2020年10月27日 16時55分
着物通販サイト京都wabitasでは、ここ数年で織の逸品物を求めて山形の産地を巡り歩いてきました。この間も米沢、長井、白鷹へ出張した際に、幾つか素晴らしい逸品物に出合い、その素晴らしさに惚れ込み、幾つか入荷することができました。
早速サイト上にアップさせて頂いて取り扱いをスタートしております。
その一つが、絣紬の2点の名品です。
1点は白鷹の手織りによる絣紬の反物、もう1点は長井の伝統工芸士による総絣りの凄い紬です。
どちらも数が作れない凄い逸品の名品です。「着物は紬」という方にはたまらない織物なので、画像を入れてご紹介させて頂きます。
まずは白鷹織の手織りによるカジュアルな絣紬の逸品をご紹介させて頂きます。
品物はこちら

タイトル通り真綿の手織りによる紬です。
織元は白鷹お召し板締め絣のメーカー白たか織の佐藤新一工房さんです。

佐藤さんの白鷹紬の特徴でもあるのが草木染です。主染料はログウッド、矢車、藍、紅花、刈安などを使っています。

シックで荒々しい中にも、カラフルな糸使いでカジュアル感溢れる素敵な織の紬です。

この紬の織物は、経糸緯糸共に真綿から引いた紬糸を使用し、高機により手織りした「絣」の創作織物です。
その風合いは着込むほどにしっとりと柔らかくなり、艶(つや)も増してくるという、特徴をもっている、まさに白鷹織伝統の逸品です。

草木染のカラフルな糸が荒々しい縞になり流れのある織り上がりです。

そして、タテヨコに重なるように絣を格子繋ぎに入れて、工夫を凝らした創作逸品物の絣紬です。

みちのく山形ならではの、レトロ感溢れる紬らしい「これぞ紬」というイメージにピッタリの、ハイグレードでハイクオリティ、そしてハイセンスな逸品だと思います。
この手織りの白鷹紬は、着物通販サイト京都wabitasの紬・綾織りコーナーでお求め頂けます。
また、これだけの凄い逸品物紬なので、実物を手に取って見てみたいという方は、ショールームで現品を常設しておりますので、お申し付けください。
着物通販の京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 白鷹, 着物, 紬, 置賜紬
16時08分
着物通販サイト京都wabitasでは、白鷹織の高級品をこれまで沢山取り扱ってきました。
伝統的工芸織物でもある板締め絣お召しをはじめ、素晴らしい織物が白鷹町から生まれてきました。
そんな白鷹の産地では、織子不足による問題が深刻でしたが、少しづつですが機織りを仕事として頑張って頂ける若い織子さんが増えてきました。
機織りの技術を習得できるのには何年物年数がかかります。この貴重な織子さん達がこの先も機織りをできるように、京都ワビタスでは白鷹の織物を1反でも多く扱って応援していきたいと思います。
今回は応援商品ということで、紬や鬼皴お召しなど手織りの高級織物着尺を数点だけ限定で特別な価格でご提供させて頂きます。
全て白鷹の名品となりますので、大変価値ある品ばかりとなります。
≪価格は京都wabitasのサイト:紬・綾織りコーナーでご確認下さい≫

草木染の糸で織りあげた光沢が綺麗な綾織りを手織りしている素晴らしい織物です。

単衣着物にもおすすめ致します。
このほか


シボのある鬼皴お召しも


ワビタスでは常日頃、毎日がリーズナブルな設定になっていますが、今回の限定5点に限っては特別な設定価格となっております。是非サイトをご覧頂いて、この機会に一度白鷹の名品を誂えて頂きたいと思います。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas バーゲンセール, 単衣の着物, 白鷹, 着物, 紬, 置賜紬
2020年10月26日 17時07分
カジュアル小紋のコーナーに1点だけ飛び柄でオシャレな正絹小紋が入りました。

光沢のある生地は、唐草に花の模様が細かく織られた丹後の紋意匠ちりめんです。
細かな地模様をジャガード織機で織ってあるので、シワになりにくい生地質になっています。
その生地に飛び柄の地空きになっている柄を染めたシンプルでおしゃれな小紋です。墨黒のシックな飛び柄なので、長着(きもの)にも、羽織にもおすすめできる素敵な小紋です。
柄は白抜きに銀糸目で枠取りした華文様を丸で描いてあり、シックな中にエレガントな模様の小紋になっています。
そんな小紋ですが、実は1ヵ所だけ染による難があるたけ「少々難ありB反」ということで、入ってきました。

