・江戸小紋・古典柄の飛び柄小紋など、セミフォーマルな着こなしができる着物にコーディネートして頂いて素敵な帯です。

「買いもの七緒」や七緒さんのウェブサイトに出ているのを「気づかなかった」という方は、ワビタスのサイトでご覧いただけるようになりましたので、宜しくお願い致します。
京都ワビタスでは、4月に袋帯コーナーを閉店していますが、この帯を含めた在庫の袋帯は【仕立て上がりの帯】コーナーで継続して揃えています。
今後は、なごや帯や半幅帯などカジュアル系の帯が主体になっていきますが、このようなセミフォーマルな帯も切らすことのないように取り扱っていきたいと思います。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
2020年6月15日 14時21分
京都wabitasオリジナルブランドobi siffonの2本使いのコーディネートを紹介します。
【ラベンダー&ブラック】


この2本を使って結んでみました。

ラベンダーは、単品で使ってもパステル調で可愛らしいですが、黒との組み合わせると一気にシックなイメージになりました。

前から見た感じも、黒がアクセントになっています。

この組み合わせを、2本セットで取り扱っているのがこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■ obi siffon (シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ラベンダー&ブラック≫
もう一つ別の色の組み合わせでも、結んでみました。
【ホワイト&ライトブルー】


こちらの2色は、夏にぴったりな爽やかな組み合わせです。


優しい色合いがとても可愛らしい雰囲気のコーディネートです。
■ obi siffon(シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ホワイト&ライトブルー≫
ブログなどで紹介している組み合わせは勿論、obi siffonは7色ありますので何通りものコーディネートを楽しむことが出来ます。
実物を見てみたいとの希望があれば、京都wabitasショールームでご覧いただくことが出来ますので、ご興味のある方は是非京都wabitasショールームまでお越しください。
【ショールームのご案内】
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
2020年6月3日 16時06分
6月に入り夏が目前に迫ってきました。
着物通販サイト京都wabitasでは、男物の夏商品の品揃えを沢山しています。
男の夏着物、羽織、夏物用角帯、長襦袢、そして今回おすすめする夏の絽袴もです。
ワビタスが揃える袴地は正絹織物なので全てが高級袴地となります。その中でも絽袴は夏の高級袴地として毎年揃えております。
そんな男物正絹絽袴地を、6月~7月の2か月間だけの限定特別設定でご用意させて頂きました。
普通(通常)一般的に反物だけで、20万円でデパートの呉服売り場に並ぶ米沢織の高級絽袴地を、webサイトに限り仕立て代も反物も含んだ、お誂え価格がなんと¥96,800(税込)でお求め頂くことができます。
【京都wabitas:男の袴コーナー6月~7月限定企画】



無地や縞の絽袴を「訳ありB反品」1反を含み、全8反をご用意しています。
絽袴は着用する機会が少ないアイテムなので、お持ちでない方の方が多いと思いますが、夏場のお茶会や、格式あるパーティーなど和服でご出席される際には、是非とも履いて頂きたいです。
着物は袴を履くだけで格式が上がるのはモチロンですが、最も男の着物らしい着姿が完成するんです。
着物通販サイト京都ワビタスは、男性着物の普及に、少しでも役にたてることを目的に取り組んでいます。
是非、この機会にご利用いただいて、男の和服(キモノ)を広めていきましょう。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas バーゲンセール, 夏の着物, 男物着物, 茶席・茶道の着物