画像を見て分かるように、生地の端からすぐの所に蒸しジミによる染ムラがあります。

難のあるのが1ヵ所で、しかも端から1mくらいのところなので、仕立てするのには何の問題も無いと言えます。
この小紋は羽織向きでもあるので、羽織にするのであれば、難物がある箇所を切り取っても十分生地が足りるので、羽織にするのでしたら尚更仕立てには問題ありません。
黒羽織のオシャレバージョンのような粋な小紋の訳あり品は、京都wabitasのカジュアル小紋コーナーでお求め頂くことが出来ます。
価格はサイトでご確認下さい。
秋から冬にかけて着物でお出掛する際に羽織は欠かせませんので、是非ご利用下さい。
本品は現品1点モノとなります。売り切れて無くなりましたら、ブログには残りますが、サイトからは消えてしまいますので、予めご了承下さい。
着物通販の京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas バーゲンセール, 小紋, 羽織, 訳あり
15時55分
米沢から頼んであったオシャレな半幅(四寸)の帯が三色入ってきました。沖縄の花織を思わせるような彩りの素敵な半幅帯です。
黒にターコイズ、白にグレーのモノクロ、明るいブルー濃淡の三色あり、商品タイトルも「浮華」ということで、浮き織になっているオシャレでリーズナブルな帯です。

黒にターコイズの濃淡で色が変わっていく 、素敵な帯です。

裏地に黒と墨黒の濃淡で市松チェックを織った裏を付けて、即お使い頂けるように端も篝ってあります。

シックな色とカラフルな色との彩りが、幻想的で綺麗です。

■ 米沢織おしゃれ四寸帯≪浮き織モノクロ(白に鼠)≫

上品に粋なモノクロカラーも素敵ですね

この帯の裏地には、黒と薄紺のオシャレな色の市松チェックを付けました。

最後の1本は、一番明るくて優しいライトブルーの綺麗な色の帯です。

オフホワイト~2色の異なるブルーへと変わる彩りは、誰が見ても綺麗ですね。

裏地も帯の色に合わせて綺麗な組み合わせになっています。

着物カジュアル化時代になった今、半幅の帯は重宝するアイテムになること間違いなしです。
京都wabitasでは、半幅帯、九寸・八寸の帯、オリジナルの兵児帯など、着物を着こなすにあたって、より簡単に帯が締められるように、カジュアルな帯をリーズナブルな価格設定で、品ぞろえを増やしています。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
2020年10月21日 7時34分
着物通販サイト京都wabitasの九寸の帯コーナーで掲載中のよねざわ新田謹製九寸帯:吉野格子を、只今仕立て込みにして決算特価で処分販売中です。
大変価値ある帯なので、この機会を是非ご利用頂きたく、ご紹介させて頂きました。
現品5本限りの大変価値あるセールになりますので、お見逃しなく。

◆吉野格子:藤紫に墨鼠

◆吉野格子:鼠に金茶

◆吉野格子:緑に金茶

◆吉野格子:生成りに墨鼠

以上の5本限りとなります。
米沢織物メーカー新田さんの名品だけに、品質や柄などハイグレードな帯です。
全通の吉野格子の帯は、江戸小紋・紬・お召しなどの着物に合わせやすく、1本持っておけば重宝すること間違いなしです。
期間限定での処分特価となりますので、本当にお見逃しなく。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas バーゲンセール, 帯, 置賜紬
2020年10月20日 13時40分
京都wabitas、九寸帯のコーナーに新商品が追加されています。
軽くて緩みにくく締めやすい、風通の二重織の帯地反物です。

麻の葉模様のように配置されているのは、鶴の柄です。

地色は黒と細いブラウンで細かな縞模様になっています。
鶴の模様は、すべてブルー・ピンクの緯糸の組み合わせで色が表現されています。

こちらは同じく麻の葉鶴文様の、色違いです。

鶴の模様を表現している緯糸は、オレンジとイエローの組み合わせで、あたたかな色合いになっております。

モノクロの市松模様に草花の柄を織り上げたデザインです。

草花模様の部分は、ピンク・ブルーの糸の組み合わせで色が表現されています。
グレーのように見える部分も、よく見るとピンク・ブルーの糸にブラック・ホワイトの糸を一緒に織ることによってグレーの濃淡を表現しています。

地色のライトグレーに、少し濃いグレーで葉っぱの模様を織り上げ、大きくエメラルドグリーンのカラーで洋花を織り上げています。

葉っぱや花に描かれたドット模様は、ブルーとクリーンの鮮やかな色の緯糸を少し立体的に出すことで描かれています。
花と茎、の絵柄ですが、葉っぱをグレーで表現することにより花の柄をメインに、より鮮やかに見えるようなデザインです。

大きなストライプを、ダイヤの模様でくりぬいた模様です。

ストライプの部分は格子模様をになっております。
ブルーとブラックの2色で、ストライプ・格子・ダイヤなどシンプルな図形の組み合わせながらもオシャレな仕上がりです。
広い幅で織った生地の、縮もうとする特性そのままに縮めて凹凸のシボを出しており、手触り良く締め心地の良い質感になっております。
反物の長さは5.1m以上と長めに作られており柄も全体に描かれている全通柄の帯の為、名古屋仕立て、松葉仕立て、長尺仕立てなど、様々な仕立てに対応できます。
京都wabitas九寸の帯コーナーでは、仕立て代も含めたお値段で販売中です。
11月30日までの特別価格となっております!
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 帯
2020年10月19日 16時00分
きのこの模様が飛び柄で描かれた、レトロな雰囲気の小紋反物です。


生地は本三越の最高級縮緬を使用しております。

糸の品質から撚糸まで拘った八丁撚糸を使って織り上げた生地で、地厚でシワになりづらく柔らかいです。
シボが細かく滑らかで、肌触りがとても良いです。
こちらの縮緬時は染色時の染め付けも良く、全体のキノコ模様もとてもきれいに染められています。


全体に描かれた模様は手描き友禅にも見えますが、手描きの型を一から作り、
京友禅型染で丁寧に染めて出来上がっています。

キノコの模様と一緒に描かれているのは、ゼンマイです。
ゼンマイの模様も、キノコ模様と同じように全体に描かれています。

クリームカラーの地色にはグリーンのきのこ、ブラウンの地色にはグリーンのキノコ、と配色にもこだわりぬいて染められております。
レトロなキノコの文様ということで、可愛らしくなりすぎるかな?と思うかもしれませんが地色・模様には落ち着いた色が使われておりおしゃれに、上品に着ることが出来ます。
こちらの小紋は京都wabitasカジュアル小紋コーナーでご覧いただけます。
また、手に取って見たい、という方は京都にありますショールームでもご覧いただけます。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 小紋, 着物
2020年10月16日 17時05分
米沢へ産地出張した際に見つけた2点のシックでおしゃれな織物着尺が入ってきました。

細かな市松を少し間隔をあけて紋織(ジャガード織機)で織りあげた、光沢がおしゃれな黒の着尺です。

光沢が異なる市松が間隔を空けて織ると、画像を見て分かるように斜めに流れる模様のように、おしゃれに見えます。
生地の打ち込みは、あえて多くの糸を使わず、それでいてしっかりと織ってあるので、米沢の織物は軽くて丈夫な生地質になっています。なので、長着にも羽織にも適した織と言えます。
特にここまでシックな色の粋な黒なら、一押しは羽織です。

軽くて質感がいいのも、羽織にちょうどいい品といえます。

シックな黒ともう一色は、ネイビー系の糸を使って織ったシックな紫です。

緯糸にネイビーとパープルの糸を使うことにより、紋織の場合はご覧のように光沢で色の市松が浮かび上がってくるようになります。


シックな中にもカラフルなオシャレがある織物なので、これくらいのシックな織なら女性の方にも素敵ですね。

でも、
男性に着せる方が粋ですし、こちらも羽織にもおすすめします。

こちらの織物は米沢の織物メーカー東匠猪俣さん謹製の品です。
現品を見てみたいという方は、京都wabitasショールームで現品をご覧頂けます。ただし、売り切れ後は在庫が無くなる1点モノですので、予めご了承下さい。
サイトの方では、着物通販京都wabitasの男着物コーナーでご覧いただけます。
Posted in 京都wabitas 大きいサイズ, 大き目サイズの着物, 男物着物
2020年10月14日 17時29分
着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーでは、古典柄を染めてる「京友禅小紋」、モダンな柄など染めた「カジュアル小紋」、鮫小紋など無地っぽいタイプの「無地感の小紋」、牛首や小千谷など紬の生地を染めた「紬の小紋」、そして「色無地」、色無地より少しオシャレな「ぼかし染小紋」、これら6種類にカテゴリ分けして小紋(染の反物)を扱っています。
その中から、今回はお召しの生地(先練り白お召し)をボカシに染めた、先練お召しボカシ染着尺に新たに4点新しい色が加わりました。
色無地の延長ラインと言える上品な染物なので、お茶会をはじめ、入学式や改まったパーティーなどに着ていける着物として、重宝される人気の商品です。
今回も4柄の先練り白お召しの生地を、手ボカシの染屋さんに渡して染めて頂きました。
①先練り白お召し:麒麟菊文様

この白生地を染めたのがこちら

二重の浮き織になっているのか、光沢が素晴らしく、染め色の発色が綺麗に仕上がっているのと、相変わらず凄くいい生地質です。

お召しなので、普通の紋織の縮緬と違い、シャンとした張りがあり、着心地が間違いなくいいのが分かります。
②先練り白お召し:亀甲乱菊

エレガントに輝く光沢感が素敵な生地を使ってます。色無地でも人気の生地を、綺麗で上品なブルーと若草色の濃淡ミックスのモヤボカシに染めました。

上品で綺麗な配色のハイクオリティな反物です。

染が最低2反ロッドなので、この配色であと1反次の生地であと1反あります。
先練り白お召し:桐竹鳳凰紋

格調高い桐竹鳳凰紋を細かな地紋で織った生地です。

光沢が際立つエレガントな生地が綺麗な配色で染め上がってきました。

ラストの1反もエレガントに光沢で地紋が浮かび上がってくる、素敵な地紋の生地です。
先練り白お召し:正倉院文様

■ 先練お召しボカシ染着尺 ≪正倉院文様:流水ぼかし【藤濃淡にクリーム】≫


光沢が売りの生地だけに、染色すると凄く染付がよく綺麗です

この4反が新たに追加されました。
以前からのタイプと合わせると、少しバリエーションが増えてきました。



ボカシの着物は、癖がなく綺麗な着姿になることから、重宝がられて毎年誂えて頂けるワビタスでも人気の品です。
これ1着持っておくと、あらゆるシーンに対応できるので、本当におすすめしたい反物です。
上品な色彩なので、単衣に誂える方もあります。
長着でも羽織モノでも、用途にあった誂え方で選んでいただければいいかと思います。
着物通販の京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas お召し, 単衣の着物, 小紋, 着物, 茶席・茶道の着物
2020年10月13日 16時56分
季節・気候共に秋になりました。
着物通販の京都ワビタスでは、只今正絹長襦袢の品揃えを増やしています。
ぼかしタイプ、柄物友禅タイプ、そして絞り染タイプなど、主な品は全て国産の生地を使った長襦袢を揃えるようにしています。
この中でも、絞り染長襦袢はワビタスのサイトでも好評で、最大定番の輪出し絞りなどは、何年も前からずっと続けて取り扱っていますが、毎年人気は衰えません。
また、この秋より1タイプ絞り長襦袢が新しく加わりました。
梅の模様を綸子で織った梅柄の紋綸子の生地を絞り染した、正絹長襦袢です。
一番シンプルに絞りの原点でもある、白抜きになった帽子絞りの長襦袢です。

梅の地紋が可愛く、昔から続いてる古典地紋でもあります。
所々に長襦袢としてのポイント柄になるように配置して、白抜きで絞ってあります。バックの綺麗なグリーンに透き通るように梅が白で浮かび上がり、オシャレで可愛い長襦袢になりました。

絞りは本来ならカジュアルな染物の位置づけになりますので、大島や紬に小紋などカジュアル着物の下に着る長襦袢ですが、本品のように上品で綺麗な色の長襦袢なら、色無地や附下に訪問着の下にも着れそうです。
着物がカジュアル化してきてる現代では、色無地や附下・訪問着もカジュアルっぽくなってきてる感じがします。

綺麗な色とは対照的に、寒色でもシック目で、粋な地味色も絞りを入れることにより、オシャレに変わります。

元々この梅絞り長襦袢は、30年前は紅やピンクなど明るい色で、四つ身の下など子供物長襦袢として、売れに売れまくった品ですが、それが真逆に地味な色に染めたミセス用のオシャレ長襦袢として、現代に生まれ変わりました。

生地の光沢と白の絞りが調和して、現代では地味な色という見方はされません。むしろ人気の高い色といえます。

そして、更にシックにカジュアルな濃色もオシャレに出来上がっています。

納戸色をくすませて濃色にしているので、白抜きの絞りが引き立ちます。

一番絞りらしさが引き立つ色でもあります。

この長襦袢の生地は、国内の長襦袢産地でもある石川県小松の機屋さんで織られた紋綸子で、絞りは滋賀県、染め(染色)は京都でされている、国産の長襦袢になります。
コロナ禍で機屋さん、加工屋さんは、仕事が無くなり危機的な状況にあります。
京都wabitasでは、少しでも沢山のユーザー様にお求め頂けるように、商品は上質な国産に拘り、リーズナブルな設定価格にしています。
買われるお客様、創られる機屋さん、加工屋さんなど、全てのためにいい商品をこれからも続けてご提供していきたいと思います。
着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)
Posted in 京都wabitas 長襦袢